JPH01187105A - 物品収納搬出装置 - Google Patents

物品収納搬出装置

Info

Publication number
JPH01187105A
JPH01187105A JP62213652A JP21365287A JPH01187105A JP H01187105 A JPH01187105 A JP H01187105A JP 62213652 A JP62213652 A JP 62213652A JP 21365287 A JP21365287 A JP 21365287A JP H01187105 A JPH01187105 A JP H01187105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
storage
goods
code
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62213652A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Suzuki
忠雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP62213652A priority Critical patent/JPH01187105A/ja
Publication of JPH01187105A publication Critical patent/JPH01187105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、物品を収納して移動する移動手段を有する
収納庫において、収納した物品を自動的に取出せるよう
にした物品収納搬出装置に関するものである。
〈従来技術〉 従来、物品を収納する移動手段、たとえば収納位置が区
画された移動棚を有する収納庫は、物品を収納するトレ
ーやコンテナ又は、ベルトコンベヤー等からなる棚を構
成し、この棚が循環して所定の入出庫口へ目的の物品が
移動してくるようになっている。その具体的手段として
は、収納した物品毎に収納区画位置を記憶しておき取出
しの際は、その記憶情報に従って、物品の収納区画位置
が入出庫口に達するところまで移動棚を移動させるよう
にしていた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、物品を移動棚に収納する際、収納する物
品とこの物品を移動棚のどの区画位置に収納するかを登
録しなくてはならず、また、取出した物品を再収納する
際には、あらかじめ物品毎に収納区画位置が記憶されて
いるので、決められた棚の収納区画位置を入出庫口まで
、移動して物品を収納しなくてはならなかった。したが
って、収納、取出しの時間的ロスが生じたり、装置自体
に機構上の負担もかかるものであった。仮に物品を再収
納する際、移動棚の空いている区画位置に収納しようと
すると、あらためて物品の収納位置を記憶し、登録しな
おさなくてはならず操作性においても大変不便なものと
なっていた。
この発明は、上記の点に鑑みて移動手段を有する収納庫
において物品の収納位置を台帳に登録および装置に記憶
する等の操作の必要がなく、容易に物品を取出すことが
でき、かつ、取出した物品を再収納するに際して、移動
手段による空いている任意の区画収納スペースに容易に
収納できる物品収納搬出装置を目的とするものである。
く問題点を解決するための手段〉 この発明の物品収納搬出装置は、上記問題点を解決する
ために収納位置が区画されて、物品を収納し循環移動す
る移動手段と、この移動手段による循環移動路に設けら
れた物品排出入口と、物品毎に付される物品コードとそ
の物品が収納された区画位置を記憶する記憶部と、この
記憶部の記憶情報に従って、前記移動手段の駆動を制御
する制御装置を設けてなる物品収納搬出装置であって、
物品に付された機械読取用コードからなる物品コードを
読取り、記憶部へ入力する物品コード読取装置と、上記
物品の収納区画位置を検出して上記記憶部へ入力する収
納位置検出装置とを設けて構成されてなるものである。
く作 用〉 この発明は、物品に付された機械読取用コードを読取り
、記憶部へ入力する物品コード読取装置と物品を収納す
る移動手段における収納区画位置を検出して記憶部へ入
力する収納位置検出装置を設けることにより物品を収納
する毎に自動で物品コードと移動手段における物品の収
納区画位置が記憶できるので、物品のコードを指定する
ことにより、記憶された情報に基づいて制御装置が移動
手段を制御駆動して目的の物品を取出すことができる。
〈実施例〉 次にこの発明の一実施例を示す図面に基づいてこの発明
の物品収納搬出装置を説明する。
第1図は、コンピュータの記憶媒体として用いる磁気テ
ープを収納する物品収納搬出装置1をコンビ二−タ室の
天井部に設置した状態を示す説明図であり、第2図は、
第1図で示した物品収納搬出装置1の制御系を示すブロ
ック図である。
この物品収納搬出装置1の収納庫2には、カセット式の
磁気テープを出し入れする2つのステーションA、Bが
設けられている。このステーションA、Hには天井から
床に向って傾斜した磁気テープの移送通路を介して、オ
ペレータが取出しやすい高さに位置する磁気テープの物
品取出口4A。
4Bが設けられている。
収納庫2は、第3図に示すように磁気テープである物品
10を収納する物品収納コンテナ201が循環移動する
移動手段5が構成されている。この移動手段5は、第4
図で収納庫2のステーションA付近の平面断面説明図で
示されているように物品収納コンテナ201の底部、側
部にコンテナ移送用ローラ206.210が設けられて
いる。
これらのコンテナ移送用ローラ206.210はすべて
駆動ローラではなくそのうちの一部が駆動部(図示せず
