JPH01190676A - 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法 - Google Patents

2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法

Info

Publication number
JPH01190676A
JPH01190676A JP63012998A JP1299888A JPH01190676A JP H01190676 A JPH01190676 A JP H01190676A JP 63012998 A JP63012998 A JP 63012998A JP 1299888 A JP1299888 A JP 1299888A JP H01190676 A JPH01190676 A JP H01190676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrafluorooxetane
mixture
fluoride
silica gel
trifluoropropionyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63012998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529353B2 (ja
Inventor
Yonosuke Aisaka
逢坂 洋之助
Shoji Takagi
高木 祥二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP63012998A priority Critical patent/JPH01190676A/ja
Priority to EP89101097A priority patent/EP0326054B1/en
Priority to DE8989101097T priority patent/DE68901184D1/de
Priority to US07/299,352 priority patent/US4908460A/en
Publication of JPH01190676A publication Critical patent/JPH01190676A/ja
Publication of JPH0529353B2 publication Critical patent/JPH0529353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D305/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D305/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D305/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D305/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atoms not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、フッ化水素もしくはトリフルオロプロピオニ
ルフルオライドまたはこれらの混合物、特に微量のこれ
らの化合物を含む2,2,3.3−テトラフルオロオキ
セタン(以下、単にテトラフルオロオキセクンと呼ぶ)
の精製方法に関する。
[従来の技術および課題] 溶媒や直鎖ポリエーテルの原料として有用であるテトラ
フルオロオキセクンは、テトラフルオロエチレンとパラ
ホルムアルデヒドを無水フッ化水素中で反応させること
により工業的に製造することができる。
この反応による生成物は、テトラフルオロエチレン以外
にフッ化水素およびトリフルオロプロピオニルフルオラ
イドを含んでいるので、分離精製することが必要とな乞
このための分離精製法として蒸留法が考えられるが、゛
フッ化水素の沸点が20℃、トリフルオロプロピオニル
フルオライドの沸点が27℃、また、テトラフルオロオ
キセタンの沸点が28℃であることを考慮すると、フッ
化水素およびトリフルオロプロピオニルフルオライドと
テトラフルオロオキセタンとを単に蒸留分離することは
困難である。
特にフッ化水素またはトリフルオロプロピオニルフルオ
ライドの量が微量1例えば500〜1000 ppmで
ある場合、これらを除去するのは更に困難となる。その
ため、アンモニア水によりフッ化水素を中和除去する方
法が提案されているが、テトラフルオロオキセタンの分
離および乾燥工程などに問題があり、工業的規模で実施
するのは困難である。
[発明の目的] 本発明の目的は、上述のような問題点を克服するテトラ
フルオロオキセタンの精製方法を提供することである。
[発明の構成] フッ化水素もしくはトリフルオロプロピオニルフルオラ
イドまたはこれらの混合物、特に微量のこれらの化合物
を含むテトラフルオロオキセタンをシリカゲルもしくは
アルミナ粒子またはこれらの混合物を使用して吸着除去
することにより上記目的を達成できることが見出された
本発明の要旨において、微量、例えばそれぞれが500
〜toooppI11のフッ化水素もしくはトリフルオ
ロプロピオニルフルオライドまたはこれらの混合物を含
むテトラフルオロオキセタンをガス状にし、これをシリ
カゲルもしくはアルミナ粒子またはこれらの混合物と連
続的に接触させることにより、これらの微量不純物をシ
リガゲルまたはアルミナ粒子に吸着させる。
微量不純物を含有するテトラフルオロオキセタンをガス
状にする温度は、系の沸点以上、好ましくは30℃以上
である必要が有り、また、100℃以上であれば、テト
ラフルオロオキセタンが分解するのでそれ以下で行う必
要がある。30〜70℃で行うのが特に好ましい。
本発明の精製法は、テトラフルオロオキセタンを主成分
とする混合物、例えばテトラフルオロオキセタンと1.
1.2−1リク60−1.2.2−トリフルオロエタン
との(例えばff1ffi比が85:15の)混合物に
も同様に適用でき、良好な結果を得ることができる。
本発明の方法に使用するシリカゲルまたはアルミナ粒子
は、市販のものが使用できるが、平均粒子寸法4〜8 
mB、充填空隙率50〜60%を有するものが特に適当
である。
また、処理すべきテトラフルオロオキセタンの量とシリ
カゲルまたはアルミナ粒子の量との関係は、使用する粒
子の特性および吸着塔の特性などに大きく依存するが、
例えば、直径35cmの吸着塔を使用して、シリカゲル
またはアルミナ粒子(粒子寸法4〜811111%充填
空隙率50〜60%)の有効充填高さを380〜450
ctaとする場合、フッ化水素100〜500pp−お
よびトリフルオロプロピオニルフルオライド500〜1
100Oppを含むガス状テトラフルオロオキセタンを
lθ〜202/hrで処理でき、不純物濃度が10pp
m以下のテトラフルオロオキセタンを得ることができる
実施例1 シリカゲル粒子(平均粒子寸法6ms、充填空隙率60
%)の有効充填高さ400ca+の充填吸着塔直径35
cm)を使用して、0.8kg/cI!+”−Gの加圧
下、フッ化水素500 ppIllおよびトリフルオロ
プロピオニルフルオライドI000ppmを含むテトラ
フルオロオキセタンと1.1.2−トリクロロ−1,2
,2−)リフルオロエタンの混合物(重量比85:15
)の精製を実施した。混合物を50〜70℃に加熱して
、予め50〜70℃に加熱したシリカゲル充填吸着塔へ
ガス状にて20(2/hrの速度で連続的に170時間
供給しで混合物を処理した。
上記操作の間、シリカゲル塔より流出したテトラフルオ
ロオキセタン混合物中のフッ化水素およびトリフルオロ
プロピオニルフルオライドの濃度は、双方とも常にlO
ppm以下であり、テトラフルオロオキセタンの収率は
、98%であった。
実施例2 充填粒子としてアルミナ粒子(平均粒子寸法6mm、充
填空隙率60%)を使用した以外は、実施例1と同様の
条件および装置によりテトラフルオロオキセタンの精製
を実施した。
本実施例においても、充填塔から流出したテトラフルオ
ロオキセタン混合物中のフッ化水素およびトリフルオロ
プロピオニルフルオライドの濃度は、常にIOppm以
下であり、テトラフルオロオキセタンの収率は98%で
あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フッ化水素もしくはトリフルオロプロピオニルフル
    オライドまたはこれらの混合物を含む2,2,3,3−
    テトラフルオロオキセタンをガス状にして、シリカゲル
    もしくはアルミナ粒子またはこれらの混合物と接触させ
    、フッ化水素もしくはトリフルオロプロピオニルフルオ
    ライドまたはこれらの混合物を吸着除去することを特徴
    とする2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精
    製方法。 2、非処理2,2,3,3−テトラフルオロオキセタン
    中のフッ化水素およびトリフルオロプロピオニルフルオ
