JPS58180614A - ポリオレフイン系異軸型複合繊維及びその製造装置 - Google Patents

ポリオレフイン系異軸型複合繊維及びその製造装置

Info

Publication number
JPS58180614A
JPS58180614A JP6162782A JP6162782A JPS58180614A JP S58180614 A JPS58180614 A JP S58180614A JP 6162782 A JP6162782 A JP 6162782A JP 6162782 A JP6162782 A JP 6162782A JP S58180614 A JPS58180614 A JP S58180614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core component
composite fiber
core
ratio
sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6162782A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ito
光雄 伊藤
Kiminori Shigeta
重田 公紀
Kunio Mataki
俣木 邦夫
Toshiyuki Kihara
木原 敏之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP6162782A priority Critical patent/JPS58180614A/ja
Publication of JPS58180614A publication Critical patent/JPS58180614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリオレフィン系複合繊維及びその製造
装置に関するものである。
熱接着性繊維による不織布はその塑成に接着剤を使用し
ないため、ホルマリン等の人体に有害な物質を含まず、
ダイアパーやナプキンの表面材として最適である。特に
ポリオレフィン系の複合繊維は比較的低温で接着できる
こと、耐薬品性に優れているこ、とからこれら用途によ
く使われており、その不織布もよく利用されている。
従来熱接着性のポリオレフィン系複合繊維として知られ
ているものは同芯円型複合繊維か又は並列型複合繊維で
あるか、同芯円型は、芯成分にポリプロピレンを鞘成分
にポリエチレンもしくはその共[1合体を用いており、
鞘成分のポリエチレンによって熱接着をさせている。
同芯円型トシ合繊承1[は適度な熱収縮性をもち、不織
布は均一な風合いをもつが、繊維の熱接着性に乏しく、
他4144[との混合の場合、複合繊維の混合割合を多
くしなけれはならない。又捲縮率が小さいため、カード
の通過性が悪い、嵩高性の不織布がjvx、ttにくい
等の欠点があった。
一方並列(%9複合繊維は接着に寄与する鞘成分が芯成
分から剥離して繊維交差点に集るため接着力は大きいが
、著るしい潜在捲縮性と収縮性があるため、不撒布製造
時のウェブ中で他繊維との混合か不均一にfSったり、
ウェブの縮みが大きく不織布の風合いυ)不均一になり
易い欠点があった。
本冗明若等は芯H型複合繊維のもつ不織布に均一 fj
風合いをもたらす特性と、並列型複合繊維のもつ艮好f
f接着性とを併せ持った不織布製造用熱接着性繊維]こ
−〕いて揮々検討した結果、芯成分と鞘成分の中心軸を
ずらすこと、繊維断面積に占める芯成分の割合いを適度
(こ調成することによって、本発明を完成したものであ
る。
すなわち本発明の第1の発明は第1図に示すとおり、ポ
リプロピレン又はポリプロピレン共重合体を芯成分(1
)とし、ポリエチレン又はポリエチレン共重合体を鞘成
分(2)とする芯鞘型円型複合繊維において、芯成分(
