JPH01188558A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPH01188558A
JPH01188558A JP1179088A JP1179088A JPH01188558A JP H01188558 A JPH01188558 A JP H01188558A JP 1179088 A JP1179088 A JP 1179088A JP 1179088 A JP1179088 A JP 1179088A JP H01188558 A JPH01188558 A JP H01188558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silicon
composition according
oxyalkylene polymer
och
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1179088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2609459B2 (ja
Inventor
Toshibumi Hirose
広瀬 俊文
Katsuhiko Isayama
諌山 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63011790A priority Critical patent/JP2609459B2/ja
Priority to DE68914304T priority patent/DE68914304T2/de
Priority to EP89100870A priority patent/EP0326862B1/en
Priority to US07/298,968 priority patent/US4963626A/en
Priority to ES89100870T priority patent/ES2056127T3/es
Publication of JPH01188558A publication Critical patent/JPH01188558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609459B2 publication Critical patent/JP2609459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は湿気などにより硬化し、表面特性の改善された
(残留タックが少なく、埃や塵か付着しにくい)硬化物
を与える組成物に関する。
さらに詳しくは、ケイ素原子に結合した水酸基または加
水分解性基を有し、シロキサン結合を形成することによ
り架橋しうるケイ素含有基(以下、反応性ケイ素基とも
いう)を有するオキシアルキレン系重合体と含フッ素炭
化水素基含有シリコン化合物とを含有する硬化性組成物
に関する。
〔従来の技術・発明か解決しようとする課題〕分子内に
少なくとも1個の反応性ケイ素基を有する有機重合体と
して数多くの提案かなされており、たとえば主鎖かポリ
オキシプロピレンからなり末端にメトキシシリル基が結
合した有機重合体のように、既に工業的に生産されてい
るもの(商品名MSポリマー、鐘淵化学工業■製)もあ
る。
該有機重合体は各種配合剤と配合され、シーリング剤な
どの用途に使用されているが、その配合組成や使用条件
などによっては硬化物の表面にタック(べとつき)が残
り、塵や埃が付着する原因にもなり、その改善か望まれ
ている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、前記有機重合体からの硬化物の残留タッ
クを改善しくべとつきを減少させ)、埃や塵が付着しに
くくするため鋭意検討を重ねた結果、該有機重合体に含
フッ素炭化水素基含有シリコン化合物を添加することに
より目的が達せられることを見出し、本発明に到達した
すなわち本発明は、ケイ素原子に結合した水酸基または
加水分解性基を有し、シロキサン結合を形成することに
より架橋しうるケイ素含有基を少くとも1個有するオキ
シアルキレン系重合体100部(重量部、以下同様)に
対して、含フッ素炭化水素基含有シリコン化合物を0.
1〜20部の範囲で含有させてなる硬化性組成物に関す
る。
〔実施例〕
本発明においては、反応性ケイ素基を少なくとも1個有
するオキシアルキレン系重合体(以下、オキシアルキレ
ン系重合体(A)ともいう)か用いられる。
前記オキシアルキレン系重合体(A)は、すでに特公昭
45−36319号、同4B−12154号、同49−
32[i73号、特開昭50−15[1599号、同5
1−73561号、同 54−609fi号、同55−
821.23号、同 55−123820号、同55−
125121号、同55−131022号、同55−1
35135号、同55−137129号の各公報などに
提案されている重合体である。
オキシアルキレン系重合体(A)の分子鎖は、本質的に
一般式: %式% (式中、R1は2価の有機基)で示される繰返し単位か
