JPH01181074A - ショーケース - Google Patents

ショーケース

Info

Publication number
JPH01181074A
JPH01181074A JP531188A JP531188A JPH01181074A JP H01181074 A JPH01181074 A JP H01181074A JP 531188 A JP531188 A JP 531188A JP 531188 A JP531188 A JP 531188A JP H01181074 A JPH01181074 A JP H01181074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
commodities
storeroom
hood
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP531188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581820B2 (ja
Inventor
Yoshiro Ishizaka
芳朗 石坂
Hiroshi Naganuma
弘 長沼
Kenji Sato
堅治 佐藤
Kiyokazu Goto
後藤 清和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP531188A priority Critical patent/JPH01181074A/ja
Publication of JPH01181074A publication Critical patent/JPH01181074A/ja
Publication of JPH0581820B2 publication Critical patent/JPH0581820B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 産業上の利用分野 本発明は、商品を収納する商品収納部内に強制的に冷気
を循環させるショーケースに係り、冷気を滑らかに指向
するとともに商品収納部内に効率良く光を透過させるフ
ードの改良に関する。
従来の技術 冷気強制循環式のショーケースにおいては、商品収納部
の構造及び陳列形態の異なりにより種々異なる冷気循環
経路をとっているが、冷気が冷気吹出口から冷気吸込口
に到達するまでに庫内商品を効率良く冷却するために、
一般的に、吹き出される冷気に指向性を持たせており、
冷気のショートサイクルすなわち吹出口より出た冷気が
商品にとどくことなく吸込口に入り込むことがないよう
に考慮されている。この−例として、実公昭44−13
746号公報において、蒸発器および冷気循環用ファン
を内装した冷却室と他の冷却装置を内装した機械室とを
有する冷却源装置と、この冷却源装置と別個に形成され
冷却室と連通されたショーケース本体とを備えたいわゆ
るセパレート型のショーケースが提示されている。
発明が解決しようとする課題 前記公報にあっては、ショーケース本体の一側壁上部か
ら水平方向に冷気を吹き出し、水平方向摺動可能な仕切
板によりその水平到達距離を規定するとともに冷気を下
方へ指向させ、ショーケース本体底壁にて再び水平方向
に指向して一側壁下部より排出される冷気循環経路をと
るものである、しかしながら、ショーケース本体が方形
的な形状をなすことから冷気を指向するにあたり直線的
な指向となりやすい。このため、ショーケース本体内の
三つの面が交わるコーナ一部(これを以下隅部と称す)
及びその周辺には冷気なかでも比較的温度の高い空気が
滞りやすく、庫内の温度分布を均一化するうえでの障害
となっていた。−方、方形的な形状をなすショーケース
本体に設けられた収納室を覆う部分をすべて透視部材例
えば透明樹脂により形成した場合、この透視部材に入射
する光は屈折の関係でコーナ一部及び隅部が他の部分に
比べて内部の非常に見えにくいものになっていた。
そこで本発明は、商品収納部を囲繞する部分の略全体を
透視部材で形成するとともに半球面状に形成したショー
ケースを提供するものである。
〔発明の構成〕
課題を解決するための手段 本発明のショーケースは、底部に展示皿を有した商品収
納部をその上部に配設し、商品収納部と冷気流通を行な
