JPH01184293A - ヨウ素及びヨウ素酸塩の製造方法 - Google Patents

ヨウ素及びヨウ素酸塩の製造方法

Info

Publication number
JPH01184293A
JPH01184293A JP63006238A JP623888A JPH01184293A JP H01184293 A JPH01184293 A JP H01184293A JP 63006238 A JP63006238 A JP 63006238A JP 623888 A JP623888 A JP 623888A JP H01184293 A JPH01184293 A JP H01184293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
chamber
anode chamber
cathode
cation exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63006238A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Hirako
平子 衛
Nobuyasu Ezawa
江沢 信泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP63006238A priority Critical patent/JPH01184293A/ja
Publication of JPH01184293A publication Critical patent/JPH01184293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ヨウ素およびヨウ素酸塩の製造に関するもの
で、特に電解によりヨウ素およびヨウ素酸塩を得る方法
に関する。
(従来技術とその問題点) ヨウ素(I2)は医薬品や化学工業の上で、また各種ヨ
ウ素化合物を得る上での出発物質として有用な薬品であ
り、またヨウ素酸塩も酸化剤として工業的に非常に重要
な薬品である。
従来よりヨウ素を得る方法としては、ヨウ素化合物を含
む溶液に硫酸銅、硫酸、硫酸第一鉄などを加えてヨウ素
を遊離させる化学反応による方法や、電解によりヨウ素
を得る方法が知られている。
またヨウ素酸塩も電解などにより得ることができる。
電解反応によりヨウ素を得る方法では、陽極でのヨウ素
(I2、I3−)の生成と陰極でのヨウ素の分解反応が
おこるため効率が悪いといった問題点があった。
(発明の目的) 本発明者は、これら従来技術の欠点を有することのない
、ヨウ素およびヨウ素酸塩の製造方法を鋭意追求した結
果本発明に到達したものである。
本発明は、ヨウ素およびヨウ素酸塩の製造に際し、効率
よく電解反応を行うことができ、かつ高電流密度で電解
することができ、生産性の良いヨウ素およびヨウ素酸塩
の製造方法を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、第一に、陽イオン交換膜で隔てた電解槽の陽
極室のヨウ素化合物含有電解液を隔膜電解して、陽極室
側にヨウ素を生成させることを特徴するヨウ素の製造方
法であり、第二に、陽イオン交換膜で隔てた電解槽の陽
極室のヨウ素化合物含有電解液を電解槽中で隔膜電解し
て、陽極室側にヨウ素を生成させ、生成したヨウ素とア
ルカリによりヨウ素酸アルカリ塩を得ることを特徴とす
るヨウ素酸塩の製造方法である。
(作用) 以下本発明のヨウ素化合物としてヨウ化カリウムを用い
た場合についてより詳細に説明する。
陽イオン交換膜により陽極室と陰極室に区画された電解
槽では、陽極室にてヨウ化カリウム溶液の電解によりヨ
ウ素(I2、r、−)が生成する(1式、2式)。
2K I    →Iz +2K + 2 e    
 (1)I2+I−→ 1.、−         (
2)カリウムイオンは、陽イオン交換膜を通過して陰極
室に移動し、陰極反応と共に、水酸化カリウムが副成す
る(3式)。
2に+2HzO+2 e→2KOH+H2↑  (3)
陽イオン交換膜を用いない従来の電解法では、陰極反応
として生成したヨウ素の下記の分解反応がおこるので(
4式)、ヨウ素の生成効率は低いものであったが、本発
明では陽イオン交換膜によりヨウ素(I2.13勺が陰
極室内に入らないようにしているので、ヨウ素の生成効
率が高くなる。
13−+2 e  I3 I−(4) 生成したヨウ素は、溶解度差を利用して析出させたり、
硫酸を加えてヨウ素(I2)を析出させたり、蒸留法な
どの従来の方法により単体のヨウ素(I2)として得る
ことができるが、そのままヨウ素含有溶液として用いて
も良い。
ヨウ素酸塩を得るには、1式、2式で得られたヨウ素に
水酸化アルカリを加えてもよく(5式)、別途加えても
よい。また予め陽極室内を強アルカリ性にしておいて陽
極室内にて反応させても良い。
3I2 + 6KOH→ KIO:l +5KI + 
31120   (5)このヨウ素酸塩は晶析などによ
り、結晶として取り出したり、溶液として使用すること
もできる。
(i)電解槽 使用する電解槽は、特に限定されない。後述する陽イオ
ン交換膜を使用して各1個の陽極室と陰極室に区画した
箱型の電解槽を使用しても、複数の陽イオン交換膜で複
数の陽極室と陰極に区画して複極式の電解槽を構成し、
電解液がそれぞれ複数の電解室を循環する形式の箱型の
電解槽としてもよい。
(ii )電解条件 ヨウ素の生成には、下記する条件で電解を行うことが好
ましい。
