JPH01185551A - 写真用支持体 - Google Patents

写真用支持体

Info

Publication number
JPH01185551A
JPH01185551A JP754588A JP754588A JPH01185551A JP H01185551 A JPH01185551 A JP H01185551A JP 754588 A JP754588 A JP 754588A JP 754588 A JP754588 A JP 754588A JP H01185551 A JPH01185551 A JP H01185551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
aluminum
support
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP754588A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Shiba
柴 恵輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP754588A priority Critical patent/JPH01185551A/ja
Publication of JPH01185551A publication Critical patent/JPH01185551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、写真画像の形成のための支持体に関するもの
で、とくにカラープリント用感光材料用支持体に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、黒白印画紙やカラー印画紙は、透明無機材料を微
粉末とした白色顔料を、白色原紙にサイズ剤として混錬
してえた反射支持体、例えばバライタ紙やレジンコート
紙の上にハロゲン化銀感光層や保護層を設けている。
特開昭61−210346号公報には、鏡面反射性のア
ルミニウムを写真用支持体に用いると、「輝き」のある
写真かえられることが記載され、支持体の基体上に金属
薄膜層がありその上に熱可塑性樹脂層が設けられた写真
用支持体が開示されている。
特公昭49−33783号などに、ハロゲン化銀乳剤を
マイクロカプセルに含有せしめ、光をよく反射し、かつ
金属光沢面をもつアルミニウム支持体の上に塗布した写
真感光材料が開示されている。また特開昭62−211
47号公報に、金属箔のつやけし面(無指光性)をもち
、その上に樹脂層を設けた支持体を用いたカラー印画紙
の例が記載されている。
写真用支持体とは全く用途が異なるが、表面に酸化アル
ミニウム皮膜をもつアルミニウム支持体上に、少くとも
ハロゲン化銀含有感光層をもつ平版印刷版が、特開昭5
7−48733号公報などに開示されている。
金属アルミニウムは、ハロゲン化銀乳剤に接して現像処
理するとハロゲン化銀乳剤をかぶらせることも知られて
いる。従って金属アルミニウム表面をもつ支持体にハロ
ゲン化銀乳剤を塗膜するのに熱可塑性樹脂膜を介してハ
ロゲン化銀乳剤を塗布することが知られている。平板印
刷版に砂目だでされたアルミニウム基鈑を用い、その上
にフェノール樹脂を塗膜しさらにハロゲン化銀乳剤層を
設けたときはフェノール樹脂が、ハロゲン化銀乳剤層の
かぶりまたはスポットの発生を停止できないことも知ら
れている。
(解決しようとする問題点) 一般に、アルミニウムの表面をもつ支持体に、ハロゲン
化銀乳剤層を設けるには、耐水性樹脂の1層を介してハ
ロゲン化銀乳剤層を設ける。しかし乍ら、耐水性樹脂の
薄層は、必ずしもアルミニウムの表面との密着がよいと
は言えない、とくにアルミニウムの表面をもつ支持体の
上に耐水性樹脂の1層を介してハロゲン化銀乳剤層を設
けた感光材料とくに多層構成のカラー怒光材料は、連続
裁断加工、または現像処理、乾燥の間に、剥離しやすく
、とくに縁の部分から剥離したりキズがつきやすく写真
画紙を毀損しやすい0本発明の目的は、これらの欠陥を
改良するにある。
(問題点を解決する手段) 本発明者は、アルミニウム等の金属表面の特性および用
いる樹脂について検討し、次のようにして本発明の目的
が達成できることが判った。
すなわち、本発明は、鏡面反射性を有するか、微小な凹
凸を設けることにより拡散反射性を有する金属薄層を積
層した写真用支持体において、該金属薄層が表面に酸化
物皮膜を有し、この皮膜の外側に耐水性合成樹脂皮膜を
設けたことを特徴とする写真用支持体である。
本発明におけるアルミニウム等の金属表面をもつ写真画
像形成用支持体は、アルミニウム等の金属のシートまた
は、支持体の基質の上にアルミニウム等の金属箔をラミ
ネートするかアルミニウム等の金属薄層を蒸着等で設け
てえられる。上段の支持体の基質には、紙、合成紙、レ
ジンコート紙、プラスチックフィルムや他の金属シート
など好しくは可撓性シートが用いられる。
本発明の特長は、用いる支持体のアルミニウム等の金属
の表面に酸化アルミニウム等の酸化物の層を設けること
にある0本発明ではアルミニウム以外にも、アルミニウ
ム合金、ニッケル、クロム、マグネシウム等やこれらの
合金も用いられが、以下アルミニウムを代表例として説
明する。金属アルミニウム自体は、−1に、耐水性樹脂
に対して密着性が比較的劣り、剥離しやすい、また金属
アルミニウムは、酸化しやすく、金属アルミニウムの表
面上に設けられた樹脂層も、経時することによって不均
一な酸化が起り、このような場合には現像処理工程で部
分的な剥離いわば膜はがれが起りやすい。−船に金属ア
ルミニウム箔は、オイルで表面を保護しつ一圧延処理し
て作られる。従って特別な処理により、このオイルを除
かない限り、空気中に放置しても充分な均一酸化アルミ
ニウム薄膜はえられない。陽極酸化処理方法により、ア
ルマイト層(酸化アルミニウム層)を設ける場合、その
前処理工程とし脱脂処理が行われる。
本発明のアルミニウム表面における酸化アルミニウムの
薄膜はアルミニウム表面を脱脂処理またはアルミニウム
の表面を形成したのち、充分な酸素分圧のもとて加熱処
理するか、長時間経時させるか、または蒸着するかまた
は陽極酸化処理によって作ることが出来る。
膜厚は約100人ないし0.5μ程度の膜厚が好ましく
、余り薄すぎると均一性に劣り、余り厚すぎると膜が破
壊されやすくまた酸化アルミニウム(ベーマイト層やア
ルマイト層など何れも)は透明であるが光を伝渡しやす
くイメージ・シャープネスを劣化しやすく不利である。
例えば1μないし3μ程度の膜厚になると、支持体の折
れに弱く、支持体を折った点からハロゲン化銀乳剤層に
カブリを発生しやすい。10Å以下になると、酸化アル
ミニウムの効果が現れない。本発明のアルミニウムの膜
は、アルミニウム箔をラミネートするか真空蒸着、不活
性ガス下でのスパッタリング法やイオンブレーティング
法、CVD(Chemical Vapor Depo