らなるものである。R1は炭素数1〜10の2価のアル
キル基であることが好ましく、とくに炭素数2〜4の2
価のアルキル基であることが好ましい。またこのアルキ
ル基は一部の水素原子が塩素原子のような置換基で置換
されている置換炭素水素基であってもよい。R1の具体
例としては、たとえば −CIICH2−1−COCH2−、−C−C)+2−
 .H3 −CH2Cll2CR2C112−などがあげられ、と
くにH3 −CII CR3−が好ましい。前記オキシアルキレン
系重合体(A)の分子鎖は1種だけの繰返し単位からな
っていてもよいし、2種以上の繰返し単位からなってい
てもよい。またオキシアルキレン重合体(A)の分子鎖
は−R1−0−以外の単位を含有していてもよく、この
ばあい−R1−0−で示される単位の合計量か重合体中
50重量%以上であることが好ましい。
オキシアルキレン系重合体(A)におけるシロキサン結
合を形成することによって架橋および(または)重合し
うる反応性ケイ素基はよく知られた官能基であり、室温
においても架橋しうるという特徴を有している。この反
応性ケイ素基の代表例としては、−殺伐(1): (式中、R2は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の
1価の有機基またはトリオルガノシロキシ基で、(m(
2−a) +a−b)個のR2は異なっていてもよい、
Xは水酸基または加水分解性基であり、(IIlamb
)個のXは異なっていてもよい、aは0.1または2、
bは0,1.2または3、ただしくma+b)≧1、l
個の におけるaは同じである必要はない、IはO〜19の整
数)で表わされる基があげられる。−殺伐(I)で表わ
される反応性ケイ素基のうちでは経済性などの点から一
般式(■)ニ ーSi −X。
(式中、R2は前記に同じ、pは1.2または3)で表
わされる基が好ましい。
一般式(■)におけるXの1種である加水分解性基の具
体例としては、たとえば塩素原子などのハロゲン原子、
水素原子、メトキシ基、エトキシ基などのアルコキシ基
、アセトキシ基などのアシルオキシ基、ジメチルケトキ
シメート基のようなケトキンメート基、ジメチルアミノ
基のようなアミノ基、N−メチルアセトアミド基のよう
な酸アミド基、ジメチルアミノオキシ基のようなアミノ
オキシ基、チオフェノキシ基のようなメルカプト基、イ
ソプロペニルオキシ基のようなアルケニルオキシ基など
があげられる。これらのうちでは加水分解性がマイルド
であるという点からメトキシ基、エトキシ基などのアル
コキシ基が好ましい。
また−殺伐(■)におけるR2の具体例としては、たと
えばメチル基、エチル基などのアルキル基、シクロヘキ
シル基などのシクロアルキル基、フェニル基なとのアリ
ール基、ベンジル基などのアラルキル基や、−殺伐: %式% (R−はメチル基、フェニル基などの炭素数1〜20の
置換もしくは非置換の1価の有機基で、3個のR′は同
じである必要はない)で示されるトリオルガノシロキシ
基などがあげられる。これらのうちではメチル基がとく
に好ましい。
オキシアルキレン系重合体(A)中の反応性ケイ素基の
個数は1個以−Lあればよいが、充分な硬化性をうると
いう点からすると平均11個以」二、さらには1.5〜
4個が好ましい。また反応性ケイ素基はオキシアルキレ
ン系重合体(A)の分子鎖末端に存在するのが好ましい
オキシアルキレン系重合体(A)は、数平均分子量が5
00〜30,000のものが好ましく、3,000〜1
5,000のものがさらに好ましい。オキシアルキレン
系重合体(A)は単独で使用してもよく、2種以上併用
してもよい。
オキシアルキレン系重合体(A)は、たとえば−殺伐(
■)で表わされる基に水素原子が結合したヒドロシリル
化合物と、−殺伐(IID 。
R3(IID CH2−C−R’  −(0)  − (式中、R3は水素原子または炭素数1〜2oの。
1価の有機基、R4は炭素数1〜20の2価の有機基、
Cは0または1)で示されるオレフィン基を有するオキ
シアルキレン系重合体とを、白金化合物などの■族遷移
金属化合物などを触媒として付加反応させるなどの方法
により製造される。
前記以外のオキシアルキレン系重合体(A)を製造する
方法としては、 ■水酸基末端オキシアルキレン系重合体にトルエンジイ
ソシアネートのようなポリイソシアネート化合物を反応
させてイソシアネート基末端オキシアルキレン系重合体
とし、そののち該インシアネート基に一般式傳: (式中、Vは水酸基、カルボキシル基、メルカプト基お
よびアミノ基(1級または2級)から選ばれた活性水素
含有基、g、R2、R4およびXは前記に同じ)で示さ
れるシリコン化合物のν基を反応させる方法、 ■一般式(Ill)で示されるオレフィン基を有するオ
キシアルキレン系重合体のオレフィン基に、Vがメルカ
プト基である一般式側で示されるシリコン化合物のメル
カプト基を付加反応させる方法、および ■水酸基末端オキシアルキレン系重合体の水酸基に、一
般式M: (式中、R2、R4、Xおよびgは前記に同じ)で表わ
