JPH0221559A - 電池用セパレータとその製造法 - Google Patents

電池用セパレータとその製造法

Info

Publication number
JPH0221559A
JPH0221559A JP63171591A JP17159188A JPH0221559A JP H0221559 A JPH0221559 A JP H0221559A JP 63171591 A JP63171591 A JP 63171591A JP 17159188 A JP17159188 A JP 17159188A JP H0221559 A JPH0221559 A JP H0221559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene
molecular weight
average molecular
battery
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63171591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Nagai
陽三 長井
Akio Yamaguchi
山口 章夫
Kazuo Yamamoto
一夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP63171591A priority Critical patent/JPH0221559A/ja
Publication of JPH0221559A publication Critical patent/JPH0221559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 この発明は一次電池や二次電池などの各種電池に用いら
れる電池用セパレータとその製造法に関する。
〔従来の技術〕
電池用セパレータとしては、陰陽両極を隔離するための
セパレータ本来の機能を有するとともに、用いる電解液
に対して充分な耐性を有していることが必要で、さらに
重要なことは電池の内部抵抗を増大させることのない良
好なイオン導電性を備えていなければならない。
従来、このような性能を満たすものと゛して、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレンな
どからなる微孔フィルムや不織布などが知られており、
中でも特公昭46−40119号公報に開示されるフィ
ルム成形条件や延伸処理およびアニーリング処理などの
条件を限定した特定の方法で製造されるポリプロピレン
を代表とする微孔フィルムは、上述の性能を高度に満足
するものとして、各種電池のセパレータとして特に賞月
されている。
ところで、渦巻型電池のように大電流が流れる構造の電
池にあっては、強制放電などの誤使用に起因した内部短
絡によって異常電流が流れ、これに伴って内部温度が著
しく上昇し、遂には火災や爆発という重大事故を引き起
こす危険性がある。
この回避のため、電池の構造自体を防爆型とするなどの
工夫が種々とられているが、異常電流とこれに伴う発熱
とを防止するという観点からは、本質的な解決策とはな
っていない。
一方、前記公報に開示される微孔フィルムは、常温では
良好なイオン導電性を示すが、高温下ではイオン導電性
が著しく低下して電気抵抗が増大する性質を有しており
、この性質が電池の火災や爆発を防止するうえで非常に
役立つものとして期待されている。すなわち、上記の微
孔フィルムを電池用セパレータとして使用すると、異常
電流の発生で電池の内部温度が上昇したときセパレータ
自体の電気抵抗が増大する結果、上記電流がこのセパレ
ータによって遮断されてそれ以上の内部温度の上昇が阻
止されるため、火災や爆発などの重大事故に至らないと
いうものである。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記公知の微孔フィルムは、かなり高温
、たとえば180℃以上とならなければ異常電流を遮断
するに充分な電気抵抗の増大化がみられず、かかるフィ
ルムを電池用セパレータとして応用するだけで前記火災
や爆発などの重大事故が確実に防がれるものとは決して
いえなかった。
この発明は、上記の事情に鑑み、電池用セパレータとし
て望まれる前記一般的機能、特に良好なイオン導電性を
備えているとともに、高温状態にさらされたとき上記従
来公知の微孔フィルムに比しより低い温度でかつ速やか
にイオン導電性の低下つまりは電気抵抗の増大化が生じ
て、火災や爆発などの重大事故を防止するに充分な非常
に良好な電流遮断機能を発揮する電池用セパレータとそ
の製造法を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] この発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討
した結果、特定分子量の2種のポリエチレンを素材とし
た微孔フィルムが陰陽両極の隔離機能と電解液に対する
耐性とを備えて、かつ常温下で非常に良好なイオン導電
性を示すとともに、これが高温状態にさらされたとき前
記従来公知の微孔フィルムに比しより低い温度、たとえ
ば130℃程度でも比較的速やかにイオン導電性の急激
な低下が起こって、電池の火災や爆発などを防止するに
充分な良好な電流遮断機能を発揮するものであること、
またかかる微孔フィルムが2種のポリエチレンに対する
良溶媒および貧溶媒を用いた特定手法によって容易に製
造しうるものであることを知り、この発明を完成するに
至った。
すなわち、この発明は、粘度平均分子量(粘度法によっ
て測定される平均分子量を意味する。以下同様)が30
