JPH01181914A - 耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法 - Google Patents

耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法

Info

Publication number
JPH01181914A
JPH01181914A JP551688A JP551688A JPH01181914A JP H01181914 A JPH01181914 A JP H01181914A JP 551688 A JP551688 A JP 551688A JP 551688 A JP551688 A JP 551688A JP H01181914 A JPH01181914 A JP H01181914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
extrusion
layer
alloy
zinc alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP551688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nagai
雅大 永井
Akinori Ishida
石田 昭徳
Yasuhiko Miyake
三宅 保彦
Mitsuaki Onuki
大貫 光明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP551688A priority Critical patent/JPH01181914A/ja
Publication of JPH01181914A publication Critical patent/JPH01181914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、海岸地帯のような激甚雰囲気においてすぐれ
た耐食性能を有する亜鉛合金被覆鋼線の製造方法に関す
るものである。
[従来の技術と問題点] アルミ被覆鋼線がすぐれた耐食性能を有していることは
知られるところである。その耐食挙動には表面に生成さ
れるAρ203皮膜が大きな役割を果していることも、
これまた衆目の一致するところである。
しかし、Ag2O3の保護皮膜としての役割は、通常の
腐食雰囲気においてのことであり、海岸地帯のような激
甚雰囲気においては、必ずしも十分なものとはいえない
場合がある。すなわち、アルマイト処理のように厚い人
為的な皮膜が形成されるならいざ知らず、自然の表面酸
化により形成されたAρ203皮膜には部分的に皮膜の
形成が不十分なところが生じ、これがいわゆるピッティ
ング腐食といわれる深い部分腐食の原因となることは、
よく知られるところである。
Znめっき鋼線は、耐食性鋼線として早くより世に現わ
れ、電線分野においても架空地線あるいは鋼心アルミ撚
線の鋼心などに広く使用されてきた。この耐食挙動はい
わゆるZnの自己犠牲によるものであり、鋼線に対して
陽極となるZn皮膜が選択的に腐食され、内部の鋼線自
体を腐食から防止する世にいう陰極防食としての作用を
なすものである。従って、その腐食挙動は全面腐食であ
って、その挙動は海岸地帯のような激甚雰囲気において
も変るところはない。これを前記ピッティング腐食と対
比すると、ピッティング腐食は局部的な進行であり、早
期に局部腐食が進行し局部的に大きなダメージを与える
。しかし、Znめっき鋼線は全面腐食であるから、腐食
は全体的に進行し局部的進行はないから、結果的にはそ
の腐食は前記ピッティング腐食に比較して経時的に緩や
かなものとなり、激甚雰囲気においてもよりすぐれた耐
食性能を発揮することになるのである。
しかしながら、従来は鋼線へのZn被覆はもっばらめっ
き法にのみ頼られており、その皮膜厚さも精々50μm
どまりであって、より厚い被膜への要請があったとして
もこれを形成する術がなかった。元より、この皮膜形成
には、めっき法具外のクラッド法や押出法が考えられぬ
訳ではないが、Znは独特の塑性変形能を有しており、
従来よりそのような加工は困難なものとの固定観念に支
配されてきた。事実、Znを圧延ないし押出すことは、
予想以上に困難であることは知られる通りである。これ
が今日までZn被覆鋼線の製造がもっばらめっき法に委
ねられてきた大きな理由である。
上記のような実情にかんがみ、発明者らは押出法により
Zn被覆鋼線を製造すべく、鋭意検討を行なった。その
結果、Znめっき鋼線をまず製造し、このZn層を溶融
せしめて絞りダイスにより除去し、その後特定組成のZ
