JPH01189700A - 音声合成装置 - Google Patents
音声合成装置Info
- Publication number
- JPH01189700A JPH01189700A JP63013666A JP1366688A JPH01189700A JP H01189700 A JPH01189700 A JP H01189700A JP 63013666 A JP63013666 A JP 63013666A JP 1366688 A JP1366688 A JP 1366688A JP H01189700 A JPH01189700 A JP H01189700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- speech
- stored
- sound
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 title claims abstract description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 19
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は音声合成装置、特に声あるいは他の音を波形符
号化方式またはパラメータ合成方式により合成を行なう
音声合成装置に関するものである。
号化方式またはパラメータ合成方式により合成を行なう
音声合成装置に関するものである。
[従来の技術]
従来の波形符号化方式やパラメータ合成方式による音声
合成装置では、符号化したりパラメータ化した音声デー
タをメモリ上に持ち、このデータを順次呼び出し合成す
ることにより、合成出力を得ていた。
合成装置では、符号化したりパラメータ化した音声デー
タをメモリ上に持ち、このデータを順次呼び出し合成す
ることにより、合成出力を得ていた。
[発明が解決しようとしている問題点コしかしながら、
上記従来例では音声データを人力した順に順次呼び出し
て合成するため、飛び越すことにより音声出力の順序を
変更したり、同じ区間を繰り返したり、また休止した位
置から出力を再開するといったような制御ができなかっ
た。
上記従来例では音声データを人力した順に順次呼び出し
て合成するため、飛び越すことにより音声出力の順序を
変更したり、同じ区間を繰り返したり、また休止した位
置から出力を再開するといったような制御ができなかっ
た。
本発明は、前記従来例の欠点を除去し、合成音声を入力
順だけではな(様々な順序で出力できる音声合成装置を
提供する。
順だけではな(様々な順序で出力できる音声合成装置を
提供する。
[問題点を解決するための手段]
この問題点を解決するために、本発明の音声合成装置は
、時系列で表わされた音声パラメータをメモリに保存し
、該メモリの内容を用いて音声を合成する音声合成装置
において、 音声パラメータが記憶された前記メモリ上のアドレスに
対応して、複数種類の制御信号を人力する入力手段と、
前記制御信号の種類に従って、前記メモリ上のアドレス
に基づいて音声を合成する合成手段とを備える。
、時系列で表わされた音声パラメータをメモリに保存し
、該メモリの内容を用いて音声を合成する音声合成装置
において、 音声パラメータが記憶された前記メモリ上のアドレスに
対応して、複数種類の制御信号を人力する入力手段と、
前記制御信号の種類に従って、前記メモリ上のアドレス
に基づいて音声を合成する合成手段とを備える。
又、前記合成手段は任意の時間を設定できるタイマを備
える。
える。
[作用]
かかる構成において、メモリ上の音声時系列のアドレス
に対応する制御信号を入力し、その制御信号を繰り返し
などを行なう場合のポインタとして用いることにより、
音声出力の時間的な順序を制御する。
に対応する制御信号を入力し、その制御信号を繰り返し
などを行なう場合のポインタとして用いることにより、
音声出力の時間的な順序を制御する。
更に、タイマの使用により、間欠繰り返しや一時停止後
の自動的な再開を行う。
の自動的な再開を行う。
[実施例]
第1図は本実施例の音声合成装置の構成図である。本実
施例では、音声として声に限定して説明するが、意思外
の音にも適用されることは明らかである。
施例では、音声として声に限定して説明するが、意思外
の音にも適用されることは明らかである。
1はマイクから入力された音声をA/D変換して分析し
、メモリに蓄えられる形のパラメータ時系列を得るため
の音声分析部、2は音声分析部1で得られた音声パラメ
ータ時系列を格納するためのランダムアクセスメモリ(
以下RAMAと呼ぶ)、3は繰り返し、飛び越し、休止
