JPH0118110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118110Y2
JPH0118110Y2 JP1042185U JP1042185U JPH0118110Y2 JP H0118110 Y2 JPH0118110 Y2 JP H0118110Y2 JP 1042185 U JP1042185 U JP 1042185U JP 1042185 U JP1042185 U JP 1042185U JP H0118110 Y2 JPH0118110 Y2 JP H0118110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
inner layer
cotton
fibers
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1042185U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61126910U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1042185U priority Critical patent/JPH0118110Y2/ja
Publication of JPS61126910U publication Critical patent/JPS61126910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118110Y2 publication Critical patent/JPH0118110Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、使用時に内層と不織布との間のずれ
がないため使い易く、且つ拭き取り効果の優れた
化粧綿に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、化粧綿は、化粧に際して顔面等に化粧水
を塗布するパツテイングや、クレンジングクリー
ム、マツサージクリームの拭き取り等、多用途に
利用されている。
この種の従来の化粧綿としては、レーヨン、脱
脂綿等のセルロース系繊維にポリプロピレン又は
これとポリエチレンとの複合繊維等の熱溶融性繊
維を少量混合した繊維集合体(ウエツブ)の表面
を、不織布で被覆したものが実用に供されてい
る。そしてウエツブの表面を被覆する上記不織布
としては、セルロース系の長繊維スパンボンド方
式、或いは短繊維スパンボンド方式にて得られる
不織布の他、熱溶融性の合成繊維を主体にした乾
式ヒートボンド方式にて得られる不織布が用いら
れている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、セルロース系繊維からなる不織
布を用いた従来の化粧綿においては、クリーム類
を拭き取る際に、不織布を構成する繊維自体が親
水性のため、不織布がヘタリ現象を起こし、拭き
取り効果が減殺される問題があつた。
また、合成繊維からなる不織布を用いた従来の
化粧綿においては、上記の問題はないが、内層の
セルロース系繊維ウエツブとこれを覆う合成繊維
の不織布との馴染が悪く、両者間でずれを生じ、
使いづらい等の問題があつた。
従つて、本考案の目的は、使い易く、且つ拭き
取り効果に優れた化粧綿を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、上記の目的を、繊維集合体からなる
内層と、該内層を被覆する不織布とから成る化粧
綿において、上記不織布として疎水性繊維を主体
とする不織布を用い、該不織布を少なくとも片面
に配し、該片面に凹部と凸部とを形成した該凹部
において上記内層と上記不織布とを固定したこと
を特徴とする化粧綿を提供することによつて達成
したものである。
〔実施例〕
以下、本考案の化粧綿を図面に示す実施例につ
いて説明する。
第1図は、本考案の化粧綿の一実施例の拡大断
面図を示すもので、同図において、1は繊維集合
体(ウエツブ)からなる内層、2,2′は内層1
の両面を被覆する不織布である。一方の片面に配
された不織布2は、疎水性繊維を主体とする不織
布であり、該片面に、凹部3及び凸部4が形成さ
れ凹部3において内層1と不織布2とが固定され
ている。そして、不織布2′の配された他方の片
面は平滑面となしてある。
上記内層1を構成する繊維集合体としては、レ
ーヨン、脱脂綿等のセルロース系の繊維を主体と
し、これに、エンボスシール等を考慮して熱溶融
性繊維のポリプロピレンやポリエチレンとポリプ
ロピレンとの複合繊維、或いは低融点のポリエス
テル等を少量混合した坪量50〜120g/m2のもの
を用いるのが好ましい。
また、上記不織布2としては、疎水性繊維を主
体として構成してあれば特に制限はないが、疎水
性繊維を50%以上含むものが好ましく、通常、疎
水性の合成繊維を50%以上含んだ不織布が用いら
れ、例えば、合成繊維を含む繊維集合体に高圧水
を噴射し繊維同士を絡合させた所謂ウオータージ
エツトによる不織布や、肌に接すべき第1の層と
その内側の第2の層とからなる熱溶融性の合成繊
維を主体とした乾式ヒートボンド不織布を用いる
のが、肌への感触を良好にしボリユーム感を付与
できるので好ましい。更に好ましくは、上記の第
1の層を、1.5デニール、7〜9g/m2のポリプ
ロピレン及びポリエチレンの複合繊維で構成し、
且つ、上記の第2の層を、3デニール、7〜16
g/m2のポリエチレン及びポリプロピレンの複合
繊維と3デニール、3〜10g/m2のポリプロピレ
ン繊維との複合体で構成した乾式ヒートボンド不
織布が用いられる。
また、上記凹部3及び上記凸部4は、エンボス
加工により形成することができ、凹部3の占める
面積は、化粧綿片面の5〜30%とするのが好まし
い。凹部3の占める面積が5%未満では内層1と
不織布2のずれ防止効果が充分でなく、30%を超
えると化粧綿全体が硬くなる傾向があり好ましく
ない。又、凹部3の深さ(凸部4の高さ)は、特
に制限はないが、0.5〜3mm程度とするのが好ま
しい。又、凹部3をエンボス加工により形成する
場合、凹部3と凸部4の境界部5は、エンボスシ
ール機の先端の刃が鋭利であると硬くなるので、
第3図に示す如く湾曲した刃6を用い、湾曲した
面として構成するのが不織布2の表面の柔らかさ
を損なわない上で好ましい。又、凹部3は、均一
に設けるのが好ましく、その形状、パターンとし
ては、例えば第4図〜第7図に示す如きものを挙
げることができる。
第2図は、本考案の化粧綿の別の実施例の要部
の縦断面図を示すもので、この実施例の化粧綿
は、その両面に凹部3及び凸部4を形成して内層
1と不織布2とを固定した以外は第1図に示す実
施例の化粧綿と同様に構成してある。
尚、本考案の化粧綿を製造するには、例えば、