万以下のポリエチレンと粘度平均分子量が100万以上
のポリエチレンとの混合物を素材としたポリエチレン微
孔フィルムからなる電池用セパレータと、つぎの四つの
工程;a)粘度平均分子量が30万以下のポリエチレン
と粘度平均分子量が100万以上のポリエチレンとを良
溶媒に加熱溶解する工程 b)上記工程で得た溶液を用いて加熱下でフィルム成形
する工程 C)上記工程で得たフィルム状物を貧溶媒に浸漬処理す
る工程 d)上記浸漬処理後のフィルム状物を延伸処理する工程 とを含む上記電池用セパレータの製造法とに係るもので
ある。
〔発明の構成・作用〕
この発明において用いられる2種のポリエチレンのうち
の一方は、粘度平均分子量が30万以下、特に好適には
25万以下で通常1,000程度までのものであって、
主に高温状態にさらされたときのイオン導電性の低下に
寄与して異常電流の遮断機能の発現に貢献するものであ
る。このポリエチレンの密度としては0.90〜0.9
7の範囲、メルトインデックスとしては0.1〜100
y/分の範囲であるのがよく、これら範囲内で密度およ
びメルトインデックスを適宜選択することにより、イオ
ン導電性の低下が起こる温度および時間(速度)を任意
に制御することができる。
他方のポリエチレンは、粘度平均分子量が100万以上
、特に好適には120万以上で通常500万程度までの
ものであって、一般に超高分子量ポリエチレンと呼ばれ
ているものである。市販品としては、三井石油化学工業
社製の商品名ハイゼツクスミリオン、ヘキスト社製の商
品名ホスタレンGURなどがある。このポリエチレンは
、目的とする微孔フィルムの構造および機械的特性を規
制する役割を果たし、これを使用しなければ陰陽両極の
隔離機能と電解液に対する耐性を備えて、かつ常温下で
良好なイオン導電性を示す強靭な微孔フィルムを得るこ
とが難しくなる。
この発明において上記2種のポリエチレンの混合比率と
しては、混合物中つまり両者の合計量中に占める粘度平
均分子量が30万以下のポリエチレンの割合が通常1〜
90重量%、特に好適には5〜50重量%となるように
するのがよい。粘度平均分子量が30万以下のポリエチ
レンの割合が過少ではイオン導電性の低下に基づく電流
遮断機能が充分に発現されず、逆に過多となると機械的
特性などの低下をきたし、いずれもこの発明の目的とす
るようなポリエチレン微孔フィルムが得られない。
このような2種のポリエチレンを素材とした微孔フィル
ムからなる電池用セパレータは、微孔フィルムの作製法
として知られる種々の方法で製造できるものであるが、
ポリエチレンに対する良溶媒および貧溶媒を用いた下記
の四つの工程;a)粘度平均分子量が30万以下のポリ
エチレンと粘度平均分子量が100万以上のポリエチレ
ンとを良溶媒に加熱溶解する工程 b)上記工程で得た溶液を用いて加熱下でフィルム成形
する工程 C)上記工程で得たフィルム状物を貧溶媒に浸漬処理す
る工程 d)上記浸漬処理後のフィルム状物を延伸処理する工程 を含む方法を採用することにより、電池用セパレータと
して前記すぐれた機能を有するものを容易かつ確実に得
ることができる。
上記のC工程において、用いる良溶媒は2種のポリエチ
レンを溶解または膨潤させうるものであればよく、たと
えばキシレン、デカリン、0−ジクロロベンゼン、トリ
クロロベンゼンなどの1種または2種以上の溶媒が用い
られる。この良溶媒に2種のポリエチレンを加熱溶解さ
せる際の最終的な温度は通常100〜180℃程度であ
り、また全所要時間は約10分〜10時間程度である。
加熱溶解の手法は、2種のポリエチレンを良溶媒に混合
し、これを撹拌しながら徐々に昇温しで溶解させる方法
が一般的に採用される。その際まず粘度平均分子量が3
0万以下のポリエチレンを加熱溶解させ、その後に粘度
平均分子量が100万以上のポリエチレンを加えて加熱
溶解させるようにするのが、均一な混合物を得るうえで
望ましい。
このようにして得られる溶液中の2種のポリエチレンの
濃度は一般に0.1〜50重量%の範囲にあるのがよく
、この濃度が薄すぎると機械的強度の大きいセパレータ
が得られず、また濃すぎるとイオン導電性の良好なセパ
レータが得られない。
b工程においては、上記の溶液を用いて通常100〜1
80℃の加熱条件下でフィルム成形するものであり、そ
の際Tダイ法、インフレーション法などの公知の各種成
膜技術を任意に採用可能である。フィルム成形後の冷却
は、自然放置でもよいし、つぎのC工程で用いるような
貧溶媒により強制冷却させるようにしてもよい。
C工程では、上記の如くして得たフィルム状物を貧溶媒
中に浸漬処理してフィルム中に含まれる前記良溶媒を洗
浄除去するもので、適当な気孔率の微孔フィルムとする
うえで重要な工程である。
ここで用いる貧溶媒は2種のポリエチレンを常温で溶解
しないものであればよく、水や各種の有機溶剤を使用で
きるが、中でもアルコール類、特にメタノールが好まし
い。浸漬処理時間は常温で1秒以上、通常は5秒〜30
分間とするのがよい。
C工程においては、上記浸漬処理後乾燥して得られるフ
ィルム状物をポリエチレンの融点以下の温度、通常10
〜130℃で延伸処理するものであり、この延伸処理に
よって最終的な気孔率やイオン導電性が決定される。延
伸倍率は1.2倍以上、通常1.3〜6倍程度となるよ
うにするのがよい。
延伸は通常−軸延伸であるが、二軸延伸を行ってもよい
このようにして得られるポリエチレン微孔フィルムから
なるこの発明の電池用セパレータは、厚みが通常5〜2
00μの範囲で、気孔率が一般に20〜90%程度のも
のである。このセパレータは、上記延伸処理の前または
後で架橋処理されたものであってもよいし、このような
架橋処理を施していないものであってもよい。また、微