う通風室を商品収納部の下方に配設した箱体を備え、商
品収納部は開閉自在に保持されるとともに半球面状をな
す透視部材にて囲繞されるものである。
作用 商品収納部を囲繞する透視部材を半球面状となしたこと
で、透視部材にあたる冷気の抵抗を少なくし冷気を滑ら
かに指向している。また透視部材内面には面と面が角度
をなして交わる角部がないため、空気の停滞がなくなり
冷気循環がスムースとなるとともに、外部からの光がム
ラなく商品収納部内に注がれる。
実施例 以下本発明の実施例を第1図〜第11図を参照して説明
する。
(G)は薬局やディスカウントショップ等の店舗内に配
置され、商品を陳列販売するための陳列ケースとしての
デイスプレィケースであって、例えば上面、前面及び左
右両側面に透明窓を備え、後面に商品出し入れ用の扉を
有し、これらで商品陳列室を形成するとともに、この商
品陳列室の下に未使用空間(S)を形成する脚材(T)
を設けている。本例にあっては、脚材(T)として4本
の支柱を図示しているが、これに限定するものでなく、
前面及び両側面にわたり目隠板として作用する板材によ
り未使用空間を遮蔽するようにしてもよい。
(1)は商品収納部(12)を有する密閉型の展示箱(
10)と、圧縮機(21)や凝縮器(22)並びに蒸発
器(25)等の機械部品を収納し展示箱(10)とは別
体に形成される機械箱(20)と、展示箱(10)と機
械箱(20)とを空気流通可能に連通ずる送風管(30
)とから構成せるセパレート型のショーケースであり、
収納する商品の種類や制御すべき温度帯等に応じ冷凍用
、冷蔵用、氷温用等の使い分けをするが、本実施例にお
いてはその一例として冷蔵ショーケース(以後ショーケ
ースで統一する)をとりあげて説明する。ただし本発明
はセパレート型のショーケースに限定するものではなく
、通常一般的に表現するショーケースを対象とする。
機械箱(20)には、冷凍サイクルの一部を構成する圧
縮機(21)、凝縮器(22)及び凝縮器用送風機(2
3)等を収容する第1機械室(24)と、蒸発器(=冷
却器)(25)及び蒸発横用送風機(26)等を収容し
、送風管(30)への空気流通のため蒸発器(25)に
より冷却きれた空気(これを冷気と称す)を送出する冷
気送出口(27)及び後述する収納部り12)を冷却し
た後の空気(これを帰還冷気と称す)を吸入する帰還冷
気吸入口(28)を−壁に並設した第2機械室(29)
とが形成されている。そして、機械箱(20)は、外部
特にデイスプレィケース(G)の顧客展示側から確認し
にくくするため、脚材(T)にて形成される未使用空間
(S)に配設するものである。
第2機械室(29)は、第1機械室(24)とは断熱的
に区画され空気の冷却室にあてられるものであり、以下
第2機械室(29)について説明する。第2機械室(2
9)は、各面に発泡スチロール等の断熱材を配設してそ
の内壁面を構成しており、この室内にはプレートフィン
型の蒸発器(25)が第1機械室(24)と隣接する壁
(70)とこの壁と対向する壁(71)とにその管板面
が一致するように配設され、しかも、第2機械室(29
)を吸入口(27)及び送出口(28)の位置する側の
第1区画(72)とUターン路を形成する第2区画(7
3)との2つに区画している。また蒸発器(25)の冷
媒入口管及び出口管は壁(70)を貫通して第1機械室
(24)に導びかれている。そして、第1区画(72)
は冷気送出口(28)と帰還冷気吸入口(27)との間
から蒸発器〈25)のフィン(25A)の間まで伸びた
仕切部材(74)により更に2つに仕切られている。ま
た、帰還冷気吸入口(27)と蒸発器(25)との間に
は蒸発器用送風機(75)及び送風機を囲繞する送風ケ
ース(76)が配設されている。−方、(77)は適所
に露滴処理のための孔(78)を形成し、蒸発器〈25
)や送風機(75)等を載置する載置板であって、載置
板(77)の下方には露滴収集部(79)並びに排水口
(80)を設け、排水口(80)の直下に開口(81)
を位置する排水皿(82)を出し入れ自在に保持させて
いる。
第1区画(72)が仕切部材(74)により2つに仕切
られることから、蒸発器(25)も必然的に第1冷却部
(25B)と第2冷却部(25C)との2つに区分きれ
ることになり、帰還冷気吸入口(27)より吸入される
