JPH0118854B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118854B2
JPH0118854B2 JP56028799A JP2879981A JPH0118854B2 JP H0118854 B2 JPH0118854 B2 JP H0118854B2 JP 56028799 A JP56028799 A JP 56028799A JP 2879981 A JP2879981 A JP 2879981A JP H0118854 B2 JPH0118854 B2 JP H0118854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle body
base cup
hot melt
push
bottle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56028799A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57142333A (en
Inventor
Mamoru Oshida
Katsuji Mitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP56028799A priority Critical patent/JPS57142333A/ja
Publication of JPS57142333A publication Critical patent/JPS57142333A/ja
Publication of JPH0118854B2 publication Critical patent/JPH0118854B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • B29C66/5452Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other joining hollow bottoms to bottom of bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/826Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined
    • B29C66/8266Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined
    • B29C66/82661Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps without using a separate pressure application tool, e.g. the own weight of the parts to be joined using fluid pressure directly acting on the parts to be joined by means of vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半球状に突出した底部を有する合成
樹脂製壜本体に、この壜本体の脚部を形成すべく
密に組付けられる合成樹脂製のベースカツプの組
付け方法に関するもので、さらに詳言すれば、壜
本体とベースカツプとの間に形成される空間を密
封されたものとすると共に、該空間内に大気圧よ
りも大きく圧力が生じないようにすることを目的
としたものである。
耐内圧強度が大きく、底部にまで充分な延伸を
与えることができることから機械的強度が大き
く、またその形状ゆえに成形がし易く、さらに内
部の洗滌が行ない易い等の理由により半球状に突
出した底部を有する合成樹脂製壜体が数多く使用
されるようになつている。
この上記した壜体は、その構造から明らかなよ
うに自立能力を持たないで、この壜体に脚部を提
供する他の物品を組付ける必要があり、この脚部
を形成するものとしてベースカツプを組付けたも
のが多く利用されている。
すなわち、半球状に突出した底部を有する壜本
体と、この壜本体の下端部に強固に固定される合
成樹脂製のベースカツプとから壜容器を構成して
いるわけである。
この壜本体とベースカツプとを組合せて構成さ
れる壜容器は、壜本体に対してベースカツプを着
脱自在にする必要は全くなく、壜本体に組付けら
れたベースカツプは、以後壜本体と一体に取扱わ
れる必要があることから、壜本体に接着剤(一般
にはホツトメルトを使用)を使用して強固に固着
している。
この上記した壜本体に固着されて使用されるベ
ースカツプとしては種々の構造のものがあるが、
壜容器の外観、壜本体に対するベースカツプの正
しい位置関係での自然な組付き等の理由から有底
筒形状をしたものが多数使用されている。
この有底筒形状をしたベースカツプは、底壁の
中央部を隆起させて壜本体の半球状に突出した底
部下端部に面接触する部分を形成し、また周壁の
内周面上端、すなわち周壁の開口部を、底部を連
設した壜本体の胴部下端部がピツタリと密嵌合す
る寸法に設定している。
このような構造となつたベースカツプの壜本体
への組付けを図面を参照して説明すると、第1図
に示す如く、壜本体1を定位置に保持しておき、
この壜本体1の直下に位置した押上げ治具13上
に、底壁6上にホツトメルト7を塗布したベース
カツプ4を載置し、壜本体1の直上には、この壜
本体1に押下げ力を作用させるべく、押下げシリ