−sition−化学的な気相メツキ)法や、溶射プラ
ズマ法などにより作ることができる。アルミニウムの薄
層を茎着法でえたのち、所定の制御された酸素分圧のも
とてアルミニウムか酸化アルミニウムを蒸着して酸化ア
ルミニウムの薄膜を形成することができる。
また、陽極酸化処理により、電流と時間を制御しつ一酸
化アルミニウムの薄膜をうろこともできるが、この方法
は、液相処理であり、ミクロ・ボアーを有するアルマイ
ト層をえ、物理的におれやすくなる難点がある。好しい
方法は蒸着法または所定酸素分圧での酸化法である。
当該、酸化アルミニウムの薄膜の厚みは、XPS法(例
えば「表面分析−IMA 、オージェ電子、光電子分光
の応用−」講談社に記載されている)、あるいはESC
A法などにより求めることができる。
本発明のアルミニウム表面は、平滑であれば鏡面反射性
を示し、表面が浅い、凹凸があれば拡散反射性を示す。
アルミニうムの表面に凹凸があれば正反射する鏡面の小
さい面の集合による拡散反射性ということができる。こ
れを微小な凹凸を設けることによる拡散反射性または第
2種の拡散反射性という。
例えば色彩科学ハンドブック(日本色彩学会、昭和60
年の第5版、東京大学出版会発刊)の第18章第1節に
より定義されている。凹凸の筒数は、0.5ないし20
00ケ/11−がよく通常100ないし800ケ/鴎■
程度が好しい、浅い凹凸とは凹凸の周期の長さ以下の深
さの凹凸をいう、余り深すぎる反射率が低下し、本発明
によるアルミニウム表面をもつ支持体の効用が小さくな
る。
本発明による鏡面反射性または第2種拡散性の表面をも
つ支持体に用いられる金属は、アルミニウムであるが、
同様の効果は、クロム、ニッケル、マグネシウムなどに
おいても表われる。
本発明によるアルミニウムの表面をもつ支持体の基質は
、例えば特開昭61−210346号、特願昭61−1
68800ないし開開61−168805号、や開閉6
1−21541号などの明細書による記載の方法でうろ
ことができる。
本発明における第2の特長は、樹脂の薄層にある0本発
明の樹脂の薄層に用いられる樹脂は、耐水性であるポリ
マーである。
耐水性樹脂とは、水に不溶であって、吸水率が2%以下
、好しくはO,SX以下の樹脂をいう、吸水率は23°
Cにおいて24時間漫漬ごの吸水率(重量)であり、詳
しくはへSTM D−570−63規格による試験法に
より測定することができる。具体的にはMod−ern
 Plastics Encyclopedia(19
70/1971年版)の828ないし832頁にその具
体例が示されている。試験法にはJISに6911によ
る方法を用いることも出来る1種々の樹脂の吸水率は例
えば次の如くである。
アクリルニトリル ブタジェン スチレン 共重合体 
 0.6 〜1.0χアイオノマー樹脂       
0.4χポリカーボネート樹脂     0.35χP
ET             O,8χ〉ポリエチレ
ン樹脂       0.01ズ〉塩化ビニリダンー塩
化ビニール共重合体  殆んど0セルローズトリアセテ
ート 2.0〜4.5χ(比較例)ポリビニールアルロ
ール    80χ(比k[1)などである。
本発明においては、と(に皮膜を形成しやすい特性をも
つポリマーが好ましい、特に好ましいポリマーはスチレ
ン・ブタジェン系、アクリロニトリルブタジェン系、ア
クリル系とくにスチレンアクリル系、塩化ビニリデン系
、酢ビー塩ビ系エチレン−酢ビ系、アルキレン系などの
水性ラテックス系ポリマーであり、またとくに、アクリ
ル系、ポリエステル系、セルローズ系、ポリスチレン系
、ポリ塩化ビニール系、ポリ酢酸ビニール系などの有機
溶媒系の樹脂が好ましい。また、総合化学研究所発刊(
昭和43年)の感光性樹脂データー集の例えば235な
いし236頁、および^、 Francken、 Fa
−jip6((:ongress  第11巻、19号
(1972年)などに記載されている化合物から上記光
重合性の七ツマ−またはオリゴマーの重合体や共重合体
から用いることもできる。とくに特願昭62−8763
6号や特願昭62−87637号明細書や本出願人が昭
和62年11月18日出願の特許明細書(D)に記載の
、シランカプリング剤、SBA樹脂や塩化ビニリデン系
樹脂を用いて下塗り層を設けるがよい。
耐水性下塗り層は、水性ラテックスの塗布、加工、また
前記の耐水性樹脂を、を機溶剤、例えば、メチルエチル
ケトン、アセトン、メタノール、酢酸エチルなどの有機
溶媒を用いて溶解、塗布し乾燥してえられる。また熱論
塑性の耐水性樹脂は例えば低密度ポリアルキレン樹脂な
どは、加熱流延しラミネート、加工してうろことができ
る。またプラスチック薄膜を融着、ラミネートによりう
ることかできる。耐水性下塗り層に、接着剤、他の材質
、組成のポリマーのラテックス、低い圧接率例えば1.
4ないし1.7程度の無機粉末、例えばシリカやシリケ
ートなど、高い圧接率をもつ白色粉末例えば1.7ない
し3程度の無機粉末、酸化チタン、酸化マグネシウムな
どの白色顔料を僅か例えば0.01gないし3g/%程
度を、含有させることも出来る。
下塗り層は、耐水性を保持できるならば薄層はと好まし
く 0.01μないし2μ程度の厚さに設けることが好
ましい、また酸化アルミニウムの膜厚が厚いと下塗層を
省略できることもある。とくに酸化アルミニウムの膜厚
と下塗り層の膜厚が0.1μないし5μであることが好
ましい。
本支持体の上に、画像形成のためのハロゲン化銀感光層
や、受像層、また別に作られた画像を保持する層例えば
特願昭62−4765号や、開開62−140636号
など、を設ける0画像形成のためのハロゲン化銀感光層
や受像層は、例えば特願昭61−168800号ないし
開開61−168805号や開開6L21541号など
に記載、またはカラー印画紙、カラー反転印画紙、直接
ポジカラー印画紙やとくに、特願昭60−133449
号や開開61−238056号などに記載の熱現像型の
カラー画像の受像材料や、インスタント写真用の受像材
料に用いられる感光層、受像層、やそれに附随する機能
層や中間層や保t1層が設けられる。
本発明における写真用支持体が、他の支持体基質の表面
にアルミニウム箔または薄層を設けてなる場合に、摩擦
などによって生ずる静電気の帯電性が問題となる。酸化
アルミニウムの薄膜は、とくにアルミニウムの表面に形
成されたアルマイト層やベーマイト層のときに、電気の
絶縁性が高いので、帯電による感電感光材料に対するス
タチックカブリやマークが問題になる。
帯電防止用には感光層の保護層や下塗り層とくに支持体
の基質やバック層に、帯電防止層を設けるがよい、従来
の方法、吸湿性物質、ある種の界面活性剤やポリマー、
金属または導電性金属酸化物などが有用であるが、とく
に米国特許第2.882.157号、同2,972.5
35号、同3,062,785号、同3,262,80
7号、同3,514,291号、同3,615,531
号、同3,753,716号、同3,938,999号
や、米国特許第2.982,651号、同3.428.