孔フィルムとしての一般的特性の改良の目的で、酸化防
止剤、難燃剤、充てん剤などの各種添加剤が含まれてい
てもよい。これら添加剤は、前記したC工程においてポ
リエチレン溶液中に任意に添加することが可能である。
[発明の効果] この発明の電池用セパレータは、分子量の異なる2種の
ポリエチレン混合物を素材とした微孔フィルムからなる
ため、電池用セパレータとして望まれる前記一般的機能
、特に良好なイオン導電性を備えているとともに、高温
状態にさらされたとき従来公知の微孔フィルムよりもよ
り低い温度でかつ速やかに電気抵抗の増大化が生じて、
電池の火災や爆発などの重大事故を防止するに充分な非
常に良好な電流遮断機能を発揮する。
また、2種のポリエチレンの物性、特に粘度平均分子量
が30万以下のポリエチレンの密度やメルトインデック
スを適宜選択したり、また2種のポリエチレンの混合比
率を適宜調整することにより、電流遮断機能を発揮する
温度および保持時間(速度)を任意に制御することがで
き、電池の種類、使用目的などに応じて上記性能の異な
る種々の電池用セパレータを提供することが可能である
さらに、この発明の前記a −dからなる四つの工程を
必須とした電池用セパレータの製造法によれば、上述の
性能を有する電池用セパレータを容易かつ確実に製造で
きるから、電池用セパレータの性能面だけでなく生産性
の面での改善をも図りうるものである。
〔実施例〕
以下に、この発明の実施例を記載してより具体的に説明
する。
実施例1 ガラス容器に、キシレン1.OOJ’、デカリン1.0
00.?および粘度平均分子量が20万、密度が0.9
5 、メルトインデックスが1OyZ分の高密度ポリエ
チレン20pを秤量して入れ、撹拌機で撹拌しながら、
25℃から120℃まで昇温し、同温度で1時間保持し
て、上記ポリエチレンを溶解させた。
つぎに、この溶液中に、粘度平均分子量が300万の超
高分子ポリエチレンの微粉末100yを投入し、撹拌し
ながら140℃まで昇温し、同温度で1時間保持して、
上記ポリエチレンを溶解させた0 このようにして得た溶液を、135℃に昇温したTダイ
を用いて、押出量10097分で厚さ100声のフィル
ム状物に成形し、メタノールで1分間冷却後、巻き取っ
た。つぎに、このフィルム状物をメタノール中に10分
間浸漬処理し、良溶媒を洗浄除去したのち、風乾した。
さらに、この風乾後のフィルム状物を5cInX10−
の大きさに切断したのち、100℃に昇温した高温引張
試験機を用いて、引張速度200fl/分で1軸延伸処
理し、室温まで冷却した。延伸倍率は2倍であった。
このようにして得られたポリエチレン微孔フィルムから
なる電池用セパレータは、その厚さが25μで、気孔率
が80%であった。
実施例2 高密度ポリエチレン20yに代えて、粘度平均分子量が
25万、密度が0.915、メルトインデックスが40
gIZ分の低密度ポリエチレン20yを用いた以外は、
実施例1と全く同様にして、厚さが25/”、気孔率が
80%のポリエチレン微孔フィルムからなる電池用セパ
レータを作製した。
比較例1 超高子ポリエチレンを全く使用せず、高密度ポリエチレ
ンの使用量を20yから120yに変更した以外は、実
施例1と同様にしてポリエチレン微孔フィルムからなる
電池用セパレータの作製を試みた。しかし、フィルムの
機械的強度などか弱すぎて、目的とする均一厚みの微孔
フィルムは得られなかった。
比較例2 厚さ25p1気孔率45%、融点168℃のポリプロピ
レン微孔フィルム(前記公報に開示の微孔フィルムに相
当するセラニーズ社製の商品名ジュラガード−2500
)を電池用セパレータとした。
以上の実施例1.2および比較例2の各電池用セパレー
タの性能として、常態下での電気抵抗と高温状態にさら
したのちの電気抵抗とを測定した。
これらの測定は、JIS−C−2313に準じ、電解液
として、プロピレンカーボネートと1・3−ジオキソラ
ンとを重量比1:1で混合し、これに電解質としての過
塩素酸リチウムを1モル/l溶解させてなるものを用い
て行った。
なお、常態下での電気抵抗は、各セパレータの作製直後
に25℃で測定した。また、高温状態にさらしたのちの
電気抵抗は、直径8WNのガラス棒に75μ厚のポリエ
チレンテレフタレートフィルムとともに各セパレータを
1009/ 10m(7)張力で巻き付けた状態にして
所定の加熱温度(13゜’C,140℃、l 50’C
,180’C)に15分間放置したのち、25℃まで冷
却して取り出し、同温度で測定した。
これらの測定結果は、つぎの表に示されるとおりであっ
た。なお、表中、A−Dは加熱温度を示し、Aは130
℃、Bは140℃、Cは150℃、Dは1゛80℃であ
る。
上記表の結果から明らかなように、この発明のポリエチ
レン微孔フィルムからなる実施例1,2の電池用セパレ
ータは、常態でのイオン導電性が良好であるとともに、
これが高温状態にさらされたとき、従来の比較例2のも
のに比しより低い温度で急激にイオン導電性が低下して
異常電流の遮断機能をより良く発揮するものであること
がゎがる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粘度平均分子量が30万以下のポリエチレンと粘
    度平均分子量が100万以上のポリエチレンとの混合物
    を素材としたポリエチレン微孔フィルムからなる電池用
    セパレータ。
  2. (2)混合物中に占める粘度平均分子量が30万以下の
    ポリエチレンの割合が1〜90重量%である請求項(1
    )に記載の電池用セパレータ。
  3. (3)つぎの四つの工程; a)粘度平均分子量が30万以下のポリエチレンと粘度
