JPH01180501A - 金属膜を有する反射防止膜付着透明板 - Google Patents

金属膜を有する反射防止膜付着透明板

Info

Publication number
JPH01180501A
JPH01180501A JP63004409A JP440988A JPH01180501A JP H01180501 A JPH01180501 A JP H01180501A JP 63004409 A JP63004409 A JP 63004409A JP 440988 A JP440988 A JP 440988A JP H01180501 A JPH01180501 A JP H01180501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
layer
dielectric layer
transparent plate
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63004409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565525B2 (ja
Inventor
Masahiro Ikadai
正博 筏井
Masatoshi Maeda
真寿 前田
Yoshiyuki Hanada
良幸 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP63004409A priority Critical patent/JP2565525B2/ja
Publication of JPH01180501A publication Critical patent/JPH01180501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565525B2 publication Critical patent/JP2565525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分5Fコ 本発明は、透明基板の光の反射を低減する反射防止膜付
着透明板、特に光を吸収する金属層、または金属合金層
を有する多層反射防止膜付着透明板に関する。
[従来の技術] 従来、光を吸収する金属層を有する多層反射防止膜付着
透明板として、透明基板の一方の面に誂電体のみからな
る多層反射防止膜を形成し、もう一方の面に透過率が3
0%〜80%となるような厚みの光吸収のある金属層を
形成したものが特開昭82−58202で公知である。
この金属層を有する多層反射防止膜付着透明板は多層反
射防止膜により透明板の反射率を下げると共に金属層に
より光を吸収して透明基板の透過率を調整しようとする
ものである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような金属層を有する多層反射防止
膜付着透明板は透明基板表面に付着した多層反射防止膜
により、その表面反射は極めて小さくすることができる
が、透明基体のもう一方の面と金属層との界面の反射等
により、該透明板全体の反射率を約1%程度にしか低下
できず、この金属層を有する多層反射防止膜付着透明板
をCRT等のガラス製デイスプレィに貼付けて使用する
場合でも、その全体の視感度反射率を0.6%程度にま
でしか下げることができなかった。
[課題を解決するための手段] この発明は、このような従来の問題点を解決すべくなさ
れたもので有り、透明板全体の反射率を極めて小さくし
た反射防止膜付着透明板を提供することを目的としたも
のである。
この目的を達成するために、この発明は屈折率が1.4
0〜1.70の透明基板の光の反射を防止するための反
射防止膜を付着した透明板において、該反射防止膜が2
.00〜2.40の屈折率で、0.07×λo/4〜1
.20×λo/4(但しλOは中心波長、以下同じ)の
光学膜厚である高屈折率誘電体層と、1.37〜1.5
0の屈折率で、1.40×λo/4〜1.70×λo/
4の光学膜厚である第1の低屈折率誘電体層と、30八
〜60人のチタン、クロム、ジルコニウム、モリブデン
、ニッケル、ニッケル・クロム合金、またはステンレス
のいずれかの金v4層または合金層と、1.37〜1.
50の屈折率で、0.8×λo/4〜1.0×λo/4
の光学膜厚の第2の低屈折率誘電体層とからなり、各層
が該透明基板表面から順次形成されている。
本発明において、屈折率が1.40〜1.70の透明基
板としては通常ガラス板、または合成樹脂板が用いられ
る。合成樹脂板としてはアクリル樹脂板、ポリカーボネ
イト樹脂板、またはポリスチレン樹脂板が好んで用いら
れる。
また、本発明において、前記高屈折率誘電体層として、
酸化チタン(Ti02)、酸化タンタル(Ta2 os
 ) 、酸化ジルコニウム(Zr02)、チタン酸プラ
セオジム(P r T I O3) 、酸化ハフニウム
(Hf02)、硫化亜鉛(ZnS)、酸化スズ(Sn0
2)、酸化インジウム(In203)、及び錫をドープ
した酸化インジウム(例えば、酸化インジウムと酸化ス
ズの重量比が95:5であるITo)のいずれかを用い
ることができる。
更にまた、本発明において前記第1及び第2の低屈折率
誘電体層としてフッ化マグネシウム(MgF2)、また
は酸化シリコン(Si02)のいずれかを用いることが
できる。
[作 用] このような反射防止膜中に光吸収のある金属層または合
金層を組入れた本発明においては透明板に入射する光は
熱論、透明板の裏面での反射光がこの金属層、または合
金層で吸収減衰されるため、反射防止膜付着透明板全体
の反射光は小さくなる。
[実施例1] 以下、本発明の実施例を図面を引用して説明する。
第1図において、1は屈折率が1.51のガラス板であ
って、ガラス板1の表面に反射防止膜6が形成されてい
る。反射防止膜6はガラス板1側から順次屈折率が2.
40で、光学膜厚が0. 1825×λo/4(但しλ
O=504nmx以下同じ)の酸化チタン層2と、屈折
率が1.37で、光学膜厚が1.5829×λo/4の
フッ化マグネシウム層3と、膜厚が35Aのステンレス
層4(ステンレスは72重量%のニッケル、16重量%
のクロム及び8重量%の鉄の合金である)と、屈折率が
1.37で、光学膜厚が0.9331×λo/4のフッ
化マグネシウム層5とからなり、各層はガラス板1面上
に順次真空蒸着法で形成された。
反射防止膜6を形成したガラス板1のガラス面側をガラ