456号、同3.457.076号、同3,454,6
25号、同3,552,972号、同3,655.38
7号やとくに特願昭6l−2463tL号、特願昭62
−123498号、明細書に記載の導電性物質が好しい
本発明の支持体を用いた写真感光材料に用いられる好ま
しい導電性金属酸化物としては、Zn、Ti。
Sn+^1. In+Si+Mg+Ba+Mo、V、W
、の中から選ばれる少なくとも1種の結晶性金属酸化物
、これらの金属複合酸化物の微粒子、上記の金属酸化物
及び/又は金属複合酸化物を主体とする導電性物質で表
面を被覆した繊維状チタン酸カリウムを主成分とする繊
維状導電物質が挙げられる。これらは2種以上併用して
もよい。
導電性金属酸化物の例としては、特開昭56−1434
31、同57−65252、同59−6235などに記
載されているものを用いることができる。
導電性金属酸化物としてはZnO,Ti0t+5nOz
、AlgOs。
InzOs、 5iol、 MgO,Bad、 Moa
t、 V!O5等、或いはこれらの複合酸化物が好まし
く、特にZnO,Tie、及び5nO7が好ましい、異
種原子を含む例としては、例えばZnOに対してはA1
. In等の添加、Snowに対してはSb、 Nb、
ハロゲン元素等の添加、又TiO□に対してはNb、T
a等の添加が効果的である。これら異種原子の添加量は
0.01molχ〜30mo lχの範囲が好ましいが
、0.1molX 〜lOmolXの範囲が特に好まし
い。
これらの導電性物質の体積抵抗率は好ましくは101Ω
・CI以下、特に10’Ω・C11以下であることが好
ましい。
本発明の支持体を用いた感光材料に使用される導電性結
晶性酸化物又はその複合酸化物の微粒子の場合の粒子サ
イズは好ましくは0.O1〜0.7 μ特に0.02〜
0.5μであることが望ましい。
又、これらの導電性微粒子の製造方法については、特開
昭56−143430号の明細書に詳細に記載されてい
る。
次に、本発明の支持体を用いた感光材料に用いられる繊
維状導電性物質の場合について記述する。
繊維状チタン酸カリウムを被覆するために使用する導電
性物質としては、前述の微粒子の箇所で示した如き金属
酸化物が適用でき、その繊維状導電性物質の体積抵抗率
は107Ω・1以下が好ましく、特に10SΩ・1以下
であることが好ましい。
導電性物質を被覆する基材としてチタン酸カリウムを使
用するが、これはに!0・nTiO2−11HEO(式
中nは8以下の正の実数、mはO又は4以下の正の実数
を意味する。)で表される周知の化合物であり、市販品
として容易に入手できる。特に好ましいのはに80・6
TiO工・wHlOである。
本発明の支持体を用いた感光材料で使用される基材とし
ての繊維状チタン酸カリウムの大きさは、繊維長が0.
5〜30−1直径は0.01〜2−であり、その繊維長
と直径との比(アスペクト比)は3〜500である。好
ましく用いられる繊維状のチタン酸カリウムは、繊維長
が1〜25−2直径が0.05〜1−でありそのアスペ
クト比が5〜300を有するものである。
導電性物質が被覆された繊維状チタン酸カリウムは、前
記の繊維状チタン酸カリウムに前述の導電性物質を被覆
することによって得ることができる。@えば特開昭59
−6235号に記載されている方法を挙げることができ
る。
被覆された繊維状導電性チタン酸カリウムの大きさは、
被覆前の繊維状チタン酸カリウムと略同じであり、繊維
長1〜25m、直径0.05〜l−であり、そのアスペ
クト比として5〜300を有するものである。被覆され
る導電性物質の厚みは約1〜100n−の範囲が好まし
い、厚みが厚いとアスペクト比に影響し、逆に薄いと充
分な導電性が得られなくなる。
本発明の支持体を用いた感光材料における導電層には導
電性高分子化合物を含有することができる。これらの化
合物は、例えばポリビニルベンゼンスルホン酸塩類、ポ
リビニルベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、米
国特許第4.108,802号、同4.118,231
号、同4,126,467号、同4,137,217号
に記載の4級塩ポリマー類、米国特許第4.070.1
89号、0L52830767号等に記載のポリマーラ
テックス等が好ましい。
導電性金属酸化物は、バインダー中に分散又は溶解させ
て用いられる。
本発明の支持体を用いた感光材料で使用するバインダー
は、フィルム形成能を存するものであれば特に限定され
るものではないが、例えばゼラチン、カゼイン等の蛋白
質、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、アセチルセルロース、ジアセチルセルロース
、トリアセチルセルロース等のセルロース化合物、デキ
ストラン、寒天、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖
類、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリスチ
レン、ポリアクリルアミド、ポリ−N−ビニルピロリド
ン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリアクリル酸等
の合成ポリマー等を挙げることができる。
特に、ゼラチン(石灰処理ゼラチン、酸処理ゼラチン、
酵素分解ゼラチン、フタル化ゼラチン、アセチル化ゼラ
チン等)、アセチルセルロース、ジアセチルセルロース
、トリアセチルセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリビニ
ルアルコール、ポリアクリル酸ブチル、ポリアクリルア
ミド、デキストラン等が好ましい。
本発明の支持体を用いた感光材料において導電性金属酸
化物をより効果的に使用して導電層の抵抗を下げるため
に、導電層中における導電性物質の体積含有率は高い方
が好ましいが、層としての強度を十分に持たせるために
最低5%程度のバインダーが必要であるので、導電性金
属酸化物の体積含有率は5〜95%の範囲が望ましい。
上記導電性金属酸化物の使用量は、写真感光材料−平方
メートル当り0.05〜20gが好ましく、特に0.1
〜logが好ましい、これにより良好な帯電防止性が得
られる。
上記導電性金属酸化物を含有する導電層は、写真感光材
料の構成層として少なくとも一層設ける。
例えば、表面保護層、バック層、中間層、下塗層などの
いずれでもよいが、必要に応じて2層以上設けることも
できる。
本発明の支持体を用いた感光材料においては、上記導電
性金属酸化物の他に、更にフン素界面活性剤を併用する
ことによって更に良好な帯電防止性を得ることができる
本発明の支持体は、とくに画像を形成する前に感光層や
受像層を設け、画像形成処理を行うカラー感光材料に用
いて、優れた効果が発揮される。
本発明の支持体を用いたカラー感光材料は、本発明によ
る支持体の上に必要によりハレーシラン防止層、または
中間層を設け、その上に赤感性乳剤層、緑感性乳剤層及
び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。これらの
層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性乳剤層に
シアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼンタ形成カ
プラーを、青感性乳剤層にイエロー形成カプラーをそれ
ぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる組合わせ
をとることもできる。
本発明を用いた感光材料に用いられるハロゲン化銀乳剤
には、臭化銀、沃臭化銀、塩臭化銀および塩化銀が用い
られる。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく平均