1)の断面積き全繊維断面積との比fplが0.3〜0
.6であり、該芯成分の中心点(3)は複合繊維の中心
点(4)から偏心しており、該偏心比(q)は0.11
〜o、3sテアリ、目、:+0.05≦PX(1≦01
3を満足することを特徴とするポリオレフィン系異軸型
複合繊維である。
芯成分に用いるポリプロピレンは通常の繊維製造用1こ
使われる結晶性ポリプロピレンであり、各種の安定剤、
増白剤、顔料(及び増量剤)等が含まれていてもよく、
さらに、一部にエチレン等が付加された共重合体でもよ
く、メルトフローレート(ASTM−D1238 )は
5〜3oのものが適当である。
・ν1゛11戊分(C用いるポリエチレンは中低圧及び
高圧法ポリエチレンの他、エチレン−酢ビ、エチレンー
アクリル峻、及びエチレン−エチルアクリレート等のエ
チレン共重合体も使用できる。これもポリプロピレンと
同様に各種の添加剤を含んでいてもよく、そのメルトイ
ンデックス(ASTM−1)123B−651” )は
5〜40のものがよい。
不発rJ)Jにいう芯成分の繊維断面積と全繊維断面積
との比(l〕)は次式によって表わされる。
1 P −□ l\ ここて Aは複合繊維全体の繊維断面積Hはポリプロピ
レンによる芯成分の 断面積 である。
また芯成分の中心点の偏心比(q)は次式によって表わ
される。
9−− □ ここで 3は複合繊維全体の中心点と芯成分の中心点と
の距離 rは複合繊維の半径 である。
Pを決定するlこは顕微鏡で、複合繊維の断面を見なが
ら全繊維断面及び芯成分の断面の直径を各々測定する。
芯成分、鞘成分の吐出量は製造時に自由に制佃できるの
で、所定のP値をもった複合繊維を得るように製造条件
を設定することができる。
Pが小さいきき、すなわち芯成分断面槽が小さいときは
鞘成分であるポリエチレン系樹脂が多くなり不織布製造
時の接着力は向上する。しかしPを03より小さくする
とポリエチレン系樹脂の低町紡性が、紡糸工程に悪影響
を及ぼし、細デニールの繊維が得られにくくなる。
逆にpを0.6より大きくすると、熱接着性が低下し、
不織布の強力が弱いものになる。
またPの値が0.3より小さく、o6より大きいと複合
繊維の潜在倦縮性が低下し、不織布の嵩高性が得られに
くくなる。好ましくは0.35≦Pく0.55である。
距離及び複合繊維の半径(r)を求める。
9の値は複合繊維の潜在捲縮能に大きな影響を与え、9
が大きいほど潜在捲縮率が向上し、嵩高な不織布を得る
ことができる。また9が大きいほど芯成分が鞘成分の片
方に大きく寄り、鞘成分の肉薄部がより一層薄くなるた
め、不織布製造時の加熱により、肉薄部はポリエチレン
のより高い熱収縮性により、ポリプロピレンの芯成分か
らはすれ、流動しながら繊維交叉点での接着性を向上さ
せる。しかし、同時に複合繊維全体も大きな熱収縮を起
すので、不織布の風合いの均一性をそこなうよう(こな
る。
逆に9の値が小さいときは、複合繊維は同君円型に近く
なるのC1熱接着性が不良になる。また潜在捲縮性IJ
)乏しくなるため嵩高性の不織布が得にくくなる。
以トの理由から9の値は0.11〜0.35が適正であ
り、好ましくは0.14〜030がよい。
本発明においては上記P、9相互間に一定の規定を設け
ている。すなわち0.05≦PX9≦0.13゜好まし
くは007≦pxq≦0.11である。Pと9とが共(
こ小さくなると、芯成分の太さに比べ、鞘成分が厚くな
りすきで、熱接着性が不良になるからであり、逆にPと
9とが共に大きくなりすきると、芯成分の太さに比べ鞘
成分が薄くなりすぎて、複合繊維の製造時に鞘が破れや
すくなり、複合繊維に必要以上の捲縮性をもたらすこと
になるのである。
第2図にP、9の関係のグラフを示す。図中の斜線部分
AがP、9のとりうる範囲、Bがより好ましい範囲であ
る。
次に、本発明の第二の発明は、第一の発明によるポリオ
レフィン系異軸型熱接着性複合繊維を製造する装置に関
するものである。