される化合物を反応させる方法 などが具体的にあげられるが、これらの方法に限定され
るものではない。
前記一般式(11で示される基に水素原子が結合したヒ
ドロシリル化合物と一般式[110で示されるオレフィ
ン基を有するオキシアルキレン系重合体とを反応させる
方法において、それらを反応させたのち、一部または全
部のX基をさらに他の加水分解性基または水酸基に変換
させてもよい。たとえばX基がハロゲン原子、水素原子
のばあいには、これらの基をアルコキシ基、アシルオキ
シ基、アミノオキシ基、アルケニルオキシ基、水酸基な
どに変換して使用するのが好ましい。
一殺伐圓において、R3は水素原子または炭素数1〜2
0の置換もしくは非置換の1価の有機基であるが、水素
原子または炭化水素基であるのが好ましく、とくに水素
原子であるのが好ましい。また、R4は炭素数1〜20
の2価の有機基であるが、−R5−、−R50R5−、
−R5−0C−5の炭化水素基)であるのが好ましく、
とくにメチレン基であるのか好ましい。
一殺伐圓て示されるオレフィン基を有するオキシアルキ
レン系重合体の具体的製造法としては、特開昭54−1
3097号公報に開示されているように、たとえばオキ
シアルキレン系重合体の末端水酸基と不飽和基を有する
化合物とを反応させてエーテル結合、エステル結合、ウ
レタン結合、カーボネート結合などにより結合させて製
造する方法、あるいはエチレンオキシド、プロピレンオ
キシドなどのエポキシ化合物を重合する際に、アリルグ
リシジルエーテルなどのオレフィン基含有エポキシ化合
物を添加して共重合させることにより側鎖にオレフィン
基を導入する方法などが例示されうる。
本発明においては、オキシアルキレン系重合体(A)を
硬化させた際に残留しやすいタックを残留しに<<シ、
埃や塵か付着しにくくするために、含フッ素炭化水素基
含有シリコン化合物が使用される。
前記含フッ素炭化水素基含有シリコン化合物における含
フッ素炭化水素基とは、たとえば炭素数1〜20のアル
キル基であってアルキル基に含まれる水素原子のうちの
一部、好ましくは30%以上がフッ素原子に置換された
基のことである。
前記含フッ素炭化水素基の具体例としては、たとえばC
P3C+2 Cl2−基、CF3(CF2) sC82
CH2−基、CF3(CF2) 7C82Cl2−基、
CF3(CF2) +o C112C+2−基、CF3
(CF2) Is Cll2C+2−基、CF3−基、
などがあげられる。
また前記含フッ素炭化水素基に結合したシリコン系基は
、前述のオキシアルキレン系重合体(A)が有する反応
性ケイ素基と同様の基であるが、経済性などの点からケ
イ素原子が1個の反応性ケイ素基か好ましい。
前記含フッ素炭化水素基含有シリコン化合物の具体例と
しては、たとえば CF3 Ct(2C+2 St (OCH3) 3、C
F3 (CF2 )7 CH2C82Sj (OCH3
) 3CF3 (CF2 )7 Cl12CI(2St
 (CH3) (OCI(3)2、CF3 (CF2 
)5 Cll2C82St (OCtlx) 3、CF
3 C112C+2 Sj (CHa ) (OCH3
)2CF3 (CF2 )5 C1(2C+2 St 
(CHs ) (QC)+3 )2CF3 (CF2 
 )10 CH2C+2 Si (OCHり 5CF3
 (CF2  )Is CI(2C)+2 Si (O
C113) 3などがあげられる。
前記含フッ素炭化水素基含有シリコン化合物の使用量は
オキシアルキレン系重合体(A)  100部に対して
0.1〜20部、好ましくは0.5〜10部である。前
記使用量が0.1部未満になると含フッ素炭化水素基含
有シリコン化合物を用いる目的である残留タックや埃や
塵の付着の低下が充分おこらず、20部以上になると高
価になるうえ、引張特性などが損われる。
オキシアルキレン系重合体(A)と含フッ素炭化水素基
含有シリコン化合物とを用いて調製される本発明の組成
物の調製方法にはとくに制限はないが、具体的な方法の
1つとして含フッ素炭化水素基含有シリコン化合物をオ
キシアルキレン系重合体(A)に単に添加する方法があ
げられる。このばあい、含フッ素炭化水素基含有シリコ
ン化合物の性状などに応じて加熱攪拌条件などを適宜調
整し、均一に分散、溶解させればよい。しかし、完全に
均一透明な状態にする必要はなく、不透明な状態であっ
ても分散していれば充分目的は達せられる。また必要に
応じて、たとえば界面活性剤などの分散性改良剤などを
併用してもよい。
本発明の組成物には、さらに必要に応じて硬化触媒、静
電気による埃の付着を少なくするなどのために用いる帯
電防止剤、引張特性などを改善する物性調整剤、補強性
または非補強性の充填剤、補強材、可塑剤、接着促進剤
、垂れ防止剤、着色剤、老化防止剤、難燃剤などの各種
添加剤を配合してもよい。
前記硬化触媒の具体例としては、たとえばテトラブチル
チタネート、テトラプロピルチタネートなどのチタン類
エステル類;ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫マレ
エート、ジブチル錫ジアセテ−1・、ジブチル錫ジアセ
