JPH01182940A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH01182940A
JPH01182940A JP63006040A JP604088A JPH01182940A JP H01182940 A JPH01182940 A JP H01182940A JP 63006040 A JP63006040 A JP 63006040A JP 604088 A JP604088 A JP 604088A JP H01182940 A JPH01182940 A JP H01182940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
optical memory
recording
optical
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63006040A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ohata
大波多 元
Satoshi Tanaka
智 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63006040A priority Critical patent/JPH01182940A/ja
Publication of JPH01182940A publication Critical patent/JPH01182940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、たとえば光記録カードと称される光記録媒
体に関する。
(従来の技術) 従来、たとえばレーザ光などによって情報の記憶が行な
われる光記録媒体としては、第3図に示すような光メモ
リカードが用いられている。すなわち、光メモリカード
1の表面所定部位には、その長手方向に沿って情報記録
部2が設けられている。また、この情報記録部2の上部
には、カードの発行者(社)名や利用目的などに応じた
図案(光メモリカード)が形成される非記録部としての
図案部3が設けられている。このため、図案部3は広く
、情報記録部2の下端部の非記録部10は狭く設けられ
ており、上下非対象となっている。
上記情報記録部2には、たとえば第4図に示すように、
その長手方向に沿ってトラッキングライン4とデータ部
5からなる複数のトラック6がほぼ等間隔に設けられて
いる。すなわち、これらトラック6に対して、後述する
光学系から記録用のレーザ光スポット7が照射され、ピ
ット8が形成されることにより情報の記録が行なわれる
。また、これらビット8が形成されたトラック6上を、
光学系から照射される再生用レーザ光スポット9によっ
て走査することにより情報の再生が行なわれる。
上記情報の記録、再生は、レーザ光が光メモリカード1
上を相対的に移動することにより行なわれる。このため
、光メモリカード上の記録、再生領域では、その速度は
一定でなければならないようになっている。
ところで、光メモリカードの記録、再生を行なうに際し
ては、任意のトラックを記録、再生するための長手方向
の移動動作と記録、再生するトラックを変更するための
短手方向の移動動作、つまり相対的な二次元走査があ要
となっている。通常、記録再生装置においては、光メモ
リカードおよび光学系が、それぞれ長手方向、短手方向
に移動される構造となっている。この−例として、第5
図に、記録再生装置を示している。
第5図は、上記光メモリカード1の記録再生装置を示す
ものである。すなわち、搬送系(シャトル)20は、光
メモリカード1を保持し、その光メモリカード1をその
長手方向に往復移動するものである。この搬送系20は
その挿入口20aからA方向より長手方向に挿入された
光メモリカード1を挟持する構造となっている。
すなわち、第6図に示すように、長手方向に挿入された
光メモリカード1の上部の図案部3と下端部の非記録部
10とが、それぞれ挟持部材11の張出し部12.13
と支持板14.15との間に挟持されるようになってい
る。上記支持板14.15は、それぞればね16.17
の伸び力によって、光メモリカード1の図案部3、非記
録部10を張出し部12.13に押えつけているように
なっている。
上記搬送系20の下部には、タイミングベルト21が取
付けられており、このタイミングベルト21は駆動モー
タ22によって移動するようになっている。これにより
、タイミングベルト21の移動にともなって、上記搬送
系20がX軸方向に渡された2本の摺動軸23a、23
bに沿って移動するようになっている。この結果、上記
搬送系20に挟持されている光メモリカー)′1をその
長手方向(X軸方向)に往復の等速移動を行なうように
なっている。
上記搬送系20の上部には、光メモリカード1゜の情報
記録部2に対してレーザ光スポット(7あるいは9)を
照射する光学系39が設けられている。この光学系39
は、駆動モータ40の駆動に応じてスピンドル状に形成
された軸41が回転されることにより、摺動軸42に沿
って短手方向(搬送系20と直交する方向;Y軸方向)
に往復移動される。
すなわち、光メモリカード1が駆動モータ38によりカ