電解液温度   20〜110°C 電流密度    2〜50A/dm2 陽極室側pH8以上 陰極室側pH12以上 温度は高いほうが、極間電圧が低くなり使用電力量が減
少するので20°Cが良いが、更に好ましくは、40°
C以上が良い。電流密度は低すぎると生産性が低下し、
高すぎると極間電圧が上昇し使用電力量が増すので、上
記の範囲が良いが、更に好ましくは、5〜30A/dm
2である。
陽極室側pHは、8以上で電解を行うことが好ましい。
これは陽極に生成したヨウ素がヨウ素化合物電解液に溶
ける時間が必要であり、ヨウ素化合物電解液の水素イオ
ン濃度により溶解速度が違ってくるためで、本発明のよ
うに高電流密度で電解を行った場合、pH8以下では生
成したヨウ素がヨウ素化合物電解液に溶けきれない現象
が生じるからである。またヨウ素の生成速度がヨウ素の
ヨウ素化合物電解液への溶解速度より上まわるため、電
圧を上昇させてしまう現象が生じるからである。従って
pH8以下で電解を行うには、電流密度を下げるなどの
工夫が必要になる。
陰極室には、前述のように水酸化アルカリが副成するの
で強アルカリ性となり、pH12以下で操業するのが難
しいが、電解液の電気伝導度を高めにしておくことは特
に問題はない。またこの水酸化アルカリを副産物として
利用するためにはより濃度の高いほうが有利であるから
である。
(iii )陽イオン交換膜 陽イオン交換膜には、炭化水素系のものやフッ素系のも
のなどがあるが、陽極室において酸化性のヨウ素を生成
し、陰極室に水酸化アルカリが生成するので、耐酸化性
及び耐アルカリ性に優れた陽イオン交換膜、特にイオン
交換基としてスルホン酸基及び/又はカルボン酸基を有
するフッ素系陽イオン交換膜を使用することが好ましい
(iv )電極 陽極は、酸化反応が起こるので電極の消耗を防ぐために
不溶性陽極がよく、白金、イリジウム及びルテニウムな
どの白金族金属や白金族金属の酸化物を電極活性物質と
して被覆してなる電極や酸化鉛電極などが良い。
また前述のように、ヨウ素の生成とヨウ素のヨウ素化合
物電解液への溶解が競合することがらヨウ素の溶解をよ
り速くさせる必要があるので、電極表面での電解液の流
れ具合を工夫したものが特に良く、例えば電極が波状や
段状に加工されたものや、小さな孔をあけた多孔状のも
の、網状のものなどが良い。
(V)ヨウ素化合物電解液 陽極液の組成は、ヨウ素化合物としてヨウ化カリウム及
び/又はヨウ化ナトリウムを主成分としたものが特に良
い。他のヨウ素化合物やpH調整のための酸およびアル
カリ、導電性塩などを加えて使用することもできるが、
主成分であるヨウ素化合物の濃度は0.5〜5M/2と
しておくことが望ましい。ただし、ヨウ素酸塩の製造方
法には、塩としてアルカリ金属化合物(例えばヨウ素酸
カリウムまたはヨウ素酸ナトリウム)を目的とする場合
は、アルカリ金属が混合し少ないような組成を使用する
必要がある。
陰極液の組成は、上記陽極液組成の他に、アルカリ、導
電性塩などからなるものでも良く、また電解の進行によ
りアルカリが生成してくることから水のみでもよい。
以下本発明の実施例を記載する。
第1図に示す装置を使用してヨウ素及びヨウ素酸塩の製
造を実施した。
(実施例1) 縦20cm、横40c+n、深さ30cmの箱型電解槽
4をフッ素系陽イオン交換膜1(商品名ナフィオン)を
使用して陽極室2と陰極室3に区画し、菱形の網状に加
工した縦18cm、横25cm、厚さ0.2cmのチタ
ン製の網に白金メツキしたものを陽極6及び陰極7とし
て、極間距離が1 cmになるように電解槽4内に吊支
した。
陽極室2に、1℃あたりヨウ化カリウム456.6gを
含み、pH=12.8に調整された水溶液102と、陰
極室3に12あたり水酸化カリウム16.8 gを含む
水溶液10ffiとで満たし、陽極室2および陰極室3
内の攪拌器5により槽4内を攪拌した。
液温度を50°C1電流密度を20A/dm”程度に維
持しながら電解を行うと、6時間の間に陽極室2のpH
が12.8から8.1迄低下し、ヨウ素(I2、I3−
)が生成するととにも、陰極室3において水酸化カリウ
ムが副成し、この間に極間電圧は4.8■から5.4■
に変化した。
また、ヨウ素(I2、I3−)の総発生量は、19.6
当量分であり、電流効率は97.3%であった。
また陰極7には、16.8当量分の水酸化カリウムが生
成しておりこの電流効率は83.4%であった。
さらに1時間電解を行ったところ、陽極室2のpHは9
.1〜7.8迄低下し、この間に極間電圧は5.4■か
ら15.OVに上昇し、電流 2.5 A/dm2しか
流れなくなり、ヨウ素が電解液に溶けきらなくなる現象
が生じた。そこで、pHを8.2になるまで陽極室2に
水酸化カリウム溶液を加えたところ、極間電圧が9.6
■まで下がり、電流も20A/dm2流せるようになっ
た。
電解を7.5時間行ったところで陽極室2液を取り出し
2等分し、1つには希硫酸を加えてpHを1.6にして
ヨウ素(I2)を取り出し、もう1つは0°Cまで冷却
してヨウ素とヨウ化カリウムの混合物を得た。特に前者
のものは後者のものよりもヨウ素の純度が高かった。ま
た何れも、蒸留により高純度のヨウ素にすることができ
た。
(比較例) 第1図に示す装置の陽イオン交換膜1をはずして実施例
1と同様の方法でヨウ素を製造した。電解槽4に、1!
あたりヨウ化カリウム456.6 gを含み、pH=1
2.8に調整された水溶液20!で満たし、攪拌器5に
より槽内の攪拌を行わせた。
液温度を50°C1電流密度を20A/dm2程度に維
持しながら電解を行い、6時間の電解をしたところ溶液