空気は、第1冷却部(25B)のフィンの間を通過して
一度冷却されて第2区画(73)へ入り、この第2区画
(73)でその進行方向を180°変更されて、第2冷
却部(25C)のフィンの間を通過して再度冷却されて
冷気送出口<28〉より送出される経路をとる。したが
って、−度冷却されて除湿された空気が第2冷却部(2
5C)を通過するため、第1冷却部(25B>と第2冷
却部(25C)の横幅を同じく設定しておくと、第1冷
却部<25B)側のフィンに多く着霜が生じる。このた
め第1冷却部(25B)の横幅が第2冷却部(25C)
の横幅より大きくなるように仕切部材(74〉を位置さ
せて、第1.第2冷却部(25B)(25C)に同じよ
うに着霜が生じるようにしておくことが好ましい。そし
て、第2区画(73)は空気の方向転換を行なう関係上
、空気に対する壁面の抵抗を小さくする意味でそのコー
ナ一部分を曲面的に形成しておく。
尚、機械箱(20)は未使用空間(S)に配置される関
係上、その高さには制限があるため、蒸発器(25)と
してほたての長さが横の長さに比べ小さないわゆる横長
のものが適す。そして、この横長の蒸発器(25)に一
つの送風機で風を一様に当てるには、通常送風機(75
)の径を大きくしたり、ファンとしてクロスフローファ
ンを使ったりしなければならないが、いずれも第2機械
室(29)の小型化及び低価格化に不適であり、コンパ
クト化の点からみても本実施例すなわち蒸発器(25)
を2つに分けて使用することは非常に有効である。
展示箱(10)は、略球形状をなすものであり、その略
下半分を構成し上面視略円形状の基台(11)と、その
上半分を構成し冷却室を兼用するとともに底部に商品載
置用の展示皿を有する商品収納部、(12)とから成り
、本例においてデイスプレィケース(G)の上部に載置
させるものである。
基台(11)は上段に通風室(13〉を、下段に照明室
(14)を夫々形成しており、両室(13)(14)は
断熱材(15A)及び断熱性を有した透光性部材例えば
透明ガラス(15B)にて区画される。そして、通風室
(13)は送風管(30)を経て運ばれた冷気を導入し
この冷気を商品収納部(12〉へ案内する高圧空間とし
ての冷気供給部(16)と、帰還冷気を回収して送風管
(30)へ導出する低圧空間としての冷気帰還部(17
)とを独立して区画形成している。
この通風室(13〉の−例を説明すると、商品収納部(
12)の底部に位置し商品載置のための展示皿としての
ターンテーブル(44)にて通風室〈13)の土壁を構
成しており、このターンテーブル(44)は略中央に後
述する冷気吹出塔〈41)を貫通させる貫通口(43)
を有するとともに後述する仕切板(45)に適数個立設
したリプ(60)上に回動自在に保持され、透光性部材
例えば乳白色の樹脂にて成形きれる。そして、冷気供給
部(16)は、周面に多数の冷気吹出孔(40)を形成
し商品収納部(12)内に延出する中空の冷気吹田塔(
41)を有し、さらにこの冷気吹出塔(41)の下端と
連通し一側方に設けた冷気入口(42)から導出される
冷気を順次中央部に旋回して冷気吹出塔(41〉内に案
内するものであり、透明ガラス(15)の径より大きな
径の円をなし透明ガラス(15)の真上にわずかに間隔
を存して配設される通風底板(47)の略中央に374
円周分の第1立壁(48A)と、残りの174円周部分
に偏心的に連通し冷気入口(42)へ向けて先細りとな
る第2立壁(48B)とを立設し、両立壁(48A)(
48B)の上面開口を被覆し冷気吹田基(41)を設け
た上板(49)を配設して構成される。ここで、冷気人
口(42)より導入される冷気は第2立壁(48B)に
沿って指向され、第1立壁(48A)に沿って順次旋回
しながら中央に移動し、冷気吹出基(41)の下端より
冷気吹田基〈41)内に案内され、この吹出基(41)
内を旋回しながら上昇し順次冷気吹出孔(40)より渦
状に放出される。
また、冷気帰還部<17)は、冷気供給部(16)の第
1及び第2立壁(48A)(48B)のまわりを略円形
状に、囲繞するよ・うにし両壁(48A)(48B)よ
りも高さの低い第3立壁(45B)を形成しており、通
風底板(47)とともに通風室(13)の底部を構成す
る仕切板(45)とターンテーブル(44)の全外周縁
との間に形成される隙間(これを帰還冷気回収部とする
