JPH0246339Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246339Y2
JPH0246339Y2 JP1985174840U JP17484085U JPH0246339Y2 JP H0246339 Y2 JPH0246339 Y2 JP H0246339Y2 JP 1985174840 U JP1985174840 U JP 1985174840U JP 17484085 U JP17484085 U JP 17484085U JP H0246339 Y2 JPH0246339 Y2 JP H0246339Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
laminate
synthetic resin
diaper
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985174840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6283806U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985174840U priority Critical patent/JPH0246339Y2/ja
Publication of JPS6283806U publication Critical patent/JPS6283806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246339Y2 publication Critical patent/JPH0246339Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はおむつの外側シート、即ち、使い捨て
おむつのバツクシートに関する。
〔従来の技術〕
従来、使い捨ておむつは、基本的には、肌との
接触を柔らげて水を透すための透水シート、尿の
洩れを防ぐための防水シート、尿を吸収するため
に透水シートと防水シート間に挿入される吸水部
材とから構成されるのが一般的になつてきてい
る。このような従来の使い捨ておむつの防水シー
トとして、防水紙、ポリエチレンフイルム等の合
成樹脂フイルムが単体として使用され、該フイル
ムは吸水部材上に該フイルムの縁部をヒートシー
ル等により接着して一体化されておむつの外側シ
ートを構成している。
防水シートとして合成樹脂フイルムを吸収部材
の外側に単に重ね合わせたバツクシートは耐漏水
性の観点から実用的効果がある。しかし、このよ
うに防水シート材をおむつの外側に単に重ね合わ
せたおむつでは、外観、感触の上で合成樹脂フイ
ルム固有の冷たさ、硬さがある。おむつの外側と
なる防水シートの外確を布的なものにするために
透明または半透明の不透水性合成樹脂フイルムに
不織シートを積層したバツクシートも開発され
つゝある(実開昭59−149903)。しかし、このよ
うなバツクシートでも合成樹脂フイルムを使用し
たバツクシートのクロスライク化あるいは高級化
という観点からは、外部構造、表面特性、外観、
感触ともに未だ不十分である。
〔考案が解決しようとする問題点〕
そこで、本考案は不透水性合成樹脂フイルムを
使用した従来おむつのバツクシートの未解決点を
改善するものであつて、嵩高でソフトな肌ざわり
という実用的効果と共に、ふつくらとした立体的
外観の付与により美的効果を高めクロスライク化
を大幅に向上させたおむつのバツクシートを提供
しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕 上記問題を解決するための本考案のおむつのバ
ツクシートは不織シートと不透水性合成樹脂フイ
ルムとが少なくとも部分的に接着され、かつ凹凸
賦形が全面的に与えられている積層体からなるこ
とを特徴とするものである。
上記凹凸賦形の凹部または凸部が略半球状の形
状であるのがよい。
上記積層体の見かけ厚さは0.05〜3mmであるの
がよい。
上記不透水性合成樹脂フイルムの厚みは50μ以
下であるのが好ましい。
上記不織シートの厚みは0.05〜0.25mmであるの
が好ましい。
〔実施例および作用〕
以下、本考案の実施例を示す図面を参照しなが
ら本考案を更に説明する。
第1図において本考案のおむつの外側シートは
不織シート2に不透水性合成樹脂フイルム3を全
面的にラミネートして積層体を形成し、この積層
体に鋳型状の凹凸ロールと該形状を転写したペー
パーロールとを組合わせてエンボス加工を施し、
それによつて該積層体の表面部分全体に半球状の
凸部賦形4を与えたものである。
上記不織シートに用いた繊維ウエブの目付は15
g/m2であり、上記合成樹脂フイルム3の厚さは
15μとした。賦形加工は形状の安定性を増すため
に温度50℃下で行ない、線圧150Kg/cmとした。
このおむつの外側シートの見かけ厚さは約1mmで
あり、平面状態のシート厚の約4倍であつた。シ
ートの見かけ厚さは、無加重の自然状態で測定し
たものである。
第2図は第1図の積層方向の断面を示す。第2
図から明らかなように、不織シート2と不透水性
合成樹脂3からなる積層体は賦形加工部4によつ
て厚みと柔らかさを増し、見た目にも変化に富ん
だ表面形状を有するので、従来品に見られない趣
味性の高いおむつの外側シートを提供している。
上記賦形加工は前記方法によつてもよく、また
押込み加工によつて、積層体の表面全面に波形変
形を加えて形成されたものでもよく、またはエン
ボス加工によつて、例えば鋳型状の凹凸ロールの
組合わせ、凹凸ロールとフラツトロールの組合わ
せから任意の立体パターンにデザイン化された形
状のものであつてもよい。しかし、賦形加工によ
つて形成される凹部あるいは凸部の形状の先端が
鋭角とならず、丸みを帯びた半球状となつている
のが外観および感触のソフト性を高める上で好ま
しい。この賦形加工は積層体の表面部のみに形成
されていてもよく、または表裏両面部に形成され
ていてもよい。ここで、表面部または裏面部と
は、積層体の不織シート側であつても不透水性合
成樹脂フイルム側であつてもよい。
また、略半球状の凸部は不織シート側に形成さ