    平均分子量が100万以上のポリ エチレンとを良溶媒に加熱溶解する工程 b)上記工程で得た溶液を用いて加熱下でフィルム成形
    する工程 c)上記工程で得たフィルム状物を貧溶媒に浸漬処理す
    る工程 d)上記浸漬処理後のフィルム状物を延伸処理する工程 を含むポリエチレン微孔フィルムからなる電池用セパレ
    ータの製造法。
  4. (4)a工程において、まず粘度平均分子量が30万以
    下のポリエチレンを良溶媒に加熱溶解させ、ついでこれ
    に粘度平均分子量が100万以上のポリエチレンを加え
    て加熱溶解させるようにした請求項(3)に記載の電池
    用セパレータの製造法。
JP63171591A 1988-07-08 1988-07-08 電池用セパレータとその製造法 Pending JPH0221559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171591A JPH0221559A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 電池用セパレータとその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171591A JPH0221559A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 電池用セパレータとその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0221559A true JPH0221559A (ja) 1990-01-24

Family

ID=15925999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171591A Pending JPH0221559A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 電池用セパレータとその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0221559A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547237A1 (en) * 1991-07-05 1993-06-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Separator of battery wherein organic electrolyte is used and production thereof
US5385777A (en) * 1992-03-30 1995-01-31 Nitto Denko Corporation Porous film, process for producing the same, and use of the same
EP0887370A1 (en) * 1995-12-25 1998-12-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Short circuit-resistant polyethylene microporous film
US6168858B1 (en) 1995-12-05 2001-01-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Microporous polyethylene membranes having low fusing temperatures
JP2001176484A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Nitto Denko Corp 多孔質膜
WO2005040258A1 (ja) 2003-10-27 2005-05-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜
EP1614710A1 (en) * 2003-03-24 2006-01-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Microporous polyethylene film
US7374843B2 (en) 2002-08-28 2008-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corporations Polyolefin microporous membrane and method of evaluating the same
JPWO2007046473A1 (ja) * 2005-10-19 2009-04-23 東燃化学株式会社 ポリオレフィン多層微多孔膜の製造方法
JP2009179698A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Teijin Ltd 多孔膜の製造方法
JP2009179699A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Teijin Ltd 多孔膜、および反射シート
JP2009202532A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Teijin Ltd 多孔膜と金属薄板との積層反射シート
EP2492996A2 (en) 2011-02-22 2012-08-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Positive electrode active material, lithium ion storage device using the same, and manufacturing method thereof