) (H)より帰還冷気を回収し、第3立壁(45B)
の外面にて順次冷気を旋回しつつ内方へ指向して、冷気
人口(42)と並設せる帰還冷気送出口(62)へ案内
し、後述する送風管(30)の帰還筒(32)へ導出す
る。尚、第3立壁(45B)を越える冷気もあるが、こ
の冷気は第1及び第2立壁(48Aバ48B)の外面に
沿って移動し外方へ指向されて再び第3立壁(45B)
を越え第3立壁(45B)にて指向きれる冷気と合流し
て帰還冷気送出口〈62)へ案内され帰還筒(32)へ
帰還する。また、冷気供給部(16)及び冷気帰還部(
17)を構成する部材は透光性を有する材料例えば乳白
色の樹脂にて形成しておく。
また照明室(14)−は透明ガラス(15B)の円の径
より小さい径にて環状に形成された照明装置の一部であ
る照明灯例えば螢光灯(46)を基台(11)の外形を
構成する透光性樹脂にて形成した本体(IIA)の略中
央に配設している。尚、透明ガラス(15B)としては
、ガラスを互いに間隔を存して平行に複数枚(本例では
3枚)配設させた複層(本例では3J!l)透明ガラス
を採用して、空気層による断熱を行なうとともに透光性
を持たせている。そして螢光灯(46)にて囲繞される
中央空間を利用して種々の電気部品例えばグローランプ
や安定器等を配設しておく。
一方、商品収納部(12)は、透視可能な材料例えば透
明樹脂にて形成した透視部材(以後フードと称す)(5
0)にて囲繞されており、このフード(50)は基台(
11)に対して回動可能に取りつけられ、その回動によ
り商品収納部(12)の開閉を行なう。ここでフード(
50)としては、商品収納部(12)内へ吹き出される
冷気を曲線的に指向すべく、略半球面状に形成し、特に
本例では互いに間隔を存して配設した複層(なかでも2
層)のものとしており、その最外層を形成するフード(
50)の下部に形成した固定片をヒンジ部(51〉に固
定している。またフード(50)の下端は、全周にわた
って断面l状のサツシュ(50B)にて挾持している。
フード閉本時の気密性の保持並びに衝撃吸収のため弾力
性を有したシール部材(52)をサツシュ(50B)に
取りつけている。
このフード(50)の防露手段として、フード表面或い
は内面或いは内部に加熱手段を配設したり複層フードに
おける空気層の除湿を行なうべくシリカゲルやモリキュ
ラシーブス等の乾燥剤を空気層内適所に配設したり六フ
ッ化イ才つ(SF、)ガス等の断熱ガスを封入したり、
最内層のフード外面に熱線反射層を形成したりすればよ
い、ただし、いずれの場合においても、商品収納部(1
2)の展示作用すなわち商品をフード越しに見る場合の
視野を阻害することのないようにすることが望ましい。
またフード(50)における固定片と対向する部分外 
 。
面に開閉のための把手(50C)を形成しておく。本例
ではフード(50)を複層とする場合について述べたが
、単層のものであってもよい。
本例にあっては、商品収納部(12)の略中央より冷気
を吹き出し、ターンテーブル(44)の周囲より回収す
る中央吹き出し周囲吸い込みの冷気流通形態をとってい
るが、フード(50)を半球面状に形成しているため、
フード(50)にあたる冷気は滑らかに指向刃きるとと
もに、フード(50)内面に角部が形成されないので冷
気溜りが発生しにくく、角部にありがちな見にくさをな
くすことができ、多角的な方向から販売商品の確認を行
なうことができる。したがってショーケースとしての展
示効果及び冷却効果を高めることができる。
そして、商品収納部(12)の底部に位置するターンテ
ーブル(44)の上に販売商品例えばジュース等の飲料
を封入した容器(これを飲料容器と称す)(53)を載
置するが、多数の飲料容器”(53)を載置したときに
飲料容器(53)同士の間に確実に隙間を形成するため
に、ターンテーブル(44)上面に商品仕切部材(54
)を配設する。この商品仕切部材(54)は、ターンテ
ーブル(44〉と別体に形成してもよいが、本例ではタ
ーンテーブル(44)と一体的に形成する場合について
説明する。商品仕切部材(54)はその中心に貫通口(
43)より大径の貫挿孔(本例では方形状をなす) (
55)を形成するとともに、貫挿孔(55)のまわりに
規則正しく配列し断面方形状をなし商品の下部を個別に