)より駆動力を得、物品収納コンテナ201に接して、
ローラ回転方向(図中時印方向)に移動するようになっ
ている。また、物品収納コンテナ201は互いに移動間
隔が短くならないように、スペーサー202が設けられ
ている。
次に、物品10の出入れを行なうステーションA付近に
ついて第4図と、第4図X−X線断面説明図を示した第
5図に基づいて詳しく説明するとステーションAは、収
納庫2の側部に物品の排出人を行なう物品排出人口3A
を介して連接している。この物品排出人口3Aのすぐ手
前の物品の移送経過には、物品を収納する物品収納コン
テナ201の移動量をカウントするカウンタ15が設置
され、移動手段5の動きを監視する演算部17に接続さ
れた収納位置検出装置16が設けられている。
尚、この物品排出人口3Aおよびカウンタ15付近では
、物品収納コンテナ201の底部の移送手段は、無端状
の定位置送りベルト211を配置している。そして、こ
の定位置送りベルト211は、物品移送用ローラ206
.210と送り速度が同期するように設定された複数の
ベルト回転輪213に支持され、物品収納コンテナ20
1の移送スリップが生じないよう物品収納コンテナ20
1を前後ではさむ挾持用突起部212が設けられるとと
もに、この定位置送りベルト211の移送範囲内に位置
させたカウンタ15が所定数カウントした後、目的の物
品収納コンテナ201を物品排出人口3Aまで移送して
、移動手段5の駆動を正確に停止させるために定位置リ
ベルト211の送り量信号を制御部へ送るよう構成され
ている。
次に物品10の排出人装置6について説明すると、物品
10が収納されている物品排出式コンテナ207から物
品収納コンテナ201に物品10の受は渡しを行なえる
ように、第4図に示されるように物品排出式コンテナ2
07が横向き(破線りで示される位置)に倒される。一
方、この物品排出式コンテナ207に対向する物品収納
コンテナ201も構向き(破線Cで示される位置)に倒
される。さらに詳細に説明すると第5図に示されるよう
に、物品排出式コンテナ207と物品収納コンテナ20
1は、底側部を回転可能に支持する軸支部材609.2
05を物品受は渡し位置で固定部材612.601によ
って固定して、互いに横転して開口部が対向するように
なっている。
そして、物品収納シリンダ装置610が駆動して、物品
排出式コンテナ207の底部に設けられている物品収納
押出用穴611から物品10を押出し、物品収納コンテ
ナ201側へ転送されるようになっている。このとき、
物品10にあらかじめ付されている物品コードに対応す
る機械読取用コード(たとえばバーコード)をよみとる
物品コード読取装置8(たとえばバーコードリーダ)に
よって読取られるようになっている。また、物品を収納
庫2より取出す際は、物品の収納動作とは反対に物品収
納コンテナ201側に設けられている物品排出人シリン
ダ装置605が同様に駆動し、物品収納コンテナ201
の底部に設けられた物品排出押出用穴204から物品1
0を押出し、物品排出人コンテナ207側に転送できる
ようになっている。物品収納コンテナ201、物品排出
式コンテナ207の内側には、移送による振動を吸収し
、物品の収納、排出の衝撃から物品10を保護するため
にウレタン製の保護材203.608が設けらている。
また、602.603は、物品収納コンテナ201と物
品排出式コンテナ207が横転したときの衝撃を吸収す
るためのクツション材である。606は、物品10の排
出収納時の移転を助ける弾性材料で構成された排出収納
補助ローラである。
ステーションAには、物品排出式コンテナ207が、3
台待機できるようになっており、−台ずつ図示していな
い移送手段で、物品排出人口3Aでの物品受渡位置と物
品取出入口4A間を移送できるようになってC)る。こ
の物品収納搬出装置1の制御系は第2図に示されるが、
物品コード読取装置8、収納位置検出装置16および排
出人装置6は、ステーションA側とB側にそれぞれに設
置されており制御装置20に並列に接続されていて、ス
テーションB側は省略している。まず、物品コード読取
装置8によって、物品のコードを読取った物品コード信
号および移動手段5による収納区画位置の動きを収納位
置検出装置16カウンタ15が常にカウントし、物品1
oの収納時に、検出する物品収納区画位置を記憶部23
へ記憶するようになっている。制御部からはインターフ
ェイスを介し、移動手段駆動部21と1、排出人装置6
へ制御信号が送れるよう接続されている。排出人装置6
は、物品10の排出人の際、物品収納コンテナ201の
軸支部材205を固定部材601によって固定し、物品
収納コンテナ201を横転させ、さらに物品10を押出
す物品排出シリンダ装置605を作動(排出時のみ)さ
せる一連の動作を行なう移動手段5側の物品排出押出用
穴61と、物品排出式コンテナ207の物品1o排出人
位置で軸支部材609固定部材612によって固定し物
品排出式コンテナ207を横転させ、さらに物品10を
押出す物品収納シリンダー装置610を作動(収納時の
み)させ、物品排出式コンテナ207を物品排出人位置
から物品取出入口4A間で移動させる一連の動作を行な
うための物品取出入駆動部62とから構成されている。
記憶部22には、物品10に付された機械読取用のバー
コード番号と対応する物品10の名称および内容等を登
録するメモリ部を有し、必要な物品10を名称またはそ
の内容等を入力部25から入力して物品10の排出指令
操作を行なうことができる。尚、この入力部25からの
排出指令操作は、物品10に付された機械読取用コード
番号を直接入力してもよい。
次に、この物品収納搬出装置1から物品10の収納手順
および排出手順を第6図、jI7図のフロー図に従って
説明するとまず、収納手順は、収納するステーションを