WO2018143191A1 (ja) 2017-02-03 2018-08-09 旭化成株式会社 エチレン重合体、延伸成形体、微多孔膜、及び繊維
WO2021153520A1 (ja) 2020-01-31 2021-08-05 旭化成株式会社 ポリエチレンパウダー及びその成形体
WO2021241411A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 旭化成株式会社 ポリエチレンパウダー及びその成形体
WO2022270571A1 (ja) 2021-06-25 2022-12-29 旭化成株式会社 ポリエチレンパウダー、及びその成形体

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0547237A1 (en) * 1991-07-05 1993-06-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Separator of battery wherein organic electrolyte is used and production thereof
US5385777A (en) * 1992-03-30 1995-01-31 Nitto Denko Corporation Porous film, process for producing the same, and use of the same
US6168858B1 (en) 1995-12-05 2001-01-02 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Microporous polyethylene membranes having low fusing temperatures
EP0887370A1 (en) * 1995-12-25 1998-12-30 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Short circuit-resistant polyethylene microporous film
EP0887370A4 (en) * 1995-12-25 2005-04-27 Asahi Chemical Ind PROTECTION CIRCUIT-RESISTANT MICROPOROUS POLYETHYLENE FILM
JP4583532B2 (ja) * 1999-12-15 2010-11-17 日東電工株式会社 多孔質膜
JP2001176484A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Nitto Denko Corp 多孔質膜
US7374843B2 (en) 2002-08-28 2008-05-20 Asahi Kasei Chemicals Corporations Polyolefin microporous membrane and method of evaluating the same
EP1614710A4 (en) * 2003-03-24 2006-08-23 Asahi Kasei Chemicals Corp MICROPOROUS POLYETHYLENE FOIL
EP1614710A1 (en) * 2003-03-24 2006-01-11 Asahi Kasei Chemicals Corporation Microporous polyethylene film
EP1614710B1 (en) * 2003-03-24 2019-04-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Microporous polyethylene film
WO2005040258A1 (ja) 2003-10-27 2005-05-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation ポリオレフィン微多孔膜
US7700025B2 (en) 2003-10-27 2010-04-20 Asahi Kasei Chemicals Corporation Microporous polyolefin film
JPWO2007046473A1 (ja) * 2005-10-19 2009-04-23 東燃化学株式会社 ポリオレフィン多層微多孔膜の製造方法
US9492965B2 (en) 2005-10-19 2016-11-15 Toray Battery Separator Film Co., Ltd Method for producing multi-layer, microporous polyolefin membrane
JP2009179699A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Teijin Ltd 多孔膜、および反射シート
JP2009202532A (ja) * 2008-01-30 2009-09-10 Teijin Ltd 多孔膜と金属薄板との積層反射シート
JP2009179698A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Teijin Ltd 多孔膜の製造方法
