JPH04324747A - 複数ページのメッセージ出力方式 - Google Patents

複数ページのメッセージ出力方式

Info

Publication number
JPH04324747A
JPH04324747A JP3122360A JP12236091A JPH04324747A JP H04324747 A JPH04324747 A JP H04324747A JP 3122360 A JP3122360 A JP 3122360A JP 12236091 A JP12236091 A JP 12236091A JP H04324747 A JPH04324747 A JP H04324747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
page
identification symbol
pages
recipient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3122360A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiori Wakabayashi
佳織 若林
Shinichiro Doryo
堂領 伸一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3122360A priority Critical patent/JPH04324747A/ja
Publication of JPH04324747A publication Critical patent/JPH04324747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ端末等を専
用回線あるいは交換機等を介して結合してなるメッセー
ジ通信システムにおける複数ページのメッセージ出力方
式に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ端末間などで複数ページの
メッセージ通信を行う場合、送信側は複数ページのメッ
セージをそのまま送信し、受信側でもこの複数ページの
メッセージをそのまま受信し、そのまま出力するのが一
般的である。なお、例えば特願昭63−85997号や
特願昭63−166541号に記載のように、記録紙の
節約等を目的として、受信側において複数ページのメッ
セージを縮小して1ページとして一括出力する方式もあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常行われているメッ
セージ通信では、受信者が必ずしも必要としない情報や
、あまり重要でない情報の通信が行われていることが多
い。このため、従来のように、複数ページのメッセージ
をそのまま送受信し、そのまま出力する方式では、受信
者が、出力された複数ページ分の情報を通読して、その
中から必要な情報のみを選択することが必要であった。 これは、複数ページ分のメッセージを縮小して1ページ
として出力する方式でも同様であり、この場合には、さ
らに必要なメッセージ部分を縮小前の大きさ等に拡大す
る作業も必要となる。
【0004】このような問題の解決法として、送信者は
複数ページのメッセージのキーワードを入力して、キー
ワードだけを通知することが考えられる。この場合、受
信者はキーワードだけでメッセージの内容を推察するこ
とになるが、キーワードだけで推察するのは困難なこと
が多く、結局、すべてのページのメッセージの送信を要
求することとなる。
【0005】本発明の目的は、ファクシミリ端末等によ
るメッセージ通信において、複数ページのメッセージの
中から、ページの有効な情報の部分や内容の推測できる
部分を切出して出力することで、受信者が複数ページの
中から必要・不必要な情報を効率的に取捨選択すること
のできる複数ページのメッセージ出力方式を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ファクシミリ等の端末間を専用回線ある
いは交換機を介して結合してなるメッセージ通信システ
ムにおいて、送信側端末、交換機あるい受信側端末のい
ずれかに、複数ページのメッセージにそれぞれ識別記号
を付与して蓄積する手段と、前記複数ページのメッセー
ジの各ページの所望部分を切出す手段と、前記切出され
た複数ページの各所望部分を1ページに編集し、識別記
号を付加して出力する手段と、受信者からの識別記号の
指定を受けて、前記蓄積されている複数ページのメッセ
ージ中から当該識別記号に対応するページのメッセージ
を取出して出力する手段を設けるようにしたものである
【0007】
【作用】本発明では、複数ページのメッセージからそれ
ぞれ所望部分を切出し1ページ内におさめて出力する。 この複数ページそれぞれの切出し部分には識別記号が付
与されており、受信者は識別記号により見たいページを
指定する。これを受け取って該当ページの全部の内容を