チルアセトナート、オクチル酸錫、ナフテン酸銀などの
有機錫化合物:オクチル酸鉛ニブチルアミン、オクチル
アミン、ラウリルアミン、ジブチルアミン、モノエタノ
ールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、
オレイルアミン、オクチルアミン、シクロヘキシルアミ
ン、ベンジルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、
キシリレンジアミン、トリエチレンジアミン、グアニジ
ン、ジフェニルグアニジン、2.4゜6−トリス(ジメ
チルアミノメチル)フェノール、モルホリン、N−メチ
ルモルホリン、1.8−ジアザ。
ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(DBtJ)な
どのアミン系化合物あるいはそれらのカルボン酸などの
塩;過剰のポリアミンと多塩基酸よりえられる低分子量
ポリアミド樹脂;過剰のポリアミンとエポキシ化合物と
の反応生成物ニアミノ基を有するシランカップリング剤
、たとえばγ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N
−(β−アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキ
シシランなどの公知のシラノール縮合触媒があげられる
。これらは単独で使用してもよく、2種以上併用しても
よい。
前記帯電防止剤の具体例としては、たとえばr 95H
の化学商品」775〜776頁(昭和61年1月30日
化学工業日報社発行)などに記載のポリオキシエチレン
アルキルアミン、ポリオキシエチレンアルキルアミド、
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル、グリセリン部分脂肪酸
エステル、ソルビタン部分脂肪酸エステルなどの非イオ
ン系の帯電防止剤、アルキルスルホネート、アルキルベ
ンゼンスルホネート、アルキルサルフェート、アルキル
ホスフェートなどのアニオン系の帯電防止剤、第4級ア
ンモニウムクロライド、第4級アンモニウムサルフェー
ト、第4級アンモニウムナイトレートなどのカチオン系
の帯電防止剤、アルキルベタイン型、アルキルイミダシ
リン型、アルキルアラニン型などの両性系の帯電防止剤
、ポリビニルベンジル型カチオン、ポリアクリル酸型カ
チオンなどの導電性樹脂系の帯電防止剤などがあげられ
る。
前記引張特性などを改良する物性調整剤の例としでは各
種シランカップリング剤、たとえばγ−グリシドキシプ
ロピルメチルジメトキシシラン、γ−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)ア
ミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(β−アミ
ノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−メ
ルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メルカ
プトプロピルトリメトキシシランなどの官能基を有する
アルコキシシラン類、ジメチルジイソプロペノキシシラ
ンやγ−グリシドキシプロピルメチルジイソプロベノキ
シシランなどの官能基を有するジイソプロペノキシシラ
ン類などがあげられる。
また前記硬化物の硬度を下げて伸びを出すものの具体例
としては、たとえば (CHs >s 5iOH,(Ce )Is >2 S
j (CHs )OH1(CH3)25i(CsHs)
 OH。
=   19 − (CH3>s 5IOC)Is、(CH3)3S10C
H2CH3、(CH3)s 5iOCsHs  、(C
I−13)35iNSi (CH3) 3  、I などのような特開昭61−34066号公報などに記載
されている化合物があげられるが、これらに限定される
ものではない。
前記充填剤や補強材の具体例としては、膠質炭酸カルシ
ウム、重質または軽質炭酸カルシウム;脂肪酸、樹脂酸
、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤などで表面
処理を行なった炭酸カルシウム;炭酸マグネシウム;タ
ルク;酸化チタン;硫酸バリウム;アルミナ;アルミニ
ウム、亜鉛、鉄なとの金属粉;ベントナイト;カオリン
;クレー;ヒユームドシリカ;石英粉;ホワイトカーボ
ン、カーボンブラック;石綿、ガラス繊維など、通當使
用されるものがあげられる。とくにヒユームドシリカな
ど透明性を与える充填剤や補強材を用いると透明性に優
れたシーリング剤をつくることも可能である。前記充填
剤や補強材は単独で使用してもよく、2種以上使用して
もよい。
物性の調節、性状の調節などのために使用される前記可
塑剤の具体例としては、たとえばジプチルフタレ−1・
、ジオクチルフタレート、ジ(2−エチルヘキシル)フ
タレート、ジオクチルフタレート、ブチルベンジルフタ
レート、ブチルフタリルブチルグリコレートなとのフタ
ル酸エステル類;ジオクチルアジペート、ジオクチルセ
