JPH01189224A - トライステート出力バッファ - Google Patents

トライステート出力バッファ

Info

Publication number
JPH01189224A
JPH01189224A JP63012855A JP1285588A JPH01189224A JP H01189224 A JPH01189224 A JP H01189224A JP 63012855 A JP63012855 A JP 63012855A JP 1285588 A JP1285588 A JP 1285588A JP H01189224 A JPH01189224 A JP H01189224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
output
transistor
enable signal
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63012855A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketora Shiraishi
竹虎 白石
Yukihiko Shimazu
之彦 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63012855A priority Critical patent/JPH01189224A/ja
Publication of JPH01189224A publication Critical patent/JPH01189224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/09425Multistate logic
    • H03K19/09429Multistate logic one of the states being the high impedance or floating state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、必要に応じて他の回路との結合または切離
し動作をすることができるトライステート出力バッファ
に係り、特にCMOSトランジスタを含む半導体集積回
路上に構成されるトライステート出力バッファに関する
ものである。 〔従来の技術〕 第4図は、例えば超LSI設計(編著者 渡辺誠、出版
社 企画センター)に示されているトライステート出力
バッファと同形の回路図である。 図において、11はデータ入力端子で、データDの入力
端子となる。12はイネーブル信号入力端子で、イネー
ブル信号Eの入力端子、13は前記イネーブル信号入力
端子12からの信号の反転信号を生成するインバータ、
14は前記データDおよびイネーブル信号Eを入力とす
るNANDゲート、15は前記データDおよびインバー
タ13の出力信号を人力とするNORゲート、16は前
記NANDゲート14の出力を人力とするPチャネル型
MOSトランジスタ、17は前記NORゲート15の出
力を人力とするNチャネル型MOSトランジスタ、18
は出力端子、Fは出力信号である。上記Pチャネル型M
OSトランジスタ16およびNチャネル型MOSトラン
ジスタ17により出力段を構成する。 次に動作について説明する。データ入力端子11からは
データDが入力され、イネーブル信号入力端子12から
はイネーブル信号Eが人力される。イネーブル信号Eが
rHI G H,となると、NANDゲート14、NO
Rゲート15は活性化され、データ入力端子11からの
データDに対しインバータとして作用する。 逆にイネーブル信号Eが rLOW、  のとき、NA
NDゲート14の出力は’[GH,に、NORゲート1
5の出力は rLOW、になる。したが)て、Pチャネ
ル型MoSトランジスタ16およびNチャネル型MO3
)−ランジスタ17はともに非導通状態となる。このと
き出力端子18は高インピーダンス状態となり、他の回
路とは切離された状態となる。 一殻に、上記トライステート出力バッファをはじめとす
る論理ゲートの動作速度は、負荷容量とトランジスタの
オン抵抗の積に比例する。従来のトライステート出力バ
ッファの構成要素である2人力NANDゲート14ある
いはNORゲート15では、トランジスタの直列接続が
用いられているため、トランジスタのオン抵抗が大きく
なり、動作速度が遅くなる。そのため十分な動作速度を
得るためには2人力NANDゲート14.2人力NOR
ゲート15の駆動能力を大きくする必要が生じ、トラン
ジスタサイズが大きくなる。 (発明が解決しようとする課題〕 従来のトライステート出力バッファは以上のように構成
されているので、動作速度向上のためのトランジスタサ
イズの拡大に伴い、半導体集積回路上のレイアウト面積
が増大するという問題点があった。 この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、高速に動作し、しかもレイアウト面積の小さ
