JPH0118719B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118719B2
JPH0118719B2 JP4119283A JP4119283A JPH0118719B2 JP H0118719 B2 JPH0118719 B2 JP H0118719B2 JP 4119283 A JP4119283 A JP 4119283A JP 4119283 A JP4119283 A JP 4119283A JP H0118719 B2 JPH0118719 B2 JP H0118719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
dehydrogenase
gelatin
oxidase
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4119283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59166084A (ja
Inventor
Kazunobu Tanno
Itoshi Oomori
Osamu Oka
Yasuo Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4119283A priority Critical patent/JPS59166084A/ja
Publication of JPS59166084A publication Critical patent/JPS59166084A/ja
Publication of JPH0118719B2 publication Critical patent/JPH0118719B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、安定な酵素試薬の製造法に関する。
近時、生化学及び臨床化学の著しい進歩にとも
なつて、体液、たとえば尿や血液中の各種成分を
酵素を用いて分析する方法が繁用されている。た
とえば肝機能検査において下記式()および
()の原理により血液中のGPT(グルタミン酸
−ピルビン酸トランスアミナーゼ)やGOT(グル
タミン酸−オキザル酢酸トランスアミナーゼ)を
測定する方法がある。
(ただし、NADはニコチンアミドアデニンジヌ
クレオチドであり、NADHは還元型NADであ
る。) この場合、連結酵素である乳酸脱水素酵素やリ
ンゴ酸脱水素酵素及び補酵素NADHは、あらか
じめ凍結乾燥した形態で供給されるのが一般的で
ある。よく知られているようにこれらの酵素や補
酵素は不安定な物質で、凍結乾燥時及び保存中に
一部失活する。そのため酵素試薬の凍結乾燥時に
各種添加物を添加して、安定化をはかる方法が
種々提案されている。たとえば牛血清アルブミン
をはじめ、キレート試薬、チオール類、マンニツ
ト(特開昭49−127635号公報)などがある。
しかしながら、これら公知の安定化剤は充分な
安定効果が得られなかつたり、安定化剤中に混在
する不純物質のために測定が妨げられたり、溶解
した際に濁りが生じる等の欠点がある。本発明
は、上記の欠点を改善するべく種々の添加剤を検
討し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、ウレアーゼ、グルタミン
酸脱水素酵素、ヘキソキナーゼ、グルコースオキ
シターゼ、グルコース−6−リン酸脱水素酵素、
コレステロールエステラーゼ、コレステロールオ
キシダーゼ、リンゴ酸脱水素酵素、乳酸脱水素酵
素、リポプロテインリパーゼ、グリセロキナー
ゼ、グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ、ロ
イシンアミノペプチダーゼ、ウリカーゼ及びパー
オキシターゼより選択される1種又は2種以上の
酵素含有液に、ゼラチンを80〜120℃で5〜20分
間加熱して得られる加熱変性ゼラチン(以下、
「変性ゼラチン」という)を添加して凍結乾燥す
ることを特徴とする安定な酵素試薬の製造法に関
する。
本発明の酵素としては、ウレアーゼ、グルタミ
ン酸脱水素酵素、ヘキソキナーゼ、グルコースオ
キシダーゼ、グルコース−6−リン酸脱水素酵
素、コレステロールエステラーゼ、コレステロー
ルオキシダーゼ、リンゴ酸脱水素酵素、乳酸脱水
素酵素、リポプロテインリパーゼ、グリセロキナ
ーゼ、グリセロール−3−リン酸オキシダーゼ、
ロイシンアミノペプチダーゼ、ウリカーゼ及びパ
ーオキシダーゼがあり、これらは目的に応じ二種
以上を併用することができる。また、目的に応
じ、補酵素が共存していてもよい。
上記酵素は一般に緩衝液に溶解して酵素含有液
とされる。緩衝液は特に制限がなく、使用する酵
素に応じて適宜選択される。例えば、リン酸塩
(一水素リン酸塩と二水素リン酸塩の組合せ、塩
としてはNa塩、K塩等がある)、トリス(ヒドロ
キシメチル)アミノメタンと塩酸の組合せ、ピペ
ラジン−N、N′−ビス(2−エタンスルホン酸)
と水酸化ナトリウムの組合せ、バルビタールとそ
の塩(Na塩、K塩等)の組合せ等の緩衝剤の水
溶液がある。
酵素含有液における酵素の濃度は任意であり、
酵素が溶解した状態が好ましい。
本発明の変性ゼラチンは、ゼラチンの水溶液を