で表わす、)は特に問わないが2μ以下が好ましい。
粒子サイズ分布は狭くても広くてもいずれでもよいが、
変動率15%以下の単分散乳剤の使用が好ましい。
写真乳剤層中のハロゲン化銀粒子は、立方体、へ方体の
ような規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状
、板状などのような変則的な結晶体をもつもの、あるい
はこれらの結晶形の複合形でもよい0種々の結晶形の粒
子の混合から成ってもよい、なかでも正常晶乳剤の使用
が好ましい。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の平板のハロゲン
化銀粒子が全投影面積の50%以上を占めるような乳剤
を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層とが異なる相をもってい
てもよい、また潜像が主として表面に形成されるような
粒子でもよく、粒子内部に主として形成されるような粒
子であってもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、タリウム塩、鉛塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常は化学増感される。
本発明の支持体を用いた感光材料に用いられる写真乳剤
には、感光材料の製造工程、保存中あるいは写真処理中
のカブリを防止し、あるいは写真性能を安定化させる目
的で種々の化合物を含有させることができる。すなわち
アゾール類、例えばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミ
ダゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロロベン
ズイミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類、メル
カプトチアゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、
メルカプトベンズイミダゾール類、メルカプトチアジア
ゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール
類、ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾ
ール類(特に1−フェニル−5−メルカプトテトラゾー
ルなど)、メルカプトピリミジン類、メルカプトトリア
ジン類など:例えばオキサドリンチオンのようなチオケ
ト化合物ニアザインデン類、たとえばトリアザインデン
類、テトラアザインデン類(特に4−ヒドロキシ置tA
(1,3,3a、7)テトラアザインデン)、ペンタア
ザインデン類など;ベンゼンチオスルフォン酸、ヘンゼ
ンスルフィン酸、ヘンゼンスルフォン酸アミド等のよう
なカブリ防止剤または安定剤として知られた多くの化合
物を加えることができる。
上記ハロゲン化銀乳剤は、例えば特願昭62−1503
20号や特願昭62−28348号などに記載されたシ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、ホ
ロポーラ−シアニン色素、複合メロシアニン色素などの
増感色素を単独または組合せて用い、青感性、緑感性、
赤感性ないしは赤米感光性、赤外感光性を与えることが
できる。また、例えばアミノスチルベン化合物、ヒドロ
キシベンゼン系ホルムアルデヒド縮金物、メルカプトへ
テロ環化合物などと増色増感性をもつ組合せにおいて用
いるがよい。
直接ポジ型ハロゲン化銀乳剤には、例えば特願昭62−
25737号などに記載した内部潜像型乳剤に、光かぶ
らせ法や造核剤を用いたハロゲン化銀乳剤が用いられる
本発明の支持体を用いるハロゲン化銀カラー写真感光材
料に内蔵するカラーカプラーは、バラスト基を有するか
またはポリマー化されることにより耐拡散性であること
が好ましい、カップリング活性位が水素原子の四当量カ
ラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カラーカ
プラーの方が、塗布銀量が低減できる0発色色素が適度
の拡散性を有するようなカプラー、無呈色カプラーまた
はカップリング反応に伴って現像抑制剤を放出するDI
Rカプラーもしくは現像促進剤を放出するカプラーもま
た使用できる。
本発明の支持体を用いたカラー感光材料に用いられるイ
エローカプラーとしては、オイルプロテクト型のアシル
アセトアミド系カプラーが代表例として挙げられる。そ
の具体例は、米国特許第2.407.21(1号、同第
2,875,057号および同第3.265,506号
などに記載されている0本発明には、二当量イエローカ
プラーの使用が好ましく、米国特許第3,408.19
4号、同第3.447,928号、同第3.933,5
01号および同第4.022.620号などに記載され
た酸素原子離脱型のイエローカプラーあるいは特公昭5
8−10739号、米国特許第4,401.752号、
同第4,326,024号、R1)18053(197
9年4月)、英国特許第1,425,020号、西独出
願公開第2.219.917号、同第2,261.36
1号、同第2,329.587号および同第2.433
,812号などに記載された窒素原子離脱型のイエロー
カプラーがその代表例として挙げられる。
α−ピバロイルアセトアニリド系カプラーは発色色素の
堅牢性、特に光堅牢性が優れており、一方、α−ベンゾ
イルアセトアニリド系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
本発明の支持体を用いたカラー感光材料に用いられるマ
ゼンタカプラーとしては、オイルプロテクト型の、イン
ダシロン系もしくはシアノアセチル系、好ましくは5−
ピラゾロン系およびピラゾロトリアゾール類などピラゾ
ロアゾール系のカプラーが挙げられる。5−ピラゾロン
系カプラーは3−位がアリールアミノ基もしくはアシル
アミノ基で置換されたカプラーが、発色色素の色相や発
色1度の観点で好ましく、その代表例は、米国特許第2
,311,082号、同第2,343,703号、同第
2.600,788号、同第2,908,573号、同
第3,062,653号、同第3.152,896号お
よび同第3,936,015号などに記載されている。
二当量の5−ピラゾロン系カプラーの離脱基として、米
国特許第4.310,619号に記載された窒素原子離
脱基または米国特許第4.351,897号に記載され
たアリールチオ基が好ましい、また欧州特許第73,6
36号に記載のパラスト基を有する5−ピラゾロン系カ
プラーは高い発色濃度が得られる。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3.
369.879号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3,725,067号に記載さ
れたピラゾロ(5,1−c)  (1,2,4)  ト
リアゾール類、リサーチ・ディスクロージャー2422
0(1984年6月)に記載のピラゾロテトラゾール類
およびリサーチ・ディスクロージャー24230 (1
984年6月)に記載のピラゾロピラゾール類が挙げら
れる0発色色素のイエロー副吸収の少なさおよび光堅牢
性の点で欧州特許第119,741号に記載のイミダゾ
(1,2−b)ピラゾール類は好ましく、欧州特許第1
19.860号に記載のピラゾロ(1,5−b)  (
1,2,4)トリアゾールは特に好ましい。
本発明の支持体を用いたカラー感光材料に用いられるシ
アンカプラーとしては、オイルプロテクト型のナフトー
ル系およびフェノール系のカプラーがあり、米国特許第
2,474,293号に記載のナフトール系カプラー、
好ましくは米国特許第4.052.212号、同第4.