バケートなどの非芳香族2塩基酸エステル類ニジエチレ
ングリコールジベンゾエート、トリエチレングリコール
ジベンゾエートなどのポリアルキレングリコールのエス
テル類;トリクレンジルホスフェート、トリブチルホス
フェートなどのリン酸エステル類;塩化パラフィン類:
アルキルジフェニル、部分水添ターフェニルなとの炭化
水素系油などがあげられる。これらは単独または2種以
」−混合して使用することができるが、必ずしも必要と
するものではない。なお、それら可塑剤は重合体製造時
に配合してもよい。
前記接着促進剤はオキシアルキレン系重合体(A)自体
かガラス、ガラス以外のセラミック類、金属などに対し
良好な接着性を有し、また各種プライマーを用いれば広
範囲の材料に接着させることが可能であるので必すしも
必要ではないが、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、物性
調整剤としてすでに記載した各種シランカップリング剤
、アルキルチタネート類、芳香族ポリイソシアネートな
どを1種または2種以上用いることにより、さらに多種
類の被着体に対する接着性を改善することができる。
前記垂れ防止剤としては、たとえば水添ヒマシ油誘導体
;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム
、ステアリン酸バリウムなどの金属石ケン類などがあげ
られるが、使用目的、配合する充填剤や補強材によって
は不要である。
前記着色剤としては、必要に応じて通常の無機顔料、有
機顔料、染料などが使用されうる。
前記老化防止剤としては、通常の酸化防止剤、紫外線吸
収剤などがあげられる。
本発明の組成物には作業性の改善、粘度の低下などのた
めに溶剤を配合してもよく、たとえばトルエン、キシレ
ンなどの芳香族炭化水素系溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸アミル、酢酸セロソルブなどのエステル系溶剤
、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイ
ソブチルケトンなどのケトン系溶剤が具体例としてあげ
られる。これらの溶剤は重合体製造時に用いてもよい。
たとえば本発明の組成物をシーリング剤に用いるばあい
、すべての配合成分を予め配合して密封保存し、施工後
空気中の湿気により硬化させる1成分型として調製して
もよく、また硬化剤として別途硬化触媒、充填剤、可塑
剤、水などの成分を予め配合しておき、該配合剤(祠)
と重合体組成物とを使用前に混合する2成分型として調
製してもよい。
前記シーリング剤か1成分型のばあい、すべての配合成
分が予め配合されるため、水分を含有する配合成分は予
め脱水・乾燥してがら使用するが、配合・混練中に減圧
なとして脱水するなどするのか好ましい。
前記シーリング剤が2成分型のばあい、オキシアルキレ
ン系重合体(A)および含フッ素炭化水素基含有シリコ
ン化合物を含有する主剤に硬化触媒を配合する必要がな
いので主剤中には若干の水分を含有していてもゲル化の
心配は少ないが、長期間の貯蔵安定性を必要とするばあ
いには脱水・乾燥させるのが好ましい。
前記脱水・乾燥法としては、粉状などの固状物のばあい
には加熱乾燥法、液状物のばあいには減圧脱水法や合成
ゼオライト、活性アルミナ、シリカゲルなどを使用した
脱水法が好適である。
また、イソシアネート化合物を少量配合してイソシアネ
ート基と水とを反応させて脱水してもよい。
かかる脱水・乾燥法に加えてメタノール、エタノールな
どの低級アルコール;n−プロピルトリメトキシシラン
、ビニルメチルジメトキンンラン、γ−メルカプトプロ
ピルメチルジメトキンシラン、γ−メルカプトプロピル
メチルジェトキシシラン、γ−グリシトキンプロピルト
リメトキシシランなどのアルコキシシラン化合物を添加
することにより、さらに貯蔵安定性は向上する。
このようにしてえられる本発明の硬化性組成物は接層剤
や粘着剤、塗料、密封剤やシーリング剤、防水剤、吹付
剤、型取り用材料および注型ゴム材料などとして有用に
使用することができる。なかでも、密封剤への応用はと
くに有用である。
以下、実施例をあげて本発明の組成物を具体的に説明す
る。
実施例1〜8および比較例1 1分子当り約2個のジメトキシシリル基(−8i (C
H3) (OCH3)2 )を含有する平均分子ff1
9600のプロピレンオキシド系重合体1oog+g対
し、第1表に示す含フッ素炭化水素基含有シリコン化合
物を第1表に示した正添加したのち、膠質炭酸カルシウ
ム(白石工業■製、商品名OCR)150g。
ジオクチルフタレート65g、ヒンダードフェノール系
老化防止剤(大向新興化学■製、商品名ツクラックN5
−6) Ig、オクチル酸錫(If)3g、ラウリルア
ミン1gを添加し、充分混練してから小型3本ペイント
ロールを3回通し、厚さ約3mmのシートを作製した。
そののち、23°0165%R1+で1日間養生したの
ち屋外に曝露しく南面45度傾斜)、埃の付着状態を観
察した。結果を含フ・ソ素炭化水素基含有シリコン化合