加熱処理して変性されたものであり、この処理に
より、冷却してもゲル化しない。上記加熱処理
は、約80〜120℃で、5〜20分間加熱することに
より行なうことができる。このようにして得られ
る変性ゼラチンは、平均分子量が約5000〜10000
である。変性ゼラチンは凍結乾燥後の乾燥粉末中
に好ましくは5〜80重量%、特に好ましくは、10
〜60重量%になるように使用される。変性ゼラチ
ンが少なすぎると安定化の効果が小さくなり、多
すぎると乾燥粉末を溶解するのに時間がかかるよ
うになる。変性ゼラチンは、水溶液の形で使用し
てもよい。
また変性ゼラチンの添加時期は酵素溶液の調合
時に添加すればよく、そののち凍結乾燥する。凍
結乾燥は酵素含有液を凍結した状態で減圧下に静
置すればよく、公知の方法で実施すればよい。
以上、本発明により得られた酵素試薬は凍結乾
燥時及び保存中の酵素の失活が少なく長期安定性
を有し、溶解性にすぐれる。
また、変性ゼラチンは分析精度に影響しない。
実施例 1 乳酸脱水素酵素(LDH、豚心臓由来)
6300単位 リンゴ酸脱水素酵素(MDH、豚心臓由来)
6300単位 NADH(二ナトリウム塩) 1.2g 変性ゼラチン(ゼラチン水溶液を100℃で20分
間加熱処理して得たもの) 3.0g 上記材料を0.1Mトリス(ヒドロキシメチル)
アミノメタン−塩酸緩衝液(PH7.8)に溶解し、
容量を100mlとした。この溶液1mlをバイアル瓶
に分注し、溶液を凍結させて、0.05〜0.08トル
(Torr)、棚温度25℃で凍結乾燥し、凍結乾燥後
N2ガスを充填し、ゴム栓で密封した。変性ゼラ
チンの量は乾燥物中約60重量%である。
得られた酵素試薬の安定性を検討するため、37
℃の恒温器に保存し、一週間ごとの酵素及び補酵
素の残存率を調べた。その結果を第1〜3図に示
す。
上記酵素試薬を200mMのL−アスパラギン酸
を含有する80mMトリス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタン−塩酸緩衝液(PH7.8)100mlに溶解し
ようとしたところ、酵素試薬の溶解性が良く、透
明な液になつた。
比較例 1 実施例1において、変性ゼラチンの代りに牛血
清アルブミン3gを用いて同様に製剤した酵素試
薬の酵素及び補酵素の残存率を調べた。
第1図は、実施例1および比較例1における酵
素試薬(いずれも、GOT測定用酵素試薬)の
LDH残存率を示し、第2図は同様のMGH残存率
および第3図は同様のNADH残存率を示す。
いずれの場合も実施例1の酵素試薬のグラフ
1,3および5は、それぞれ、比較例1の酵素試
薬のグラフ2,4および6よりも上位になり、本
発明により得られる酵素試薬の安定性が優れるこ
とを示す。
なお、LDHの残存率はハンス・ウルリツヒ・
ベルグマイヤー(Hans Ulrich Bergmeyer)
編、アカデミツク・プレス(Academic Press)
発行(Methods of Enzymatic Analysis)第480
頁に記載の方法およびMDHの残存率は同第485
頁に記載の方法により測定した。NADHの残存
率は340μmの吸光度により測定した。
比較例 2 乳酸脱水素酵素(LDH、豚心臓由来)
6300単位 リンゴ酸脱水素酵素(MDH、豚心臓由来)
6300単位 NADH(二ナトリウム塩) 1.2g 加熱変性していない精製ゼラチン 3.0g 上記材料を実施例1と同様にして酵素試薬を製
造した。
この酵素試薬を200mMのL−アスパラギン酸
を含有する80mMトリス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタン−塩酸緩衝液(PH7.8)100mlに溶解し
ようとしたところ、酵素試薬の溶解性が悪く、濁
つた液になり、実用に供することができなかつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1および比較例1で得られた酵
素試薬を37℃で保存したときの酵素試薬中の乳酸
脱水素酵素(LDH)の残存量、第2図は同じ酵
素試薬中のリンゴ酸脱水素酵素(MDH)の残存
量および第3図は同じ酵素試薬を37℃で保存した
ときの酵素試薬中のNADHの残存量を示すグラ
フである。 符号の説明 1,3,5……実施例1の酵素試
薬に関するグラフ、2,4,6……比較例1の酵
素試薬に関するグラフ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ウレアーゼ、グルタミン酸脱水素酵素、ヘキ
    ソキナーゼ、グルコースオキシターゼ、グルコー
    ス−6−リン酸脱水素酵素、コレステロールエス
    テラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、リンゴ
    酸脱水素酵素、乳酸脱水素酵素、リポプロテイン
    リパーゼ、グリセロキナーゼ、グリセロール−3
    −リン酸オキシダーゼ、ロイシンアミノペプチダ
    ーゼ、ウリカーゼ及びパーオキシターゼより選択
    される1種又は2種以上の酵素含有液に、ゼラチ
    ンを80〜120℃で5〜20分間加熱して得られる加
    熱変性ゼラチンを添加して凍結乾燥することを特