146,396号、同第4,228,233号および同
第4.296,200号に記載された酸素原子離脱型の
二当量ナフトール系カプラーが代表例として挙げられる
。またフェノール系カプラーの具体例は、米国特許第2
.369.929号、同第2,801,171号、同第
2,772.162号、同第2.895,826号など
に記載されている。湿度および温度に対して堅牢なシア
ンカプラーは、本発明で好ましく使用され、その典型例
を挙げると、米国特許第3.772,002号に記載さ
れたフェノール核のメター位にエチル基以上のアルキル
基を有するフェノール系シアンカプラー、米国特許第2
.772.162号、同第3,758.308号、同第
4,126,396号、同第4.334,011号、同
第4.327,173号、西独特許公開筒3,329,
729号および特願昭58−42671号などに記載さ
れた2、5−ジアシルアミノ置換フェノール系カプラー
および米国特許第3,446,622号、同第4.33
3,999号、同第4,451,559号および同第4
.427.767号などに記載された2−位にフェニル
ウレイド基を有しかつ5−位にアシルアミノ基を有する
フェノール系カプラーなどである。
フェノール系シアンカプラーとしては、また米国特許4
,327,173号、同4,564,586号、同4,
430,423号、特開昭61−390441号や特願
昭61−100222号に記載の、含窒素複素環がフェ
トル核に縮合したものがあり、その代表具体例としては
、米国特許4.327,173号に記載のカプラー(1
)や(3)、米国特許第4.564.586号に記載の
化合物(3)と00、米国特許第4.430.423号
に記載の化合物(1)や(3)などが有用である。
本発明の支持体を用いた感光材料は、色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミノフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
その他、色素画像安定剤として、例えば特開昭59−1
25732号や特開昭60−262159号明細書など
に記載のカテコール誘導体も用いる事ができる。
本発明の支持体を用いた感光材料には、親水性コロイド
相に紫外線吸収剤を含んでもよい6例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3,533,794号に記載のもの)、4−チアゾリ
ドン化合物(例えば米国特許3.314,794号、同
3,352.681号に記載のもの)、ベンゾフェノン
化合物(例えば特開昭46−2784号に記載のもの)
、ケイヒ酸エステル化合物(例えば米国特許3,705
,805号、同3,707,375号に記載のもの)、
ブタジェン化合物(例えば米国特許4.045,229
号に記載のもの)、あるいは、ベンゾオキジドール化合
物(例えば米国特許3,700.455号に記載のもの
)を用いることができる。紫外線吸収性のカプラー(例
えばα−ナフトール系のシアン色素形成カプラー)や、
紫外線吸収性のポリマーなどを用いてもよい。これらの
紫外線吸収剤は特定の層に媒染されていてもよい。
本発明の支持体を用いた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い、このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料、ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明の支持体を用いた感光材料の乳剤層に用いること
のできる結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチン
を用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイド
も単独なあいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明の支持体を用いた感光材料においてゼラチンは石
灰処理されたものでも、酸を使用して処理されたもので
もどちらでもよい。ゼラチンの製法の詳細はアーサー・
ヴアイス著、ザ・マクロモレキュラー・ケミストリー・
オブ・ゼラチン(アカデミツク・プレス・1964年発
行)に記載がある。
本発明の支持体を用いたカラー感光材料を用いて通常の
(Conventional)写真力により色素画像を
得るためには、露光後カラー写真現像処理が必要である
。カラー写真現像処理は、基本的には発色現像:漂白:
定着工程を含んでいる。漂白と定着の二工程を一回の処
理で済ませてもよい。或は発色現像、第一定着、漂白定
着のような組合せも可能である。現像処理工程には、必
要に応じて前硬膜浴、中和塔、第一現像(黒白現像)、
画像安定浴、水洗等の諸工程が組合される。処理温度は
18°C以上の場合が多い、特によく用いられるのは2
0℃〜60℃、最近では特に30℃〜60°Cの範囲で
ある。
発色現像液は芳香族−級アミン系発色現像主薬を含むp
Hが8以上、好ましくは9〜12のアルカリ水溶液であ
る。
定着或いは漂白定着工程の後には、通常「水洗処理」が
行われるが、水洗処理のかわりに実質的な水洗工程を設
けず、いわゆる“安定化処理”だけを行なうなどの簡便
な処理方法を用いることもできる。
芳香族第一級アミン系現像薬の好ましい例はp−フェニ
レンジアミン誘導体であり、代表例を以下に示すが、こ
れらに限定されるものではない。
D−I  N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン
D−22−アミノ−5−ジエチルアミノトルエンD−3
2−アミノ−5−(N−エチル−N−ラウリルアミノ)
トルエン D−44−(N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル
)アミノコアニリン D−52−メチル−4−〔N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アミノコアニリン D−6N−エチル−N−(β−メタンスルホンアミドエ
チル)−3−メチル−4−アミノアニリン D−7N−(2−アミノ−5−ジエチルアミノフェニル
エチル)メタンスルホンアミド D−8N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン D−94−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−メト
キシエチルアニリン D−104−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−メトキシエチルアニリン D−114−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β
−ブトキシエチルアニリン また、これらのp−フェニレンジアミン誘導体は硫酸塩
、塩酸塩、亜硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩などの
塩であってもよい、上記化合物は、米国特許2,193
,015号、同2,552゜241号、同2,566.
271号、同2,592.364号、同3,656,9
50号、同3゜698.525号等に記載されている。
該芳香族−級アミン現像主薬の使用量は現像溶液ll当
り約0.1g〜約20g、更に好ましくは約0.5g〜
約10gの濃度である。
本発明の支持体を用いたカラー感光材料の処理における
カラー現像液の処理温度は30°C〜50℃が好ましく
、更に好ましくは33゛C〜42℃である。補充量は感
光材料1M当り30m1〜2000m、好ましくは30
−〜1500atである。廃液量の低減の観点で、これ
らの補充量は少ない方が好ましい。
また、発色現像液にベンジルアルコール無添加させる場
合は2.0 d#!以下が好ましく 、0.5 d/l
以下がより好ましい、望ましいのはベンジルアルコール
無添加の場合である。発色現像時間は2分30秒以内が
好ましく、10秒以上2分30秒がさらに好ましい。最
も好ましいのは45秒以上2分以内の場合である。
本発明の支持体は、ハロゲン化銀感光材料用支持体、受
像感材用支持体やシールプリントなど画像が形成された
受像層を設ける台紙として用いることができる。また、
本発明の主目的とは言えないが、電子写真方式やインク
ジェット方式による画像形成用の台紙、感熱転写方式の
受像層や悪圧転写方式の画像形成用の台紙などにも用い
ることができる。また印刷用紙の代わりに用いて、優れ
た画像をうることも出来る。従って、本発明の「写真用
支持体」と称するのは、上記の如き支持体をすべて包含
するものである。
(実施例) 次に本発明の実施例及びその支持体を用いた応用例を示
す、しかしこれに限るものではない。
尚、以下に示した実施例に例示したカラー印画紙および
画像を、例えば直接カラーポジ印画紙、反転カラー印画
紙など、それから得た画像に適用することによって類僚
の本発明の効果をだすことができる。
実施例−1(含応用例) 金属アルミニウム(材)を粗圧延し、焼鈍処理を通し、
さらに中心の圧延ローラーに上、下の二つの相接する圧
延ローラーの間を、粗圧延された2枚のアルミニウムシ
ートを重ねて上/中の圧延ローラーに続いて中〆下の圧
延ローラーを通して約10μ厚みのアルミニウムをえた
。このアルミニウム箔を、2%の水酸化ナトリウム水溶
液に約30秒通して、表面を脱脂処理して清浄化し、水
洗浴を通したのち硫酸−クロム酸溶を通し、続いて30
℃に保たれた20%硫酸水溶液に浸漬すると共に直流電
圧1.5V、電流密度2A/da”の条件下で約30秒
陽極酸化処理を行い、水洗浴を通し、乾燥し巻取られた
。 ESCA法によい、酸化アルミニウムの薄膜の膜厚
は、約0.08μであった。
写真用レジン・コート用原紙の片面にこのアルミニウム
箔を、低密度ポリエチレンをもってラミネートし、他の
片面にポリエチレンの30μ厚みをもって被覆した。酸
化アルミニウムの薄膜をもつ表面に、塩化ビニリデン樹
脂(塩化ビニール、無水マレイン酸・酢酸ビニールの共
重合体)を、酢酸エチルにとかした溶液をもって約2μ
の下塗り層を設は支持体Iをえた。陽極酸化処理浴だけ
を通さないアルミニウム箔を用いて他は同様にして同様
に支持体−Aをえた。
表面を粗面化されたポリエチレンテレフタレート・フィ
ルム(膜厚は約100μ程度、凹凸は約300ヶ/−)
上に、真空蒸着法により真空度1O−Storrでアル
ミニウムを、基体表面に1000人の厚みの蒸着膜をつ
けた。この試料を、酸素ガスの存在のもとで、90ない
し95℃の条件下で、約20分ないし30分加熱処理し
てた。このアルミニウム蒸着膜の表面には、ESCA法
により、約200人の酸化アルミニウムの皮膜があるこ
とが判る。このアルミニウムのある面に、前記と同様に
して塩化ビニリデン樹脂の下塗り層を設け、支持体■と
した。基体表面に1000人の厚みのアルミニウム庫着
膜をつけたのち、直ちに下塗り層を設け、その他は支持
体■と同様にして支持体Bをえた。また酸化アルミニウ
ム皮膜は、アルミニウムの表面に、酸素ガスと酸化アル
ミニウムを用いて、スパッタリング方法により任意の膜
厚に、うることもできる。
支持体I、■、A、Bを用いて、コロナ放電処理ののち
、ゼラチンとドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、
アルカノールB(du Pont社製、アルキルナフタ
レン・スルホン酸ナトリウムにさらに硬膜剤として2.
