JPH01192856A - 耐熱性不織布 - Google Patents

耐熱性不織布

Info

Publication number
JPH01192856A
JPH01192856A JP63013331A JP1333188A JPH01192856A JP H01192856 A JPH01192856 A JP H01192856A JP 63013331 A JP63013331 A JP 63013331A JP 1333188 A JP1333188 A JP 1333188A JP H01192856 A JPH01192856 A JP H01192856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fibers
fiber
heat
epoxy compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63013331A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Yokozawa
横澤 道明
Mitsuharu Shinoki
篠木 光治
Masatoshi Morita
森田 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP63013331A priority Critical patent/JPH01192856A/ja
Publication of JPH01192856A publication Critical patent/JPH01192856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、優れた接着性能を有し、かつ、接着後の耐熱
性が良好である耐熱性不織布に関するものである。
(従来の技術) 最近、ルーフィング資材、自動車用内装材、繊維製品の
基布等に使用する不織布、枕や寝装用の詰物、キルテイ
ングの詰物、マツトレスの詰物等の繊維成型物において
構成する繊維(以下、主体繊維と呼称する。)例えば、
ポリエステル、ポリプロピレン、ナイロン、アクリル繊
維等を接着する目的で、従来より使用されているポリビ
ニルアルコール、変性アクリル酸ポリマー等のバインダ
ーに代わってホットメルト型バインダー繊維が使用され
るようになっている。
このような繊維製品としては、それらが要求される性能
1例えば不織布にあっては2強度、伸度、剛性等の性能
が、又詰物、マツトレスにあっては、嵩高性5弾性1回
復性等の性能が優れていることが要求され、これらを接
着するバインダー繊維として米国特許第4126675
号公報、特公昭43−1776号公報。
特公昭54−38214号公報、特公昭61−1058
3号公報等に熱可塑性バインダー繊維が開示されている
(発明が解決しよらあする課題) 1本発明者らは、先に特願昭62−1182.1号にお
いて。
力Jl/l/ホキシルびASTM D−1238(E)
によるメルトインデックス値を限定したアクリル酸共重
合ポリエチレンによる熱接着繊維を提案した。得られた
繊維からなる不織布は、風合がソフトで低目付であり、
しかも高強力なものであったが、産業資材用途にバイン
ダー繊維の融点近傍の高温雰囲気下で使用すると、バイ
ンダー繊維が加熱時軟化溶融するため接着強力が低下す
る欠点があった。つまり。
バインダー繊維の融点は概ね90〜200°Cの範囲に
あり、バインダー繊維の融点近傍で熱処理して主体繊維
の接着を行う。ところが、それらの繊維製品を高温下で
使用するとバインダー繊維が再び軟化溶融するた′め接
着強力の低下、嵩高保持性の低下等が起こるという欠点
を生し、使用上問題があった。
」二述の問題を解決するため、特開昭58−20311
7号公報ではホットメルト型ポリエステル樹脂と硬化剤
を混合紡糸し、バインダー繊維を得ることが開示されて
いるが、この方法では使用する硬化剤によっては紡糸温
度を適切に選定しなければ紡糸中に硬化が進行し、紡糸
のm続が不可能になる。また、均一な混合が要求される
ため急速混練を必要とするので装置が複雑となり、かつ
、系の複雑化に伴う異常滞留等が発生し、滞留部分から
徐々に硬化が進行し、紡糸時の糸切れが増加する等の問
題があった。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記問題点を解決するため鋭意研究を行