n−Aρ合金を特定手段により押出被覆する方法につい
て先に提案した。(特願昭62−235983> しかしながら、既提案の方法においては、Znめっき層
の純Zn分を十分に除去することが難しく余程丁寧な作
業を行なわないと、Znが表面に残留することがわかっ
た。このZn残留物が存在すると、押出装置への供給入
口ガイド部にツプル部)において鋼線が擦られ、表面の
Znが削り取られて次第に蓄積し、これが供給される鋼
線に対して摩擦制動を与え、逆張力が付加された結果と
なって断線するといっなトラブルが散見されるようにな
り、高品質の線材を長尺にわたり安定して製造すること
が困難となる。
[発明の目的] 本発明は、上記のような実情にかんがみてなされたもの
であり、鋼線上に高い接着性を有する亜鉛合金を押出法
により厚肉被覆することを可能とし、激甚雰囲気におい
ても高い耐食性を維持可能な亜鉛合金波°覆鋼線を長尺
にわたり高品質をもって安定して製造する方法を提供し
ようとするものである。
[発明の概要] すなわち、本発明の要旨とするところは、Znめっき鋼
線の外表面より必要なZn−Fe拡散層のみを残してZ
nを機械的に完全に除去するか、機械的な除去が不十分
となりZnがなお残存した場合には加熱によりZnにF
eを拡散させ、外表面にZn−Fe拡散層のみを形成せ
しめておいてその上にAI!を1〜15%含有するZn
−Al!合金を、押出温度250〜380℃において1
40以上の押出比をもって前方張力を付加して押出し被
覆する亜鉛合金被覆鋼線の製造方法にあり、Zn単独に
よらずApを上記組成範囲で含有せしめることにより結
晶粒を微細化せしめ、それによって押出法によるZn被
覆層の形成を可能ならしめると共に、鋼線にZnめっき
鋼線を使用しZnめっき層中より不要なZnを完全に除
去し、さらにZn−Fe拡散層をも必要とする厚さに低
減させて、界面接着に寄与させる一方で脆性による界面
剥離をも防止するものである。
[実施例] 以下に、本発明について実施例に基いて説明する。
第1図は、本発明に係る製造方法により亜鉛合金被覆鋼
線10を製造している様子を示す説明図であり、1はペ
イオフ、2はペイオフ1より送り出されるZnめっき鋼
線10−のZn層10cを機械的に除去するためのエメ
リー研磨装置、3はさらに表面層を機械的に除去するた
めのワイヤブラシ装置である。
Znめつき鋼線10−は、第2図(イ)にその断面を示
すように、鋼線10a上にZn1Ocがめっきされ、こ
のめっきに際し鋼線1.OaとZn層10Cとの間には
Zn−Fe拡散層10bが形成される。Zn層1.0C
は本発明においてはむしろ不要層であるから、機械的に
十分に除去されねばならず、そのためにエメリー研磨2
とワイヤブラシ3により十分な機械的除去が行なわれ、
そのために必要なだけの機構を有してこれら機械的除去
手段が配置される。さらにまた、拡散層10bはいわゆ
る金属間化合物層でもあり、その性質は脆く、ある厚さ
以上になると界面での脆性剥離の原因となる。従って、
この拡散層10bについては後述するZn−Aρ合金と
の接着性に寄与すれば十分であり、拡散層10bがかが
る目的において必要とされる厚さ(数μmで十分と考え
られる)以上に形成されていれば、かがる拡散層の余剰
分までも除去しておくことが望ましいのであり、そのよ
うな能力を持たせておくことが望ましい。
上記工程においてZn層10Cならびに過剰な拡散層1
0bが機械的に除去され、第2図(ロ)に示すように鋼
線10aの上には金属学的接合に必要な厚さの拡散層1
0bのみを残して第1図の押出装置4に供給される。
押出しにより被覆されるZn−Aρ合金のAlの組成範
囲は、Al1〜15%に限定される。このAlの添加は
、前記耐食性能を向上せしめるばかりでなく、結晶粒を
微細化する役目を果す。しかして、1%以下では結晶粒
の微細化効果はなく、15%以上では変形抵抗が大きく
なり押出が困難となるため除外される。Znに対し上記
1〜15%のAβが添加されることにより結晶粒の微細
化が達成され、そのなめに押出によって鋳造組織を破壊
することが容易化され、押出法により第2図(ハ)に示
すように鋼線10aにZn−A1合金10dを被覆する
ことが可能となる。
この際鋳造組織の完全な破壊を実現するには押出比14
0以上での押出が望ましく、それ以下では鋳造組織の破
壊は不十分となり、脆性によるクラックが発生するおそ
れのあることが実験により確かめられた。
一方、この種合金の押出条件はむすがしく、押出の際の
加熱温度についても250〜380℃という狭い範囲に
限定されることも確認された。すなわち、250℃以下
では変形抵抗が高すぎて押出が困難になるし、380℃
を越える高温ではい。