物を添加しない比較例1のばあいとともに第1表に示す
また、第1表中の埃付着性評価における○は埃がほとん
ど付着しない、△は埃が少し付着する、×は埃がかなり
付着するを表わす。
〔以下余白〕
一2’8  − 第1表の結果より、含フッ素炭化水素基含有シリコン化
合物を添加すると埃の付着が少なくなることがわかる。
実施例9〜14および比較例2 1分子当り平均2.7個のジメトキシシリル基(−8i
 (C)la ) (OCHa )2 )を含有する平
均分子m10000のプロピレンオキシド系重合体10
0gにC6H50Si (CH3) 3を3g添加し、
80℃で2時間攪拌したちの100gに対し、第2表に
示す含フッ素炭化水素基含有シリコン化合物を第2表に
示した正添加したものを使用した他は実施例1〜8と同
様の条件で評価を行なった。また、養生期間1日および
7日の2種類のザンプルについて残留タックを指触によ
り判定した。結果を第2表に示す。
第2表中の残留タック評価における◎は指触しても全く
タックがない、○はややタックがある、△ははっきりと
タックかある、×はタックがひどいを表わす。
第2表の結果から、Cs Hs 081 (CH3) 
3により変性処理を行なった重合体に対しても、実施例
1〜8と同様の改善効果かえられることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明の組成物を用いると残留タックが小さく、埃が付
着しにくい硬化物かえられる。
特許出願人  鐘淵化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ケイ素原子に結合した水酸基または加水分解性基を
    有し、シロキサン結合を形成することにより架橋しうる
    ケイ素含有基を少くとも1個有するオキシアルキレン系
    重合体100重量部に対して、含フッ素炭化水素基含有
    シリコン化合物を0.1〜20重量部の範囲で含有させ
    てなる硬化性組成物。 2 前記オキシアルキレン系重合体が、本質的に一般式
    : −R^1−O− (式中、R^1は2価の有機基)で示される繰返し単位
    からなる主鎖を有するオキシアルキレン系重合体である
    請求項1記載の組成物。 3 前記ケイ素含有基が一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^2は炭素数1〜20の置換もしくは非置換
    の1価の有機基またはトリオルガノシロキシ基であり、
    (m(2−a)+3−b)個のR^2は同じであっても
    よく、異なっていてもよい、Xは水酸基または加水分解
    性基であり、(ma+b)個のXは同じであってもよく
    、異なっていてもよい、aは0、1または2、bは0、
    1、2または3、ただし(ma+b)≧1、m個の▲数
    式、化学式、表等があります▼ におけるaは同じである必要はない、mは0または1〜
    19の整数)で表わされる基である請求項1記載の組成
    物。 4 一般式( I )中のXが水素原子、ハロゲン原子、
    水酸基、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメー
    ト基、アミノ基、酸アミド基、アミノオキシ基、メルカ
    プト基またはアルケニルオキシ基であり、Xが2個以上
    存在するとき、それらは同じであってもよく、異なって
    いてもよい請求項3記載の組成物。 5 一般式( I )中のXがアルコキシ基である請求項
    3記載の組成物。 6 前記ケイ素含有基がメトキシシリル基 (■Si−OCH_3)である請求項1または3記載の
    組成物。 7 前記含フッ素炭化水素基含有シリコン化合物がCF
    _3CH_2CH_2Si(OCH_3)_3、CF_
    3(CF_2)_5CH_2CH_2Si(OCH_3
    )_3、CF_3(CF_2)_7CH_2CH_2S
    iCH_3(OCH_3)_2およびCF_3(CF_
    2)_7CH_2CH_2Si(OCH_3)_3のう
    ちの少なくとも1種である請求項1記載の組成物。
JP63011790A 1988-01-21 1988-01-21 硬化性組成物 Expired - Lifetime JP2609459B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011790A JP2609459B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 硬化性組成物
DE68914304T DE68914304T2 (de) 1988-01-21 1989-01-19 Härtbare Polymerzusammensetzung.
EP89100870A EP0326862B1 (en) 1988-01-21 1989-01-19 Curable polymer composition