スと同じ程度の屈折率を有する接着剤を用いて、CRT
のフェースプレートに接着してガラス面側の反射をなく
した。このときの反射防止膜付着ガラス板の反射特性を
第2図に、透過率特性を第3図に、視感度反射率及び視
感度透過率を第1表に夫々示した。
第1表 [実施例2コ 第1図に示したと同様な構成の反射防止膜付着ガラス板
であって、反射防止M6の多層膜を以下の如く変えた。
すなわち、反射防止膜6は屈折率が2.15で、光学膜
厚が0.2385×λo/4のチタン酸プラセオジム層
2と、屈折率が1.37で、光学膜厚が1.5582×
λo/4のフッ化マグネシウム層3と、膜厚が38Aの
ニッケル・クロム合金(90重量%のニッケルと10重
1i%のクロムとの合金)層4と、屈折率が1.37で
、光学膜厚が0.9336×λo/4のフッ化マグネシ
ウム!35とからなり、これらの層はガラス板1上に順
次真空蒸着法により形成された。
このようにして得られた反射防止膜付着ガラス板を実施
例1と同様にし、て光学特性を測定したところ、第1表
に示したとおり視感度反射率が0゜06%、視感度透過
率が58%であった。
[実施例3コ 第1図に示したと同様な構成の反射防止膜付着ガラス板
であって、反射防止膜6の多層膜を以下の如くした。
すなわち、反射防止膜は屈折率が2.40で、光学膜厚
が0.2357×λo/4の酸化チタン層2と、屈折率
が1.46で、光学膜厚が1.6105×λo/4の酸
化シリコン層3と、膜厚が43Aのステンレス層4(7
2重量%のニッケルと16玉m%のクロムと8重量%の
鉄との合金)と、屈折率が1.46で、光学膜厚が0.
9260×λo/4の酸化シリコンとからなり、各層は
ガラス板1上に順次スパッタ法により形成された。
このようにして得られた反射防止膜付着ガラス板を実施
例1と同様にして光学特性を測定したところ、第1表に
示したとおり、視感度反射率が0゜08%、視感度透過
率が54%であった。
[発明の効果コ 以上のように本発明の反射防止膜付着透明板は反射防止
膜中に光吸収のある金属層、または合金層を組入れるこ
とにより、CRT等の反射防止板として使用した場合に
は視感度反射率を0.1%以下のきわめて小さくするこ
とができる。
従って、CRTの画面が見やすくなり、更に光吸収の金
属層または合金属によりCRTの蛍光面に入射する光が
吸収されてコントラストがよくなる。また前記金属層ま
たは合金層をアースすることにより、前記透明板に帯電
防止機能を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は反
射防止膜付着透明板の断面図、第2図は反射防止膜付着
透明板の反射特性、第3図はその透過率特性である。 1:透明板、2:高屈折率誘電体層、 3:第1の低屈折率誘電体層 4:金属層または合金層 5:第2の低屈折率誘電体層 6:反射防止模 第1図 第2図 第3図 波長(nm)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屈折率が1.40〜1.70の透明基板の光の反
    射を防止するための反射防止膜を付着した透明板におい
    て、該反射防止膜が2.00〜2.40の屈折率で、0
    .07×λo/4〜1.20×λo/4(但しλoは中
    心波長、以下同じ)の光学膜厚である高屈折率誘電体層
    と、1.37〜1.50の屈折率で、1.40×λo/
    4〜1.70×λo/4の光学膜厚である第1の低屈折
    率誘電体層と、30Å〜60Åのチタン、クロム、ジル
    コニウム、モリブデン、ニッケル、ニッケル・クロム合
    金、またはステンレスのいずれかの金属層または合金層
    と、1.37〜1.50の屈折率で、0.8×λo/4
    〜1.0×λo/4の光学膜厚の第2の低屈折率誘電体
    層とからなり、各層が該透明基板表面から順次形成され
    てなる金属膜を有する反射防止膜付着透明板。
  2. (2)前記高屈折率誘電体層が酸化チタン、酸化タンタ
    ル、酸化ジルコニウム、チタン酸プラセオジム、酸化ハ
    フニウム、硫化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウム、及び
    錫をドープした酸化インジウムのいずれかである特許請
    求の範囲第1項に記載の金属膜を有する反射防止膜付着
    透明板。
  3. (3)前記第1及び第2の低屈折率誘電体層がフッ化マ
    グネシウム、または酸化シリコンのいずれかである特許
    請求の範囲第1項または第2項に記載の反射防止膜付着
    透明板。
JP63004409A 1988-01-12 1988-01-12 金属膜を有する反射防止膜付着透明板 Expired - Lifetime JP2565525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004409A JP2565525B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 金属膜を有する反射防止膜付着透明板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63004409A JP2565525B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 金属膜を有する反射防止膜付着透明板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180501A true JPH01180501A (ja) 1989-07-18
JP2565525B2 JP2565525B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=11583518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63004409A Expired - Lifetime JP2565525B2 (ja) 1988-01-12 1988-01-12 金属膜を有する反射防止膜付着透明板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565525B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186949A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Toshiba Lighting & Technol Corp 映像装置