    ライドの濃度が、それぞれ500〜1000ppmであ
    る特許請求の範囲第1項記載の精製方法。 3、2,2,3,3−テトラフルオロオキセタン混合物
    を30〜70℃でガス状にして処理する特許請求の範囲
    第1項または第2項記載の精製方法。 4、シリカゲルまたはアルミナ粒子の平均粒子寸法が4
    〜8mm、充填空隙率が50〜60%である特許請求の
    範囲第1〜3項のいずれかに記載の精製方法。
JP63012998A 1988-01-23 1988-01-23 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法 Granted JPH01190676A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012998A JPH01190676A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法
EP89101097A EP0326054B1 (en) 1988-01-23 1989-01-23 Process for purification of 2,2,3,3-tetrafluorooxetane
DE8989101097T DE68901184D1 (de) 1988-01-23 1989-01-23 Reinigungsverfahren fuer 2,2,3,3-tetrafluoroxetan.
US07/299,352 US4908460A (en) 1988-01-23 1989-01-23 Process for purification of 2,2,3,3-tetrafluorooxetane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012998A JPH01190676A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01190676A true JPH01190676A (ja) 1989-07-31
JPH0529353B2 JPH0529353B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=11820871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012998A Granted JPH01190676A (ja) 1988-01-23 1988-01-23 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4908460A (ja)
EP (1) EP0326054B1 (ja)
JP (1) JPH01190676A (ja)
DE (1) DE68901184D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515446A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特定の吸収剤を使用するhfが低減されたフッ素化有機カーボネートの製造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6720437B2 (en) 2001-02-07 2004-04-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluorinated carboxylic acid recovery and reuse
JP4561120B2 (ja) * 2004-02-24 2010-10-13 ユニマテック株式会社 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの製造法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2924607A (en) * 1957-10-18 1960-02-09 Du Pont Preparation of oxetanes
IT1200385B (it) * 1985-02-13 1989-01-18 Montefluos Spa Fluidi a struttura oxetanica aventi migliorate caratteristiche per applicazioni speicali
US4886581A (en) * 1986-07-03 1989-12-12 Daikin Industries Ltd. Removal of hydrogen fluoride from 2,2,3,3-tetra-fluorooxetane
JPH0197277A (ja) * 1987-10-07 1989-04-14 Takamatsu Yushi Kk 変色性の改善された抗菌性繊維製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011515446A (ja) * 2008-03-27 2011-05-19 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 特定の吸収剤を使用するhfが低減されたフッ素化有機カーボネートの製造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529353B2 (ja) 1993-04-30
US4908460A (en) 1990-03-13
DE68901184D1 (de) 1992-05-21
EP0326054A1 (en) 1989-08-02
EP0326054B1 (en) 1992-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051117A (en) Process for removing gaseous contaminating compounds from carrier gases containing halosilane compounds
US4127598A (en) Process for removing biphenyls from chlorosilanes
US7384618B2 (en) Purification of nitrogen trifluoride
US7094935B2 (en) Adsorbent for purifying perfluorocarbon, process for producing same, high purity octafluoropropane and octafluorocyclobutane, and use thereof
EP0630362B1 (en) Purification of hexafluoroethane products
RU2206499C1 (ru) Способ очистки газообразного трифторида азота
US5396001A (en) Process for the purification of 1,1-difluoroethane
US4193976A (en) Removal of dinitrogen difluoride from nitrogen trifluoride
JP2542394B2 (ja) ヘキサフロロプロピレンの精製方法
JP2570409B2 (ja) クロロポリシランの精製方法
JPH01190676A (ja) 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの精製方法
EP0776901B1 (en) Process for separation of dimethyldichlorosilane from methyltrichlorosilane
EP0770619A2 (en) Process for purifying halosilanes
JPH0881399A (ja) テトラフルオロメタンの精製方法
GB1567096A (en) Process for removing biphenyls from
JPH09194416A (ja) フルオロメチル−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピルエーテルの精製方法
JPS641405B2 (ja)
JPS63151608A (ja) 三弗化窒素ガスの精製方法
US3337302A (en) Desulfurization of chlorine
JP2002087808A (ja) パーフルオロカーボンの精製用吸着剤、その製造方法、高純度オクタフルオロシクロブタン、その精製方法及び製造方法並びにその用途
KR0159176B1 (ko) 1,1-디플루오로에탄의 정제방법
EP0744210A1 (en) Purification of gas streams
JPH0242766B2 (ja)
JPS623762B2 (ja)
JPH0436089B2 (ja)