指定すると制御装置20より、収納位置検出装置16へ
信号が送られ、収納庫2内で、指定されたステーション
(Aを指定したとする)にいちばん近い空の物品収納コ
ンテナ201を記憶部23に基づいて算出させ、移動手
段5を駆動し、空の物品収納コンテナ201をステーシ
ョンAの物品排出入口3Aで停止させる。
次に排出入袋W16を駆動させ、物品収納シリンダー装
置610を駆動させ、物品10が、物品排出式コンテナ
207から物品収納コンテナ201に移動したところで
、駆動を停止させる。
そして、°物品コード読取装置を駆動させる。この時点
で、物品10が収納された位置(どの物品収納コンテナ
201が)と物品10に付された機械読取用コードを読
取り、記憶部23に記憶させる。この作業が終了すると
、排出人装置6を再駆動させ、物品収納作業を終了する
また、排出手順については、必要な物品10(たとえば
磁気テープ)名と取出しステーションA、Bを入力装置
25から入力すると(取出しステーションはAを指定し
たと仮定する)制御部は、記憶部より該当する物品コー
ドを検索する。次に、収納位置検出装置16は、目的の
物品が収納庫2の区画されたどの物品収納コンテナ20
1にあるか、および移動手段5をどれだけ駆動すればよ
いかを演算し、制a1部へ信号を送る。制御部は、移動
手段駆動部へ駆動指令信号を与えると循環移動を開始す
るが、収納位置検出装置16の演算結果によって、物品
収納コンテナ201の移動量が3台を越える量であれば
、その移動速度は、早送りされる。そして、順次、指定
されたステーションA側のカウンタ15が物品収納コン
テナ201の移送量をカウントし、残り3台以下となっ
た場合にその送りを低速にし、物品収納コンテナ201
が物品排出人口3Aに達すると制御部は移動手段駆動制
御部へ停止信号を送り、移動手段5の駆動を停止させる
次に排出装置6を駆動させ目的の物品10を物品収納コ
ンテナ201から物品排出式コンテナ207に転送し、
物品取出入口4Aに送り出す。そして物品10の排出動
作を終了する。
尚、上述の実施例では、物品収納搬出装置1をコンピュ
ータの記憶媒体として用いる磁気テープの収納庫2とし
て使用したものであるが、このような場合、第2図で示
される制御装置20は、収納庫2から取出すべき磁気テ
ープを入力部25より手動操作で指定する意外に、これ
ら磁気テープを使用して、一連の処理を行うコンピュタ
が、必要とする磁気テープの指定信号を直接制御装置2
0に送り指令するようにしてもよい。そして、収納庫2
よりステーションを介して取出される磁気テープは、直
接コンピュータの磁気テープ読取り装置に挿入される機
構にしてもよいものである。
また、物品に付される機械読取用コードは、物品に直接
材される以外に1個又は複数を1まとまりとしてケース
や箱に入れられ、そのケースや箱に付されるものであっ
てもよい。
収納位置検出装置16内の記憶部23は、通常物品収納
搬出装置1の電源を切っても記憶が保存されるようにバ
ッファダブ用型源を組込むか、ディスクドライブ装置を
組込みフロッピーディスク等へ記憶させるようにしても
よい。または、物品収納コンテナ1つ1つに収納番地を
示すコードを付しておき、物品10に付したコードを読
取る際に物品収納コンテナに付したコードも読取り、物
品の収納位置を検出するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上の如く、この発明よれば、物品に付されている物品
コードを読取る物品コード読取装置と、物品を収納する
収納位置検出装置とが設けられているので物品を収納す
る際、物品の名称や番号等、および収納場所を収納のた
びに登録することもなく、きわめて簡単に物品収納操作
が行なえ、また収納位置が区画された収納庫のおいてい
るスペースにランダムに収納できるのできわめて短時間
に収納作業がおこなえ、しかもスピーデイに目的の物品
を簡単に捜し出して取出すことができるので、物品の出
し入れを頻繁に行うような業務に適した物品収納搬出装
置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の物品収納搬出装置の設置状態説明図
、第2図は第1図で示した物品収納搬出装置の制御系を
示す説明図、第3図、第4図は、この発明の物品収納搬
出装置の物品の収納状態説明図および物品出入のステー
ション部分の平面説明図、第5図は第4図のX−X線断
面説明図、第、第7図は、この発明の物品収納搬出装置
による物品の収納手順および取出手順のフロー説明図。 1・・・物品収納搬出装置、3A・・・物品排出人口5
・・・移動手段、6・・・排出人装置、8・・・物品コ
ード読取装置、16・・・収納位置検出装置、2o・・
・制御装置、23・・・記憶部。 手続補正書防式) 1.事件の表示 昭和62年特許願第213652号 2゜発明の名称 物品収納搬出装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号101 住  所   東京都千代田区神田駿河台1丁目6番地
平成1年1月31日(発送日) 補正の内容 (1)明細書中、「図面の簡単な説明」の欄で、第16
頁、第1行目の記載を次の如く訂正する。 「明図、第5図は第4図のx−X線断面説明図、第6図
、」 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 収納位置が区画されて、物品を収納し循環移動する移動
    手段と、この移動手段による循環移動路に設けられた物
    品排出入口と、物品毎に付される物品コードとその物品
    が収納された区画位置を記憶する記憶部と、この記憶部
    の記憶情報に従って、前記移動手段の駆動を制御する制
    御装置を設けてなる物品収納搬出装置であって、物品に
