JPH01186751A - 電池用セパレータ - Google Patents

電池用セパレータ

Info

Publication number
JPH01186751A
JPH01186751A JP63007149A JP714988A JPH01186751A JP H01186751 A JPH01186751 A JP H01186751A JP 63007149 A JP63007149 A JP 63007149A JP 714988 A JP714988 A JP 714988A JP H01186751 A JPH01186751 A JP H01186751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous film
melting point
separator
thin layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63007149A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Nagai
陽三 長井
Akio Yamaguchi
山口 章夫
Kazuo Yamamoto
一夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP63007149A priority Critical patent/JPH01186751A/ja
Publication of JPH01186751A publication Critical patent/JPH01186751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/48Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by the material
    • H01M50/483Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/471Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof
    • H01M50/474Spacing elements inside cells other than separators, membranes or diaphragms; Manufacturing processes thereof characterised by their position inside the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電池用セパレータに関するものである。
(従来の技術) 従来、電池のセパレータとして、ポリエチレン。
ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン等から成
る多孔質フィルムを用いることが知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、電池使用時に異常電流が流れ、内部温度の過
昇現象を生ずることがある。このような場合、グロプレ
ンカーボネートと1,2−ジメトキシエタン、プロピレ
ンカーボネートと1,3−ジオキソラン、T−ブチロラ
クトンと1.2−ジメトキシエタン、塩化チオニル等の
有機溶媒を電解液とする電池にあっては、火災という重
大な事故を引き起す危険性がある。
しかしながら、現在のところ、異常電流を遮断し、温度
上昇を抑制し得る有効な方法は開発されていない。
(課題を解決するための手段) 本発明者は従来技術の有する問題を解決するため種々検
討の結果、多孔質フィルムの片面とに。
低融点の熱可塑性合成樹脂から成る薄層を設けることに
より、セパレータとしての機能を維持したまま、異常電
流遮断による温度上昇抑制機能を付与できることを見出
し発明を完成するに至った。
即ち1本発明に係る電池用セパレータは多孔質フィルム
の片面上に、該多孔質フィルムよりも低融点の熱可塑性
合成樹脂の薄層が設けられてお夛。
該薄層が前記多孔質フィルムの片面の面積の20〜80
%を覆っていることを特徴とするものである。
以下1図面を参照しながら本発明を説明する。
図面において、1はポリエチレン、ポリブコビレン、ポ
リテトラフルオロエチレン(以下、PTFEと称す)等
の熱可塑性合成樹脂から成る多孔質フィルムであり1通
常、厚さは約10〜200μtm。
気孔率は約50〜95%、微孔の孔径は約0.1〜10
μ惟である。
2は多孔質フィルムの片面上に点在状に設けられ念薄f
−であシ、該フィルムの片面の面積の20〜80%を覆
っているもので、その厚さは1通常。
約10〜1000μ惟である。
この薄層は多孔質フィルムを構成する熱可塑性合成樹脂
とは異種で且つ低融点の熱可塑性合成樹脂によシ形成で
きる。また、多孔質フィルムと同種であっても1重合度
1分子量を変える等して。
該フィルムよりも低融点とした材料で形成することもで
きる。なお、多孔質フィルムと薄層との融点差は1通常
、5℃以上である。
本発明において、多孔質フィルムとしてPTFE多孔質
フィルムを用いる場合は、該フィルムの熱可凰性樹脂の
薄層を設ける面をアルカリ金属処理する(両面とも処理
してもよい)ことが、フィルムと薄層の接合強度向上の
観点から好ましいものである。
PTFE多孔質フィルムに対するアルカリ金属処理は、
ナトリウム、カリウム、リテクム等のアルカリ金属を含
む液体アンモニアm液あるいはアルカリ金属のナフタレ
ン錯体のテトラヒドロフラン。
ジメチルグリコールもしくはジメトキクエタン溶液中に
、該多孔質フィルムを浸漬する方法によるのが簡便で好
適であるが、塗布や流延等の方法も適用できる。
この処理に用いる溶液中におけるアルカリ金属の濃度は
1通常0.05〜1モに/l好ましくは0.3〜0.6
モル/Eである。アルカリ金属濃度が希薄すぎると処理
効果が得られないことがあり、濃厚すぎるとPTFE多
孔質多孔大体な強度低下を招来することがある。
かような溶液を用いてPTFE多孔質多孔大体するとき
、アルカリ金属の    ゛  濃度、浸漬時間(通常
1〜600秒)或いは塗布、流延の回数により処理効果
の差異が生ずる。従って、これらの条件を適宜選択する
アルカリ金属処理されたPTFE多孔質フィルムの処理
面にはアルカリ金属の7ツ化物塩f炭酸塩が付着してい
るので、テトラヒドロフラン、アセトン等による洗浄f
超音波先側により、これら塩を除去する。
本発明に係るセパレータI′i電池に組込んで使用する
ものであり1通電中に異常電流が流れ、内部温度が上昇
すると、薄層が溶融流動により、多孔質フィルム表面を
覆うと共に微孔内にt透し、その結果、電気抵抗が増大
し、電流が実質的に遮断され、温度の過昇が防止される
かような機能を発揮させる之め、薄層による多孔質フィ
ルム片面面積の被榎割合fr、20〜80%とする。こ
の割合が20%よりも少ないと、異常電流が流れ念場合
の電気抵抗の増加が少なく電流遮断効果が充分でなく、
この割合が80%よりも多いと、初期電気抵抗が大きく
なり、セパレータとして用い得ないので、いずれも好ま
しくない。
上記実例では、薄層を多孔質フィルムの片面とに点在状
に設けたが0本発明においては、この薄層を筋状、m目
状とすることもできる。
(実施例) 以下、実施例によp本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 厚さ25μm、気孔率45%、融点168℃のポリプロ
ピレン多孔質フィルム(セラニーズ社製、商品名ジニラ
ガードー2500)の片面上に、48メツシユの網目f
:有する金網を配置する。
次に、融点70℃のポリエチレン(分子112000 
)を溶融せしめて金網土に供給する。
次いで、金属ローラを転動せしめて、ポリエチレン厚さ
を均一化し、冷却後金網を取り除き1図面と同構造の電
池用セパレータを得た。
このセパレータにおける薄層厚さは25μ慣であリ、こ
の薄層によるポリプロピレン多孔質フィルム片面の面積
の被覆割合は50%であり九。
実施例2 厚さ15μ溝、気孔率90%、孔径1.5μ溝のポリテ
トラフルオロエチレン多孔質フィルムの片面をアルカリ
金属処理し、この処理面にポリエチレン薄層を設けるこ
と以外は全て実施例1と同様に作業した。
なお、アルカリ金属処理液としては、ナトリウム、ナフ
タレン錯体のテトラヒドロフラン溶液(ナトリウム濃度
0.5モル/l)を用い、該溶液中に10秒間浸漬した
。そして、浸漬後アセトン洗浄を行なった。
比較例1 実施例1で用いたポリプロピレン多孔質フィルムをその
ままセパレータとした。
比較例2 実施例2で用いたポリテトラフルオロエチレン多孔質フ
ィルム(アルカリ金属処理したもの)をそのままセパレ
ータとした。
上記実施例および比較例で得た電池用セパレータの電気
抵抗は下記第1表に示すと5i−pでめった。
この測定はJIS−C−2313に準じ、′#L解液は
プロピレンカーボネートと1,3−ジオキンランを同重
量混合し、更に電解質として過塩素酸リチウムを1モル
/lの割合で添刀口したものを用いた。
なお、第1表中の「条件1」は25℃で測定、したこと
ヲ、「条件2」はセパレータ1120℃で15分間加熱
して冷却し、その後25℃で測定したことe&々示して
いる。
第1表 (発明の効果) 本発明は上記のように構成されており、多孔質フィルム
の片面上に低融点薄層を設けたので、異常時には該薄層
が溶融流動し、電流が遮断され。
温度過昇を防止し得る特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る電池用セパレータの実例を示す平面
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  多孔質フィルムの片面上に、該多孔質フィルムよりも
    低融点の熱可塑性合成樹脂の薄層が設けられており、該
    薄層が前記多孔質フィルムの片面の面積の20〜80%
    を覆っていることを特徴とする電池用セパレータ。
JP63007149A 1988-01-16 1988-01-16 電池用セパレータ Pending JPH01186751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007149A JPH01186751A (ja) 1988-01-16 1988-01-16 電池用セパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63007149A JPH01186751A (ja) 1988-01-16 1988-01-16 電池用セパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186751A true JPH01186751A (ja) 1989-07-26