出力する。これにより、受信者は複数ページの中から必
要・不必要な情報を効率的に取捨選択することができる
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により詳細に
説明する。
【0009】図2は、本発明が適用されるメッセージ通
信システムの構成例であり、11,12が電話機、13
,14がファクシミリ端末、15が交換機、16がそれ
らを接続する通信回線である。例えば、電話機11で相
手を呼出し、ファクシミリ端末13から複数ページから
なるメッセージをファクシミリ端末14へ送信すること
により、メッセージ通信が行われる。図2では公衆電話
網を用いてファクシミリ通信を行う場合について例示し
ているが、交換機が無く専用線を用いてメッセージ通信
を行う場合についても、同様に本発明は有効である。
【0010】図1は本発明の実現手段であるところの、
複数ページのメッセージの内容を識別可能な単位に切出
し、この切出した複数のページを1ページに編集すると
ともに、メッセージ受信者が指定したページの元の内容
を取出すメッセージ編集・取出し処理部の一実施例の構
成図である。メッセージ編集・取出し処理部101は、
メッセージ受信部102、識別記号付与部103、メッ
セージ蓄積部104、切出し処理部105、表示位置決
定部106、編集処理部107、メッセージ送出部10
8、及び指定識別記号受信部109からなる。
【0011】このメッセージ編集・取出し処理部101
は送信側ファクシミリ端末、交換機、受信側ファクシミ
リ端末のいずれにも持たせることが可能であるが、以下
の説明では交換機に持たせるとする。また、図1におい
て、ファクシミリ端末13を送信側、ファクシミリ端末
14を受信側とする。
【0012】交換機5に具備されたメッセージ編集・取
出し処理部101は、ファクシミリ端末103から送信
された複数ページからなるメッセージをメッセージ受信
部102で受信し、識別記号付与部103へ送出する。
【0013】識別記号付与部103では、受け取ったメ
ッセージの各ページに対して識別記号を付与する。識別
記号は、メッセージを識別でき、かつメッセージ内の各
ページを識別できる記号を使うことができる。一例を挙
げると、送信日時、発信者氏名、メッセージ累計番号、
メッセージ内のページ番号などである。しかし、単なる
数字・記号列でもかまわない。
【0014】識別記号の付与された各ページは、識別記
号付与部103よりメッセージ蓄積部104及び切出し
処理部105の両方へ転送される。メッセージ蓄積部1
04では、識別記号付与部103より転送された各ペー
ジのメッセージを識別記号とともに蓄積する。
【0015】切出し処理部105では、識別記号付与部
103より転送されたメッセージの各ページの切出し処
理を行う。切出し処理としては、以下の方法が挙げられ
る。■  第一位置と第二位置を固定的に予め決定して
おき、受信した複数ページのメッセージ画面すべてを第
一位置ラインから第二位置ラインまで切出す方法。■ 
 第一位置と第二位置を文書内容から自動的に決定して
、受信した複数ページのメッセージ画面すべてを第一位
置ラインから第二位置ラインまで切出す方法。
【0016】方法■の具体例としては、定型文書を取り
上げることができる。即ち、定型文書では、文書のフォ
ーマットが決まっているために、その表題を位置から見
つけることが可能である。例えば、新聞や学術論文など
では、図3に示すように、見出し部分や表題部分(表題
や著者名など)が文書の最初に必ず付随している。この
位置は、新聞だけ、学術論文だけと限定すると、ある程
度共通した場所にあるといえる。このため、新聞だけの
場合には、その見出し部分がおおよそ含まれるようにし
て、見出し部分の上部位置を第一位置とし、その見出し
部分の位置の下部位置を第二位置として固定的に予め決
定しておく。学術論文だけの場合には、その表題部分(
表題や著者名など)がおおよそ含まれるようにして、表
題部分の上部位置を第一位置とし、その表題部分の位置
の下部位置を第二位置として固定的に決定しておく。 このように、メッセージ画面の副走査方向の第一位置と
第二位置を固定的に予め決定しておくことにより、受信
した複数ページのメッセージ画面すべてを第一位置ライ
ンから第二位置ラインまで切出すことができる。
【0017】方法■の一例としては、領域分割法(秋山
、増田:“周辺分布、線密度、外接矩形特徴を併用した
文字画像の領域分割”、信学論(D)、J69−D、n
o.8(1986/8))が挙げられる。方法■の別の
例としては、領域抽出法(長谷、星野:“2次元フーリ
エ変換を用いた文書画像領域抽出法”、信学論(D)、
J67−D、no.9(1984/9))が挙げられる
。これら領域分割法や領域抽出法などの方法を用いれば
、図3の文書画像の場合、副走査方向の第一位置と第二
位置が文書内容から自動的に決定されて、受信した複数
ページの画面すべてを第一位置ラインから第二位置ライ