EP2492996A2 (en) 2011-02-22 2012-08-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Positive electrode active material, lithium ion storage device using the same, and manufacturing method thereof
WO2018143191A1 (ja) 2017-02-03 2018-08-09 旭化成株式会社 エチレン重合体、延伸成形体、微多孔膜、及び繊維
KR20180100542A (ko) 2017-02-03 2018-09-11 아사히 가세이 가부시키가이샤 에틸렌 중합체, 연신 성형체, 미다공막 및 섬유
US10544240B2 (en) 2017-02-03 2020-01-28 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Ethylene polymer, stretched molded article, microporous membrane and fiber
WO2021153520A1 (ja) 2020-01-31 2021-08-05 旭化成株式会社 ポリエチレンパウダー及びその成形体
KR20220092915A (ko) 2020-01-31 2022-07-04 아사히 가세이 가부시키가이샤 폴리에틸렌 파우더 및 그의 성형체
WO2021241411A1 (ja) 2020-05-29 2021-12-02 旭化成株式会社 ポリエチレンパウダー及びその成形体
KR20220147127A (ko) 2020-05-29 2022-11-02 아사히 가세이 가부시키가이샤 폴리에틸렌 파우더 및 그 성형체
WO2022270571A1 (ja) 2021-06-25 2022-12-29 旭化成株式会社 ポリエチレンパウダー、及びその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ihm et al. Effect of polymer blending and drawing conditions on properties of polyethylene separator prepared for Li-ion secondary battery
JPH0221559A (ja) 電池用セパレータとその製造法
US8058348B2 (en) Polyolefin microporous film
US6127438A (en) Polyethylene microporous film and process for producing the same
EP3181621B1 (en) Polyolefin microporous film and method for manufacturing same, separator for nonaqueous electrolyte secondary cell, and nonaqueous electrolyte secondary cell
JP5586152B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
US6168858B1 (en) Microporous polyethylene membranes having low fusing temperatures
EP3181622B1 (en) Polyolefin microporous membrane and method for manufacturing same, separator for nonaqueous-electrolyte secondary cell, and nonaqueous-electrolyte secondary cell
WO2019065073A1 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜、電池用セパレータおよび二次電池
KR101970492B1 (ko) 다공성 분리막 제조용 수지 조성물
JP4964565B2 (ja) ポリエチレン製微多孔膜
JPH10298325A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP2008106237A (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JPH10298324A (ja) ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法
JP2005225919A (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP2004204141A (ja) 多孔質フィルム
KR102045548B1 (ko) 다공성 분리막의 제조방법
JP3669777B2 (ja) ポリエチレン微多孔膜
JPH04206257A (ja) 電池用セパレータの製造法
JP4507334B2 (ja) ポリマーブレンド微多孔膜
JPH09259858A (ja) セパレーター用ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
JP2001131328A (ja) 多孔質フィルムの製造方法
JP4318484B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜の製造方法
KR100404875B1 (ko) 미세 기공막의 제조방법
JPH05166502A (ja) 電池用セパレ―タの製法