は薄い黄色に変化した。
またヨウ素(■z、l3−)の総発生量は、1.3当量
分であり電流効率は6.5%であった。陰極7での反応
より一旦生成したヨウ素が分解されており、実施例1に
比べ著しく低いものであった。
(実施例2) 縦20 cm、横40cm、深さ30cmの箱型電解槽
4をフッ素系交換膜1(商品名ナフィオン)を使用して
陽極室2と陰極室3に区画し、菱形の網状の加工した縦
18cm、横25cm、厚さ0 、2 mmのチタン製
の網に白金メツキしたものを陽極6及び陰極7とし、極
間距離が0.2cmになるように電解槽4内に吊支した
陽極室2に、1!あたりヨウ化カリウム456.6gを
含み、p’ H= 13’、 2に調整された水溶液1
0ffiと、陰極室3に1であたり水酸化カリウム16
.8g含む水溶液10j2とで満たし、陽極室2および
陰極室3内の攪拌器5により槽4内を攪拌し、液温度を
50°C1電流密度を20A/dm2程度に維持し、か
つ陽極室2のpHが13を下まわらないように水酸化カ
リウムを加えながら電解を行ったところ、10時間の間
に33.2当量分ヨウ素酸カリウムが生成しその電流効
率は98.9%と高いものであった。また電解中の電圧
は2.1■とほとんど変化がなかった。
電解を6.0時間おこなったところで陽極室2液と槽4
内に析出した結晶を取り出し、15°Cまで冷却して析
出した結晶を取り出したところ、純度の高いヨウ素酸カ
リウムの結晶を得た。
(発明の効果) 本発明は、ヨウ素及びヨウ素酸塩を製造するに際して、
陽イオン交換膜で隔てた電解槽の陽極室のヨウ素化合物
含有電解液を隔膜電解して、陽極室側にヨウ素を生成さ
せてヨウ素を得るようにしており、また生成したヨウ素
とアルカリによりヨウ素酸塩を得るようにしている。
本発明は、効率よく電解反応をおこなうことができかつ
高密度で電解することができる、生産性の良いヨウ素お
よびヨウ素酸塩の製造方法であり、また低い電圧で電解
できることから電流効率ばかりでなく電流効率も良い。
さらに陰極には、アルカリや水素などの工業的に有価な
副産物が得られるなどの別の効果もあり、産業への貢献
が大なるものといえる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の詳細な説明するための、本発明の一態様を
示すフローチャートである。 1・・・陽イオン交換膜、2・・・陽極室、3・・・陰
極室、4・・・電解槽、5・・・攪拌器、6・・・陽極
、7・・・陰極。 出願人  田中貴金属工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽イオン交換膜で隔てた電解槽の陽極室のヨウ素
    化合物含有電解液を隔膜電解して、陽極室側にヨウ素を
    生成させることを特徴とするヨウ素の製造方法。
  2. (2)陽イオン交換膜で隔てた電解槽の陽極室のヨウ素
    化合物含有電解液を電解槽中で隔膜電解して、陽極室側
    にヨウ素を生成させ、生成したヨウ素とアルカリによっ
    てヨウ素酸アルカリ塩を得ることを特徴とするヨウ素酸
    塩の製造方法。
JP63006238A 1988-01-14 1988-01-14 ヨウ素及びヨウ素酸塩の製造方法 Pending JPH01184293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006238A JPH01184293A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 ヨウ素及びヨウ素酸塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006238A JPH01184293A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 ヨウ素及びヨウ素酸塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184293A true JPH01184293A (ja) 1989-07-21

Family

ID=11632929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006238A Pending JPH01184293A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 ヨウ素及びヨウ素酸塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184293A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008492A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Iodine Technologies Australia Pty Ltd Process and method for recovery of halogens
JP2010236008A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daikin Ind Ltd ヨウ素の酸化析出方法
JP2014502676A (ja) * 2011-01-12 2014-02-03 セラマテック・インク 水素の電気化学的製造方法