ンまで切出すことが可能である。なお、切出す大きさは
、1/3や1/4のように画面の面積の1/mと予め決
めておく。この切出す大きさ1/mにより、mページ分
の情報が1ページに編集されて一読できることになる。 即ち、1/3のときには3ページが、1/4のときには
4ページが1ページに表示可能になる。例えば、切出し
た4ページを1ページに表示した場合の画面は図4に示
すようになる。図4において、#12345−1〜#1
2345−4が各ページに付与された識別記号である。
【0018】切出し処理部105で切出されたメッセー
ジの各ページは、表示位置決定部106へ送出される。
【0019】表示位置決定部106では、切出し処理さ
れた各ページを1ページ内へ表示するため、切出された
各ページの表示ページに対する表示位置を決定する。例
えば、切出した4ページを図4に示したように表示位置
を決定する。切出した各ページの表示位置は、切出した
各ページが十分に表示可能な間隔を置いて表示位置を指
定することにより定められる。
【0020】切出された各ページの表示ページ(1ペー
ジ)に対する表示位置は、切出された各ページの内容と
一緒に編集処理部107へ送出される。
【0021】編集処理部107では、切出された各ペー
ジの表示ページに対する表示位置を基に、切出された各
ページを1ページに編集し、メッセージ送出部108へ
送出する。メッセージ送出部108では、編集処理部1
07で編集された1ページをファクシミリ信号として受
信側ファクシミリ端末14へ送信する。
【0022】ファクシミリ端末14のメッセージ受信者
は、複数ページが切出されて出力された画面(例えば図
4に示したような画面)を見て、必要な情報を捜す。そ
して、詳細に全容を知りたい情報がある場合、該当する
ページの識別記号を出力画面より読み、その識別記号を
指定する。識別記号の指定方法としては、電話機12を
プッシュボタン電話とすることで、プッシュボタンそれ
を用いて指定することができる。例えば図4において、
2番目のページをより詳細に知りたい場合には、電話機
12で識別記号を#12345−2と指定すればよい。
【0023】交換機15に具備されたメッセージ・取出
し処理部101では、指定識別記号受信部109におい
て、メッセージ受信側の電話機12から送られてくるM
F信号を受信し、メッセージ受信者が指定した識別記号
を予め定めておいた規則により解読する。
【0024】指定識別記号受信部109では、読み取っ
た識別記号(ページ識別記号)をメッセージ蓄積部10
4へ通知する。メッセージ蓄積部104では、通知され
た識別記号から該当するページを検索する。そして、検
索されたページ(送信されたページ、切出しされる前の
ページ)を表示位置決定部106へ送出する。表示位置
決定部106では、検索されたページの表示位置を決定
し、その決定した表示位置と検索されたページを編集処
理部107へ送出する。
【0025】編集処理部107では、検索されたページ
の表示位置を基に、検索されたページを編集する。編集
されたページはメッセージ送出部108へ送出される。 メッセージ送出部108では、編集処理部107で編集
された1ページをファクシミリ信号としてメッセージ受
信者のファクシミリ端末104へ送出する。このファク
シミリ端末104へ送られてくるページは、切出し処理
が行われておらず、送信ページのサイズと同一サイズの
ものである。
【0026】このように、メッセージ編集・取出し処理
部101では、送信側ファクシミリ端末101から送ら
れてきた複数ページを切出し処理して1ページに編集し
て受信ファクシミリ端末104に送出し、メッセージ受
信者が必要なページの識別記号を指定してくると、該ペ
ージのメッセージを元のサイズで取出して受信ファクシ
ミリ端末104に送ることが可能である。
【0027】次に、メッセージ編集・取出し処理部10
1の切出し処理部105での切出し処理として、副走査
方向と主走査方向とに切出し処理を行う方法について説
明する。
【0028】図3は、副走査方向の第一位置と第二位置
を予め固定的にまたは自動的に決定し、受信した複数ペ
ージの画面すべてを第一位置ラインから第二位置ライン
まで切出す例であったが、この副走査方向の第一位置と
第二位置を予め固定的にまたは自動的に決定するのと同
様に、受信画面の主走査方向の第三位置と第四位置を予
め固定的に、または自動的に決定することが可能である
ことは容易に推測できる。また、副走査方向の第一位置
を予め固定的にまたは自動的に決定するのと同様に、画
面の上端から全白ライン(1ラインがすべて白情報のみ
のライン)または全黒ライン(1ラインがすべての黒情
報のみのライン)を読み飛ばした位置を副走査方向の第
一位置、すなわち切出す画面の上部とすることも可能で
ある。全白ラインに近い状態のライン(1ラインがほと
んど白情報のみのライン)または全黒ラインに近い状態
のライン(1ラインがほとんど黒情報のみのライン)を
読み飛ばした位置を副走査方向の第一位置とすることも