それぞれの位置を与えるためのスイッチ群、4はスイッ
チから入った情報をコード化し、制御部8へわたすため
のI10部、5はRAMA2に対応して制御位置を示す
アドレス及び制御の種類を格納するランダムアクセスメ
モリ(以下RAMBと呼ぶ)、6は音声の繰り返し間隔
や音声の休止時間を設定するためのタイマ、7はRAM
A2に格納された音声データをもとに合成音声を生成す
るための音声合成部、8は全体を制御するための制御部
である。制御部8は処理演算用CPUとプログラム格納
用ROMと補助記憶用RAMとから構成されている。
、メモリに蓄えられる形のパラメータ時系列を得るため
の音声分析部、2は音声分析部1で得られた音声パラメ
ータ時系列を格納するためのランダムアクセスメモリ(
以下RAMAと呼ぶ)、3は繰り返し、飛び越し、休止
それぞれの位置を与えるためのスイッチ群、4はスイッ
チから入った情報をコード化し、制御部8へわたすため
のI10部、5はRAMA2に対応して制御位置を示す
アドレス及び制御の種類を格納するランダムアクセスメ
モリ(以下RAMBと呼ぶ)、6は音声の繰り返し間隔
や音声の休止時間を設定するためのタイマ、7はRAM
A2に格納された音声データをもとに合成音声を生成す
るための音声合成部、8は全体を制御するための制御部
である。制御部8は処理演算用CPUとプログラム格納
用ROMと補助記憶用RAMとから構成されている。
次に第2図の処理フローチャートに従って、本実施例の
音声合成の動作を説明する。第2図は第1図において3
のスイッチ群から割り込みが入った以降の動作の流れを
示したフローチャートである。
音声合成の動作を説明する。第2図は第1図において3
のスイッチ群から割り込みが入った以降の動作の流れを
示したフローチャートである。
まず、第1図のI10部4から得られたデータからどの
スイッチが押されたかをステップSl。
スイッチが押されたかをステップSl。
B4で判断する。
(1)休止スイッチが押された場合
体止スイッチが押された場合は、ステップS2でその時
刻にRAMA2が示すアドレスの値をP (i)に保存
する。P (i)はRAMB5内に確保されており、i
はその順序を示す。その後ステップS3でiの値をイン
クリメントしてリターンする。
刻にRAMA2が示すアドレスの値をP (i)に保存
する。P (i)はRAMB5内に確保されており、i
はその順序を示す。その後ステップS3でiの値をイン
クリメントしてリターンする。
(2)飛び越しスイッチが押された場合ステップS5で
初期値として0°°が与えられているカウンタJにおい
て、J/2の余りが” o ”かどうかを判定する。こ
れは、ステップS7てJがインクリメントされているこ
とから解るように、飛び越しスイッチが偶数回押された
のか奇数回押されたのかを判断するための手続きである
。奇数回目のときは、ステップS6が実行され、偶数回
目ではステップS8.B9が実行される。
初期値として0°°が与えられているカウンタJにおい
て、J/2の余りが” o ”かどうかを判定する。こ
れは、ステップS7てJがインクリメントされているこ
とから解るように、飛び越しスイッチが偶数回押された
のか奇数回押されたのかを判断するための手続きである
。奇数回目のときは、ステップS6が実行され、偶数回
目ではステップS8.B9が実行される。
ステップS6では、スイッチが押された時刻にRA’M
A 2が示すアドレスの値をJ。D (j)に保存す
る。尚、このJ。D(j)は、RA M B ’5内に
確保されており、jはその順序を示す。またステップS
8ではgv(J)にアドレスの値が保存される。
A 2が示すアドレスの値をJ。D (j)に保存す
る。尚、このJ。D(j)は、RA M B ’5内に
確保されており、jはその順序を示す。またステップS
8ではgv(J)にアドレスの値が保存される。
このJEv(j)もRAMB5内に確保されている。
ステップS8を実行した後、ステップS9でjがインク
リメントされてステップS7に進む。
リメントされてステップS7に進む。
(3)繰り返しスイッチが押された場合繰り返しスイッ
チが押された場合は、ステップS10以降が実行される
。ステップSIOではステップS5と同様にスイッチが
奇数回押されたのか偶数回押されたのかを判断する。以
下ステップ811〜S14はステップ36〜S9と同様
の手続きを行ないRo。(k)及びREV(k)にアド
レスの値を代入し、ステップSL2でRをインクリメン
トしてリターンする。尚、この2つの値は他と同様RA
MB5に確保されており、kはその順序を示す。
チが押された場合は、ステップS10以降が実行される