ンダ10のピストンロツド先端に取付けられた押
え治具11を位置させておく。
この第1図の状態から、押上げロツド12によ
つて押上げ治具13を上昇させて、ベースカツプ
4を壜本体1に向かつて上昇させると同時に、押
え治具11を下降させて壜本体1の上端に当接さ
せて壜本体1に押上げ力が作用しても壜本体1が
上昇変位しないように保持しておく。
壜本体1に向かつて上昇変位してきたベースカ
ツプ4は、その周壁5の開口部が壜本体1の胴部
2下端部に密嵌合することによつて壜本体1に対
するベースカツプ4の組付き姿勢を適正なものと
しながら、第3図に示す如く、ホツトメルト7を
塗布した底壁6部分が底部3に押付けられる。
このホツトメルト7を塗布した底壁6部分の底
部3への押付けによつて、底壁6と底部3とがホ
ツトメルト7により一体に接着され、もつて壜本
体1に対するベースカツプ4の組付けが完了する
のである。
このように、壜本体1に対するベースカツプ4
の組付けは、ホツトメルト7を塗布した底壁6部
分を底部3に押付けることによつて完了するので
あるが、このホツトメルト7を塗布した底壁6部
分が底部3に押付けられる以前に、周壁5の開口
部に胴部2の下端部が密嵌合するので、壜本体1
とベースカツプ4との間に形成される空間は、底
壁6と底部3とが当接する以前に密封されること
になり、このため周壁5の開口部に胴部2の下端
が密嵌合した後に、さらにベースカツプ4の壜本
体1への組付きが押進められて底壁6部分を底部
3に押付けると、このベースカツプ4の壜本体1
に対する押進められた組付き分だけ、前記した密
封された壜本体1とベースカツプ4との間の空間
の容積が減少し、このためこの空間内の圧力が大
気圧よりも大きくなる。
このようにして、大気圧よりも大きくなつた壜
本体1とベースカツプ4との間の空間内の圧力
は、壜本体1に対してベースカツプ4を押下げる
方向に力を作用させるため、まだ押付けられたば
かりで固化していないホツトメルト7による底部
3と底壁6との間の接着が劣化し、壜本体1に対
するベースカツプ4の強固なそして安定した接着
固定を達成できない不都合が生じていた。
このため、従来はベースカツプ1の周壁5に縦
長の細いスリツトを形成するとか、底壁6に通孔
を設ける等して、壜本体1とベースカツプ4との
間に形成される空間を密封されたものとしないよ
うに構成していた。
しかしながら、このように壜本体1とベースカ
ツプ4との間に形成される空間を開放する構造に
すると、壜容器を洗滌した際における洗滌水が、
この空間内に侵入してしまい、この空間内に侵入
した洗滌水を抜き取るのが極めて面倒となるばか
りか、壜容器を回収して再使用しようとする際
に、この空間内に侵入したゴミを取去るのがほと
んど不可能となり、衛生上の重大な不都合を生ず
ることになつていた。
本発明は、上記した従来例における不都合およ
び問題点を解消すべく創案されたもので、壜本体
とベースカツプとの間に形成される空間が、ホツ
トメルトを塗布した底壁部分が底部に押付けられ
た後に密封されるようにしたものである。
以下、本発明を図面を参照しながら説明する。
本発明による壜本体1に対するベースカツプ4
の組付け方法は、底壁6上にホツトメルト7を塗
布したベースカツプ4を、このベースカツプ4の
周壁5と壜本体1との間に充分に細いエアー抜き
ロツド9を位置させた状態で壜本体1に組付け、
前記ホツトメルト7を塗布した底壁6部分が底部
3に押付けられた所で、前記エアー抜きロツド9
を周壁5と壜本体1との間から抜き取つて達成さ
れる。
すなわち、壜本体1とベースカツプ4との間に
形成される空間は、ベースカツプ4の周壁5と壜
本体1との間にエアー抜きロツド9が位置してい
るために密封されることがなく、ホツトメルト7
を塗布した底壁部分が底部3に押付けられた後、
エアー抜きロツド9を壜本体1と周壁5との間か
ら抜き取ることによつて初めて密封されるのであ
る。
このエアー抜きロツド9の抜き取りのタイミン
グは、ホツトメルト7を塗布した底壁6が底部3
に押付けられた状態時に行なわれるので、壜本体
1とベースカツプ4との間に形成される空間の容
積は、増大することはあつても減少することはな
く、それゆえこの密封された空間内に大気圧より
も大きな圧力が発生することはない。
次に、本発明の工程例を図面に従つて説明す
る。
第1図に示す如く、押下げシリンダ10に取付
けられた押え治具11と、押上げロツド12に取
付けられた押上げ治具13との間にセツトし、押
上げ治具13上には底壁6上にホツトメルト7を
塗布したベースカツプ4を載置する。
押上げ治具13と押え治具11との間にセツト
された壜本体1の側近には、挿入シリンダ8に組
付けられて前進・後退可能にエアー抜きロツド9
が配置されている。
この第1図図示の状態に示すように、壜本体1
およびベースカツプ4のセツトが完了したなら
ば、第2図に示す如く、まず挿入シリンダ8を作
動させてエアー抜きロツド9を前進させ、ベース
カツプ4が壜本体1に嵌合組付けされた際に、ベ
ースカツプ4の周壁5と壜本体1との間に、この
エアー抜きロツド9が位置する状態にしておく。
エアー抜きロツド9の前進が完了したならば、
押下げシリンダ10および押上げロツド12を作
動させて、押え治具11によつて壜本体11の上
方への変位を阻止すると同時に、押上げ治具13
を上昇させて、ベースカツプ4を壜本体11の底
部3を含む下端部に嵌合組付けし、第3図aに示
す如く、ホツトメルト7の塗布された底壁6部分
が底部3に押付けられるまで押上げ治具13を上