わゆる高温脆性が生じ、これまた健全な製品を入手でき
なくなるのである。
以上により、鋼線上にZn−AJJ合金を押出被覆する
ことは可能となったが、鋼線の上に直接Zn−A、f1
合金を押出被覆しても、その界面において鋼線とZn−
A、f!金合金を十分に接着せしめることは困難であっ
て、前記拡散層10bがすぐれた接着性能を発揮するの
である。
しかして、本発明においては、上記押出に際し例えば引
取機6を介し鋼線に前方張力が付加される。
押出被覆により複合線を製造する場合に、前方張力を付
加することの効用はつぎの通りである。
押出においては、ビレットに押出圧力が負荷されるが、
その圧力は、鋼線に静水圧的な作用として働き、鋼線を
ビレットが把持する恰好となる。
この状態で前方張力が付加されると、ビレットにより把
持された鋼線が無理に引取られる形となり、ビレットと
鋼線との間に摩擦圧接的な作用が生じ、両者の接着を格
段に促進せしめ、健全な被覆層を有する亜鉛合金被覆鋼
線を得ることができる。
なお、鋼線10aの外周に拡散層10bを形成する別な
方法として、Znめつき鋼線をZn層の溶融温度以上に
加熱し溶融したZn層を機械的に除去する方法を用いて
もよい。この方法であれば前記方法に比べZn層10C
の除去が容易であるが、溶融状態で除去すると逆に全稈
慎重に除去してもZnが残留してしまうおそれがある。
これを防止するには残留したZnとFeとの拡散を促進
させ、残留ZnをZn−Fe合金化してしまえばよいの
である。
さらに上記の加熱方法としては、通電加熱をもってする
ことが全体の設備を簡略化させまた加熱温度についても
自在に変化させることを容易ならしめ、最終的拡散処理
にとって有用である。
また、機械的に除去する手段としてすでに例示した方法
以外の手段例えばショツトブラストの如き方法を用いて
もよく、とくに限定はされないのである。
上記によりZn−Aj!合金を押出し被覆した後は、第
1図に示すように冷却槽5により冷却し、引取機6によ
り引取りつつ巻取機7により巻取ることで製品を得るこ
とができる。
 11 一 実施例 溶融めっき法により外径5ITIIT+径の鋼線にZn
層約30μm、Zn−Fe拡散層約10μmのZnめっ
き鋼線を製造し、第1図に示す工程を用いてZn層を除
去すると共にZn−Fe拡散層についても約8μmとな
るように表面層の除去処理を行なった。その後Zn−F
e拡散層のみを有する鋼線を通電加熱法により200℃
に予備加熱し、その上にZn−5%Aρ合金を、押出温
度300℃、押出比500、押出速度5m/minにて
、前方張力を500 K(]付加して押出被覆し、被覆
厚さほぼ500μmの本発明に係る亜鈴合金被覆鋼線を
製造した。
製品より30mmの試料を作製し、引張試験機を用いて
圧潰試験を行なった。その結果、2000K(7以上に
おいても圧潰がみられず、被覆層の接着がきわめて強固
であることが明確となった。
[発明の効果] 以上の通り、本発明に係る製造方法によれば、= 12
− きわめて真円度が高くしかも肉厚が大きい上接着性にき
わめてすぐれた亜鉛合金皮膜を有する鋼線を容易に入手
できるものであり、−段と耐食性にすぐれた亜鉛合金被
覆鋼線を提供できるものであって、その斯界に及ぼす効
用はまことに大きなものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る製造方法を示す説明図、第2図
は工程における線材の構成を示す説明断面図である。 2:エメリー研磨装置、 3:ワイヤブラシ装置、 4:押出装置、 10:亜鉛合金被覆鋼線、 10a:鋼線、 10b :Zn−Fe拡散層、 10C:Zn層、 10d:Zn合金被覆層、 10−:Znめっき鋼線、 代理人  弁理士  佐 藤 不二雄

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼線にZnめっきを施して鋼線との界面にZn−
    Fe拡散層を形成せしめ、その後Zn層を機械的に除去
    して必要なZn−Fe拡散層のみを残存せしめ、その上
    にAl1〜15%を含有するZn−Al合金を、押出温
    度 250〜380℃、押出比140以上において前方張力
    を付加して押出被覆する耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造
    方法。
  2. (2)Znめっき鋼線をZnの融点以上に加熱しZnを
    溶融せしめ、溶融したZnを機械的にて取除くと共に残
    存したZnについてはこれをFeと拡散させて拡散層に
    変化させ、その上にAl1〜15%を含有するZn−A
