JPH01186031A - データ伝送方式 - Google Patents

データ伝送方式

Info

Publication number
JPH01186031A
JPH01186031A JP63008537A JP853788A JPH01186031A JP H01186031 A JPH01186031 A JP H01186031A JP 63008537 A JP63008537 A JP 63008537A JP 853788 A JP853788 A JP 853788A JP H01186031 A JPH01186031 A JP H01186031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
clock signal
signal
sampling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63008537A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Omori
真二 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP63008537A priority Critical patent/JPH01186031A/ja
Publication of JPH01186031A publication Critical patent/JPH01186031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、デジタルデータをアナログ信号に変復調す
る変復調装置を介してデータのやりとりを行なうデータ
伝送方式に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、中央処理装置あるいはデータ端末装置等(以下デ
ータ端末装置と称する)の間で、デジタルデータを伝送
する場合、送信側から情報信号の他、同期用のタイミン
グ信号も送信する必要がある。
第3図は従来方式の一例を示すブロック図である。図に
おいてデータ端末袋W2aがデータ端末装置2bにデジ
タルデータを伝送する場合、データ端末装置2aから変
復調装置1aに対し、第5図(c)に示す送信イネーブ
ル信号を出力し、これを受けて変復調装置1aは第5図
(b)に示す送信クロック信号の出力を開始する。デー
タ端末装置2aはこの送信クロック信号に同期して第5
図(a)に示す送信データを出力し、変復調装置1aは
送信クロック信号の立下がりで送信データを内部に取り
込み、変調部で周波数シフトキーイング方式による周波
数変調をして第5図(d)に示す信号を有線回線5に出
力する。この変調は第5図(e)に示す位相シフトキー
イング方式による位相変調がでも良い。
一方、受信側となる変復調装置1bの復調部では送られ
てきた信号を復調し、第5図(h)に示すデータが送ら
れてきたことを示す受信イネーブ小信号を発生させ、デ
ータ端末装置2bに出力するとともに、第5図(f)に
示す受信データの再生を開始する。そして、データ端末
装置2bが受信データを取り込むためのタイミングとな
る第5図(g)に示す再生(受信)クロック信号を受信
データより再生する。
第4図はデジタルデータの送受信を無線回線で伝送する
場合のブロック図であり、送信データが変復調装置1a
で変調された後、無線装置3aを介して無線回線14に
出力される。受信側では無線装置3bを介して前述した
と同様に、変復調装置lbでデジタルデータの受信デー
タ、再生(受信)クロック信号、受信イネーブル信号が
データ端末装置2bに出力される。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのような従来の装置は、データ端末装置
において受信データが確実に取り込めるように、受信デ
ータに同期した受信クロック信号を再生する機能を具備
しなければならない。また受信側の変復調装置の復調器
がランダムに送られてくる信号に対してデータの再生機
能が追従し、受信クロック信号の再生が可能なようにし
なければならない。このため送信側は伝送デジタルデー
タの前に、特定のビット列のデータと、そのビット列の
データに続いて本来の受信すべきデジタルデータが、以
降のビット列に存在することを示す特定のビット列のデ
ータの2種類のデータを余分に付加する必要があった。
(課題を解決するための手段〕 このような問題を解決するためにこの発明は、送信イネ
ーブル信号と送信クロック信号を伝送すべきデジタルデ
ータと同時に送信クロック信号の周期の2分の1以下で
サンプリングし、このサンプリングで得られたデータに
対して多相位相変調を施し、伝送するようにしたもので
ある。
〔作用〕
受信側の変復調装置の復調部では受信された多相位相変
調信号の中にデジタルデータと共に受信クロック信号お
よび受信イネーブル信号の情報が存在するようになる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。
図において、9はサンプリングパルス、10は位相変調
データ、12a、12bは8相位相変復調装置、13は
ラッチ回路であり、その他は第3図に示すものと同様で
ある。なおサンプリングパルス9は送信クロック信号の
立上がりよりも位相が90度遅れており、かつ送信クロ
ック信号の周期Tの半分の周期を有している。
このように構成された装置において、データ端末装置2
aからデータ端末装置2bにデジタルデータを伝送する
場合、データ端末装置2aはデータ伝送開始時、8相位
相変復調装置12aに対し第2図(c)に示す送信イネ
ーブル信号を出力する。これを受けて8相位相変復調装
置12aは第2図(b)に示す送信クロック信号の出力