第3図は第2の発明の異軸型円型複合繊維製造装置の口
金の断面図である。第2の発明は、紡糸ノズル(5)の
溶融樹脂導入口ff3) lに該導入口径より祠11い
径をもつ芯成分の吐出孔(7)を位置し、該吐出孔17
)から芯成分樹脂を吐出して紡糸ノズル(5)に導入し
、該吐出孔17)の周囲から鞘成分樹脂を紡糸ノズル導
入rl +61に導入し、紡糸ノズル(5)において両
成分樹脂を一体化せしめて紡糸する芯鞘型円型複合繊維
の製造装置において、紡糸ノズル導入口(6)の半径R
1と芯成分吐出孔(7)の半径R2との比(りが15〜
10好ましくは2〜7であり、紡糸ノズル(5)の中心
軸線(8)と、芯成分吐出孔の中心軸線(9)とは平行
しており、該紡糸ノズル導入口の半径(kl)と両軸線
間距離(1)との比(S)が1.1〜10好ましくは1
5〜6であることを特徴とする異軸型円型ゆ合繊維製造
装置である。
上記のように、芯成分吐出孔(7)と紡糸ノズル導入r
l 161の半径並ひに、それらの中心軸線のずれを定
め、芯成分吐出孔(7)からポリプロピレン又はポリプ
ロピレン共重合体樹脂を紡糸ノズル導入口(6)に導入
し、その周囲からポリエチレン又はポリエチレン共重合
体樹脂を導入して一体化して紡糸することにより、本発
明の第1の発明に開示した複合繊維を得ることができる
のである。以下実施例により本発明を説明する。
実施例−1 芯成分としてメルトフロレート14の結晶性ポリプロピ
レン(m、p、165℃)を鞘成分としてメルトインデ
ックス20の中低圧法ポリエチレン(m、p、132℃
)を用い、ポリプロピレンを280℃で、ポリエチレン
を250℃で各々溶融押出しながら本発明の複合繊維製
造装置に供給した。
複合繊維製造装置は孔径1.Omm、孔数120の紡糸
ノズルと両成分樹脂導入プレートよりなり245℃に加
熱している装置である。
紡糸ノズル導入口の半径(kl)は2朋、芯成分吐出孔
の半径(R2)は0,4叫である。従ってr−−2−4 −5である。
紡糸ノズルの中心軸線と芯成分吐出孔の中心軸線間の距
離(1)を0.5mm、1mmと2段階に変化させ、さ
らに本発明との比較のため/=0として比較例とした。
両成分の全U!出喰は657/分として、ポリプロピレ
ン(芯成分)が23y/分、ポリエチレン(結成外)が
422/分、p=0.35となるようにギアポンプ回転
数を調整し紡糸した。
次に全吐出165P/分、ポリプロピレン369/分、
ポリエチレン297/分、p=0.55となるようにギ
アポンプ回転数を調整し紡糸した。
l−記6種の未延伸糸を110℃の熱風中で4.8倍に
延伸し、次いでスタッファ−型捲縮機て捲縮を付与し、
仕トは削給油後100°Cで20分間乾燥してステープ
ル用トウを得た。
得られた各揮繊維の製造条件並ひに性能を表−1に示す
(注)+i+p、qは顕微鏡200倍下で試料10本を
測定し、その平均をとった。
(2)紡糸可能最小デニールは紡糸捲取速度を徐々にト
けていき、単糸切れを生じたときの速度を求め、その時
の繊度を計算値で求めた。
(3)最大延伸倍率は給糸速度IorrL/分(一定)
とし、延伸速度40m/分より徐々に(1分間10 m
7分の上昇率)上げていき、単糸切れを生じたときの速
度から最大延伸倍率を求めた。
(4)強伸度測定はテンシロン■型を用い、JISL 
1074により測定した。
(5)捲縮数及び捲縮率はトーションバランスを用い、
JISL 1074−11により測定した。
(6)熱収縮率は昇温型熱風恒温槽を用い、JISL1
073−6−12により測定した。
実施例−2 芯成分としてメルトフロレート14の結晶性ポリプロピ
レンを、鞘成分としてメルトインデックス25の高圧法
ポリエチレン(m、p、105℃)を用い、紡糸温度2
40℃で紡糸した。紡糸装置は実施例1と同して、中心
軸線間距離(1)を0.5及び1朋とした。
得られた未延伸糸を70℃の温水中で4.4倍又は4.
