JPH01180665A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH01180665A
JPH01180665A JP63005181A JP518188A JPH01180665A JP H01180665 A JPH01180665 A JP H01180665A JP 63005181 A JP63005181 A JP 63005181A JP 518188 A JP518188 A JP 518188A JP H01180665 A JPH01180665 A JP H01180665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
central processing
output
writing
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63005181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Akimoto
秋本 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63005181A priority Critical patent/JPH01180665A/ja
Publication of JPH01180665A publication Critical patent/JPH01180665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮皿欠! 本発明は情報処理装置に関し、特に小型計算機において
上位プロセッサと下位プロセッサとの間のプロセッサ間
通信方式に関する。
良股用韮 従来、上位プロセッサと下位プロセッサとの間のプロセ
ッサ間通信は、主記憶部の所定エリアを介して行われる
か、あるいは下位プロセッサのローカルメモリを介して
行われている。
主記憶部の所定エリアを介して行われるプロセッサ間通
信は同期をとる必要があり、上位プロセッサは主記憶部
の所定エリアに通信情報を書込んだ後に、下位プロセッ
サに対して主記憶部の所定エリアへのアクセス許可を与
える割込み命令を実行する。
したがって、下位プロセッサが主記憶部の所定エリアを
アクセスする時点では、主記憶部の所定エリアに上位プ
ロセッサからの通信情報が書込まれている必要がある。
近年、小型機分野においてもマイクロプロセッサの高性
能化にともなってキャッシュLSIが採用されており、
このキャッシュLSIには書込みバッファが内蔵されて
いる場合が多い。
このキャッシュLSIの書込みバッファは中央処理装置
から主記憶部に対する書込み動作を高速化するために、
いわゆる“オイテキボリ制御く先行制御)”方式が一般
に採用されている。
この“オイテキボリ制御”方式とは、書込みバッファが
空であれば、中央処理装置の主記憶部に対する書込み動
作はその書込みバッファへの書込み動作で終了し、主記
憶部に対するアクセスはキャッシュLSIが受持つ方式
である。
このような従来のプロセッサ間通信では、通信情報が主
記憶部に書込まれたことを中央処理装置が確認し、ある
いは中央処理装置が通信情報を書込む前に“オイテキボ
リ制御”をリセットして、リアルタイムに主記憶部にデ
ータを書くモードの設定および解除の方法により同期を
とっているので、中央処理装置におけるオーバヘッドが
増大し、システムのスループットが低下するという欠点
がある。
1匪左亘旦 本発明は上記のような従来のものの欠点を除去すべくな
されたもので、中央処理装置におけるオーバヘッドを減
少させ、システムのスルーブツトを向上させることがで
きる情報処理装置の提供を目的とする。
及凹し81匹 本発明による情報処理装置は、キャッシュ手段により主
記憶装置の所定エリアへの通信情報の書込みを行った後
に、前記キャッシュ手段を有する中央処理装置から入出
力処理装置に前記主記憶装置へのアクセス許可を与える
ことにより前記中央処理装置と前記入出力処理装置との
間の通信を行う情報処理装置であって、前記キャッシュ
手段に書込まれるデータの前記主記憶装置における書込
み先アドレスと前記所定エリアのアドレスとの一致を検
出する検出手段と、前記検出手段の検出結果が一致を示
したとき、前記主記憶装置から前記キャッシュ手段によ
る前記通信情報の書込みの終了信号が入力されるまで、
前記中央処理装置から前記入出力処理装置への前記アク
セス許可の出力を抑止する抑止手段とを設けたことを特
徴とする。
実施例 次に、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る0図において、本発明の一実施例による情報処理シス
テムは、主記憶部1と、マイクロプロセッサ部2と、キ