WO2000002066A1 (fr) * 1998-07-01 2000-01-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Produit en verre a film antireflet electroconducteur et tube cathodique utilisant un tel produit
JP2007224700A (ja) * 2005-08-30 2007-09-06 Sekisui Chem Co Ltd レールの防音装置
CN108828697A (zh) * 2018-08-30 2018-11-16 厦门美澜光电科技有限公司 一种埃米抗氧化抗反射耐腐蚀镜片及其制备方法
JP2019128478A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社乾レンズ 眼鏡用レンズ及び眼鏡
CN111316136A (zh) * 2017-11-07 2020-06-19 迪睿合电子材料有限公司 层叠体、防反射结构体及照相机模块搭载装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09186949A (ja) * 1995-12-27 1997-07-15 Toshiba Lighting & Technol Corp 映像装置
WO2000002066A1 (fr) * 1998-07-01 2000-01-13 Nippon Sheet Glass Company, Limited Produit en verre a film antireflet electroconducteur et tube cathodique utilisant un tel produit
ES2212863A1 (es) * 1998-07-01 2004-08-01 Nippon Sheet Glass Company, Limited Articulos de vidrio con recubrimiento conductor de antirreflexion y tubo de rayos catodicos que los utiliza.
JP2007224700A (ja) * 2005-08-30 2007-09-06 Sekisui Chem Co Ltd レールの防音装置
CN111316136A (zh) * 2017-11-07 2020-06-19 迪睿合电子材料有限公司 层叠体、防反射结构体及照相机模块搭载装置
JP2019128478A (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 株式会社乾レンズ 眼鏡用レンズ及び眼鏡
CN108828697A (zh) * 2018-08-30 2018-11-16 厦门美澜光电科技有限公司 一种埃米抗氧化抗反射耐腐蚀镜片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565525B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5728456A (en) Methods and apparatus for providing an absorbing, broad band, low brightness, antireflection coating
CA2204011C (en) Antireflection coating for a temperature sensitive substrate
US5667880A (en) Electroconductive antireflection film
JPH06510382A (ja) 導電性光減衰型反射防止被膜
US6586101B2 (en) Anti-reflection coating with transparent surface conductive layer
KR20010012218A (ko) 다층 흡수 반사방지 코팅
JP2001209038A (ja) 液晶表示素子用基板
US6532112B2 (en) Anti-reflection conducting coating
KR20000047951A (ko) 반사 방지막 및 표시 장치
JPH01180501A (ja) 金属膜を有する反射防止膜付着透明板
JP2003094548A (ja) 反射防止フィルム
JP2590133B2 (ja) 導電性反射防止膜を有する透明板
JP2525838B2 (ja) 反射防止膜付着透明板
US20080226887A1 (en) Low resistivity light attenuation anti-reflection coating with a transparent surface conductive layer
JPH01168855A (ja) 金属膜を含む反射防止膜付着透明板
JP2531734B2 (ja) 金属膜を含む反射防止膜付着透明体
JP4834939B2 (ja) 反射防止フィルム
JP2590136B2 (ja) 導電性反射防止膜の付着透明板
JP2531722B2 (ja) 金属膜を含む反射防止膜付着透明体
JPH06263483A (ja) 導電性反射防止膜および導電性反射防止ガラス
JP2565538B2 (ja) 金属膜を含む反射防止膜付着透明体
US11428853B2 (en) Touch device and manufacturing method thereof, intelligent mirror
JPH01168854A (ja) 金属膜を含む反射防止膜付着透明板
JP2531725B2 (ja) 金属膜を有する反射防止膜付着透明板
US7662464B2 (en) Anti-reflection coating with low resistivity function and transparent conductive coating as outermost layer

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090323

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250