US07/298,968 US4963626A (en) 1988-01-21 1989-01-19 Curable polymer composition
ES89100870T ES2056127T3 (es) 1988-01-21 1989-01-19 Composicion polimerica curable.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63011790A JP2609459B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01188558A true JPH01188558A (ja) 1989-07-27
JP2609459B2 JP2609459B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=11787715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63011790A Expired - Lifetime JP2609459B2 (ja) 1988-01-21 1988-01-21 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051799A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122541A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS6015457A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Toray Silicone Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122541A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
JPS6015457A (ja) * 1983-07-08 1985-01-26 Toray Silicone Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051799A1 (ja) * 2004-11-11 2006-05-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
US7652119B2 (en) 2004-11-11 2010-01-26 Kaneka Corporation Curable composition
JP5226218B2 (ja) * 2004-11-11 2013-07-03 株式会社カネカ 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2609459B2 (ja) 1997-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0520426B1 (en) A curable composition
JP3506269B2 (ja) 硬化性組成物
JP2752070B2 (ja) 硬化性密封剤組成物
US5223597A (en) Curable composition
JPH05125272A (ja) 硬化性組成物
US5910555A (en) Curable resin composition with improved adhesion of coatings
JP2555153B2 (ja) 硬化性組成物
JP2011063669A (ja) 硬化性組成物
EP0326862B1 (en) Curable polymer composition
US5286780A (en) Curable composition
JP2000265050A (ja) 水分硬化性オキシアルキレン重合体含有組成物
WO1997006212A1 (fr) Composition polymere durcissante
JPH0565403A (ja) 硬化性組成物
JP3477120B2 (ja) 2成分形硬化性組成物
JPH01188557A (ja) 硬化性組成物
JPH01188558A (ja) 硬化性組成物
JP3706674B2 (ja) 塗装方法
JP3593211B2 (ja) 硬化性組成物
JP2711396B2 (ja) 硬化性樹脂組成物の深部硬化性を改善する方法
JPH10168299A (ja) 塗料密着性に優れる硬化性組成物
JP3636557B2 (ja) 車両へのガラス部材の取付方法
JP3546523B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0297562A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0565406A (ja) 硬化性組成物
JPH02132151A (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term