を開始し、この送信クロック信号の立上がりに同期して
データ端末装置2aは第2図(a)に示す送信データを
出力する。このとき、第2図(d)に示すようにサンプ
リングパルス9によって、3つの送信情報をサンプリン
グする。すなわち、第2図(e)に示すように送信デー
タが、第2図(f)に示すように送信クロック信号が、
第2図(g)に示すように送信イネーブル信号がサンプ
リングされる。そして得られたサンプリングデータを位
相変調データ10として、第1表に示す位相関係をもっ
た8相位相変調信号を発生させる。この信号を有線回線
または無線回線を介して伝送する。
第1表 一方、送られてきた信号を受信側の8相位相変復調装置
12bの復調部で復調し、第2図(k)に示す受信イネ
ーブル信号が検出されたならば、第2図(i)に示す受
信データをこれに同期した第2図(j)に示す受信クロ
ック信号の立下がりでデータ端末装置2bに読み込ませ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は送信データ、送信クロ7
り信号、送信イネーブル信号の3種類の信号を8相位相
変調によって伝送するようにしたので、従来のように複
雑な処理を必要としないため、信頼性および経済性が向
上するという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図第2図は
第1図に示す装置の各部波形図、第3図は従来装置の一
例を示すブロック図、第4図は従来装置の他の例を示す
ブロック図、第5図は第4図に示す装置の各部波形図で
ある。 1a、1b・・・・変復調装置、2a、2b・・・・デ
ータ端末装置、5・・・・有線回線、9・・・・サンプ
リングパルス、10・・・・位相変調データ、12a、
12b・・・・8相位相変復調装置、13・・・・ラッ
チ回路、14・・・・無線回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 送信側のタイミング信号に基づいて受信側の同期を確保
    するデータ伝送方式において、 送信データ、送信クロック信号、送信イネーブル信号を
    サンプリングし、それらを多相位相変調して受信側に伝
    送し、受信側では送られてきた信号を基にして同期を確
    保するようにしたことを特徴とするデータ伝送方式。
JP63008537A 1988-01-20 1988-01-20 データ伝送方式 Pending JPH01186031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008537A JPH01186031A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 データ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63008537A JPH01186031A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 データ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01186031A true JPH01186031A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11695902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008537A Pending JPH01186031A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 データ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01186031A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3689841A (en) Communication system for eliminating time delay effects when used in a multipath transmission medium
JPS58130658A (ja) デジタル通信用変調器復調器セツト
JPH0136748B2 (ja)
JPH01186031A (ja) データ伝送方式
JP3399768B2 (ja) 信号伝送装置
WO1999019808A1 (en) Data transfer over wire or wireless medium
JPS6025354A (ja) 無線通信方式
JP3479036B2 (ja) クロック再生装置
JP4195759B2 (ja) インターホン伝送方式
JPS5829252A (ja) 写真同報電送方式
JPH0588017B2 (ja)
JP2517108B2 (ja) ディジタル送受信装置
JPS6377238A (ja) デ−タ伝送方法
JPH01290335A (ja) 補助信号伝送方式
US20070195869A1 (en) Network system
JPS62125728A (ja) クロツク透過型同期デ−タ伝送装置
JPH06216951A (ja) 周波数シフトキーング受信装置
JPH0611131B2 (ja) フレ−ム同期方式
JPS63139450A (ja) Pcm無線伝送方式
JPS63314937A (ja) 同期方式
JPS6260382A (ja) テレビ信号処理装置
JPH03274835A (ja) 時分割多重化装置におけるタイミング再生方式
JPS63248244A (ja) フレ−ム同期信号伝送方式
JPH0193940A (ja) Pcmサブデータ伝送方式
JPS5933984A (ja) 無線通信方式