った結果5本発明に到達したものである。
すなわち5本発明は、アクリル酸共重合ポリエチレンを
第1成分とし、繊維形成可能な熱可塑性樹脂を第2成分
とし、かつ、第1成分か少なくとも繊維表面の一部を占
める複合型バインダー繊維からなる不織布又は該バイン
ダー繊維と他の繊維を混合した不織布であって、該不織
布にエポキシ化合物を固着させてなる耐熱性不織布を要
旨とするものである。本発明に用いるアクリル酸共重合
ポリエチレンは、カルボキシル基含有量が100〜15
00g当量/ 106gポリマー重量、メルトインデッ
クスカくASTM−D 1238(E)の方法で測定し
て1〜50g/10分であるポリエチレンが好ましい。
カルボキシル基量が100g当量/106g束満の場合
、得られる不織布の高温雰囲気下での接着強力を向上さ
せることができない。一方、アクリル酸共重合ポリエチ
レンのカルボキシル基量が1500g当量/106gを
超えると。
繊維形成が可能な状態にまで高重合度化した場合。
流動性が乏しくなるばかりでなく、アクリル酸共重合ポ
リエチレンと熱可塑性樹脂とか接触するノズル近傍でゲ
ルが発生し、ノズル詰まり等のトラブルを誘発させるこ
とがある。
また、アクリル酸共重合ポリエチレンのメルトインデッ
クスは、ASTM D−1238(E)の方法で測定し
て1〜50g/10分が好ましく望ましくは2〜40g
710分である。メルトインデックスが1 glLO分
未満のアクリル酸共重合ポリエチレンは5通常の溶融紡
糸条件゛では流動性に乏しいもので均質な複合繊維の形
成が困難である。また、このようなポリマー流動の悪い
熱接着繊維を他の繊維に混合して不織〜 5− 重用熱接着繊維として利用した場合、熱処理時の複合繊
維の流動性が乏しいため不織布の強力が不足することに
なる。また、メルトインデックスが50g/10分を超
えると、複合繊維自身の強力が低くなり、不織布強力が
低くなる。なお、アクリル酸共重合ポリエチレンの性能
を大きく変えない範囲で他のポリエチレン樹脂例えば、
低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、高密度
ポリエチレン等を混合してもよい。次に、熱可塑性樹脂
は、繊維形成能を有するものであればよく9例えばポリ
エステル、ポリアミド、ポリプロピレン等が挙げられ。
アクリル酸共重合ポリエチレンの溶融温度より少なくと
も30℃以上高い溶融温度を示すものが好ましい。なお
、得られる不織布の物性を大幅に変更しない範囲内で第
3成分を共重合した熱可塑性樹脂であっても差し支えな
い。さらに、熱可塑性樹脂の中に艷消剤、安定剤、制電
剤等の添加剤等を含有するものであってもポリマー物性
が大幅に変化しないものであればよい。
本発明に使用されるバインダー繊維は、アクリル酸共重
合ポリエチレン成分か少なくとも繊維表面の一部を占め
ている複合繊維1例えば芯鞘型、サイドハイサイド型及
び海島型の複合繊維のいずれでもよいが、特に製糸性の
点から芯鞘型が好ましい。
本発明における耐熱性不織布は、上記バインダー繊維単
独又は該バインダー繊維と他の繊維との混合のいずれも
製造される。ポリエステル、ポリアミド、レーヨン等の
他の繊維と該バインダー繊維との混合割合は、特に限定
されないが、得られる不織布の強力等の物性面から該バ
インダー繊維が5重量%以上含有することが好ましい。
なお、該不織布の耐熱性を向上させるにはエポキシ化合
物を固着させることが必要である。
本発明におけるエポキシ化合物としては、ビスフェノー
ルAジグリシジルエーテル、ビスフェノールAエチレン
オキシド付加物ジグリシジルエーテル、水添ビスフェノ
ールAジグリシジルエーテル、トリメリット酸ジグリシ
ジルエステル、フタル酸ジグリシジルエステル、エチレ
ングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリ
コールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル、グリセリンポリグリシジルエ
ーテル、ジグリセリンボリグリシジルエーテル等が挙げ
られる。
また、不織布における硬化速度を促進するため硬化触媒
を用いてもよい。
固着させるエポキシ化合物の量は、アクリル酸共重合ポ
リエチレンのカルボキシル基量とエポキシ化合物のエポ
キシ基量によって決定されるが。
不織布に対し、0.01重量%以上好ましく、特に0.