第1図の化粧綿については、内層1の一方の片面
に不織布2を重ね合わせてこれらをエンボスシー
ルし、しかる後内層1の他方の片面に、別の不織
布2′をサイドシール7により貼着する方法を採
用することができ、この場合、他方の片面に貼着
する不織布2′としては、一方の不織布2の如く
疎水性繊維を主体とする不織布に限られず、セル
ロース系の長繊維スパンポンド不織布や短繊維ス
パンボンド不織布を用いることができる。又、第
2図の化粧綿は、内層1の両面に不織布2を被覆
して両面をエンボスシールすることにより得るこ
とができる。エンボスシールの手段としては、超
音波シール、熱シールの何れもが採用できるが、
接着性を考慮すると超音波シールの方が熱シール
よりも好ましい。
以上、本考案の化粧綿を実施例について説明し
たが、本考案の化粧綿は、実施例に制限されず、
片面に疎水性繊維を主体とする不織布を配し該片
面に凹部及び凸部を形成し該凹部において上記不
織布と内層とが固定してあれば良く、他方の片面
については、不織布が配してなくても良いし、又
不織布を配する場合でもその不織布は疎水性繊維
を主体とするものでなくても良く、更に凹部及び
凸部が形成されていなくても良い。
〔考案の効果〕
本考案の化粧綿は、上述の如く、肌への感触、
ボリユーム感等に優れた疎水性繊維を主体とする
不織布を用い、該不織布で内層を被覆してエンボ
ス加工により凹部及び凸部を形成したものである
ため、使用時のヘタリ現象を解消でき且つ凹凸に
よりクリーム類の拭き取りに優れた効果を発揮す
ることができると共に、エンボスシールにより内
層と不織布とが部分的に固定してあるため、内層
と不織布とのずれを解消し使い勝手を極めて良好
にできる等の効果を奏するものである。特に、第
1図の実施例における如く、一方の片面をエンボ
ス加工により凹凸状に構成した不織布で構成し、
他方の片面を平滑な不織布で構成したものが好ま
しく、このような化粧綿によれば、凹凸面が拭き
取りに適し、平滑面がパツテイングに適するた
め、拭き取り及びパツテイングの両機能を使用目
的に合わせて使い分けることもできるという顕著
な実用的効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の化粧綿の一実施例の縦断面
図、第2図は、本考案の化粧綿の別の実施例の要
部の縦断面図、第3図は、第1図の化粧綿のエン
ボス加工態様を示す断面図、第4図、第5図、第
6図及び第7図は、それぞれ、凹部の形成態様を
例示する化粧綿の平面図である。 1……内層、2……不織布、3……凹部、4…
…凸部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 繊維集合体からなる内層と、該内層を被覆す
    る不織布とから成る化粧綿において、上記不織
    布として疎水性繊維を主体とする不織布を用
    い、該不織布を少なくとも片面に配し、該片面
    に凹部と凸部とを形成し該凹部において上記内
    層と上記不織布とを固定したことを特徴とする
    化粧綿。 (2) 凹部の占める面積が片面の5〜30%である、
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の化粧綿。
JP1042185U 1985-01-28 1985-01-28 Expired JPH0118110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042185U JPH0118110Y2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1042185U JPH0118110Y2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61126910U JPS61126910U (ja) 1986-08-09
JPH0118110Y2 true JPH0118110Y2 (ja) 1989-05-26

Family

ID=30491591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042185U Expired JPH0118110Y2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0118110Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0433808Y2 (ja) * 1986-12-01 1992-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61126910U (ja) 1986-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1062404A (en) Die-cut contoured catamenial napkin of multi-layered construction
EP0358031B1 (en) Surface material for sanitary articles and its preparing method
CA1257751A (en) Multiple strand elastic means
US3967623A (en) Disposable absorbent pad
CA1057464A (en) Sanitary napkin
JP2723495B2 (ja) フォームパッド
EP1066826B1 (en) Personal cleansing sheet
US5480699A (en) Pad for applying liquid or semi-solid material
KR102169389B1 (ko) 일회용 화장 패드
EP0836842B1 (en) Disposable non-woven cleaning articles
JPH0118110Y2 (ja)
JPS6010487Y2 (ja) 化粧用パフ
JPS646739Y2 (ja)
JP3934328B2 (ja) 化粧綿
JPH0122570Y2 (ja)
JPH0246339Y2 (ja)
JPS6211542Y2 (ja)
KR102274379B1 (ko) 클린징패드의 제조방법 및 그에 의해 제조된 클린징패드
JPH0331224Y2 (ja)
JP4459775B2 (ja) シート状パック材
JPS5827689Y2 (ja) 化粧綿
WO1998026657A1 (en) Disposable fibrous cleaning article with a unique portion
KR101104266B1 (ko) 클렌징용 디스크
JPS6038412Y2 (ja) 化粧綿
JPH0525095Y2 (ja)