4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−8−トリアジンナトリ
ウムを用いて親水性コロイド要約1.2μを設けた。
各支持体の上に次に示す第1層ないし第6層を設け、さ
らに保護層を設は試料1,2、比較試料AとBを得た。
各成分に対応する数字はg/rdの単位で表した塗布量
を示し、ハロゲン化銀乳剤については銀換算塗布量を示
す。
第1層(青感層) 塩臭化銀乳剤A(第1表参照)  −−−−−一銀0.
30イエローカプラー(*1)    −・〜−−−0
.70同上溶媒(TNP)          …曲…
′0・15ゼラチン           −−−−−
−’ 1 、20第2層(中間層) ゼラチン           −−−−−−−−−−
・0.90ジーt−オクチルハイドロキノンーーーーー
ー−−・−O、OS同上溶媒(DBP)       
   −一一一一−−−OJO第3層(緑感層) 塩臭化銀乳剤B(第1表参照) −・−・銀0.45マ
ゼンタカプラー(* 2 )    −−−−・−0,
35同上溶媒(TOP)          ・・−・
・・・−・・0.44退色防止剤(*3/本4)   
 −・−・−・・・0.0510.10ゼラチン   
        −・−・・−1,00第4層(紫外線
吸収性中間層) 紫外線吸収剤(本5/、6/率7)−・・・−0,06
10,2510,25同上溶媒(TNP)      
    −・・・−・−・−0,20ゼラチン    
       ・−・−・・・−1,5第5層(赤感層
) 塩臭化銀乳剤C(第1表参照)−・−銀0.20シアン
カプラー(傘8)寧9)    −−−−−一〜−−0
.210.2カプラー溶剤(TNP/DBP)  −・
−・・・−0,1010,20同上溶媒(TNP)  
        ・−−−−−−−−−−0,15ゼラ
チン           −・・−・・−−−−−−
0、9第6層(紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(傘5/傘6/宰?)−一−・・−0,0
610,2570,25同上溶媒(DBP)     
     −・−・−・・・・・−0,20ゼラチン 
          −・−・・・・・−1,5第7層
(保護層) ゼラチン           −一−−−−−−−−
−0,5デキストラン         ・−−−一−
・−0,25アエロジル(シリカの微粒子分散物; 2次凝集粒子径0.3〜0.6μ)・−・−・・・・0
.25ここで、[lBPはジブチルフタレートを、TO
Pはトリ(n−オクチル)ホスフェートをTNPはトリ
(n−ノニル)ホスフェートを表す。
(*l) (*2) (*4) 書 C,H,(t ) (*8) [l また硬膜剤としては2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ
−s−トリアジン酸ナトリウムを用い、各乳剤層には4
−ヒドロキシ−6−メチル−(1,3,3a。
7)−テトラアザインデンを加えた。
各乳剤層に用いた乳剤層を以下に示す。
第  1  表 *Dey−3 (尚、第1表において、各増感色素の添加量はハロゲン
化111モル当たりのモル数、染料−1及び2の添加量
は感光材料1M当たりのモル数で示す)赤感性乳荊層に
対しては、下記の化合物をハロゲン化銀1モル当たり2
.6 Xl0−3モル添加した。
染料−1 各試料10枚を、マクベス・カラー・チャートと人物や
植物を1最影してえたカラー・ネガフィルムから、キャ
ビネ・サイズに焼付露光したのち、次のカラー現像処理
を行った。
カラー印画紙の現像処理は以下の工程及び処理l夜で行
った。
処理 処理工程  温度  時間 カラー現像    33℃    3分30秒漂白定着
     33°C1分30秒水  洗      2
4〜34°C3分乾  燥       80℃   
   1分各処理液の成分は以下の通りである。
カラー現像 水                    800d
ジエチレントリアミン五酢酸    3.0gベンジル
アルコール       15−ジエチレングリコール
      10  d亜硫酸ナトリウム      
   2.0 g臭化カリウム           
0.5 g炭酸カリウム           30.