    付された機械読取用コードからなる物品コードを読取り
    、記憶部へ入力する物品コード読取装置と、上記物品の
    収納区画位置を検出して上記記憶部へ入力する収納位置
    検出装置とを設けてなる物品収納搬出装置。
JP62213652A 1987-08-27 1987-08-27 物品収納搬出装置 Pending JPH01187105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62213652A JPH01187105A (ja) 1987-08-27 1987-08-27 物品収納搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62213652A JPH01187105A (ja) 1987-08-27 1987-08-27 物品収納搬出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01187105A true JPH01187105A (ja) 1989-07-26

Family

ID=16642711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62213652A Pending JPH01187105A (ja) 1987-08-27 1987-08-27 物品収納搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01187105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292956A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Kyowa Kogyosho:Kk 床下収容物の呼出し方法及びこれを利用した床下収納システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738198A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Nippon Filing Seizo Kk Housing shelf device
JPS6056702A (ja) * 1983-08-31 1985-04-02 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 電子部品キツト組立装置
JPS6123010A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Nippon Filing Co Ltd 移動式の収納棚装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738198A (en) * 1980-08-20 1982-03-02 Nippon Filing Seizo Kk Housing shelf device
JPS6056702A (ja) * 1983-08-31 1985-04-02 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 電子部品キツト組立装置
JPS6123010A (ja) * 1984-07-10 1986-01-31 Nippon Filing Co Ltd 移動式の収納棚装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07292956A (ja) * 1994-04-25 1995-11-07 Kyowa Kogyosho:Kk 床下収容物の呼出し方法及びこれを利用した床下収納システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2224018A (en) Article handling apparatus for the storage and delivery of plural types of articles
JP7060940B2 (ja) 物品取出および/または投入装置、物品取出装置、並びに物品搬送システム
JP2507265B2 (ja) コンテナへの物品移載方法及び装置
US5735661A (en) Transporter for storing and carrying multiple articles, such as coin collection boxes
CN117255718A (zh) 用于提供操作员引入机器人推壁的系统和方法
JP4993580B2 (ja) ピッキングシステム
JPH01187105A (ja) 物品収納搬出装置
JPS6257828A (ja) 物品自動供給装置
JPH0336723B2 (ja)
JPH0348084Y2 (ja)
JP2001270607A (ja) 自動倉庫システム
JPH01236112A (ja) 物品の荷揃え方法
JPH0617761Y2 (ja) 物品の荷揃え装置
JPS62285802A (ja) 物品仕分け設備
JP2507267B2 (ja) コンベヤ装置からの物品排出方法及び装置
JP2623429B2 (ja) 物品荷受装置
JP2007297171A (ja) 物品仕分け設備
JPH0626968B2 (ja) 物品の補充方法
JPH02182601A (ja) 物品の収集方法
JP2903638B2 (ja) 自動販売機の商品取出装置
JPS60258008A (ja) 物品保管装置
JPH0324483Y2 (ja)
JPH0717250B2 (ja) 物品仕分け設備の運行方法
JPH0480105A (ja) 荷揃え方法
JPH03279108A (ja) 物品仕分け装置