JPH01178809A - 光学式位置検出方法 - Google Patents
光学式位置検出方法Info
- Publication number
- JPH01178809A JPH01178809A JP63002986A JP298688A JPH01178809A JP H01178809 A JPH01178809 A JP H01178809A JP 63002986 A JP63002986 A JP 63002986A JP 298688 A JP298688 A JP 298688A JP H01178809 A JPH01178809 A JP H01178809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- reflected
- received
- light intensity
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は対象物に位置を検出する光学式位置検出方法
に関し、例えば、LCDなと基板製造工程で用いられる
プロキシミティ露光装置用位置検出装置等に適用しうる
位置検出方法に関するものである。
に関し、例えば、LCDなと基板製造工程で用いられる
プロキシミティ露光装置用位置検出装置等に適用しうる
位置検出方法に関するものである。
(従来の技術)
近年、L CD (液晶表示装置)等の性能について、
−層高魔性が要求され、それにつれて基板に形成される
微細なパターンについても、さらに高い解像度が要求さ
れるようになった。このような微細なパターンは、基板
の表面にフォトレノストを塗布腰そのフォトレノストに
例えば上記のようなプロキシミティ露光装置を用いてマ
スク・パターンを焼き付け、いわゆるエツチング処理に
て形成される。
−層高魔性が要求され、それにつれて基板に形成される
微細なパターンについても、さらに高い解像度が要求さ
れるようになった。このような微細なパターンは、基板
の表面にフォトレノストを塗布腰そのフォトレノストに
例えば上記のようなプロキシミティ露光装置を用いてマ
スク・パターンを焼き付け、いわゆるエツチング処理に
て形成される。
ところで、プロキシミティ露光装置では、基板とフォト
マスクとの間隙を例えば20〜50μm程度の一定間隔
に設定配置する必要があることから、従来では例えば第
5図に示すような構成の位置検出装置を用いて、フォト
マスクと基板の対向面間距離を測定していた。
マスクとの間隙を例えば20〜50μm程度の一定間隔
に設定配置する必要があることから、従来では例えば第
5図に示すような構成の位置検出装置を用いて、フォト
マスクと基板の対向面間距離を測定していた。
それは、7オトマスクや基板等の対策物101の表面1
01aに光ビームB1を投光し、その反射光ビームB2
aを一次元又は2次元の半導体位m検出器(たとえばP
SD素子)で受光し、その受光信号IA−I日に基づい
て被検体の表面位置を検出するように構成されている。
01aに光ビームB1を投光し、その反射光ビームB2
aを一次元又は2次元の半導体位m検出器(たとえばP
SD素子)で受光し、その受光信号IA−I日に基づい
て被検体の表面位置を検出するように構成されている。
即ち、上記半導体装置検出器107は、電極A−B開の
距離をし、抵抗をR1電極八から受光ビームの位置まで
の距離をX、この距Bxに対応する部分の抵抗値をRx
、受光ビームの光強度をI。と規定するとき、各電極A
−Bより次式で与えられる電流値を出力する。
距離をし、抵抗をR1電極八から受光ビームの位置まで
の距離をX、この距Bxに対応する部分の抵抗値をRx
、受光ビームの光強度をI。と規定するとき、各電極A
−Bより次式で与えられる電流値を出力する。
IA =10(L−X)ル 、 Is =Io(
X/L) ・−・(1)そして、演算回路111を
介して各電流値IAIIRの比P×を PX =(L/X)−1・・・・・・(2)として対象
物の表面の位置Xに対応する信号として出力させ、その
信号に基づいて対象物の表面の位置(位置検出器に設け
た基準面と対象物の測定点(入射光の中心)との開の距
離)を検出するように構成されている。従って、この従
来例では光強度と無関係な位置信号Pxによって′NN
初物位置を検出することができる。
X/L) ・−・(1)そして、演算回路111を
介して各電流値IAIIRの比P×を PX =(L/X)−1・・・・・・(2)として対象
物の表面の位置Xに対応する信号として出力させ、その
信号に基づいて対象物の表面の位置(位置検出器に設け
た基準面と対象物の測定点(入射光の中心)との開の距
離)を検出するように構成されている。従って、この従
来例では光強度と無関係な位置信号Pxによって′NN
初物位置を検出することができる。
なお、上記従来例では半導体装置検出器107が1以上