ャッシュ部3と、書込み制御フリップフロップ(以下書
込み制御FFとする)4と、アドレスデコーダ部5と、
DMA (口r rec tMemory Acces
s )制御部6と、I 10 (Input10utp
uB制御部7−i(i=1.=、n)と、Ilo (I
nputloutput)デバイス8−iとにより構成
されている。
また、キャッシュ部3は書込みバッファ31を有してお
り、各I10制御部7−iはマイクロプロセッサ71−
1を有している。
主記憶部1はメモリバス200を介してキャッシュ部3
およびI10制御部7りに接続され、マイクロプロセッ
サ部2はI10制御バス201を介してDMA制御部6
およびI10制御部7りに接続されている。各I10制
御部7−iはI10デバイス8−iと夫々接続されてい
る。
第2図は本発明の一実施例の動作を示すタイミングチャ
ートである。これら第1図と第2図とを用いて本発明の
一実施例の動作について説明する。
マイクロプロセッサ部2から主記憶部1に対するプロセ
ッサ間通信の通信情報の書込みを行うときには、キャッ
シュ部3内の書込みバッファ31に主記憶部2への書込
み情報がセットされ、これによりマイクロプロセッサ部
2での書込みサイクルは終了する。
このとき、書込みバッファ31がとジーであったならば
、すなわち書込みバッファ31に前のサイクルの書込み
情報が残っていたならば、その書込み情報がまず主記憶
部1に書込まれ、書込みバッファ31が空になるまでマ
イクロプロセッサ部2から主記憶部2への書込み情報の
書込みサイクルは待ち状態となる。
キャッシュ部3は書込みバッファ31がとジーになると
、DMAリクエスト信号110をDMA制御部6に出力
し、DMA制御部6からDMAアクノリッジ信号120
を受取った時点で主記憶部1に対して書込み情報の書込
み動作を開始する。
キャッシュ部3による主記憶部1への書込み動作が終了
すると、主記憶部1はキャッシュ部3および書込み制御
FF4に対してエンド信号101を出力し、このエンド
信号101により書込み制御FF4がリセットされる。
アドレスデコーダ部5には任意のアドレス(マイクロプ
ロセッサ部2から書込まれる通信情報が格納される主記
憶部1のアドレス)が予め設定されており、この任意の
アドレスとマイクロプロセッサ部2の主記憶部1に対す
るアクセスアドレスとが一致すると、アドレスデコーダ
部5は書込み制御FF4にアドレス一致信号102を出
力し、このアドレス一致信号102により書込み制御F
F4がセットされる(第2図参照)。
マイクロプロセッサ部2は主記+!1部1への通信情報
の書込みを終了すると、すなわちキャッシュ部3の書込
みバッファ31に最後のデータを書込むと、I10制御
部7−1のマイクロプロセッサ71−1に割込みを起こ
させるための割込み発生命令をI10制御バス201を
介して出力する。
このとき、書込み制御FF4がセットされていたならば
、その間この割込み発生命令はI10制御バス201へ
の出力が書込み制御FF4からの抑止信号103により
抑止され、実行待ち状態となる(第2図参照)。
書込み制御FF4が主記憶部1からのエンド信号101
によりリセットされると、実行待ち状態となっていた割
込み発生命令はI10制御バス201への出力の抑止が
解除され、この割込み発生命令はI10制御部7−1に
おいて実行される(第2図参照)。
すなわち、I10制御部7−1のマイクロプロセッサ7
1−1は割込み発生命令を受付けると、マイクロプロセ
ッサ部2からの通信情報が書込まれた主記憶部1の所定
エリアに対してアクセスを開始するために、DMAリク
エスト信号111をDMA制御部6に出力する。
I10制御部7−1はDMA制御部6からDMAアクノ
リッジ信号121を受取った時点で、メモリバス200
を介して主記憶部1の所定エリアから通゛ 信情報を引
取り、以後その通信情報の内容に沿って動作実行する。
このように、アドレスデコーダ部5でマイクロプロセッ
サ部2から主記憶部1への通信情報の書込み動作を検出
したときから、書込みバッファ31内の通信情報が主記
憶部1に書込まれるまで、マイクロプロセッサ部2から
I10制御部7りへのアクセス許可のための割込み発生
命令を書込み ・制御FF4によって抑止するようにす
ることによって、ソフトウェアは書込みバッファ31の
“オイテキボリ制御”を意識することなくプログラムす
ることができ、マイクロプログラム部2のオーバヘッド
を減少させることができる。よって、このシステムのス
ループットを向上させることができる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、中央処理装置から主
記憶装置の所定エリアへの通信情報の書込みが検出され
てから、主記憶装置からキャッシュによる通信情報の書
込みの終了信号が入力されるまで、中央処理装置から入