Family

ID=11658014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63007149A Pending JPH01186751A (ja) 1988-01-16 1988-01-16 電池用セパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186751A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480745A (en) * 1994-01-31 1996-01-02 Nitto Denko Corporation Porous film and use of the same
JP2013173283A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ、及び非水電解液二次電池

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS61294757A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPS6210857A (ja) * 1985-05-16 1987-01-19 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 電池用セパレ−タ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052A (ja) * 1983-06-15 1985-01-05 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPS6210857A (ja) * 1985-05-16 1987-01-19 ダブリユー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカツト 電池用セパレ−タ
JPS61294757A (ja) * 1985-06-24 1986-12-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480745A (en) * 1994-01-31 1996-01-02 Nitto Denko Corporation Porous film and use of the same
JP2013173283A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Mitsubishi Plastics Inc 積層多孔フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ、及び非水電解液二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5057419B2 (ja) 複合微多孔膜及びその製造方法並びに用途
US8058348B2 (en) Polyolefin microporous film
JP2883726B2 (ja) 電池用セパレータの製造法
JP3422496B2 (ja) 電池用セパレータの製造方法
JP3050021B2 (ja) バッテリーセパレーター及びそれを用いたリチウム電池
US10361418B2 (en) Laminated body
US10290849B2 (en) Laminated porous film and non-aqueous electrolyte secondary cell
EP3085531B1 (en) Polyolefin multilayer microporous membrane and battery separator
CN102195088B (zh) 非水电解质电池和非水电解质
CN105593280A (zh) 聚烯烃多孔质膜、使用该聚烯烃多孔质膜的电池用隔膜及其制造方法
US3799848A (en) Method for electrolytically coating anodized aluminum with polymers
US20170365878A1 (en) Laminated body
JPH07216118A (ja) 多孔質フィルム、その製造法およびその用途
KR20080023731A (ko) 배터리 세퍼레이터
JP2004536427A (ja) 常温作動可能な再充電バッテリセル
JP2000048824A (ja) 化学的に加工された集電体
US9837652B2 (en) Layered porous film, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20140097154A (ko) 프로필렌계 수지 미공 필름, 전지용 세퍼레이터, 전지 및 프로필렌계 수지 미공 필름의 제조 방법
EP3757156A1 (en) Porous polyolefin film
JPH0676808A (ja) 電池用隔膜及び電池
JPS58165256A (ja) 電池の耐異常使用性向上方法
CN103797614B (zh) 电池用隔膜及电池用隔膜的制备方法
JPH10279718A (ja) 多孔質フィルム、電池用セパレータおよび電池
JPH0221559A (ja) 電池用セパレータとその製造法
CN102036816B (zh) 具有切断功能的用于电池的膜用薄膜