の反射面をもつ対象物101の表面以外の反射面例えば
裏面101bからの反射光ビームB2bを受光すると、
一つの反射光ビームを受光するだけの場合には、その光
強度分布はほぼその入射光の分布により一定であるが、
二つ以上の反射光ビームを受光する場合には、それら全
体の光強度分布が一つのピークを持つ光強度分布でなく
なるため光強度重心の位置が変動して表面の位置に対応
する信号を出力させることができないため、半導体装置
検出器107の前面に受光窓のあるマスク板15を設け
、対象物101の表面101aからの所望の反射光82
aのみを当該マス板15の受光窓15aを通して受光し
、対象物101の裏面101bからの反射光B 2 b
は受光しないように構成されている。
の反射面をもつ対象物101の表面以外の反射面例えば
裏面101bからの反射光ビームB2bを受光すると、
一つの反射光ビームを受光するだけの場合には、その光
強度分布はほぼその入射光の分布により一定であるが、
二つ以上の反射光ビームを受光する場合には、それら全
体の光強度分布が一つのピークを持つ光強度分布でなく
なるため光強度重心の位置が変動して表面の位置に対応
する信号を出力させることができないため、半導体装置
検出器107の前面に受光窓のあるマスク板15を設け
、対象物101の表面101aからの所望の反射光82
aのみを当該マス板15の受光窓15aを通して受光し
、対象物101の裏面101bからの反射光B 2 b
は受光しないように構成されている。
(発明が解決しようとする課題)
上記従来例のものは、例えば裏面反射の影響を排除する
ために半導体装置検出器107の前面にマスク板15を
設けていることから、受光窓15aの大きさによって反
射光ビームB2aの検出位置の範囲が制限される。つま
り、被検体101の表面1(llaの位置(高さ)が一
定の範囲内になければ測定できない。
ために半導体装置検出器107の前面にマスク板15を
設けていることから、受光窓15aの大きさによって反
射光ビームB2aの検出位置の範囲が制限される。つま
り、被検体101の表面1(llaの位置(高さ)が一
定の範囲内になければ測定できない。
また、被検体1()1の板厚が変わるたびに検出器と被
検体との相対距離を調節しなければならない。更に、被
検体101の板厚が一層薄くなる場合には、それに合わ
せて受光窓15aの小さいマスク板と付は替えしなけれ
ばならない。このため上記従来例のものは、測定範囲が
狭い上に操作性が劣っていた。
検体との相対距離を調節しなければならない。更に、被
検体101の板厚が一層薄くなる場合には、それに合わ
せて受光窓15aの小さいマスク板と付は替えしなけれ
ばならない。このため上記従来例のものは、測定範囲が
狭い上に操作性が劣っていた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、複数
の反射面を有するに1來物であっても、各反射面に対応
する位置を検出し得るようにすることを技術課題とし、
もって、測定範囲の拡大および繰作性の向上を図ること
をその目的とする。
の反射面を有するに1來物であっても、各反射面に対応
する位置を検出し得るようにすることを技術課題とし、
もって、測定範囲の拡大および繰作性の向上を図ること
をその目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、上記目的を達成するために、以下のように構
成される。
成される。
即ち、対象物に光ビームを入射して、その反射光ビーム
を少なくとも一次元配列の光電変換素子で受光し、その
受光信号に基づいて対象物の位置を検出する光学式位置
検出方法において、受光強度信号を出力する光電変換素
子を用いることにより、対象物が1以上の反射面を持つ
場合に1以上の反射面からの反射光ビームを受光し、そ
の反射光ビームの光強度分布に従う受光強度信号を取り
出し、その受光強度信号を所要の閾値で2値化し、その
2値化信号に基づいて反射面の対応位置を算定するよう
にしたことを特徴とする方法である。
を少なくとも一次元配列の光電変換素子で受光し、その
受光信号に基づいて対象物の位置を検出する光学式位置
検出方法において、受光強度信号を出力する光電変換素
子を用いることにより、対象物が1以上の反射面を持つ
場合に1以上の反射面からの反射光ビームを受光し、そ
の反射光ビームの光強度分布に従う受光強度信号を取り
出し、その受光強度信号を所要の閾値で2値化し、その
2値化信号に基づいて反射面の対応位置を算定するよう
にしたことを特徴とする方法である。
(作 用)
本発明では、先ず、受光強度信号を出力する光電変換素
子で対象物からの反射光ビームを受光して、その反射光
ビームの光強度分布に従う受光強度信号を取り込む。こ
の場合対象物が複数の反射面を有するものであれば、ピ
ーク位置の異なる複数の反射光ビームを光電変換素子で