05重貴簡以上が望ましい。0.01重量%未満ではエ
ポキシ化合物が繊維融着面を十分に覆うことができず、
耐熱性が悪くなる。また、エポキシ化合物を付与するに
際しては該エポキシ化合物を水又は溶剤で希釈して使用
することも可能であり、さらに、適宜少量の乳化剤など
を添加することもできる。
次に、上述した耐熱性不織布の製造方法について説明す
る。
エポキシ化合物をウェブ等に付与する方法及び時期につ
いては特に限定されるものではなく3バインダー繊維或
いは主体繊維の延伸以降不織布の二次熱処理までの間に
付与すればよいが、バインダー繊維又はバインダー繊維
と他の繊維を混合した後3二次熱処理までの間で付与す
るのが取扱いの点から有利である。ここで、バインダー
繊維単独又はバインダー繊維と主体繊維を混合したウェ
ブをバインダー繊維の低融点成分の融点以上、エポキシ
化合物の硬化温度以下で一次熱処理を行い。
バインダー繊維或いはバインダー繊維と主体繊維を融着
し、さらにエポキシ化合物の硬化温度以上で二次熱処理
を行うことが必要である。この場合。
−成熱処理時にエポキシ化合物の硬化温度以上で熱処理
を行うと、エポキシ化合物が硬化してバインダー繊維の
表面を覆うことで、バインダー繊維の接着性が低下する
ため好ましくない。
(作用) 本発明の不織布が良好な耐熱性を示す理由としては次の
ように考えられる。バインダー繊維単独又はバインダー
繊維と主体繊維とを混合して熱処理することにより、バ
インダー繊維は、−旦溶融して繊維同士を接着する。、
次に、該不織布をさらに熱処理することによりエポキシ
化合物がバインダー繊維中のカルボキシル基と架橋反応
し、結果的に繊維間がバインダ一部分で強固な結合が生
じることで、バインダーが熱熔融しないため耐熱性が向
上するものと推測される。
(実施例) 以下5本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、実施例における不織布の引張強力は、インストロ
ン型引張試験機にて下記条件で測定した。
試料片   25mn X 15Q 11試料長   
10(1+n 引張速度  100 m/min 測定温度  25°C 150℃(150℃オーブン中に試料を投入し90秒放
置後測定) 製造例1〜4 鞘成分を形成するアクリル酸共重合ポリエチレンとして
第1表に示すダウ ケミカル カンパニ−製プリマコー
ル或いはプリマコールと融点125°C5密度0.94
0g/cJAsTM D−1238(E)の方法で測定
したメルトインデックスが26g/10分である線状低
密度ポリエチレン(I、LDPE)との混合物を鞘成分
として1極限粘度〔フェノール/テトラクロルエタン−
674(重量比)混合溶媒中で25℃で測定) 0.6
4゜融点(パーキンエルマー社製DSCII型を使用し
、20°C/分の昇温速度で測定)255°Cのポリエ
チレンテレフタレートを芯成分とし、芯鞘型複合繊維用
溶融紡糸装置を使用して孔数390の紡糸口金より紡糸
温度270℃、吐出量211g1分、複合比1:1で溶
融紡糸し、冷却後1100m/分の速度で引き取った。
得られた糸条を10万デニールのトウに集束し、延伸温
度60°C5延伸倍率2.5で延伸し、押し込み式クリ
ンパ−で捲縮を付与した後、カット長511に切断して
繊度4デニールのバインダー繊維を得た。
製造例5 芯成分として相対粘度2.7 (96重量%硫酸溶媒中
30℃で測定)のナイロン6(ユニチカ(株)製1品番
A−1030BRL)を使用する以外、他の条件は全て
製造第1表 例1に準じてバインダー繊維を製造した。
製造例6 製造例1で芯成分ポリマーとして使用したポリエチレン
テレフタレートを用い1通常の紡糸延伸方法にて繊度2
デニール、繊維長51龍のポリエチレンテレフタレート
繊維を得た。
実施例1〜10 製造例1〜5で得たバインダー繊維と製造例6で得られ
たポリエチレンテレフタレート繊維を第2表に示す比率
で混合し、カード機械に通して40g / m 2の目
付のウェブとし、該ウェブに版本薬品工業(株)製 ジ
グリセリンボリグリシジルエーテル商品名5ll−DG
E)の水溶液をエポキシ樹脂としてうニブtこ3重量%
l=J着するように噴霧した後5回転乾燥機で140℃
×2分間熱処理し、さらに熱風乾燥機にて180℃×1
5分間熱処理した。得られた不織布について25°C及
び150℃にて引張強力を測定した。結果を第2表に示
す。
比較例1 製造例6の繊度2デニール、繊維長51龍のポリエチレ
ンテレフタレート繊維100%からなる繊維をカード機
に通して目付40g/m2のウェブを作成した。次に、
実施例1のエポシ樹脂を実施例1に準じて処理を行った
。得られた不織布の引張強力を第2表に示す。
実施例11 第2表 不織布目付:娼褪III〜11  辻東犯11〜3 4
0g/m2一定製造例1のバインダー繊維と製造例6の
ポリエチレンテレフタレート繊維を40:60の重量比
で混合し、カード機に通して目付40g/m2のウェブ
を作成した。次に、東部化成(株)製ビスフェノールA
型エポキシ化合物(商品名 エボ1−−トYD−128
)をウェブ重量に対し3.5重量%付着させた後1回転
式乾燥機で140°CX2分間熱処理し、さらに熱風乾
燥機にて180°CX15分間熱処理した。得られた不
織布の引張強力を第2表に示す。
比較例2 ユニチカ(株)製バインダー繊維(商品名メルテイ■繊
度4デニール、vA維足長51m11と製造例6のポリ
エチレンテレフタレー日銭維を40:60の重量比で混
合し、カード機を通して目付40g/m2のウェブを作
成した。次に1回転乾燥機を使用して140°CX2分