8倍に延伸し、次いてスタッファ−型捲縮機で倦縮を付
与し、仕上げ油剤給油後、80℃で20分間乾燥し、ス
テープル用トウを得た。
これらの製造条件値ひに性能を表−2に示す。
測定方法等は実施例−1に同じである。
表−2 実施例−3 芯成分としてメルトフロレート10のプロピレン−エチ
レン共重合体(エチレン約5重量%9m。
P、152℃)を用い、鞘成分としてメルトインデック
ス20のエチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル6
重量%、 曹n、p、 104℃)を用い、紡糸44度
240℃で紡糸した。紡糸装置は実施例1と同じて、中
心軸線間距離(1)を0.5及び1+aとした。
得られた未延伸糸は実施例2と同様の処理をした。
これ、らの製造条件並びに性能を表−3に示す。
測定方法等は実施例−1に同じである。
表−3 実施例−4(不織布化実施例) 実施例1〜3で得られた各種の代表的複合繊維を措維長
51訓に切断し、ポリエステル繊維(2デニール、 5
1 rrn )と50:50の割合で混綿し、カードに
かけた。
カードから出たウェブを円周100cmの回転型ドラム
(こ所定の目付に巻取り、1ケ所を切開いてドラムから
はすし、ウェブの実長を測定した。
次ICC(7) ウxブを+1120 cm 、長さ6
0cm1こ切り、ウェブを自由状態てイl+’i環式熱
風ドライヤー(ネットコンベア型)(こ通して、複合繊
維の鞘成分を溶融させ、接着せしめて、不織布を形成し
た。加熱条件は140℃又は120℃で時間は30秒で
ある。
得られた不織布の巾、長さ方向の熱収縮率9強力、嵩高
性等番ごついて測定した結果を表−4に示ζ0 本発明(こよる複合繊維を素材とする不織布は嵩篩刺か
あり、繊維結合点における鞘成分の接着力ρ)大きいた
め不織布としての強力に富んたものが得られた。
得られた不織布の性能を表−4に示す。
(注)1.厚さは0.8. F/allの加圧下で測定
した。
3、強力はウェブのタテ方向て試料中30++ll11
測定間隔100cmとしてテンシロン■型で測定した。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明による複合繊維の構造を示す模式図
、第2図はその性能を示すグラフである。 第3図は第2の発明による複合繊維の製造装置の口金の
切欠断面図である。 以下図1こおいて (1)芯成分、(2)鞘成分、(3)芯成分の中心点、
(4)複合繊維の中心点、(5)紡糸ノズル、(6)紡
糸ノズルの溶融樹脂導入口、(7)芯成分の吐出孔、(
8)紡糸ノズルの中心軸線、(9)芯成分吐出孔の中心
軸線、(10)プレート、(11)紡糸口金、(12)
芯成分の中心軸線、(13)複合繊維の中心軸線。 出願人  大和紡紬株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ポリプロピレン又はポリプロピレン共重合体
    を芯成分(1)とし、ポリエチレン又はポリエチレン共
    重合体を鞘成分(2)とする芯鞘型円型複合繊維11−
    において、芯成分(1)の断凹積と全繊維断面積との比
    (plが0.3〜0.6であり、該芯成分の中心点13
    )は複合繊維の中心点(4)から偏心しており、該偏心
    比(句は0.11〜0.35であり、且つ0.05≦P
    ×9≦0.13を満足することを特徴とするポリオレフ
    ィン系異軸型複合繊維。 t21  、lJ+糸ノズル(5)の溶融樹脂導入口1
    6)上に該導入[J径より細い径をもつ芯成分の吐出孔
    (7)を位置し、該芯成分の吐出孔(7)から芯成分樹
    脂を吐出して紡糸ノズル(5)に導入し、該芯成分の吐
    出孔(7)の周囲から鞘成分樹脂を紡糸ノズル導入口・
    6)に導入し、紡糸ノズル(5)において同成分樹脂を
    一体化せしめて紡糸する芯鞘型円型複合繊維の製造装置
    において、紡糸ノズル導入口(6)の半径(R1)と芯
    成分吐出孔(7)の半径(k2)との比(r)が1.5
    〜10であり、紡糸ノズル(5)の中心軸線(8)と芯
    成分吐出孔の中心軸線(9)とは平行しており、該紡糸
    ノズル導入口の半径(R1)と両中心軸線間距離(1)
    との比(S)が1.1〜1oであることを特徴とする異
    軸型円型複合繊維製造装置。
JP6162782A 1982-04-12 1982-04-12 ポリオレフイン系異軸型複合繊維及びその製造装置 Pending JPS58180614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162782A JPS58180614A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 ポリオレフイン系異軸型複合繊維及びその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6162782A JPS58180614A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 ポリオレフイン系異軸型複合繊維及びその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180614A true JPS58180614A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13176605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6162782A Pending JPS58180614A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 ポリオレフイン系異軸型複合繊維及びその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180614A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194221A (ja) * 1985-02-18 1986-08-28 Chisso Corp 弾性複合繊維およびこれを用いた布