同時に受光することになる。従って受光強度信号は、反
射光ビ−ムの光強度分布に対応する複数のピーク値が存
在する信号になっている。
子で対象物からの反射光ビームを受光して、その反射光
ビームの光強度分布に従う受光強度信号を取り込む。こ
の場合対象物が複数の反射面を有するものであれば、ピ
ーク位置の異なる複数の反射光ビームを光電変換素子で
同時に受光することになる。従って受光強度信号は、反
射光ビ−ムの光強度分布に対応する複数のピーク値が存
在する信号になっている。
次いで、上記受光強度信号を所要の閾値で2値化する。
この2値化された信号は、反射光ビームの数に対応する
複数のハイレベル部分、つまり、対象物の反射面の位置
に対応するノ1イレベル部分を有している。ただし、測
定対象でない反射面からの反射光ビームをカットすべく
適当なレベルの閾値THがあらかじめ設定されることも
あり、反射光ビームの強弱および閾値のレベルによって
は反射光ビームの数とハイレベルの部分の数とが一致し
ない場合もある。
複数のハイレベル部分、つまり、対象物の反射面の位置
に対応するノ1イレベル部分を有している。ただし、測
定対象でない反射面からの反射光ビームをカットすべく
適当なレベルの閾値THがあらかじめ設定されることも
あり、反射光ビームの強弱および閾値のレベルによって
は反射光ビームの数とハイレベルの部分の数とが一致し
ない場合もある。
次いで、上記2値化された信号に基づいて上記ハイレベ
ル部分の位置を検出することにより、各反射面に対応す
る位置を算出する。なお上記算出結果に基づいて適宜必
要な反射面の位置信号のみをCCD素子から出力される
順番に応じて取捨選択することにより、所望の反射面の
位置を検出できる。
ル部分の位置を検出することにより、各反射面に対応す
る位置を算出する。なお上記算出結果に基づいて適宜必
要な反射面の位置信号のみをCCD素子から出力される
順番に応じて取捨選択することにより、所望の反射面の
位置を検出できる。
(実 施 例)
以下図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明に係る光学式位置検出装置の概要図、
第4図は、上記装置による信号処理の内容を示すフロー
チャートである。
第4図は、上記装置による信号処理の内容を示すフロー
チャートである。
この位置検出装置は、プロキシミティ露光装置用位置検
出装置として構成され、対象物1であるガラス基板等の
表面1aに入射光ビームB、を投光する投光器2と、反
射光ビームB2を受光する受光器5と、受光器5より出
力される受光信号E(χ)を増幅する増幅器8と、AD
変換器9と、その信号を2値化する2値化回路10と、
2値化された信号に基づいて当該対象物1の反射面に対
応する位置を演算し、その位置信号を出力する演算回路
11と、あらかじめ既知の基準位置に対して得られた出
力信号に基づいて、上記位置信号を較正する較正回路(
例えばルックアップテーブル)12とを具備して成る。
出装置として構成され、対象物1であるガラス基板等の
表面1aに入射光ビームB、を投光する投光器2と、反
射光ビームB2を受光する受光器5と、受光器5より出
力される受光信号E(χ)を増幅する増幅器8と、AD
変換器9と、その信号を2値化する2値化回路10と、
2値化された信号に基づいて当該対象物1の反射面に対
応する位置を演算し、その位置信号を出力する演算回路
11と、あらかじめ既知の基準位置に対して得られた出
力信号に基づいて、上記位置信号を較正する較正回路(
例えばルックアップテーブル)12とを具備して成る。
上記投光器2は、光源としてレーザ光ビームを射出する
LD3と、そのレーザ光ビームを所要のビーム直径に絞
り込む投光用レンズ4・4を備え、対象物1へ入射光ビ
ームB、を所定の角度で投光するように構成されている
。
LD3と、そのレーザ光ビームを所要のビーム直径に絞
り込む投光用レンズ4・4を備え、対象物1へ入射光ビ
ームB、を所定の角度で投光するように構成されている
。
一方、受光器5は、対象物1の表面1a及び裏面1bで
反射されたそれぞれの反射光ビームB2a、B2bを拡
大して結像する受光用レンズ6・6と、結像面に一次元
配列のCCD素子である充電変換器7を備え、上記反射
光ビームB2a 、 Bzbを同時に受光して、例えば
第2図に示すような受光強度分布に従う受光強度信号E
(χ)を時系列で出力するように構成されている。従っ
て受光強度信号E(χ)は、反射光ビームB2a 、
B2bの光強度分布に対応する2つのピーク値が存在す
る信号レベル分布になっている。
反射されたそれぞれの反射光ビームB2a、B2bを拡
大して結像する受光用レンズ6・6と、結像面に一次元
配列のCCD素子である充電変換器7を備え、上記反射
光ビームB2a 、 Bzbを同時に受光して、例えば
第2図に示すような受光強度分布に従う受光強度信号E