WO2020244343A1 (zh) * 2019-06-04 2020-12-10 泰安汉威集团有限公司 一种碘酸盐的绿色生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866592A (ja) * 1971-12-16 1973-09-12
JPS5798682A (en) * 1980-10-21 1982-06-18 Oronzio De Nora Impianti Oronzio de nora impianti
JPS57116783A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Asahi Glass Co Ltd Production of hydrogen and halogen
JPS57131379A (en) * 1978-07-06 1982-08-14 Gen Electric Electrolytic production of halogen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4866592A (ja) * 1971-12-16 1973-09-12
JPS57131379A (en) * 1978-07-06 1982-08-14 Gen Electric Electrolytic production of halogen
JPS5798682A (en) * 1980-10-21 1982-06-18 Oronzio De Nora Impianti Oronzio de nora impianti
JPS57116783A (en) * 1981-01-13 1982-07-20 Asahi Glass Co Ltd Production of hydrogen and halogen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002008492A1 (en) * 2000-07-21 2002-01-31 Iodine Technologies Australia Pty Ltd Process and method for recovery of halogens
JP2010236008A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Daikin Ind Ltd ヨウ素の酸化析出方法
JP2014502676A (ja) * 2011-01-12 2014-02-03 セラマテック・インク 水素の電気化学的製造方法
US10337108B2 (en) 2011-01-12 2019-07-02 Enlighten Innovations Inc. Electrochemical production of hydrogen
WO2020244343A1 (zh) * 2019-06-04 2020-12-10 泰安汉威集团有限公司 一种碘酸盐的绿色生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917781A (en) Process for preparing quaternary ammonium hydroxides
CN1261817A (zh) 回收抗坏血酸的电化学方法
US4316782A (en) Electrolytic process for the production of ozone
JPS6328893A (ja) 第四級アンモニウム水酸化物の純度向上方法
US3959095A (en) Method of operating a three compartment electrolytic cell for the production of alkali metal hydroxides
JPH04501885A (ja) 水酸化第四アンモニウムの精製法
KR910001138B1 (ko) 이산화염소와 수산화나트륨의 제조방법
US4235684A (en) Process for producing glyoxalic acid by electrolytic oxidation
JPH02182888A (ja) アルカリ金属過塩素酸塩の連続的製造方法
JP3115440B2 (ja) 塩化アルカリ水溶液の電解方法
JPS6218627B2 (ja)
JPH03199387A (ja) アルカリ金属塩素酸塩又は過塩素酸塩の製造
JPH01184293A (ja) ヨウ素及びヨウ素酸塩の製造方法
US3329594A (en) Electrolytic production of alkali metal chlorates
JPH0657471A (ja) 蓚酸をグリオキサル酸に還元する電気化学的方法
JPS60243293A (ja) m−ハイドロオキシベンジルアルコ−ルの製造法
JPS6240432B2 (ja)
CN116657162B (zh) 一种高纯度过硫酸铵的制备方法
JPH01184294A (ja) ヨウ素酸塩の製造方法
US3799849A (en) Reactivation of cathodes in chlorate cells
JP2003239092A (ja) 精製塩化ルテニウムの製造方法
JP2010007133A (ja) 金属インジウム製造方法及び装置
SU1254061A1 (ru) Способ получени хлора
US4683038A (en) Process for preparing ceric sulphate
JP2839154B2 (ja) クロム酸の製造法