ード長手方向に往復に等速移動され、光学系39が駆動
モータ40によりカード短手方向に往復移動されること
により、記録あるいは再生を行なうトラック6が変更さ
れ、このトラック6に対して上記光学系39から照射さ
れるレーザ光スポット(7あるいは9)により、光メモ
リカード1の情報記録部2の広範囲にわたって情報の記
録あるいは再生が行なわれるようになっている。
第7図は、上記光学系39の構成を示すものである。例
えば半導体レーザ30より出力されたレーザ光は、所謂
コリメーションレンズと称する補正レンズ31によって
平行光とされた後、そのレーザ光はグレーティングプレ
ート(回折格子)32、ビームスプリッタ33、λ/4
波長板34を介して対物レンズ35に導かれ、この対物
レンズ35によって、光メモリカード1上に照射される
。この光メモリカード1上で反射されたレーザ光は、そ
れぞれ前記ビームスプリッタ33によって反射され、結
像レンズ36を介して光電変換素子37に導かれて読取
られる。
また、上記対物レンズ35は、光学系39の下方に設け
られたアクチュエータ18に組込まれており、Y軸、Z
軸方向に微少距離、移動可能な構造となっている。
情報の記録、再生時には、第4図に示す如く、光メモリ
カード1上に照射されるレーザ光スポットの端部が記録
するトラック6の両側に位置するトラッキングライン4
に照射されるよう前記光学系39をカード短手方向に移
動させながら、搬送系20を光メモリカード1の長手方
向に移動し、そのレーザ光によって情報を記録したり、
読取ったりするようになっている。
また、再生時には、記録時と同様にレーザ光を用いて光
学系39を制御しながら搬送系20を移動させ、レーザ
光の反射光を光電変換素子37で受光し、この受光した
情報がデコード化される。
上記のように、光メモリカード1を長手方向に往復移動
させ、情報の記録、再生を行なう際、光学系39により
照射されたレーザ光スポット(7あるいは9)をトラッ
ク6に追従させ、第8図に示すように、レーザ光スポッ
ト(7あるいは9)を情報記録層1a上に焦点を結ばせ
るために、上記アクチュエータ18を制御している。
上記光メモリカード1のZ軸方向の振動がアクチュエー
タ18の追従範囲を越えた場合、レーザ光スポット(7
あるいは9)は情報記録層la上に集束せず、すなわち
情報の記録、再生が不可能となる。
上記振動の最たる要因は、上記光メモリカード1が薄く
、柔らかいために生じる反り、歪みであり、搬送系20
内においては、光メモリカード1を平坦に押えるような
構造が必要となる。
ところが、従来の光メモリカードにおいては、上述した
ように、下端部の非記録部10が狭かった(5mm程度
)ため、第6図に示すように、光メモリカード1の下端
部では、反り、歪みを押える矯正力(補正力)が弱く、
光メモリカード1を平坦に保つことが困難であり、レー
ザ光スポット(7あるいは9)が情報記録層1a上に集
束せず、すなわち情報の記録、再生が不可能となるとい
う欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記したように、光記録媒体の情報記録領域下部の非記
録部が狭く、その反り、歪みの矯正力が弱いという欠点
を除去するもので、光記録媒体の反り、歪みの矯正力を
強くすることができる光記録媒体を提供することを目的
とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の光記録媒体は、光によって情報の記録、再生
が行なわれるものにおいて、その長手方向の端面と平行
に設けられた情報記録領域が、その長手方向のほぼ中心
に配置されるものである。
(作用) この発明は、光によって情報の記録、再生が行なわれる
ものにおいて、その長手方向の端面と平行に設けられた
情報記録領域が、その長手方向のほぼ中心に配置するよ
うにし、情報記録領域の下端部の非記録部の押える面積
を広げるようにしたものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。
第1図は、この発明の光記録媒体としての光メモリカー
ド50を示すものである。すなわち、光メモリカード5
0は、ISO準拠のカードサイズ(85,5X54.o
xo、8mm3)のカードで、その表面には長手方向に
沿って情報記録領域51が設けられている。この情報記
録領域51のストライブ幅は35mmで長さは85mm
となっており、光メモリカード50の表面のほぼ中央に
位置している。上記情報記録領域51の構成および記録
容量等は従来のものと同じになっている。
上記情報記録領域51の上部の非記録部52、および下
部の非記録部53の幅は、はぼ等しいものとなっている
。上記非記録部52には、カードの発行者(社)名や利
用目的などに応じた図案(光メモリカード)が形成され
るようになっている。
また、上記光メモリカード50で用いる記録再生装置の
搬送系は、第2図に示すような構造なっている。すなわ
ち、長手方向に挿入された光メモリカード50の上部の
非記録部52と下端部の非記録部53とが、それぞれ挟
持部材61の張出し部62.63と支持板64.65と
の間に挟持されるようになっている。上記支持板64.