。ステップSIOではステップS5と同様にスイッチが
奇数回押されたのか偶数回押されたのかを判断する。以
下ステップ811〜S14はステップ36〜S9と同様
の手続きを行ないRo。(k)及びREV(k)にアド
レスの値を代入し、ステップSL2でRをインクリメン
トしてリターンする。尚、この2つの値は他と同様RA
MB5に確保されており、kはその順序を示す。
以上のようにして休止の場合はP(i)、飛び越しの場
合ばJEv(i)とJ。。(j)、繰り返しの場合はR
EV(k)とR8D(k)とがRAMB5内に記憶され
る。
合ばJEv(i)とJ。。(j)、繰り返しの場合はR
EV(k)とR8D(k)とがRAMB5内に記憶され
る。
以下、これらの値を用いた合成音声出力の制御法につい
て述べる。ここでは、音声データはメモリ上に時間順に
シーケンシャルに入っていることを前提に話を進めるが
、これに限定はされない。
て述べる。ここでは、音声データはメモリ上に時間順に
シーケンシャルに入っていることを前提に話を進めるが
、これに限定はされない。
まず、現在出力されている音声のメモリ上のアドレスが
、Joo(j)に記憶されたアドレスに等しい場合は°
飛び越し°゛動作してステップ316以下の処理を、同
様にステップS18でP (i)に記憶されたアドレス
に等しい場合は゛休止″”動作としてステップ319以
下の処理を、ステップS22でREV(k)に記憶され
たアドレスに等しい場合は“繰り返し°゛動作してステ
ップ323以下の処理を行なう。
、Joo(j)に記憶されたアドレスに等しい場合は°
飛び越し°゛動作してステップ316以下の処理を、同
様にステップS18でP (i)に記憶されたアドレス
に等しい場合は゛休止″”動作としてステップ319以
下の処理を、ステップS22でREV(k)に記憶され
たアドレスに等しい場合は“繰り返し°゛動作してステ
ップ323以下の処理を行なう。
(1)飛び越し。
ステップS16でgvlr)の値をRAMA 2よりの
音声出力のアドレスへ代入する。つまりJgv(、r)
へ飛び越しを行なう。これはJ。D(j)の前にあって
も後にあってもよい。ステップS17でjをインクリメ
ントしてリターンする。
音声出力のアドレスへ代入する。つまりJgv(、r)
へ飛び越しを行なう。これはJ。D(j)の前にあって
も後にあってもよい。ステップS17でjをインクリメ
ントしてリターンする。
(2)休止
ステップ319〜20で、再開の指示があるまで休止状
態を継続する。再開の指示は、手動及びタイマを用いて
自動的に行なうことができる。
態を継続する。再開の指示は、手動及びタイマを用いて
自動的に行なうことができる。
再開の指示があった場合はステップS21に進みiをイ
ンクリメントする。
ンクリメントする。
(3)繰り返し
繰り返し回数が変数NRTに与えられているとする。繰
り返しはR8D(k)とRxv(k)の間でおこなわれ
る。まず、ステップS24でREV(k)とアドレスが
等しいかを判定し、等しければステップ323でNRT
=Oか否かを見る。
り返しはR8D(k)とRxv(k)の間でおこなわれ
る。まず、ステップS24でREV(k)とアドレスが
等しいかを判定し、等しければステップ323でNRT
=Oか否かを見る。
ステップS24でREV(k)からR8D(k)のアド
レスに戻り、ステップS25でNRTをデクリメントし
て、ステップS26で音声を出力する。
レスに戻り、ステップS25でNRTをデクリメントし
て、ステップS26で音声を出力する。
NRT=OになったらステップS23からステップS2
7に進んで、kをインクリメントしてリターンする。ま
た、この繰り返しのルーチンにおいてステップS26の
音声出力の後にタイマのカウントルーチンを置いて繰り
返し間隔の制御も可能モある。
7に進んで、kをインクリメントしてリターンする。ま
た、この繰り返しのルーチンにおいてステップS26の
音声出力の後にタイマのカウントルーチンを置いて繰り
返し間隔の制御も可能モある。
具体的な音声合成の例を第4図(a)、(b)に示す。
第4図(a)がRAMA2上に記憶された音声データを
示す。この例はNRT=2、つまり繰り返し回数が2回
の場合である。まず■、■の区間が出力された後、S2
9のJ。o (0)からS3oのJEV(0)へ飛び越
し■の出力を行なう。S3+のPI3 (0)で−時停止したのち■の出力を行なう。次に33
2のJ an (1)から、S2aのJ、、(1)へ飛
び越し■−■−■−■−■−■の出力を行なう。■を出
力した後S 34でREV(0)を見つけ、S33のR
oゎ(0)へ戻り再度■を出力する。その後■を出力し