れていてもよく、不透水性合成樹脂フイルム側に
形成されていてもよい。しかし、おむつの外観お
よび感触のソフト性、クロスライク化を高めるた
めには、半球状凸部賦形が不織シート側表面部分
を構成し、かつこの不織シート側が身体外側にな
るようにおむつが成形されるのが好ましい。
上記賦形加工によつて上記積層体の見かけ厚さ
が平面状の積層体の約4倍以上であるのが望まし
い。また、賦形による上記積層体の見かけ厚さは
0.05〜3mmがおむつのバツクシートとして、実用
的である。外部構造の立体化を促し、嵩高、ソフ
トなバツクシートとしては0.2〜3mmが好ましい。
凹凸のピツチは任意であるが、小ピツチで深い賦
型のものが、ソフト性に優れる。
第3図において、不織シート2は不透水性合成
樹脂フイルム3と部分的に接着されて該フイルム
と積層体を形成しており、この積層体は全面的に
賦形加工されて表面部分が波状になつている。
上記不織シート2と上記不透水性合成樹脂フイ
ルム3とは全面的に接着されて積層体を構成して
いてもよく、または散点状に部分的に接着されて
積層体を構成していてもよい。
上記不織シート2と上記合成樹脂フイルム3と
の部分接着は積層体としての一体性、おむつの外
側シートとしての柔軟性および不織シートの毛羽
止めとの関係からバツクシート面積当り2〜5%
以上の範囲が妥当である。好ましくは、接着部3
3が外側シートの面積に対して5〜25%である。
接着部33のパターンには、ピンポイント散点
模様の他に鎖線連続模様その他所望のパターンを
選択できる。
接着部33の形成は、熱圧着により、接着剤に
より、低融点繊維の利用により、ニードリングあ
るいは水流の利用により、その他いずれの方法に
よつてもよい。例えば、不織シート2に不透水性
合成樹脂3を押出しラミネートし、エンボス加工
を施して部分的に熱圧着して不織シートと該合成
樹脂フイルムとを部分的に接着できる。
接着部33で凹部を形成させて、接着部以外の
自由部が相対的に凸部を形成しているのが好まし
いが、接着部と自由部が面一であつてもよい。
第3図の実施例において、凹凸賦形はブレー
ド/ロールを使用した押込み加工によつて形成し
た。オーバーフイード率は20%とした。この実施
例では部分的接着部33が凹部を形成しており、
賦形加工によつて該接着部33以外の自由部分が
側方から圧迫されて嵩高となり、積層体の見かけ
厚さを一層増加させた。賦形加工前の積層体の厚
さは平面状態で約0.04mmであり、賦形加工後の積
層体の見かけ厚さは約0.3mmであつた。即ち、上
記積層体は賦形加工によつて約8倍となつた。
本考案に用いる不織シート2の繊維材料には格
別の限定はない。例えば、ポリプロピレン、ポリ
エチレン等のポリオレフイン系繊維、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリアミド繊維は強度および
可撓性の点で望ましい。また、ステーブルおよび
フイラメントのいずれの繊維長のものも使用でき
る。軽量で強度なバツクシートを形成するにはフ
イラメントが望ましい。繊維ウエブの目付は柔軟
性、軽量性から約5〜40g/m2の範囲が好まし
い。繊維ウエブによつて形成される不織シートの
厚みは約0.05〜0.25mmが好ましい。
上記合成樹脂フイルム材料にも格別の限定はな
い。一般的に、不透水性を与えるために、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ナイロン等が使用され
る。不透水性合成樹脂フイルムの厚み50μ以下の
ものが好ましく、おむつの外側シートを軽量、柔
軟にする上で5〜30μのものがより好ましい。
〔考案の効果〕
以上の構成からなる本考案のおむつの外側シー
トは不織シートと不透水性合成樹脂フイルムとの
積層体に凹凸賦形が加えられているために、外
観、感触ともに従来のおむつの外側シートにみら
れない暖かさ、ソフトさを提供する。同時に、ク
ロスライク化および高級化を大幅に向上させる効
果がある。即ち、本考案のおむつの外側シートは
賦形加工によりフイルム特有の光択を消去してふ
つくらとした、またはサラサラとした外観を与
え、表面変化に富んだ外部形状が審美性を高め
る。また、嵩高、ソフトであるために肌になじみ
やすく、かつ肌ざわりがよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は
第1図の積層方向の断面図、および第3図は本考
案の他の実施例の積層方向断面図である。 2……不織シート、3……不透水性合成樹脂フ
イルム、33……不織シートと不透水性合成樹脂
フイルムとの接着部(接着点)、4……凹凸賦形
(賦形加工部)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 不織シートと不透水性合成樹脂フイルムとが
    少なくとも部分的に接着され、かつ凹部または
    凸部の断面形状が半球状である凹凸賦形が全面
    的に与えられている積層体からなることを特徴
    とするおむつの外側シート。 2 上記積層体の見かけ厚さは0.05〜3mmであ
    る、実用新案登録請求の範囲第1項に記載のお
    むつの外側シート。
JP1985174840U 1985-11-15 1985-11-15 Expired JPH0246339Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985174840U JPH0246339Y2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985174840U JPH0246339Y2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283806U JPS6283806U (ja) 1987-05-28