65は、それぞればね66.67の伸び力によって、光
メモリカード50の非記録部52、非記録部53を張出
し部62.63に押えつけているようになっている。
この場合、上記支持板64.65によって、それぞれ広
い面積を、しかも等しい力で、非記録部52.53を押
えつけることができる。これにより、光メモリカード5
0の反り、歪み等を容易に矯正することができる。した
がって、光メモリカード50のZ軸方向の振動がアクチ
ュエータ18の追従範囲を越えないようにでき、レーザ
光スポット(7あるいは9)が情報記録層la上に集束
せずに、情報の記録、再生が不可能となるのを防止する
ことができる。
上記したように、光メモリカードの反りや歪みを矯正す
ることができ、レーザ光スポットが情報記録層上に集束
しやすくなり、確実に情報を記録、再生することが可能
である。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、光記録媒体の反
り、歪みの矯正力を強くすることができる光記録媒体を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示すもので
、第1図は光メモリカードの構成を示す平面図、第2図
は記録再生装置の搬送系による光メモリカードの挟持状
態を説明するための斜視図であり、第3図は光メモリカ
ードの従来例を示す平面図、154図は光メモリカード
上の記録例の要部を示す平面図、第5図は光メモリカー
ドの記録再生装置の一例を示す斜視図、第6図は従来の
記録再生装置の搬送系による光メモリカードの挟持状態
を説明するための斜視図、第7図は光学系の構成を示す
構成図、第8図は光メモリカードに対するレーザ光の照
射状態を示す図である。 20・・・搬送系、39・・・光学系、50・・・光メ
モリカード(光記録媒体)、51・・・情報記録領域、
52.53・・・非記録部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 手続補正書 63.5.10 昭和  年  月  日 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 特願昭63−6040号 2、発明の名称 光  記  録  媒  体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)  株式会社 東芝 4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル〒1
00  電話 03 (502)3181 (大代表)
7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙に示す通り訂正する。 (2)明細書の第8頁第16行目から第19行目にわた
って、「この発明の光記録媒体は、光によって情報の記
録、再生が行なわれるものにおいて、その長手方向の端
面と平行に設けられた情報記録領域が、その長手方向の
ほぼ中心に配置されるものである。Jとあるを、「この
発明の光記録媒体は、光によって情報の記録、再生が行
なわれるものにおいて、その長手方向の端面と平行に設
けられた情報記録領域が、その短手方向のほぼ中心に配
置されるものである。」と訂正する。 2、特許請求の範囲 光によって情報の記録、再生が行なわれる光記録媒体に
おいて、 その長手方向の端面と平行に設けられた情報記録領域が
、その短手方向のほぼ中心に配置されていることを特徴
とする光記録媒体。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  光によって情報の記録、再生が行なわれる光記録媒体
    において、 その長手方向の端面と平行に設けられた情報記録領域が
    、その長手方向のほぼ中心に配置されていることを特徴
    とする光記録媒体。
JP63006040A 1988-01-14 1988-01-14 光記録媒体 Pending JPH01182940A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006040A JPH01182940A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63006040A JPH01182940A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01182940A true JPH01182940A (ja) 1989-07-20

Family

ID=11627525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63006040A Pending JPH01182940A (ja) 1988-01-14 1988-01-14 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01182940A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100896227B1 (ko) 광학픽업 및 광디스크 드라이브장치
JPH01182940A (ja) 光記録媒体
JPH07302307A (ja) 情報記録媒体搬送装置
JPH0583981B2 (ja)
CA1328692C (en) Optical card and a recording/reproduction apparatus for the same
JPS61283066A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS62102474A (ja) 情報記録再生装置
EP0252662B1 (en) Information recording medium
US5136574A (en) Optical card and a recording/reproduction apparatus for the same
JPH0481811B2 (ja)
JP2525760B2 (ja) 情報記録再生装置
JPS6252725A (ja) 光学式ピツクアツプの傾き調整装置
JPH03150729A (ja) 光ピックアップの光軸補正装置
JP2580380B2 (ja) 光学情報読み取り装置
JPS6192437A (ja) 光テ−プの記録再生方法および装置
JPH0348759Y2 (ja)
JPS62270088A (ja) 光記録カ−ドの記録再生装置
JPS61160839A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPS63311653A (ja) 光カ−ド用記録再生装置
JPH06168533A (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH0584587B2 (ja)
JPH0222451B2 (ja)
JPS6192488A (ja) 光カセツトテ−プ
JP2000076680A (ja) 光記録媒体の記録再生装置
JPH0581755A (ja) 光カード搬送装置