いトライステート出力バッファを得ることを目的とする
。 〔課題を解決するための手段〕 この発明に係るトライステート出力バッファは、イネー
ブル信号に応じて出力段を高インピーダンス状態にする
出力段状態選択手段と、この出力段状態選択手段が高イ
ンピーダンス状態を解除した場合にデータに基づいて出
力段の出力信号を制御するCMOSトランジスタとを設
けたものである。 (作用) この発明においては、出力段状態選択手段がイネーブル
信号に応じて出力段を高インピーダンス状態とし、この
出力段状態選択手段が高インピダンス状態を解除した場
合に、CMOSトランジスタがデータに基づいて出力段
の出力信号を制御する。 〔実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。 第1図において、第4図と同一符号は同一または相当部
分を示し、1,2は前記データDの信号を伝達するトラ
ンスミッションゲート、3はNチャネル型MO3)−ラ
ンジスタ17からなるプルダウントランジスタ、4はP
チャネル型MoSトランジスタ16からなるプルアップ
トランジスタ、5.6はインバータである。 この発明による出力段状態選択手段は、プルダウントラ
ンジスタ3およびプルアップトランジスタ4等から構成
され、イネーブル信号Eがr LOW。 ならば出力段を高インピーダンス状態にする。この発明
によるCMOSトランジスタは、トランスミッションゲ
ート1,2に相当し、プルダウントランジスタ3および
プルアップトランジスタ4が出力段の高インピーダンス
状態を解除した場合に、データDに基づいて出力段の出
力信号Fを制御する。 トランスミッションゲート1.2を構成するNチャネル
型MOSトランジスタ17のゲートには、イネーブル信
号入力端子12が接続され、Pチャネル型MOS)−ラ
ンジスタ16のゲートには、インバータ13を介してイ
ネーブル信号入力端子12が接続されている。したがっ
て、イネーブル信号入力端子12にrHIGIl、が入
力されたときのみトランスミッションゲート1.2は導
通状態となる。 トランスミッションゲート1の出力は、プルダラントラ
ンジスタ3を介してグランドと接続されるとともに、イ
ンバータ5を介してPチャネル型MOSトランジスタ1
6のゲートにも接続されている。 一方、トランスミッションゲート2の出力は、プルアッ
プトランジスタ4を介して電源と接続されるとともに、
インバータ6を介してNチャネル型MOS)−ランジス
タ17とも接続されている。 プルダウントランジスタ3、プルアップトランジスタ4
のゲートにはそれぞれインバータ13の出力信号、イネ
ーブル信号Eが人力される。 Pチャネル型MoSトランジスタ16とNチャネル型M
OSトランジスタ17は電源とグランドとの間に直列接
続され、出力信号FはPチャネル型MOSトランジスタ
16、Nチャネル型MOSトランジスタ17の共有接点
から出力される。 次に、このように構成された出力バッファの動作につい
て説明する。 イネーブル信号入力端子12には出力バッファのイネー
ブル信号Eが入力される。すなわちイネーブル信号Eが
非アクティブのときは、この出力バッファの出力端子1
8は高インピーダンス状態に保たれ、アクティブのとき
は本来の出力バッファとして働く。 たとえばイネーブル信号入力端子12から、rLOWJ
が人力されたとき、すなわちイネーブル信号Eが非アク
ティブのとき、トランスミッションゲート1.2のNチ
ャネル型MO3I−ランジスタ17には’LOW、が、
Pチャネル型MoSトランジスタ16にはrHIGH,
が入力され、トランスミッションゲート1,2は非導通
となる。しかしプルダウントランジスタ3.プルアップ
トランジスタ4はそれぞれrHIGH,、rLOWJが
人力され両トランジスタ16.17とも導通状態となる
。このため、インバータ5,6の人力は、それぞれrL
OW、 。 ’+([H,に保たれる。したがってPチャネル型M○
Sトランジスタ16およびNチャネル型MOSトランジ
スタ17には、それぞれrHIGHJ、 rLOW。 が入力され両トランジスタ16.17とも非導通状態、
すなわち出力端子18は高インピーダンス状態となる。 一方、イネーブル信号入力端子12からrHIGH。 が入力されたとき、すなわちイネーブル信号Eがアクテ
ィブのとき、トランスミッションゲート1.2は導通状
態となり、逆にプルダウントランジスタ3、プルアップ
トランジスタ4は非導通となる。トランスミッションゲ
ート1.2は導通状態であるため、インバータ5.6は
データ入力端子11からの信号がそのまま入力される。 データ入力端子11のデータDがrHI G HJなら
ば、Pチャネル型MOSトランジスタ16は、インバー
タ5の出力であるrLOW、が入力され、導通状態とな
り、出力端子18の出力信号FはrHIGH。 となる。このとeNチャネル型MOSトランジスタ17
はインバータ13の出力rt、ow、が入力されている
ため、非導通となっている。 逆にデータ入力端子11のデータDがrLOWJのとき
、Pチャネル型MOSトランジスタ16、Nチャネル型