0 gN−エチル−N−(β−メタンスル ホンアミドエチル)−3−メチル −4−アミノアニリン硫酸塩   5.0 gヒドロキ
シルアミン硫酸塩     4.0g蛍光増白剤(4,
4’ −ジスチルベン系) 1.0 g水を加えて  
         1000  dpH(25°C) 
           10.10漂白定着液 水 チオ硫酸アンモニウム(70χ溶液)150  d亜硫
酸ナトリウム         18  gエチレンジ
アミン四酢酸鉄(III) アンモニウム          55  gエチレン
ジアミン四酢酸・2Na    5  g水を加えて 
         1000  dpH(25°c )
            6.70えられた写真プリン
トの多くは、プリントの切截された縁または角部からは
がれがありまたカブリが発生していた。また、切截され
た縁や画面の中心部にもスタチックカブリが発生してい
るものがあった。その結果を、第2表に示す。
第2表 a  A  8  10  3 bB5  3  2 本発明による支持体を用いたものは膜の剥離が減少し縁
カブリも激減していることが判る。しかしスタチックに
よるものと思われるカブリが出た枚数は同等かや−多い
傾向を示した。
実施例−2(応用例) 支持体I、■、AおよびBについて、支持体のアルミニ
ウム表面とは反対の面に、次のようにして導電性バック
層を設けた。
40’Cに加温された10wt%のゼラチン水溶液1k
gに増粘剤ポリスチレンスルフオン酸ソーダ水溶液、特
開昭56−143431号明細書に記載したようなsb
を添加され導電性を与えられた球状のSn01粒子(S
nOt/Sb−9: 1の粒径0.25*)の1.3g
/rrr相当量、とアニオン含弗素界面活性剤 aHt CsF 1tSOt−N−(C)IzCHz−0) a
−(CHz) 4−5O3Na水溶液とさらに硬膜剤N
、N’ −エチレンビス−(ビニルスルホニルアセトア
ミド)水溶液、塗布助剤L−オクチルフェノキシエトキ
シエトキシエタンスルフォン酸ナトリウム水溶液とを加
えて塗布液とした。
この塗布液を2.5 μ相当塗布した。さらに、表面保
護層として次の塗布液を作り1μ相当になるように塗布
した。
40°Cに加温度されたlQwt%ゼラチン水溶液に増
粘剤ポリスチレンスルフオン酸ソーダ水溶液、アニオン
含弗素界面活性剤 CeF+ySOJ溶液、マット剤ポ
リメチルメタクリレート微粒子(平均粒子サイズ4.2
4) 、塗布助剤t−オクチルフェノキシエトキシエト
キンエタンスルフオン酸ナトリウム水溶液及びp−ノニ
ルフェノキシブチルスルホン酸ナトリウム塩水溶液、及
び帯電防止剤としてポリエチレン系界面活性剤水溶液(
ポリ(重合度12)オキシエチレン−ポリ(重合度3)
ヒドロキシプロピルセチルエーテル)表1のごとく添加
して塗布液とした。
各支持体の上に実施例−1と同様にして感光層、中間層
、保護層を設けて試料3,4.cおよびdをえた。同様
にして実技試験を行った処第3表の結果をえた。
第3表 c  A   7  3  1 dB   4  3  0 4 ■  Ol  O 本発明による試料3,4は膜はがれやスタチック・カブ
リなどの故障が殆どないことを示している。
本発明の感光層の保護層に、次に示すような、含弗素界
面活性剤や、アニオン界面活性剤を用いてさらにスタチ
ック・カブリを減少させることができる。
C5Hq 実施例−3 実施例−2において試料3と4の代りに第4表に示す組
成の感光層、中間層および保護層を設けて試料5と6を
えた。但し硬膜剤には1.2−ビス(ビニールスルホニ
ル)エタンを代りに用いている。
試料5と6を用いて実施例−1および−2と同様に焼け
、カラー現像処理を行った。えた写真プリントは第3表
における試料3および4に示した結果と同様に膜はがれ
、緑カプリおよびスタチック・カプリが実用的にみて認
められなかった。
第4表 愈a2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジーtert−ア
ミルフェニル)ベンゾトリアゾール *b2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジーter t−
ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール 率Cジ(2−エチルヘキシル 本d シフ゛ナルフタレート 率e2,4ージクロロー3ーメチル−6〜 〔−・(2
.4−ジーter t−アミルフェノキシ)ブチルアミ
ドシフエノール d  2,5−ジーtertーオクチルハイドロキノン
傘gl(2・4・6−ドリクロロフエニル)−3(2−
クロロ−5(3−オクテニルサクシンイミド)アニリノ
〕−5−ピラゾロン 一h  1,4−ジーtertーアミルー2.5ージオ
クチルオキシベンゼン 一i  2.2’−メチレンビス(4−メチル−5 −
tertープチルフェノール) また各乳剤層の増感色素として下記の物を用いた。
青感性乳剤層:アンヒドロー5ーメトキシ−5′−メチ
ル−3.3′ −ジスルフォプ ロビルセレナシアニンヒドロオキ シド(ハロゲン化i艮1モル当り 2、5 XIO−’モル) 緑感性乳剤層:アンヒドロー9ーエチル−5,5′−ジ
フェニル−3,3′ −ジスルフ ォエチルオキサカルボシアニンヒ ドロオキシド(ハロゲン化銀1モ ル当り2XIO−’モル) 赤感性乳剤層:3,3’ージエチル−5−メトキシ−9
.9 ’ − (2.2−ジメチル−1.3−プロパノ
)チアジカルポシアニン ヨーシト(ハロゲン化銀1モル当 り2X10−’モル) 実施例−3(含応用例) 写真用レジンコート紙の片面に真空蒸着法により真空度
IQ−3Lor?で、アルミニウムを、1500人の厚
みに蒸着した。ひきつづいて空気中に6日間放置してア
ルミニウム表面に酸化アルミニウムの薄層を設けた。ア
ルミニウムの表面に、約100人の酸化アルミニウムの
−様な膜があることをESCA法により確認した。酸化
アルミニウムの表面に、スチレン・ブタジェン・メタア
クリル酸共重合体の耐水性樹脂を、メチル・エチル・ケ
トンに溶解して耐水性樹脂膜の15μを設けた。当該支
持体の裏面に、実施例−1に準じて、繊維状に20・n
Tiot/5nOz (大塊化学■製のデントールWl
l−10O3)を用いて1.3g/rrfになるように
導電性層の3μとその保護層の1μを設けて支持体■を
えた。
支持体■の上に、コロナ放電処理を行ったのち、ゼラチ
ンとドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルカノ
ールBに、硬膜剤として2.4−ジクロロ−6−ヒドロ
キシ−s−トリアジンナトリウムを併せ用いて約1.2
μの親水性コロイド層を設けた。
次に、以下組成の各層を設けた。
第1層(青感層) 単分散塩臭化銀乳剤(ε)   −・−・・−銀0.2
7ゼラチン          ・・−・−・−・−4
,86イエローカプラー(*l)     −・・・−
・−0,82同上溶媒(DBP)         −
一・−・・0.35第2層(中間層) ゼラチン          −・・・・・・−0,9
9混色防止剤(本3)−−−−−・・0.06同上溶媒
(T CP )        −−−−−−−0、1
2第3層(緑感層) 単分散塩臭化銀乳剤(F)    ・・・−1!0.4
5ゼラチン          ・・・・・・−・・・
−1,24マゼンタ・カプラー($10)   −・−
・−0,25C*21>   −−−−−・・−0,1
0色像安定剤(本4)        −・−−−−−
−0、12〃  (傘3)       −・−・・・
・・−・・0.06〃     (嘲11 )    
         −−−−−−−−−0,10色像安
定剤(本12)        ・−・−・−・・・0
.01同上溶媒($13)         −−−−
一−−〜−−0.25第4層(紫外線吸収性中間層) 紫外線吸収剤(本57*6八*7)   −−−−−−
−0,70(3/2/6重量比) 混色防止剤(本4)        −一−−−−−−
−0.05同上溶媒 (ノオクチルセバケート)   
    ・・−一一一一・・−0,42ゼラチン   
       −−−−−−−−−−4、60第5層(
赤感層) 単分散塩臭化銀乳剤(G)    −一眼0.20ゼラ
チン          −−−−−−−−−−・0.