可能である。ここで、ほとんど白情報とは、例えばA4
サイズの場合の1ラインは1728画素の情報であるの
で、黒情報(B値)が3画素以下の状態(すなわちB≦
3)であると予め決定しておくことにより、検出が可能
になる。ほとんど黒情報も同様に、1ラインの白情報(
W値)が例えば3画素以下の状態(すなわちW≦3)で
あると予め決定しておくことにより、検出が可能になる
。このように、画面の上端から全白ラインおよび全黒ラ
イン、またはほとんど白ラインおよびほとんど黒ライン
を読み飛ばした位置を副走査方向の第一位置(すなわち
切出す画面の上部位置)とし、切出す画面の下部位置を
副走査方向の第二位置として、副走査方向の第一位置と
第二位置を、予め固定的にまたは自動的に決定すること
が可能である。これにより、図5に示すような画面の切
出しが可能である。この方法によって、全白ラインや全
黒ラインには無効な情報が相対的に多いので、その無効
情報を省いた必要な情報のみを切出して表示することが
可能になる。なお、切出す大きさは、1/3や1/4の
ように、画面の面積の1/mと予め決めておく。この切
出す大きさ1/mにより、mページ分の情報が1ページ
に編集されて一読できることになる。一例として、切出
した6ページを1ページに表示した場合の画面は図6に
示すようになる。
【0029】表示位置決定部106では、切出し処理部
105で切出された複数のページを図6に示すように1
ページ内へ表示するため、切出された各ページを表示ペ
ージに対する位置を決定する。ここでも、切出した各ペ
ージの表示位置は、切出した各ページが十分に表示可能
な間隔を置いて表示位置を指定することにより定められ
る。
【0030】以上、本発明の一実施例として、図1のメ
ッセージ編集・取出し処理部101を交換機に置く場合
について説明したが、他の実施例として送信側のファク
シミリ端末に置くことも可能である。この場合、メッセ
ージ編集・取出し処理部101では、スキャナ等で読み
取られた複数ページを入力して、この複数ページの切出
し処理を行って受信側ファクシミリ端末に送信し、受信
者が必要なページを識別記号を用いて指定してきたとき
、該当のページ全体を再送信する。これにより、無効な
ページを送信する必要が無くなり、送信データ量を削除
することができる。更に他の実施例としては、受信側の
ファクシミリ端末に図1のメッセージ編集・取出し処理
部101を置くことも可能である。
【0031】また、実施例ではファクシミリ端末につい
て説明したが、本発明はパーソナルコンピュータ、ビデ
オテックス、テレテックスなどいろいろ種類のメッセー
ジ端末にも適用可能である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数ページのメッセージから、各ページの有効な情報部
分や内容の推測できる部分を切出して出力し、その中か
ら受信者が選択して指定したページだけを元のサイズで
全部出力することで、受信者は複数ページの中から必要
・不必要な情報を効率的に取捨選択することが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるメッセージ編集・取出し処理部の
一実施例を示す図である。
【図2】本発明が適用されるメッセージ通信システムの
構成例を示す図である。
【図3】切出し処理の一例を示す図である。
【図4】切出された複数ページの一括表示の一例を示す
図である。
【図5】切出し処理の他の例を示す図である。
【図6】切出された複数のページの一括表示の他の例を
示す図である。
【符号の説明】
11,12  電話機 13,14  ファクシミリ端末 15  交換機 16  通信回線 101  メッセージ編集・取出し処理部102  メ
ッセージ受信部 103  識別記号付与部 104  メッセージ蓄積部 105  切出し処理部 106  表示位置決定部 107  編集処理部 108  メッセージ送出部 109  指定識別記号受信部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  端末間を専用回線あるいは交換機を介
    して結合してなるメッセージ通信システムにおいて、送
    信側端末、交換機あるい受信側端末のいずれかに、複数
    ページのメッセージにそれぞれ識別記号を付与して蓄積
    する手段と、前記複数ページのメッセージの各ページの
    所望部分を切出す手段と、前記切出された複数ページの
    各所望部分を1ページに編集し、識別記号を付加して出
    力する手段と、受信者からの識別記号の指定を受けて、
    前記蓄積されている複数ページのメッセージ中から当該
    識別記号に対応するページのメッセージを取出して出力
    する手段を設けたことを特徴とする複数ページのメッセ
    ージ出力方式。