JPS62299540A (ja) * 1986-06-16 1987-12-26 チッソ株式会社 棒状繊維成形体の製造方法
JPS62299514A (ja) * 1986-06-10 1987-12-26 Daiwa Spinning Co Ltd 熱接着性中空複合繊維
JPH0274254A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Uni Charm Corp 吸収性物品用吸収体およびその製造方法
JPH02169716A (ja) * 1988-12-16 1990-06-29 Chisso Corp 赤外線放射性熱接着性複合繊維及び不織布
JPH02191717A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Toyobo Co Ltd 熱接着性複合繊維

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61194221A (ja) * 1985-02-18 1986-08-28 Chisso Corp 弾性複合繊維およびこれを用いた布
JPS62299514A (ja) * 1986-06-10 1987-12-26 Daiwa Spinning Co Ltd 熱接着性中空複合繊維
JPS62299540A (ja) * 1986-06-16 1987-12-26 チッソ株式会社 棒状繊維成形体の製造方法
JPH0274254A (ja) * 1988-09-08 1990-03-14 Uni Charm Corp 吸収性物品用吸収体およびその製造方法
JPH0638814B2 (ja) * 1988-09-08 1994-05-25 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品用吸収体およびその製造方法
JPH02169716A (ja) * 1988-12-16 1990-06-29 Chisso Corp 赤外線放射性熱接着性複合繊維及び不織布
JPH02191717A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Toyobo Co Ltd 熱接着性複合繊維

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164585B1 (ko) 말레산 무수물-그래프트된 폴리올레핀 섬유, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 직물
AU662011B2 (en) Polyethylene bicomponent fibres
AU613735B2 (en) Melt-bondable fibers for use in nonwoven web
US4477516A (en) Non-woven fabric of hot-melt adhesive composite fibers
KR0141744B1 (ko) 복합 섬유 및 이를 사용한 성형 생성물
US4973503A (en) Mixed fiber tow or tube and method of making
JPH11508970A (ja) ポリエステルフィラメントおよびトウの改良
EP1567700B1 (en) High stretch recovery non-woven fabric and process for preparing
KR20040072634A (ko) 나선형 권축 조형된 단독 중합체 섬유 및 이로부터 제조된용품
JP3815517B2 (ja) トウ
JPS58180614A (ja) ポリオレフイン系異軸型複合繊維及びその製造装置
JP2925441B2 (ja) 芯鞘型複合短繊維及びその製造方法
JP2006124903A (ja) トウ
JP7334623B2 (ja) 共重合ポリフェニレンスルフィド繊維
JPH05500394A (ja) 二成分繊維の製造法
JP2909837B2 (ja) 熱融着性繊維
JPH0138902B2 (ja)
JPH0770899A (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
WO2003056077A1 (en) Hollow, side by side type polyethylene/polypropylene conjugated fiber with high stretchability and lightweight and method for producing non-woven fabrics by use of it
JPH03137223A (ja) 嵩高性に優れた複合繊維
JPH01111016A (ja) ポリエチレン系複合繊維及びその製造方法
JP2788140B2 (ja) ポリプロピレン系複合短繊維と不織布の製造方法
JPH02112415A (ja) 熱接着性複合繊維及びその不織布
JPS62263321A (ja) ポリオレフイン系熱融着性繊維
JPH0160577B2 (ja)