MOSトランジスタ17にはともに「HIGI(、が入
力され、Pチャネル型MOS)−ランジスタ16は非導
通状態、Nチャネル型MOSトランジスタ17は導通状
態となり、出力端子18の出力信号FはrLOW、  
となる。 以上のように動作するこの発明のトライステート出力バ
ッファにおいては、イネーブル信号入力端子12がrH
IGHJのとき、データ入力端子11から人力されたデ
ータDはトランスミッションゲート1→インバータ5→
Pチヤネル型MOSトランジスタ16と、トランスミッ
ションゲート2→インバータ6→Nチヤネル型MOSト
ランジスタ17の経路を伝般して出力される。 この伝般に要する遅延が従来例で示したトライステー1
〜出力バツフアにおけるNANDゲート14→Pチャネ
ル型MOSトランジスタ16と、NORゲート15→N
チヤネル型MOSトランジスタ17の伝般遅延よりも改
善されていることを示すため、回路シミュレータ5PI
CEによるシミュレーション結果を下記に示す。 シミュレーション条件は、電源電圧V 、、= 5 V
。 温度27°Cであり、トランジスタのゲート長はPチャ
ネル、Nチャネルでそれぞれ1.5μm、1.3μmを
用い、ゲート幅は第2図に示した値を用いた。 第2図(a)は、第1図に示したトライステート出力バ
ッファにおけるゲート幅を示す図、第2図(b)は第4
図に示した従来のトライステート出力バッファにおける
ゲート幅を示す図である。 図中のWp、WnはそれぞれPチャネル、Nチャネルの
ゲート幅を示している。 シミュレーションに用いたその他のパラメータはこの発
明と従来例で同じ値にした。なお最終段のPおよびNチ
ャネルMO3)−ランラスタ16.17のサイズは従来
例とこの発明とも同じにし、出力負荷はともに100P
Fを出力端子18に付けた。 シミュレーションはイネーブル信号EをrHIGH。 に固定し、データDの電位を0■から5vで振って遅延
時間を測定した。遅延時間の評価には人力が立ち上がり
■。D/2になってから出力が立ち上がりVDD/2と
なるまでに要する時間T’dLHと、人力が立ち下がり
■。o/2になってから出力が立ち下がりVoo/2と
なるまでに要する時間T dHLを用いた。 第3図(a)はこの発明のトライステート出力バッファ
のシミュレーション結果を示す図、第3図(b)は従来
例のシミュレーション結果を示す図である。 これらの図より、この発明のトライステート出力バッフ
ァではT、LH=6.5 n5ec、 Td、し=5.
7nsecであり、従来例のTdLH=9.2 n5e
c、 Ta+n。 =8.2 n5ec  にくらべTdLoで2 、7 
n5ecST dHLで2.5 n5ec  速く動作
する。動作速度はトランジスタの駆動能力、すなわちト
ランジスタサイズに依存する。そこで、トライステート
出力バッファを構成するすべてのトランジスタのゲート
幅の総和を求めると、この発明におけるゲート幅総和は
1395μmであり、従来例では1405μmであった
。上記ゲート幅総和1395μmは第2図(a)に示し
た構成要素のうち、この発明のトライステート出力バッ
ファの外部素子となるデータ入力端子11のドライブ用
インバータおよびイネーブル信号入力端子12のドライ
ブ用インバータ(ともに図示せず)とのゲート幅を除い
て算出したゲート幅の総和である。また、従来例のゲー
ト幅総和1405μmは第2図(b)に示した構成要素
のうち上記同様にデータ入力端子11のドライブ用イン
バータおよびイネーブル信号入力端子12とのゲート幅
を除き、ざらにNANDゲート14およびNORゲート
15のゲート幅についてはそれぞれ2個使用しているP
およびNチャネルトランジスタ(図示せず)の単体のゲ
ート幅を記載しているので、これらの2倍の値、すなわ
ちNANDゲート14のWP=90 μm、 W、 =
30μmおよびNORゲート15のWP=40μm。 WN=30μmを用いて算出したゲート幅の総和である
。したがって、この発明のトライステート出力バッファ
は従来例に示したものよりゲート幅の総和が小さいにも
かかわらず、すなわちレイアウト面積が小さいにもかか
わらず高速に動作することがわかる。 (発明の効果) この発明は以上説明したとおり、イネーブル信号に応じ
て出力段を高インピーダンス状態にする出力段状態選択
手段と、この出力段状態選択手段が高インピーダンス状
態を解除した場合にデータに基づいて出力段の出力信号
を制御するCMOSトランジスタとを設けたので、スイ
ッチング動作を高速にし、レイアウト面積を小さくする
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すトライステート出力
バッファの回路図、第2図(a)、(b)はこの発明と
従来のトライステート出力バッファにおけるゲート幅を
示した図、第3図(a)。 (b)はこの発明と従来のトライステート出力バッファ
のシミュレーション結果を示した図、第4図は従来のト
ライステート出力バッファの一例を示す回路図である。 図において、1.2はトランスミッションゲート、3.