間熱処理した。得られた不織布の引張強力を第2表に示
す。
比較例3 製造例1で得たバインダー繊維と製造例6で得たポリエ
ステル繊維を40:60の重量比で混合し。
カード機に通して目付40g/m2のウェブとし、エポ
キシ樹脂の付与を行わずに回転乾燥機にて140℃×2
分間熱処理した。得られた不織布の引張強力を第2表に
示す。
第2表より明らかなように本発明の耐熱性不織布は、バ
インダー繊維としてアクリル酸共重合ポリエチレンを使
用した不織布にエポキシ化合物を固着させたものであり
、従来の不織布に比べて耐熱性が向上し、高温雰囲気下
で使用しても耐久性に優れていた。
(発明の効果) 本発明の耐熱性不織布は、バインダー繊維としてアクリ
ル酸共重合ポリエチレンを使用した不織布にエポキシ化
合物を固着させた不織布であり。
高温雰囲気下で使用しても不織布強力の低下の少ないも
ので、広〈産業資材分野に利用できるものである。
特許出願人 日本エステル株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アクリル酸共重合ポリエチレンを第1成分とし
    、繊維形成可能な熱可塑性樹脂を第2成分とし、かつ、
    第1成分が少なくとも繊維表面の一部を占める複合型バ
    インダー繊維からなる不織布又は該バインダー繊維と他
    の繊維を混合した不織布であって、該不織布にエポキシ
    化合物を固着させてなる耐熱性不織布。
  2. (2) アクリル酸共重合ポリエチレンのカルボキシル
    基含有量が100〜1500g当量/10^6gポリマ
    ー重量、メルトインデックスがASTM−D1238(
    E)の方法で測定して1〜50g/10分である特許請
    求の範囲第1項記載の耐熱性不織布。
JP63013331A 1988-01-23 1988-01-23 耐熱性不織布 Pending JPH01192856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013331A JPH01192856A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 耐熱性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63013331A JPH01192856A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 耐熱性不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192856A true JPH01192856A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11830158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63013331A Pending JPH01192856A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 耐熱性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192856A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164585B1 (ko) 말레산 무수물-그래프트된 폴리올레핀 섬유, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 직물
CN1285779C (zh) 可拉伸非织造纤网及其制造方法
JPS58191215A (ja) ポリエチレン系熱接着性繊維
JPS6269822A (ja) 熱接着性複合繊維
DE2747177B2 (de) Wärmeverklebbare Verbundfasern
US5277974A (en) Heat-bondable filament and nonwoven fabric made of said filament
JPH02191721A (ja) 二成分系接合剤繊維
EP0311860B1 (en) Nonwoven fabric made of heat bondable fibers
KR101915810B1 (ko) 고효율 필터용 이형단면 복합섬유 부직포
JPH01260051A (ja) 繊維ウェブ
JPH01192856A (ja) 耐熱性不織布
JP2851678B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびその製造方法
JPH08144128A (ja) 複合繊維および不織布および編織物
JPS6139409B2 (ja)
JPS58180614A (ja) ポリオレフイン系異軸型複合繊維及びその製造装置
JPH03249213A (ja) 熱接着性中空複合繊維
JP2587706B2 (ja) 複合繊維及びその不織布
JP2835457B2 (ja) 熱接着性複合繊維
JPS6330408B2 (ja)
JPH0663130B2 (ja) 分割性複合繊維及びその製造方法
JP2521171B2 (ja) 架橋された耐熱性繊維および不織布
JPH028048B2 (ja)
JP2549893B2 (ja) 熱接着性複合繊維及びこれを用いた不織布
JPS6341549A (ja) ホツトメルト性ポリエステル系組成物
JPS591716A (ja) 接着性ポリエステル繊維