92ンアンカブラ−(率14)      −・−−−
−−−−・−0,15(寧8)           
 −一一一一 −0,18色像安定剤(本5/$6/本
15) (3/4/2重量比)    −−−−−0,17(傘
16)     −−−0,02 分散ポリマー(本17)       −・−m−−−
・−0,14同上溶媒(DBP)         ’
−・−−−0,20第6層(紫外線吸収性中間層) ゼラチン          −−−−−−−−0、5
4紫外線吸収剤(本57本6/愈7) (115/3重量比) −・・・・・・・・・0.21
同上R媒(ジオクデルセバケート)        −
・−一一一・・・・0.08第7層(保護層) 酸処理ゼラチン       −・−・−4,33ポリ
ビニルアルコールの アクリル変性共重合体   ・・−−−−−−−0,1
7流動パラフイン       −・−−−−−−−0
,03さらにイラジェーション防止染料に、染料l。
2.3を用いた。また、乳化分散剤、塗布助剤には、ア
ルカノールXC,アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ム、コハク酸エステルやMegafac F−120(
大日本インキ社製)を用いた。用いた乳剤は第表に示し
た。
第   表 E   立方体 0.85  0.6   0.10F
  /10.451.0 0.09 G  が0.341.8 0.10 ハロゲン化銀乳剤の安定剤として化合物*18゜$19
.率20を用いた。
傘lO I $13  (CJw−C8−CHz−0±「P −0C
菖H。
H $17 −←C1(t  C1冊   数平均分子量約
63傘20         N=−−N H3/\O′\Co −CH! *21 Cs)!+?(t) えた試料7をループに截断したのち、マクベスチャート
と人物と植物を同時に、フジカラー・5uper HR
−400を用いて邊影してえたカラーネガフィルムを原
画として、富士フィルム製オートプリンターFAP〜3
500タイプを用いて、キャビネサイズのプリントかえ
られるよう引伸し焼付けを行った。
続いて下記のカラー現像処理を行った。
処1工■     l−一度     片−■カラー現
像    35℃      45秒漂白定着    
30〜36℃    45秒安定■     30〜3
7°C20秒安定■     30〜37°C20秒安
定■     30〜37°C20秒安定■     
30〜37°C30秒乾燥  70〜85°C60秒 (安定■→■への4タンク向流方式とした。)各処理液
の組成は以下の通りである。
立iニュ1 水                       8
00  mエチレンジアミン四酢酸      2.0
 gトリエタノールアミン        8.0 g
塩化ナトリウム          1.4 g炭酸カ
リウム           25  g−4−アミノ
アニリン硫酸塩   5.0gN、N−ジエチルヒドロ
キシルアミン  4.2g(4,4’−ジアミノスチル
ベン系)2.0g水を加えて           1
000 dp)l (25℃>           
10.101亘定I丘 水                     400
   afチオ硫酸アンモニウム(70χ)100d亜
硫酸ナトリウム         18  gエチレン
ジアミン四酢酸鉄(III) アンモニウム          55  gエチレン
ジアミン四酢酸二 ナトリウム            3g氷酢酸   
           8g水を加えて       
     10001dpH(25°C)      
       5・5に足丘 ホルマリン(37X)           0.1 
 gホルマリン−亜硫酸付加物     0.7  g
5−クロロ−2−メチル−4− イソチアゾリン−3〜オン    0.02 g2−メ
チル−4−イソチアゾリ ノー3−オン          0.01 g硫酸銅
              0.005g水を加えて
            1000 dpH(25℃)
4.0 さらに、キャビネサイズに截断し、仕上り品質を調べた
。何れも、スタチック・マークが発生せず、現像処理液
に接した縁からの膜はがれやスポットの発生も認められ
なかった。
(発明の効果) 本発明により、鏡面反射性または第2種拡散反射性をも
つアルミニウム等の金属の表面をもち、その金属の表面
に酸化アルミニウム等の酸化物の薄膜を有しさらに耐水
性皮膜を設けてなる支持体、好しくはさらに導電性層を
設けた支持体を、写真画像を形成せしめるか、カラープ
リント用感光材料に用い、画像形成過程で膜はがれやカ
ブリの発生がなく、またスタチック・マークやカブリが
発生しない、明度が高く、輝きをもつ彩度が高くイメー
ジシャープネスが高い画像をもつ写真をうることが出来
る。
(好しい実施態様) (1)  当該金属の表面がアルミニウムの表面であり
、その表面が、酸化アルミニウムの薄膜によって掩われ
ており、さらに次の樹脂によって耐水性皮膜を設けてな
る特許請求の範囲に記載の写真用支持体。
(1)塩化ビニリデン系共重合体樹脂 (2)スチレンブタジェン系共重合樹脂(3)ポリアル
キレン系樹脂 (2)酸化アルミニウムの薄膜の厚さが100人ないし
1−である上記B様(1)の支持体。
(3)アルミニウム表面に、酸化アルミニウムの薄膜を
有し、さらに耐水性皮膜を設けてなり、さらにその反対
面に、帯電防止用に導電性層を設けてなる上記前用(1
)の写真用支持体。
(4)帯電防止用導電性層に、導電性金属酸化物を含有
する上記態様(3)の写真用支持体。
(5)導電性金属酸化物としてZn、Ti、Sn、 A
7.In。
Si、 Mg、 Ba、 Mo、 V、 Wの中から選
ばれた金属酸化物を用いる上記態様(4)の写真用支持
体。
(6)本発明による写真用支持体を用いたカラープリン
ト感光材料。
(ほか3名) 手続補正書 昭和63年8月3−日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鏡面反射性を有するか、微小な凹凸を設けること
    により拡散反射性を有する金属薄膜を積層した写真用支
    持体において、該金属薄膜が表面に酸化物皮膜を有し、
    この皮膜の外側に耐水性合成樹脂皮膜を設けたことを特
    徴とする写真用支持体。
JP754588A 1988-01-19 1988-01-19 写真用支持体 Pending JPH01185551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP754588A JPH01185551A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 写真用支持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP754588A JPH01185551A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 写真用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01185551A true JPH01185551A (ja) 1989-07-25

Family

ID=11668763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP754588A Pending JPH01185551A (ja) 1988-01-19 1988-01-19 写真用支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01185551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04361254A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用支持体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04361254A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用支持体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310287B2 (ja)
JPS60158446A (ja) 色素画像形成方法
JPS60138548A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0345813B2 (ja)
GB2141250A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6118947A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH01185551A (ja) 写真用支持体
JPH0812398B2 (ja) 直接ポジ写真感光材料
JPH032754A (ja) 直接ポジカラー画像形成方法
JPS61122646A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料の処理方法
JPH09211785A (ja) 写真要素
JPH0980676A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料およびその包装体
JPS60263150A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3566465B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH08278611A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及び画像形成方法
JPS62168143A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0619077A (ja) 多層カラー写真要素
JPH05150416A (ja) 現像抑制剤放出性カプラーとイエロー色素生成性カプラーを含んでなる写真要素
JPH0785167B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0778603B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0498243A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01142630A (ja) 写真プリント及びその製造法
JPH10161290A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH10171068A (ja) 滑り性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JP2000267228A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料