嵌め込ませて受ける複数の凹所〈56)を形成したもの
である。尚、この凹所(56)の大きさ並びに形状は任
意に選定すればよく、特定の商品のみを陳列きせたいと
きには、特定商品の底部形状と同じ形状及び大きさに凹
所く56〉を成形すればよい、したがって凹所り56)
を形成したことで、凹所〈56)同士の間には区画のた
めの仕切壁が存在しこの仕切壁により、凹所(56)の
間には確実に隙間(1〜3W程度でよい)を形成するこ
とができるため、ターンテーブル(44)上に販売商品
(53)を陳列する場合、商品間には必ず隙間が形成さ
れ、この隙間を冷気吹出塔(41)より吹き出される冷
気の通路となせ、陳列する商品による冷気流路の阻害が
なくなり、確実に商品収納部(12)ひいては販売商品
(53)の冷却を行なうことができる。また凹所(56
)は販売商品(53)載置の際の位置決め部材としても
作用するため、商品の補充が容易であるとともに、商品
の規則正しい配列が行なえる。
尚、ターンテーブル(44)における商品仕切部材(5
4)を配設していない部分にも商品の載置が行なえる。
そしてターンテーブル(44)の周縁部全周にわたって
形成した凸部(57)の下面を仕切板(45)のリプ(
60)で支持する。この凸部(57)が周縁部全周にわ
たり形成されているためターンテーブル(44)は回動
自在にリブクロ0)上に載置されるとともに、凸部(5
7)がターンテーブル(44)における有効載置面積を
規定する。また、凹所(56)並びに凸部<57〉によ
ってターンテーブル(44)にかかる荷重に対する構造
的な強度は向上し、販売商品(53)の載置によるター
ンテーブル(44)の破損を防止できる。
他方、送風管(30)は、一端側を冷気送出口(27)
に他端側を冷気供給部(16)の冷気入口(42)に夫
々連接させ冷気を断熱的に流通する供給筒(31)と、
一端側を帰還冷気吸入口(28)に他端側を冷気帰還部
(17)の帰還冷気送出口(62)に夫々連接させ帰還
冷気を流通する帰還筒(32)とから成り、好ましくは
両筒(31)(32)を夫々屈曲自在かつ伸縮自在に構
成させておく。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、商品収納部を半球
面状の透視部材にて囲繞したことで、透視部材内面にあ
たる冷気を平面のものに比べ清らかに指向するようにし
て、透視部材内面付近に滞溜する空気を少なくしている
。また半球面状にしたため、面と面とが角度をなして交
わる角部がなく、空気のよどみが少なくなり、冷気の循
環がスムースとなるとともに、外部からの光がムラなく
商品収納部内に注がれる。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の一実施例を示し、第1図は展示箱の側面
図、第2図はショーケースをデイスプレィケースに設置
した状態の外観斜視図、第3図は展示皿に商品仕切部材
を配設した状態における第2図のA−A断面図、第4図
は展示箱のフード・展示皿及び上板を除去した状態の通
風室における冷気及び帰還冷気の流れを表わす平面図、
第5図は第4図のC−C線にて展示箱を切断した状態に
おける展示箱の断面図、第6図は展示皿の平面図、第7
図は第6図のB−B断面図、第8図は展示箱の分解斜視
図、第9図は機械箱の分解斜視図、第10図は第2機械
室の概略平面図、第11図は第2機械室の縦断面図であ
る。 (1)・・・ショーケース、 (10)・・・展示箱、
 (11)00.基台、 (12)・・・商品収納部、
 (13)・・・通風室、(16)・・・冷気供給部、
 (17)・・・冷気帰還部、 (20)・10機械箱
、 (30)・・・送風室、 (41)・・・冷気吹出
基、  (44)・・・ターンテーブル、 (50)・
・・フード、(50B)・・・サツシュ、(50C)・
・・把手、(51)・・・ヒンジ部、(53)・・・販
売商品、(54)・・・商品仕切部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、底部に展示皿を有した商品収納部をその上部に配設
    し、該商品収納部と冷気流通を行なう通風室を前記商品
    収納部の下方に配設した箱体を備え、前記商品収納部は
    開閉自在に保持されるとともに半球面状をなす透視部材