JPH0246339Y2 true JPH0246339Y2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=31113602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985174840U Expired JPH0246339Y2 (ja) 1985-11-15 1985-11-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0246339Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540310B2 (ja) * 2003-06-18 2010-09-08 旭化成せんい株式会社 使い捨ておむつ用バックシート
MX2009005558A (es) * 2006-11-29 2009-06-08 Procter & Gamble Sustratos con patrones impresos en ellos que proporcionan una apariencia tridimensional.
JP2009000178A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Oji Nepia Kk 使いすておむつ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779246A (en) * 1971-10-07 1973-12-18 Johnson & Johnson Disposable diaper
JPS569401A (en) * 1979-05-04 1981-01-30 Procter & Gamble Disposable diaper having top sheet of texturized thermoplastic film
JPS5920001A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Yokogawa Hokushin Electric Corp 演算装置
JPS59228003A (ja) * 1983-05-19 1984-12-21 ユニ・チヤ−ム株式会社 吸収物品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149903U (ja) * 1983-03-26 1984-10-06 三井東圧化学株式会社 使い捨ておむつ用バツクシ−ト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779246A (en) * 1971-10-07 1973-12-18 Johnson & Johnson Disposable diaper
JPS569401A (en) * 1979-05-04 1981-01-30 Procter & Gamble Disposable diaper having top sheet of texturized thermoplastic film
JPS5920001A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Yokogawa Hokushin Electric Corp 演算装置
JPS59228003A (ja) * 1983-05-19 1984-12-21 ユニ・チヤ−ム株式会社 吸収物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6283806U (ja) 1987-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1062404A (en) Die-cut contoured catamenial napkin of multi-layered construction
RU2414202C2 (ru) Женское гигиеническое изделие с волнообразными рисунками
JPS5925369Y2 (ja) 吸液性物品
US7632979B2 (en) Absorbing article having honeycomb recesses on lower absorbent layer and varying layer densities
TWI637735B (zh) Absorbent article
TWI344839B (en) Sheet member, high-density area containing sheet manufacturing method, and disposable diaper using sheet member
US6468931B1 (en) Multilayer thermally bonded nonwoven fabric
JP3611761B2 (ja) 吸収性物品
JPH0524783B2 (ja)
GB2100130A (en) Quilted diaper and sanitary napkin products
KR20140047179A (ko) 엠보스 롤러 장치 및 이를 이용한 표면 시트의 제조방법 및 이 표면 시트를 이용한 흡수성 물품
JP2008073396A (ja) 吸収性物品
TWI419678B (zh) Absorbent items
CA2149099A1 (en) Absorbent Sanitary Article
KR20050012128A (ko) 흡수성 물품
JP5180660B2 (ja) 吸収性物品
JPH0246339Y2 (ja)
TWI268150B (en) Absorbent article to provide an absorbent article hard to leave a liquid on its surface not to grow sticky, thin and hard to twist and having high strength and flexible feel
JP6073619B2 (ja) 吸収性物品
JPH039699Y2 (ja)
JPH0246338Y2 (ja)
JPS6327405U (ja)
JP2876216B2 (ja) 吸収性物品の複数層を有する表面シートの製造方法
JPH01195856A (ja) 生理用ナプキン
JP3176871B2 (ja) 使い捨ておむつ