JPH01192255A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01192255A
JPH01192255A JP63017757A JP1775788A JPH01192255A JP H01192255 A JPH01192255 A JP H01192255A JP 63017757 A JP63017757 A JP 63017757A JP 1775788 A JP1775788 A JP 1775788A JP H01192255 A JPH01192255 A JP H01192255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
section
recording paper
memory
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63017757A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yamada
昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63017757A priority Critical patent/JPH01192255A/ja
Publication of JPH01192255A publication Critical patent/JPH01192255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 不要通信文が記録出力されることを防止するようにした
ファクシミリ装置に関し、 受信者にとって有用な通信文のみを選択的に記録紙に記
録出力でき、記録紙の無駄な消費を防止することができ
るファクシミリ装置を提供することを目的とし、 受信した全通信文を格納する画像メモリと、該画像メモ
リに格納された各通信文の少なくとも見出しに相当する
部分を格納する見出しメモリと、該見出しメモリに格納
された通信文を可視化する可視化手段と、これら各部を
操作制御する操作パネル及び装置制御部を具備し、前記
可視化手段で可視化された通信文の内容に応じて該当す
る通信文の要否を判定するように構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は、ファクシミリ装置に関するもの予あり、更に
詳しくは、不要通信文が記録出力されることを防止する
ようにしたファクシミリ装置に関する。
近年のファクシミリ装置の普及はめざましく、企業のみ
ならず、一般家庭においても用いられっつある。
[従来の技術] ところで、従来から用いられているファクシミリ装置は
、受信した全ての通信文を逐次記録紙に記録して出力す
るように構成されている。
[ye明が解決しようとする課題] ところが、通信文の中には、発信人名を伏せた全く意味
のない白紙文書のみの送付(FAXジャックと呼ばれる
)や、発信人側の意図のみに基づくダイレクトメールの
ような一方的な広告文書9送付等もある。
ところで、前述のように、従来のファクシミリ装置は受
信した全ての通信文を逐次記録紙に記録して出力するよ
うに構成されていることから、受信者は記録結果を見て
はじめて通信文の要否を判断することになる。
これらの文書は消耗品(特に記録紙)を浪費するのみな
らず受信している時間中はファクシミリ装置を占有する
ことから、受信者側には迷惑で全く無益なものであり、
本来ならば受信しないことが望ましい。特に、前者の白
紙文書受信が連続すると受信ファクシミリ装置の記録紙
が白紙の状態で連続出力されてついには記録紙がな(な
り、受信不能状態に陥ってしまう。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり
、受信者にとって有用な通信文のみを選択的に記録紙に
記録出力でき、記録紙の無駄な消費を防止することがで
きるファクシミリ装置を提供する。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明のファクシミリ装置の原理ブロック図で
ある。図において、1は受信した全通信文を格納する画
像メモリ、2は該画像メモリ1に格納された各通信文の
少なくとも見出しに相当する部分を格納する通信文見出
しメモリである。3は通信文を記録紙に記録出力する記
録部であり、該見出しメモリ2に格納された通信文を可
視化する可視化手段としても用いられる。4は操作パネ
ル、5は装置制御部であり、これら各部を操作制御する
ものである。なお、操作パネル4に設けられている表示
部も、前記見出しメモリ2に格納された通信文を可視化
する可視化手段として用いることができる。
[作用1 装置制御部5には、図示しない伝送制御部から送信され
た全ての通信文データが受信される。これら全ての通信
文データは装置制御部5内に設けられている圧縮/復元
部でデータ圧縮されて−H画像メモリ1の各ファイルに
格納される。その後、画像メモリ1の各ファイルの見出
しに相当する部分(例えば1枚目の原稿の頁頭から50
I1m)のみの通信文データが復元されて各ファイルの
頁数とともに通信文見出しメモリ2に順次格ピされる。
このようにして通信文見出しメモリ2に順次格納された
通信文データは、オペレータによる操作パネル4のキー
操作に従って記録部3に送出されて記録紙にリストとし
て記録出力されることにより可視化されたり、操作パネ
ル4に設けられている液晶や螢光表示管等の表示部に加
えられて可視化される。なお、このような可視化処理は
オペレータの操作によってのみ開始されるものではなく
、自動的に行われるように構成することもできる。
このような手動、自動の切換は、操作パネル4に切換ス
イッチを設けておけばよい。オペレータはこれ等可視化
された内容を見て各通信文の要否を判定する。そして、
必要な通信文については全文を記録紙に記録出力するよ
うに記録部3を制御し、不要な通信文については画像メ
モリ1の該当するファイル内の通信文データを消去する
ように制御する。なお、リスト化された見出しのみでは
判定不可能な場合には、該当する通信文の1頁分を記録
紙に記録出力する。
これにより、多聞の不要文書の記録出力が防止できて消
耗品の浪費が改善でき、装置の稼動率を高めることがで
きる。
[実施例] 以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第2図は本発明の一実施例を示す構成図であり、第1図
と同一のものには同一の符号を付して示している。図に
おいて、6は送信原稿を光学的に読み取る読取部であり
、その読取り出力は装置制御部5に送出される。7は回
線及び装置制御部5との間で通信文データの授受を行う
伝送制御部であり、電話機8及びモデム(MODEM>
9が接続されている。
第3図はこのように構成された装置の通信文の要否の判
定動作の流れを示すフローチャートである。以下、この
フローチャートを参照しながら装置の動作を説明する。
伝送11J御部7を介して装置 11J 8部5に伝送
された全ての受信(II信)通信文データは、装置制御
部5内でコード変換されデータ圧縮されて画像メモリ1
に格納される(ステップ■)。その後、手動または自動
により、画像メモリ1の各ファイルの見出しに相当する
部分のみの通信文データを各ファイルの頁数とともに記
録部3を用いてリストアツブする(ステップ■)。或い
は、操作パネル4内の表示部に表示させるようにしても
よい。続いて、このようにしてリストアツブされた内容
から各通信文の要否判定が可能か否かを判定する(ステ
ップ■)。判定が不可能な°場合には該当するファイル
の1頁分を記録出力した後(ステップ■)通信文の要否
判定を行い(ステップ■)、判定が可能な場合には直接
通信文の要否判定を行う(ステップ■)。そして、必要
な通信文については全文を記録紙に記録出力しくステッ
プ■)、不要な通信文は画像メモリ1の該当する通信文