て終了する。以上、全体の出力の順は第4図(b)のよ
うになる。
示す。この例はNRT=2、つまり繰り返し回数が2回
の場合である。まず■、■の区間が出力された後、S2
9のJ。o (0)からS3oのJEV(0)へ飛び越
し■の出力を行なう。S3+のPI3 (0)で−時停止したのち■の出力を行なう。次に33
2のJ an (1)から、S2aのJ、、(1)へ飛
び越し■−■−■−■−■−■の出力を行なう。■を出
力した後S 34でREV(0)を見つけ、S33のR
oゎ(0)へ戻り再度■を出力する。その後■を出力し
て終了する。以上、全体の出力の順は第4図(b)のよ
うになる。
又、本実施例により飛び越し機能を用いた頭出しが可能
となる。飛び越し機能はJ。D(j)からJEv(j)
に飛び越すことができるが、例えばJob(0) 、
J ob(1) 、・・・を音声データの先頭に置き、
J Ev(0) 、 J EV(1) 、・・・をそれ
ぞれ頭出しを行いたい位置に置く。この状態で、何番目
かを指定するためにjに値を代入すれば、JEv(j)
が示す位置での頭出しが可能となる。
となる。飛び越し機能はJ。D(j)からJEv(j)
に飛び越すことができるが、例えばJob(0) 、
J ob(1) 、・・・を音声データの先頭に置き、
J Ev(0) 、 J EV(1) 、・・・をそれ
ぞれ頭出しを行いたい位置に置く。この状態で、何番目
かを指定するためにjに値を代入すれば、JEv(j)
が示す位置での頭出しが可能となる。
尚、本実施例では、音声発生の都度アドレスとRAMB
5に記憶された複数の制御位置のアドレスとを比較した
が、制御位置の入力時に音声発生の順に制御位置を並べ
換えることにより、音声発生時には制御位置を順に1つ
ずつ読み出して比較するだけでも同様の音声合成ができ
る。
5に記憶された複数の制御位置のアドレスとを比較した
が、制御位置の入力時に音声発生の順に制御位置を並べ
換えることにより、音声発生時には制御位置を順に1つ
ずつ読み出して比較するだけでも同様の音声合成ができ
る。
又、メモリ上の音声データが時間順のシーケンシャルに
記憶されていない場合にも、本実施例が適用できること
は明らかである。
記憶されていない場合にも、本実施例が適用できること
は明らかである。
以上説明したように、本実施例を使用することにより、
合成音声を入力順だけではなく様々な順序で出力できる
効果が生ずる。具体的にはタイマを用いた間欠繰り返し
、−殻内な繰り返し、タイマを用いた一時停止と自動的
な再開、再入力までの一時停止、飛び越し再生などが可
能になる。また飛び越し機能を用いた頭出しなど、本実
施例を用いて音声出力の自在な制御が可能とな−る。
合成音声を入力順だけではなく様々な順序で出力できる
効果が生ずる。具体的にはタイマを用いた間欠繰り返し
、−殻内な繰り返し、タイマを用いた一時停止と自動的
な再開、再入力までの一時停止、飛び越し再生などが可
能になる。また飛び越し機能を用いた頭出しなど、本実
施例を用いて音声出力の自在な制御が可能とな−る。
[発明の効果]
本発明により、合成音声を入力順だけではなく様々な順
序で出力できる音声合成装置を提供できる。
序で出力できる音声合成装置を提供できる。
更に、間欠繰り返しや一時停止後の自動的な再開のでき
る音声合成装置を提供できる。
る音声合成装置を提供できる。
第1図は本実施例の音声合成装置の構成図、第2図は音
声に対し制御信号を入力する手順を示すフローチャート
、 第3図は制御信号を用いて合成された音声を出力する手
順を示すフローチャート、 第4図(a)、(b)は本実施例の音声出力の具体的な
例を示した図である。 図中、1・・・音声分析部、2・・・ランダムアクセス
メモリA、3・・・スイッチ群、4・・・I10部、5
・・・ランダムアクセスメモリB、6・・・タイマ、7
・・・音声合成部、8・・・制御部である。
声に対し制御信号を入力する手順を示すフローチャート
、 第3図は制御信号を用いて合成された音声を出力する手
順を示すフローチャート、 第4図(a)、(b)は本実施例の音声出力の具体的な
例を示した図である。 図中、1・・・音声分析部、2・・・ランダムアクセス
メモリA、3・・・スイッチ群、4・・・I10部、5
・・・ランダムアクセスメモリB、6・・・タイマ、7
・・・音声合成部、8・・・制御部である。
Claims (2)
- (1)時系列で表わされた音声パラメータをメモリに保
存し、該メモリの内容を用いて音声を合成する音声合成
装置において、 音声パラメータが記憶された前記メモリ上のアドレスに
対応して、複数種類の制御信号を入力する入力手段と、 前記制御信号の種類に従つて、前記メモリ上のアドレス