    にて囲繞されることを特徴とするショーケース。
JP531188A 1988-01-13 1988-01-13 ショーケース Granted JPH01181074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP531188A JPH01181074A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 ショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP531188A JPH01181074A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 ショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01181074A true JPH01181074A (ja) 1989-07-19
JPH0581820B2 JPH0581820B2 (ja) 1993-11-16

Family

ID=11607728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP531188A Granted JPH01181074A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 ショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01181074A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941587U (ja) * 1972-07-13 1974-04-12
JPS5288761U (ja) * 1975-12-26 1977-07-02
JPS54153460U (ja) * 1978-04-19 1979-10-25
JPS5559276U (ja) * 1978-10-17 1980-04-22

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941587U (ja) * 1972-07-13 1974-04-12
JPS5288761U (ja) * 1975-12-26 1977-07-02
JPS54153460U (ja) * 1978-04-19 1979-10-25
JPS5559276U (ja) * 1978-10-17 1980-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581820B2 (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01181074A (ja) ショーケース
JPH0534588B2 (ja)
JPH01174876A (ja) ショーケース
JPH0736790B2 (ja) セパレート型の冷却ショーケース
JPH055424Y2 (ja)
JPH09329385A (ja) オープンショーケース
JPH0481715B2 (ja)
JPH0519069B2 (ja)
JPH0311284A (ja) ショーケース
JPH01169288A (ja) ショーケース
JP2771728B2 (ja) ショーケース
JPH01310280A (ja) 冷却ショーケース
JPH01193577A (ja) 透視部材、該透視部材を有する展示箱並びに前記透視部材を有する冷却ショーケース
JPH05264160A (ja) 冷蔵ショーケース
JPH0956536A (ja) 平形冷凍冷蔵ショーケース
KR100485667B1 (ko) 식품진열판매대
JPH01230972A (ja) 冷却ショーケース
JPH0519068B2 (ja)
JPH0736789B2 (ja) ショーケース
JPH0691856B2 (ja) ショーケース
JPH03156271A (ja) ショーケース
JPH0742076Y2 (ja) ショーケース
JPH01234782A (ja) 対面販売形ショーケース
JPH01201212A (ja) ショーケース
JPH067806B2 (ja) 冷却ショーケース