4はプルダウンおよびプルアップトランジスタ、5,6
はインバータ、16.17はPおよびNチャネル型MO
Sトランジスタ、Dはデータ、Eはイネーブル信号、F
は出力信号である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄    (外2名)第1図 F出力4苫号 第2図 (a) (b) ■+s m (%J −0膿くのN−0−m−こ   
    −鎖目と 第4図 1.事件の表示  特願昭 63−12855号2、発
明の名称  トライステート出力バッファ3、補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号5
、補正の対象 明細書全文および図面 6、補正の内容 (1)  明細書全文を別紙のように補正する。 (2)図面中、第1図および第2図(a)(b)を別紙
のように補正する。 以上 明細書 1、発明の名称 トライステート出力バッファ 2、特許請求の範囲 りおよびPチャネル型MoSトランジスタで構成された
第1のトランスミッションゲートと、前記3、発明の詳
細な説明 (産業上の利用分野) この発明は、半導体集積回路に係り、特にトライステー
ト出力バッファに関するものである。 (従来の技術) 第4図は、例えば超LSI設計(編著者 渡辺誠、出版
社 企画センター)に示されているトライステート出力
バッファと同形の回路図である。 図において、11はデータ入力端子で、データDの入力
端子となる。12はイネーブル信号入力端子で、イネー
ブル信号Eの入力端子、13は前記イネーブル信号入力
端子12からの信号の反転信号を生成するインバータ、
14は前記データDおよびイネーブル信号Eを人力とす
るNANDゲート、15は前記データDおよびインバー
タ13の出力を入力とするNORゲート、16は前記N
ANDゲート14の出力を人力とするPチャネル型MO
Sトランジスタ、17は前記NORゲート15の出力を
人力とするNチャネル型MO3)−ランジスタ、18は
出力端子、Fは出力信号である。 次に動作について説明する。データ入力端子11からは
データDが入力され、イネーブル信号入力端子12から
はイネーブル信号Eが入力される。イネーブル信号Eが
 rHI G HJ となると、NANDゲート14、
NORゲート15は活性化され、データ入力端子11か
らのデータDに対しインバータとして作用する。 逆にイネーブル信号EがrLOW、のとき、NANDゲ
ート14の出力はr)IIGHJl、:、N OR1’
−ト15の出力は rLOW、になる。したがって、P
チャネル型MOSトランジスタ16およびNチャネル型
MOSトランジスタ17はともに非導通状態となる。こ
のとき出力端子18は高インピーダンス状態となり、他
の回路とは切離された状態となる。 一般に、論理ゲートの動作速度は、負荷容量とトランジ
スタのオン抵抗の積に比例する。従来のトライステート
出力バッファの構成要素である2人力NANDゲート1
4あるいは2人力NORゲート15では、トランジスタ
の直列接続が用いられているため、トランジスタのオン
抵抗が大きくなり、動作速度が遅くなる。そのため、十
分な動作速度を得るためには2人力NANDゲート14
.2人力NORゲート15の駆動能力を太きくする必要
が生じ、トランジスタサイズが大きくなる。 〔発明が解決しようとする課題〕 従来のトライステート出力バッファは以上のように構成
されているので、動作速度向上のためのトランジスタサ
イズの拡大に伴い、半導体集積回路上のレイアウト面積
が増大するという問題点があった。 この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、高速に動作し、しかもレイアウト面積の小
さいトライステート出力バッファを得ることを目的とす
る。 (課題を解決するための手段) この発明に係るトライステート出力バッファは、多入力
論理ゲート(NAND、N0R)を用し)ス、インバー
タと、トラニノスミツションゲー)−と、プルアップ、
ブtC=ダウントランジスタとで構成したものである。 (作用) この発明においては、トランスミツショゲートは、イネ
ーブル信号がアクティブのときのみ人力データを伝搬さ
せ、非アクティブのときはプルアップ、プルダウントラ
ンジスタが働き、出力を高インピーダンス状態にする。 (実施例) 以下、この発明の一実施例を図について説明する。 第1図において、第4図と同一符号は同一または相当部