に基づいて音声を合成する合成手段とを備えることを特
徴とする音声合成装置。 - (2)前記合成手段は任意の時間を設定できるタイマを
備え、 繰り返し間隔や休止時間が設定されることを特徴とする
請求項第1項記載の音声合成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63013666A JPH01189700A (ja) | 1988-01-26 | 1988-01-26 | 音声合成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63013666A JPH01189700A (ja) | 1988-01-26 | 1988-01-26 | 音声合成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01189700A true JPH01189700A (ja) | 1989-07-28 |
Family
ID=11839520
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63013666A Pending JPH01189700A (ja) | 1988-01-26 | 1988-01-26 | 音声合成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01189700A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0799683A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-04-11 | Nec Corp | 無線選択呼出受信機 |
CN102240143A (zh) * | 2011-06-07 | 2011-11-16 | 王剑 | 一种带有风扇的晾衣架 |
-
1988
- 1988-01-26 JP JP63013666A patent/JPH01189700A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0799683A (ja) * | 1993-06-21 | 1995-04-11 | Nec Corp | 無線選択呼出受信機 |
CN102240143A (zh) * | 2011-06-07 | 2011-11-16 | 王剑 | 一种带有风扇的晾衣架 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS608900A (ja) | 音声シンセサイザ | |
JPS645720B2 (ja) | ||
US4242936A (en) | Automatic rhythm generator | |
JPH01189700A (ja) | 音声合成装置 | |
JPS6286394A (ja) | 楽音信号発生方法 | |
KR100335020B1 (ko) | 음성정보처리장치및그방법 | |
US5918301A (en) | Music apparatus with complete replay session after incomplete play session | |
JPS634238Y2 (ja) | ||
JP3591451B2 (ja) | データ処理装置およびデータ処理方法 | |
JPS61278900A (ja) | 音声合成装置 | |
JP4685298B2 (ja) | 波形発生装置 | |
JP2595998B2 (ja) | 電子楽器 | |
JPS6278599A (ja) | 楽音信号発生装置 | |
JP2003330469A (ja) | 楽音生成装置及びプログラム | |
JPH02179693A (ja) | 処理装置 | |
JPH02179696A (ja) | 処理装置 | |
JP3636896B2 (ja) | 音声信号加算装置 | |
KR0167304B1 (ko) | 음원발생기 | |
JP2734148B2 (ja) | 楽音制御パラメータ供給装置 | |
JP2937091B2 (ja) | 圧縮された波形データを逆方向に再生可能な楽音発生装置および楽音発生方法 | |
JP3392451B2 (ja) | 電子楽器の楽音制御装置 | |
JPH02242299A (ja) | 音声信号符号化方式 | |
JP2003108143A (ja) | 波形再生装置 | |
JPH02137893A (ja) | 連続音源データ再生装置 | |
JPS61138300A (ja) | プログラム機器用再生装置 |