出力処理装置へのアクセス許可の出力を抑止するように
することによって、中央処理装置におけるオーバヘッド
を減少させ、システムのスループットを向上させること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の一実施例の動作を示すタイミングチャー
トである。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・主記憶部 2・・・・・・マイクロプロセッサ部 3・・・・・・キャッシュ部 4・・・・・・書込み制御フリップフロップ5・・・・
・・アドレスデコーダ部 7−1〜7−n・・・・・・I10制御部31・・・・
・・書込みバッファ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャッシュ手段により主記憶装置の所定エリアへ
    の通信情報の書込みを行った後に、前記キャッシュ手段
    を有する中央処理装置から入出力処理装置に前記主記憶
    装置へのアクセス許可を与えることにより前記中央処理
    装置と前記入出力処理装置との間の通信を行う情報処理
    装置であつて、前記キャッシュ手段に書込まれるデータ
    の前記主記憶装置における書込み先アドレスと前記所定
    エリアのアドレスとの一致を検出する検出手段と、前記
    検出手段の検出結果が一致を示したとき、前記主記憶装
    置から前記キャッシュ手段による前記通信情報の書込み
    の終了信号が入力されるまで、前記中央処理装置から前
    記入出力処理装置への前記アクセス許可の出力を抑止す
    る抑止手段とを設けたことを特徴とする情報処理装置。
JP63005181A 1988-01-13 1988-01-13 情報処理装置 Pending JPH01180665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005181A JPH01180665A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63005181A JPH01180665A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01180665A true JPH01180665A (ja) 1989-07-18

Family

ID=11604061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63005181A Pending JPH01180665A (ja) 1988-01-13 1988-01-13 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01180665A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60258671A (ja) プロセツサ
US5794072A (en) Timing method and apparatus for interleaving PIO and DMA data transfers
JPS6275860A (ja) デ−タ転送制御装置
JP2000003302A (ja) 共有メモリ排他アクセス制御方法
JPH01180665A (ja) 情報処理装置
KR960003065B1 (ko) 정보처리장치
JPH01144151A (ja) 情報処理装置
JPS6336023B2 (ja)
JP3130798B2 (ja) バス転送装置
JP3597621B2 (ja) ロック転送制御方式
JPH0355657A (ja) マルチタスク・マルチプロセッサシステムにおける共有メモリアクセス方式
JPH0666060B2 (ja) バス優先権制御方式
JPH05257859A (ja) 情報処理装置
JPH01302448A (ja) 情報処理装置
JPH07152574A (ja) プログラムローディング方式
KR0181487B1 (ko) 버퍼 램을 이용한 프로그램 구동 장치 및 방법
JP3236459B2 (ja) 共通バスのデータ転送における異常処理装置
JP2524620B2 (ja) 入出力制御方法
JPH0457145A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0479022B2 (ja)
JPS61250748A (ja) 情報処理装置のメモリアクセス方式
JP2001125880A (ja) リアルタイムマルチプロセッサシステム
JPS5815813B2 (ja) デ−タシヨリソウチ
JPS6345654A (ja) 情報処理装置の無効化処理方式
JPH02294815A (ja) 光ディスク装置用接続装置