分を示し、1,2は前記データDの信号を伝達するトラ
ンスミッションゲート、3は第2のNチャネル型MOS
トランジスタからなるプルダウントランジスター4は第
2のPチャネル型M05)−ランジスタからなるプルア
ップトランジスタ、5.6は第1および第2のインバー
タである。7は前記第1のインバータ5の出力を人力と
する第1のPチャネル型MOSトランジスタ、8は前記
第2のインバータ6の出力を人力とする第1のNチャネ
ル型M OS ’r−ランジスタである。 トランスミッションゲート1,2を構成するNチャネル
型MOS)−ランジスタのゲートには、イネーブル信号
入力端子12が接続され、Pチャネル型MOSトランジ
スタのゲートには、イネーブル信号の反転信号を供給す
る手段としてのインバータ13を介してイネーブル信号
入力端子12が接続されている。したがって、イネーブ
ル信号入力端子12にrHIGH,が入力されたときの
みトランスミッションゲート1,2は導通状態となる。 トランスミッションゲート1の出力は、プルダウントラ
ンジスタ3を介してグランドと接続されるとともに、イ
ンバータ5を介してPチャネル型MOSトランジスタ7
のゲートにも接続されている。 一方、トランスミッションゲート2の出力は、プルアッ
プトランジスタ4を介して電源と接続されるとともに、
インバータ6を介してNチャネル型MOS)−ランジス
タ8とも接続されている。 プルダウントランジスタ3、プルアップトランジスタ4
のゲートにはそれぞれインバータ13の ゛出力信号、
イネーブル信号Eが入力される。 Pチャネル型MoSトランジスタ7とNチャネル型MO
S)−ランジスタ8は電源とグランドとの間に直列接続
され、出力信号FはPチャネル型MoSトランジスタ7
、Nチャネル型MOS)−ランジスタ8の共有接点から
出力される。 次に、このように構成された出力バッファの動作につい
て説明する。 イネーブル信号入力端子12には出力バッファのイネー
ブル信号Eが人力される。すなわち、イネーブル信号E
が非アクティブのときは、この出力バッファの出力端子
18は高インピーダンス状態に保たれ、アクティブのと
きは本来の出力バッファとして働く。 例えば、イネーブル信号入力端子12からrLOW、が
入力されたとき、すなわち、イネーブル信号Eが非アク
ティブのとき、トランスミッションゲート1,2のNチ
ャネル型MOSトランジスタにはrLOWJが、Pチャ
ネル型MOSトランジスタには’1(fGHJが人力さ
れ、トランスミッションゲート1,2は非導通となる。 しかし、プルダウントランジスタ3.プルアップトラン
ジスタ4にはそれぞれr)IIG)!」、 rLOW、
が入力され両トランジスタ3.4とも導通状態となる。 このため、各インバータ5.6の人力は、それぞれrL
OW」、 ’[GH。 に保たれる。したがって、Pチャネル型MOSトランジ
スタ7およびNチャネル型MOSトランジスタ8には、
ソh (’ h ’HIGHJ 、 ’LOWJ カ人
力すh両トランジスタ7.8とも非導通状態、すなわち
、出力端子18は高インピーダンス状態となる。 一方、イネーブル信号入力端子12からr)IIG)l
jが入力されたとき、すなわち、イネーブル信号Eがア
クティブのとき、トランスミッションゲート1.2は導
通状態となり、逆にプルダウントランジスタ3、プルア
ップトランジスタ4は非導通となる。トランスミッショ
ンゲート1.2は導通状態であるため、各インバータ5
.6にはデータ入力端子11からの信号がそのまま人力
される。 データ入力端子11のデータDがrHIGH,ならば、
Pチャネル型MOSトランジスタ7は、インバータ5の
出力であるrLOW、が入力され、導通状態となり、出
力端子18の出力信号FはrHIGH,となる。このと
きNチャネル型MOS)−ランジスタ8はインバータ6
の出力rt、ow、が入力されているため、非導通とな
っている。 逆にデータ入力端子11のデータDがrLOW、のとき
、Pチャネル型MOSトランジスタ7、Nチャネル型M
OS)−ランジスタ8にはともにrHIGH。 が入力され、Pチャネル型MOSトランジスタ7は非導
通状態、Nチャネル型MOSトランジスタ8は導通状態
となり、出力端子18の出力信号Fは ’LOWJとな
る。 以上のように動作するこの発明のトライステート出力バ
ッファにおいては、イネーブル信号入力端子12がrH
IGH,のとき、データ入力端子11から入力されたデ
ータDはトランスミッションゲート1→インバータ5→