    徴とする安定な酵素試薬の製造法。
JP4119283A 1983-03-11 1983-03-11 安定な酵素試薬の製造法 Granted JPS59166084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119283A JPS59166084A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 安定な酵素試薬の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4119283A JPS59166084A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 安定な酵素試薬の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59166084A JPS59166084A (ja) 1984-09-19
JPH0118719B2 true JPH0118719B2 (ja) 1989-04-06

Family

ID=12601555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4119283A Granted JPS59166084A (ja) 1983-03-11 1983-03-11 安定な酵素試薬の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59166084A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01265032A (ja) * 1988-01-19 1989-10-23 J M L:Kk 凍結乾燥C1qおよび凍結乾燥「C1q・物質」結合物とそれらの製造法
JP3651003B2 (ja) * 1994-10-11 2005-05-25 味の素株式会社 安定化されたトランスグルタミナーゼ及びそれを含む酵素製剤
WO2007132628A1 (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Panasonic Corporation リンゴ酸デヒドロゲナーゼを基板上に固定する方法
JP4083213B2 (ja) 2006-07-13 2008-04-30 松下電器産業株式会社 電気化学的免疫測定チップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59166084A (ja) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5348852A (en) Diagnostic and therapeutic compositions
EP0049475B1 (en) Soluble stabilized enzymes
US4883762A (en) Stabilized isoenzyme control products
JP3125610B2 (ja) L−メチオニン γ−リアーゼの安定化法
JPS5934119B2 (ja) クレアチンキナ−ゼ測定用組成物
JPH0118719B2 (ja)
US4339533A (en) Stabilization of creatine kinase (CK) and its application as a reference standard
JP3588124B2 (ja) 補酵素還元システムにより安定化されている試薬
JP3696267B2 (ja) 生理活性蛋白質の安定化方法
WO1995007999A1 (en) Reagent
AU700666B2 (en) Isoenzyme calibrator/control products
US5716797A (en) Stable two-part reagent for the measurement of creatine kinase activity
JPH06277097A (ja) 血清中の二酸化炭素の測定のための安定な単一液体試薬
Beck et al. A stabilising factor for γ-glutamyl transpeptidase in urine
JP2551923B2 (ja) 酢酸キナーゼ組成物
JPH0411887A (ja) 酵素の安定化法
AU682882B2 (en) Reagent
JP2001258595A (ja) Gpt測定用試薬
AU710552B2 (en) Reagent stabilized using coenzyme reduction system
JPH0728743B2 (ja) 安定なグアナ−ゼ組成物
JP2937396B2 (ja) クレアチンキナーゼ及びピルビン酸キナーゼの測定用試薬
JPH0130839B2 (ja)
WO2005024014A1 (fr) Agent pour mesurer un analyte chez un patient au moyen d'un enzyme
JPH08242893A (ja) クレアチンキナーゼ活性測定用液状試薬
JPH03127988A (ja) 酵素の安定化方法