昇させ、この位置で停止させる。
この押上げ治具13の上昇限の設定は、壜本体
1を介して押え治具11に作用する押上げ力が設
定された値に達したことにより行なつても良い
し、また押上げロツド12の突出量によつて行な
つても良い。
押上げ治具13が上昇限に達して、ホツトメル
ト7の塗布された底壁6部分が底部3に押付けら
ている状態時に、第4図に示す如く、挿入シリン
ダ8を前記とは逆方向に作動させて、エアー抜き
ロツド9を後退させ、このエアー抜きロツド9を
壜本体11と周壁5との間から離脱させる。
このエアー抜きロツド9の壜本体1と周壁5と
の間からの抜け出しによつて、それまで第3図b
に示す如く、エアー抜きロツド9のために弾性変
形していた周壁5が弾性復帰して、その開口部内
周面を壜本体1の胴部2下端部に密接触させて、
壜本体1とベースカツプ4との間に形成される空
間を密封する。
エアー抜きロツド9を壜本体1と周壁5との間
から抜き出させたならば、第5図に示す如く、押
下げシリンダ10および押上げロツド12を前記
とは逆方向に作動させて、押え治具11および押
上げ治具13を後退復帰させて、壜本体1に対す
るベースカツプ4の組付け作業が完了する。
ところで、上記工程例の説明では、エアー抜き
ロツド9の抜き出し時期を、押上げ治具13によ
る押上げ力の作用している時期に設定したが、こ
のエアー抜きロツド9の抜き出し時期は、上記し
た時期に限定されるものではなく、ホツトメルト
7の塗布された底壁6部分が底部3に押付けられ
て、ホツトメルト7による壜本体1とベースカツ
プ4との接着が達成された時点以後ならばいつで
も良い。
ただし、押上げ治具13によりホツトメルト7
を塗布した底壁6部分を底部3に押付けている状
態は、ベースカツプ4に押上げ力を作用させて、
このベースカツプ4をやや弾性変形させて、この
ベースカツプ4内への壜本体1下部の侵入量が、
この押上げ治具13による押上げ力の作用のない
場合よりも大きくなつているため、壜本体1とベ
ースカツプ4との間に形成される空間の容積は最
も小さい値となつており、それゆえこの押上げ治
具13によるベースカツプ4に対する押上げ力が
作用している時点でエアー抜きロツド9を抜き取
つて壜本体1とベースカツプ4との間の空間を密
封すると、押上げ治具13の押上げ力を解除した
時に、ベースカツプ4がわずかに弾性復帰し、こ
れによつて壜本体1とベースカツプ4との間に形
成された密封された空間の容積がわずかに増大し
て、この空間内に負圧を発生することになる。
この壜本体1とベースカツプ4との間に発生し
た負圧は、わずかなものではあるが、ベースカツ
プ4、特にベースカツプ4の底壁6を壜本体1の
底部3に押付ける力を発生させ、これによつて少
なくともホツトメルト7が固化して底部3と底壁
6との接着固定が達成されるまでの間、底壁6を
底部3に押付ける状態を保持できるので、ホツト
メルト7による良好な接着固定を達成するには好
都合である。
このように、本発明による壜本体1へのベース
カツプ4の組付け方法は、壜本体1とベースカツ
プ4との間に大気圧よりも大きい圧力を生じさせ
ることなく密封された空間を形成することがで
き、これによつてホツトメルト7による壜本体1
に対するベースカツプ4の接着固定が良好に達成
されると共に、この壜本体1に対するベースカツ
プ4の組付きの劣化を阻止する。
また、壜本体1とベースカツプ4との間に形成
される空間は、完全に密封された状態となるの
で、洗滌水とかホコリ等がこの空間内に侵入する
ことが全くなく、これによつて壜本体1の形状
が、その内部の洗滌を達成し易いものであること
と合わさつて、回収して再使用する際における衛
生上の不都合を解消することができる。
さらに、エアー抜きロツド9は、第3図bに示
す如く、壜本体1と周壁5との間に空気の通過の
可能な間隙を形成できれば良い程度の太さを有し
ていれば良いものなので、このエアー抜きロツド
9が壜本体1と周壁5との間に位置したからとい
つて、ベースカツプ4の壜本体1に対する組付き
姿勢が狂うようなことは全くなく、安定した相互
姿勢を保持したまま壜本体1とベースカツプ4と
の嵌合組付けが達成できる。
以上の説明から明らかな如く、本発明は、壜本
体1とベースカツプ4との間に形成される密封さ
れた空間内に大気圧よりも大きい圧力を発生させ
ないので、壜本体1とベースカツプ4との相互組
付き姿勢およびホツトメルト7による接着固定が
安定してかつ強固に達成することができ、また上
記した壜本体1とベースカツプ4との間に形成さ
れる空間は完全に密封されたものとなるので、回
収しての再使用時に衛生上の不都合が生じること
がない等多くの優れた作用効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1つの工程例を示すもので、第
1図は、壜本体およびベースカツプを所定位置に
セツトした状態を、第2図はエアー抜きロツドを
前進させた状態を、第3図aはベースカツプを壜
本体に対して組付け限まで組付けた状態を、第3
図bは第3図a中のA−A線に沿つて切断矢視し
た平断面図で、第3図a図示状態時における壜本
体とベースカツプの周壁とエアー抜きロツドとの
関係を、第4図はエアー抜きロツドを抜き取つた
状態を、そして第5図は完成された壜容器を取出
す状態をそれぞれ示すものである。 符号の説明、1……壜本体、2……胴部、3…
…底部、4……ベースカツプ、5……周壁、6…
…底壁、7……ホツトメルト、8……挿入シリン
ダー、9……エアー抜きロツド、10……押下げ