Pチヤネル型MoSトランジスタ7と、トランスミッシ
ョンゲート2→インバータ6→Nチヤネル型MO5)−
ランジスタ8の経路を伝般して出力される。 この伝般に要する遅延が、従来例で示したトライステー
ト出力バッファにおけるNANDゲート14→Pチャネ
ル型MoSトランジスタ7と、NORゲート15→Nチ
ヤネル型MOSトランジスタ8の伝般遅延よりも改善さ
れていることを示すため、回路シミュレータ5PICE
によるシミュレーション結果を下記に示す。 シミュレーション条件は、電源電圧vI)。=5V、温
度27°Cであり、トランジスタのゲート長はPチャネ
ル、Nチャネルでそれぞれ1.5μm11.3μmを用
い、ゲート幅は第2図に示した値を用いた。 第2図(a)は、第1図に示したトライステート出力バ
ッファにおけるゲート幅を示す図、第2図(b)は第4
図に示した従来のトライステート出力バッファにおける
ゲート幅を示す図である。 図中のWP、WNはそれぞれPチャネル、Nチャネルの
ゲート幅を示している。 シミュレーションに用いたその他のパラメータはこの発
明と従来例で同じ値にした。なお最終段のPおよびNチ
ャネル型MOSトランジスタ7゜8のサイズは従来例と
この発明とも同じにし、出力負荷はともに100pFを
出力端子18に付けた。 シミュレーションはイネーブル信号EをrHIGH。 に固定し、データDの電位をOVから5Mで振って遅延
時間を測定した。遅延時間の評価には人力が立ち上がり
Voo/2になってから出力が立ち上がり■DD/2と
なるまでに要する時間TdLHと、入力が立ち下がりV
oo/2になってから出力が立ち下がりvDD/2とな
るまでに要する時間T dHLを用いた。 第3図(a)はこの発明のトライステート出力バッファ
のシミュレーション結果を示す図、第3図(b)は従来
例のシミュレーション結果を示す図である。 これらの図より、この発明のトライステート出力バッフ
ァではT dL)I= 6.5 n5eC,T dHL
= 5−7nsecであり、従来例のT dLH= 9
.2 n5eC,T dHL=8.2 n5ec  に
くらべTdLHで2.7 n5ec、 TdHLで2.
5 n5ec  速く動作する。動作速度はトランジス
タの駆動能力、すなわちトランジスタサイズに依存する
。そこで、トライステート出力バッファを構成するすべ
てのトランジスタのゲート幅の総和を求めると、この発
明におけるゲート幅総和は1395μmであり、従来例
では1405μmであった。上記ゲート幅総和1395
μmは第2図(a)に示した構成要素のうち、この発明
のトライステート出力バッファの外部素子となるデータ
入力端子11のドライブ用インバータおよびイネーブル
信号入力端子12のドライブ用インバータ(ともに図示
せず)とのゲート幅を除いて算出したゲート幅の総和で
ある。また、従来例のゲート幅総和1405μmは第2
図(b)に示した構成要素のうち上記同様にデータ入力
端子11のドライブ用インバータおよびイネーブル信号
入力端子12のドライブ用インバータとのゲート幅を除
き、さらに、N A N Dゲート14およびNORゲ
ート15のゲート幅についてはそれぞれ2個使用してい
るPおよびNチャネルトランジスタ(図示せず)の単体
のゲート幅を記載しているので、これらの2倍の値、す
なわち、NANDゲート14のW、=90 μm、WN
=30 μmおよびNORゲート15のWp =40μ
m、WN=30μmを用いて算出したゲート幅の総和で
ある。したがって、この発明のトライステート出力バッ
ファは従来例に示したものよりゲート幅の総和が小さい
にもかかわらず、すなわち、レイアウト面積が小さいに
もかかわらず高速に動作することがわかる。 〔発明の効果〕 この発明は以上説明したとおり、NANDゲート、NO
Rゲートを用いず、トランスミッションゲートと、イン
バータと、プルアップ、プルダウントランジスタ等で構
成したので、スイッチング動作を高速にし、レイアウト
面積を小さくすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すトライステート出力
バッファの回路図、第2図(a)。 (b)はこの発明と従来のトライステート出力バッファ
におけるゲート幅を示した図、第3図(a)、(b)は
この発明と従来のトライステート出力バッファのシミュ
レーション結果を示した図、第4図は従来のトライステ
ート出力バッファの一例を示す回路図である。 図において、1.2はトランスミッションゲート、3.