    l合金を、押出温度250〜380℃、押出比 140以上において前方張力を付加して押出被覆する耐
    食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法。
  3. (3)Zn層をエメリー研磨とワイヤブラシの組合せに
    より除去する請求項1記載の製造方法。
  4. (4)加熱が通電加熱である請求項2記載の製造方法。
JP551688A 1988-01-13 1988-01-13 耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法 Pending JPH01181914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP551688A JPH01181914A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP551688A JPH01181914A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01181914A true JPH01181914A (ja) 1989-07-19

Family

ID=11613357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP551688A Pending JPH01181914A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181914A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102474538B1 (ko) 알루미늄 합금 선재, 알루미늄 합금연선, 피복전선 및 와이어 하네스 및 알루미늄 합금 선재의 제조방법
WO1999006183A1 (fr) Procede de production d'un fil-electrode poreux destine a l'usinage par electro-erosion et structure du fil-electrode
JP2587890B2 (ja) 放電加工用電極及びその製造方法
US6610930B1 (en) Composite noble metal wire
EP0571521A1 (fr) Fil metallique comportant un substrat en acier ayant une structure de type martensite revenue ecrouie, et un revetement.
CN111566252B (zh) 熔融镀敷钢丝和其制造方法
JPH01181914A (ja) 耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法
JPH0259109A (ja) チタン極細線の製造方法
JP2769842B2 (ja) 合金めっき鋼線の製造方法
JPH1030896A (ja) 高耐食性アルミニウムチューブの製造方法および前記方法により製造された高耐食性アルミニウムチューブ
JP5468872B2 (ja) 金属−金属ガラス複合材、電気接点部材および金属−金属ガラス複合材の製造方法
JPH07106412B2 (ja) 高導電率銅被覆鋼トロリ線の製造方法
JP2571620B2 (ja) 耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法
JP3087552B2 (ja) 放電加工用電極線
JP3425520B2 (ja) 鉄鋼材料の溶融亜鉛二段めっき法
JPH01132742A (ja) 亜鉛または亜鉛合金被覆鋼線の製造方法
JP3628434B2 (ja) 耐食性に優れた引抜きチューブ及びその製造方法
JPH01132776A (ja) 亜鉛合金被覆鋼線の製造方法
JPS5931857A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極線の製造法
JP3644429B2 (ja) 架空送電線用超厚亜鉛めっき鋼線とその製造方法
JPH0755334B2 (ja) 耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法
JPH0755335B2 (ja) 耐食性亜鉛合金被覆鋼線の製造方法
JPS59123751A (ja) ワイヤ−カツト放電加工用電極線の製造方法
JPS617507A (ja) 複合アルミニウム線
JP2002270039A (ja) 銅被覆金属線及びその製造方法