シリンダー、11……押え治具、12……押上げ
ロツド、13……押上げ治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半球状に突出した底部を有する合成樹脂製壜
    本体と、該壜本体に脚部を提供すべく組付けられ
    る有底筒形状をしたベースカツプの周壁との間
    に、充分に細いエアー抜きロツドを位置させる状
    態で、底壁上にホツトメルトを塗布した前記ベー
    スカツプを前記壜本体に対し相対的に上昇移動さ
    せて嵌合組付けし、前記壜本体の底部が前記ホツ
    トメルトを塗布した底壁部分に押付けられた所
    で、前記エアー抜きロツドを前記壜本体と周壁と
    の間から抜き取るベースカツプの組付け方法。
JP56028799A 1981-02-28 1981-02-28 Method for attaching base cup Granted JPS57142333A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028799A JPS57142333A (en) 1981-02-28 1981-02-28 Method for attaching base cup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56028799A JPS57142333A (en) 1981-02-28 1981-02-28 Method for attaching base cup

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57142333A JPS57142333A (en) 1982-09-03
JPH0118854B2 true JPH0118854B2 (ja) 1989-04-07

Family

ID=12258467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56028799A Granted JPS57142333A (en) 1981-02-28 1981-02-28 Method for attaching base cup

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57142333A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724275U (ja) * 1971-04-13 1972-11-18
JPS5294375A (en) * 1976-02-05 1977-08-08 Nissan Motor Process for making packing material of corrugated cardboard

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724275U (ja) * 1971-04-13 1972-11-18
JPS5294375A (en) * 1976-02-05 1977-08-08 Nissan Motor Process for making packing material of corrugated cardboard

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57142333A (en) 1982-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459092A (en) Apparatus for integrally molding an ornament plate on a plastic body
GB1595866A (en) Method of manufacturing and filling a container such as a bottle made of a thermoplastics material
JPS6411718U (ja)
JPH0118854B2 (ja)
KR101849611B1 (ko) 무패킹 밀폐용 용기 뚜껑과 이의 제작을 위한 금형 장치 및 그 제작 방법
JPH0948478A (ja) 積層剥離容器
JP4278838B2 (ja) クリーム状物注出容器と該容器の成形方法
JPS6058822A (ja) 複合容器成形方法
JPH084265Y2 (ja) ラベルインサート成形用金型
JP2956491B2 (ja) 金属と合成樹脂の複合蓋とその製造装置
JP2513497B2 (ja) 罐口円弧部の成形方法
JPS603974B2 (ja) エラストマ成形品の離型方法
JPS5821636Y2 (ja) 物体支持装置
JPH0388535U (ja)
JPS5630814A (en) Method of attaching backing boss to vacuum mold
JPH072429Y2 (ja) 熱収縮性蓋用成形品
JPH0753228Y2 (ja) 小形スイッチ
JPS6058823A (ja) 複合容器成形方法
JPS6037770B2 (ja) 立体的表面被覆成形法
JPH0232658Y2 (ja)
JPH0636734Y2 (ja) ホック止め部材
KR20100009369U (ko) 스웨이징 장치용 지그
JPS6113276Y2 (ja)
JPS6112075Y2 (ja)
JPH03108625U (ja)