JP3122360A 1991-04-24 1991-04-24 複数ページのメッセージ出力方式 Pending JPH04324747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122360A JPH04324747A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 複数ページのメッセージ出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3122360A JPH04324747A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 複数ページのメッセージ出力方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324747A true JPH04324747A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14833969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3122360A Pending JPH04324747A (ja) 1991-04-24 1991-04-24 複数ページのメッセージ出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324747A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162477A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH01192255A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH0369267A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリメール装置
JPH04241573A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162477A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH01192255A (ja) * 1988-01-28 1989-08-02 Fujitsu Ltd ファクシミリ装置
JPH0369267A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリメール装置
JPH04241573A (ja) * 1991-01-14 1992-08-28 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247591A (en) Method and apparatus for the primary and secondary routing of fax mesages using hand printed characters
JP2941056B2 (ja) ファクシミリのルーティング方法
JPH04324747A (ja) 複数ページのメッセージ出力方式
US5377021A (en) Telematic terminal which produces and edits mixed mode document
JP2002344688A (ja) インターネットファクシミリ装置
JP2869171B2 (ja) 蓄積交換装置における電文ヘッダ付与方式
US7408681B2 (en) Facsimile server that distributes received image data to a secondary destination
JP3030592B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH10301928A (ja) 発信情報作成支援方式
JPH05284323A (ja) ファクシミリ装置
JPH10173806A (ja) メディア変換装置
JPH09247317A (ja) ファクシミリシステム
KR0154699B1 (ko) 팩시밀리에서 문서서식 프린팅방법
JPH0548858A (ja) Isdn用フアクシミリ装置
JPH05191544A (ja) ファクシミリ装置
KR19990057984A (ko) 팩시밀리장치에서 테두리 및 바탕그림 합성방법
JPH05145670A (ja) フアクシミリ記録方式
JPH05233729A (ja) 要約選択型情報提供装置
JPH07281969A (ja) ファクシミリサーバシステム
JPH0349353A (ja) ファクシミリ装置
JP2002077500A (ja) ネットワ−クスキャナ
JPS63142767A (ja) フアクシミリ装置
JPH06291977A (ja) ファクシミリ装置
JPH09116730A (ja) データ通信装置
JPH04336842A (ja) ファクシミリ装置