データを消去する(ステップの)。
このように構成することにより、受信した全ての通信文
は−H画像メモリ1に格納されて各通信文の見出しのみ
が可視化されてリストアツブされることから、受信者側
に必要な通信文のみを適切に選択してその全文を記録出
力することができる。
従って、前述のように多酸の不要文書の記録出力が防止
できて消耗品の浪費が改善でき、装置の稼動率を高める
ことができる。
[発明の効果] 塩6L詳細に説明したように、本発明によれば、受信者
にとって有用な通信文のみを選択的に記録紙に記録出力
でき、記録紙の無駄な消費を防止することができるファ
クシミリ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例を示す構成図、第3図は通信
文の要否の判定動作の流れを示すフローチャートである
。 第1図、第2図において、 1は画像メモリ、 2は通信文見出しメモリ、 3は記録部、 4は操作パネル、 5は装置制御部である。 第2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信した全通信文を格納する画像メモリ(1)と、 該画像メモリ(1)に格納された各通信文の少なくとも
    見出しに相当する部分を格納する見出しメモリ(2)と
    、 該見出しメモリ(2)に格納された通信文を可視化する
    可視化手段(3,4)と、 これら各部を操作制御する操作パネル(4)及び装置制
    御部(5)を具備し、 前記可視化手段(3,4)で可視化された通信文の内容
    に応じて該当する通信文の要否を判定することを特徴と
    するファクシミリ装置。
JP63017757A 1988-01-28 1988-01-28 ファクシミリ装置 Pending JPH01192255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017757A JPH01192255A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63017757A JPH01192255A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01192255A true JPH01192255A (ja) 1989-08-02

Family

ID=11952598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63017757A Pending JPH01192255A (ja) 1988-01-28 1988-01-28 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01192255A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230672A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置
JPH0440068A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Sharp Corp ファクシミリ受信装置
JPH04273766A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH04324747A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数ページのメッセージ出力方式
JPH05327962A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Tamura Electric Works Ltd Fax機能付端末装置
JP2010154127A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Oki Data Corp 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153453A (ja) * 1982-03-06 1983-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ情報表示・選択出力方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153453A (ja) * 1982-03-06 1983-09-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ情報表示・選択出力方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230672A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置
JPH0440068A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Sharp Corp ファクシミリ受信装置
JPH04273766A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH04324747A (ja) * 1991-04-24 1992-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複数ページのメッセージ出力方式
JPH05327962A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Tamura Electric Works Ltd Fax機能付端末装置
JP2010154127A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Oki Data Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01192255A (ja) ファクシミリ装置
JPH0670126A (ja) ファクシミリの送信制御方法
JP3156366B2 (ja) ファクシミリ装置とそのメモリ制御方法
JPH03232360A (ja) 画像受信装置
JP3266118B2 (ja) 通信端末装置
JPS60177770A (ja) フアクシミリ装置
JP2006217513A (ja) 原稿画像読取記録装置
JP3175669B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3586634B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000324332A (ja) ファクシミリ装置
JP2001339583A (ja) 画像読取記録装置
JPS5844855A (ja) フアクシミリ画情報表示・選択出力装置
JPH0698124A (ja) ファクシミリ装置
JP2001086310A (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JPS62227262A (ja) フアクシミリ装置
JPH04207761A (ja) ファクシミリ装置
JPH098963A (ja) ファクシミリ装置
JPH01251952A (ja) ファクシミリ装置
JPH03140056A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPH11143302A (ja) 複写装置
JPH04349775A (ja) 画像通信装置
JPH07264388A (ja) 画像形成装置
JPH1056525A (ja) ファクシミリ装置
JPS63283360A (ja) デ−タ受信装置
JP2001127994A (ja) 通信端末装置