4はプルダウンおよびプルアップトランジスタ、5.6
はインバータ、7.8はPおよびNチャネル型MoSト
ランジスタ、Dはデータ、Eはイネーブル信号、Fは出
力信号である。 なお、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄    (外2名)第1図 ]2 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イネーブル信号とデータに基いて出力段の出力信号を制
    御するトライステート出力バッファにおいて、前記イネ
    ーブル信号に応じて前記出力段を高インピーダンス状態
    にする出力段状態選択手段と、この出力段状態選択手段
    が高インピーダンス状態を解除した場合に前記データに
    基いて前記出力段の出力信号を制御するCMOSトラン
    ジスタとを具備したことを特徴とするトライステート出
    力バッファ。
JP63012855A 1988-01-22 1988-01-22 トライステート出力バッファ Pending JPH01189224A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012855A JPH01189224A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 トライステート出力バッファ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012855A JPH01189224A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 トライステート出力バッファ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01189224A true JPH01189224A (ja) 1989-07-28

Family

ID=11817014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012855A Pending JPH01189224A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 トライステート出力バッファ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01189224A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213717A (ja) * 1990-12-11 1992-08-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 入力制御回路
WO2002009376A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Hitachi, Ltd. Dispositif de transmission de donnees, systeme et procede de transfert de donnees
US6731134B1 (en) * 2003-03-31 2004-05-04 International Business Machines Corporation Tri-state delay boost
KR100679077B1 (ko) * 2005-02-28 2007-02-05 (주)피델릭스 전류소모를 감소시키는 출력 드라이버
KR100833414B1 (ko) * 2002-06-29 2008-05-29 주식회사 하이닉스반도체 트리 스테이트 버퍼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162414A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出力回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162414A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 出力回路

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213717A (ja) * 1990-12-11 1992-08-04 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 入力制御回路
WO2002009376A1 (fr) * 2000-07-25 2002-01-31 Hitachi, Ltd. Dispositif de transmission de donnees, systeme et procede de transfert de donnees
US7515157B2 (en) 2000-07-25 2009-04-07 Elpida Memory, Inc. Data transmission device, data transfer system and method
KR100833414B1 (ko) * 2002-06-29 2008-05-29 주식회사 하이닉스반도체 트리 스테이트 버퍼
US6731134B1 (en) * 2003-03-31 2004-05-04 International Business Machines Corporation Tri-state delay boost
KR100679077B1 (ko) * 2005-02-28 2007-02-05 (주)피델릭스 전류소모를 감소시키는 출력 드라이버

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717781B2 (ja) レベル変換回路および半導体集積回路
US6426652B1 (en) Dual-edge triggered dynamic logic
JPH10190438A (ja) レベルシフタ
JP6442508B2 (ja) 入出力回路および入出力回路を実現する方法
KR100203302B1 (ko) 엔-모스를 이용한 스테이틱 및 다이나믹 가산기
JPH05211437A (ja) 論理回路
JP3441238B2 (ja) 出力回路
KR20060106106A (ko) 고속 레벨 쉬프터
US7199618B2 (en) Logic circuit arrangement
JPH01189224A (ja) トライステート出力バッファ
CA2468928C (en) High-speed output circuit with low voltage capability
JPH10209848A (ja) Icチップの出力回路
US5936427A (en) Three-input exclusive NOR circuit
US7212462B1 (en) Structure and method for suppressing sub-threshold leakage in integrated circuits
JP2004153690A (ja) トライステートバッファ回路
KR100363479B1 (ko) 이중 경로를 갖는 입력버퍼
JP3072888B2 (ja) フィールドプログラマブルゲートアレイ
JP2013110584A (ja) 半導体装置
US8836369B2 (en) Latch circuit, flip-flop circuit, and divider
Chow et al. New voltage level shifting circuits for low power CMOS interface applications
Adireddy et al. A High-Performance Power Efficient Hybrid 2-4 Decoder Design
KR940000256Y1 (ko) 반가산기 회로
KR100278992B1 (ko) 전가산기
TW405253B (en) CMOS output buffer with large current pulling ability and low noise
JPH07221629A (ja) Cmos回路、及び半導体集積回路