(χ)を時系列で出力するように構成されている。従っ
て受光強度信号E(χ)は、反射光ビームB2a 、
B2bの光強度分布に対応する2つのピーク値が存在す
る信号レベル分布になっている。
2値化回路10は、コンパレータによって構成され、少
なくとも2種類の反射光ビームB2a、B、bによる受
光信号部分Ea−Ebを識別し得る信号レベルT1.l
を閾値として設定し、その閾値THに基づいて上記受光
強度信号E(χ)を2値化し、第3図に示すような2値
化化号F(χ)を出力する。
なくとも2種類の反射光ビームB2a、B、bによる受
光信号部分Ea−Ebを識別し得る信号レベルT1.l
を閾値として設定し、その閾値THに基づいて上記受光
強度信号E(χ)を2値化し、第3図に示すような2値
化化号F(χ)を出力する。
なお、上記閾値は、あちかしめ反射光ビームB2asB
2bの強度を測定してその強度に対応してそのレベルT
Hを定めておく。
2bの強度を測定してその強度に対応してそのレベルT
Hを定めておく。
演法回路11は、例えばマイクロコンピュータによって
構成され、上記2値化化号F(χ)に基づいて対象物1
の表面1a及び裏面1bに対応する位置M1・M2を演
算し、その結果を出力するようになっている。
構成され、上記2値化化号F(χ)に基づいて対象物1
の表面1a及び裏面1bに対応する位置M1・M2を演
算し、その結果を出力するようになっている。
以下、第1図〜第4図に基づいて上記信号処理の内容を
説明する。
説明する。
先ずステップS1では、操作部よりあらかじめ前述した
閾値THを設定入力しておく。
閾値THを設定入力しておく。
ステップS2では、対象物1の表面1a及び裏面1bで
反射した反射光ビームB2a 、 B2bを同時に光電
変換器7で受光して、その受光強度分布に従う受光強度
信号E(χ)を時系列で取り出す(第2図)。
反射した反射光ビームB2a 、 B2bを同時に光電
変換器7で受光して、その受光強度分布に従う受光強度
信号E(χ)を時系列で取り出す(第2図)。
ステップS3では、増幅器8及びA/D変換器9を介し
て増幅及びデジタル化された受光強度信号E(χ)を2
値化回路10より、上記閾値T、によって2値化し、2
値化化号F(χ)を出力する(第3図)。
て増幅及びデジタル化された受光強度信号E(χ)を2
値化回路10より、上記閾値T、によって2値化し、2
値化化号F(χ)を出力する(第3図)。
ステップS、では、演算回路11内に取り込んだ2値化
信号F(χ)の立上がり位置A1を検索して順次内部メ
モリに記憶し、同様にステップS。
信号F(χ)の立上がり位置A1を検索して順次内部メ
モリに記憶し、同様にステップS。
では、立下がり位置B、を検索する。この検索は例えば
2値化信号F(χ)の変化率(dF(χ)/dχ〕の正
・負を判断することにより実行される。
2値化信号F(χ)の変化率(dF(χ)/dχ〕の正
・負を判断することにより実行される。
上記検索により対象物1の反射面を演算するだめのデー
タが得られることになる。
タが得られることになる。
ステップS6では、」二記検索結果に基づいて、次式に
より対象物1の各反射面1a・11)に対応する位置M
、・M2を演算する。
より対象物1の各反射面1a・11)に対応する位置M
、・M2を演算する。
M; =(八、 十Bi )/2 ・・
・・・・(3)(ただし i=1.2) ステップS7では、上記演算結果のうち上述のようにし
て必要な反射面に対応する位置、ここでは表面の対応位
置M1を選択し、その位置信号M1に、較正回路12を
介して所要の較正処理を施し、対象物1の位置信号Xと
して出力する。
・・・・(3)(ただし i=1.2) ステップS7では、上記演算結果のうち上述のようにし
て必要な反射面に対応する位置、ここでは表面の対応位
置M1を選択し、その位置信号M1に、較正回路12を
介して所要の較正処理を施し、対象物1の位置信号Xと
して出力する。
なお、較正処理としては、例えば位置検出装置の初期設
定位置、被検体の屈折率等に基づく位置データM、の補
正を含む。
定位置、被検体の屈折率等に基づく位置データM、の補
正を含む。
(発明の効果)
以」二の説明で明らかなように、本発明では対象物が複
数の反射面を有する場合でも、各反射面に対応する位置
を検出することができ、しかも所望の反射面に対応する
信号のみを選択できるので、その反射面の位置を正確に
知ることができる。また、対象物の厚みが変わるたびに
検出器と対象物との相対位jdを調節する等の煩雑な操
作が一切不要になる。これにより、操作性が大幅に向上
し、生産性の向」二に大いに寄与することができる。
数の反射面を有する場合でも、各反射面に対応する位置
を検出することができ、しかも所望の反射面に対応する
信号のみを選択できるので、その反射面の位置を正確に
知ることができる。また、対象物の厚みが変わるたびに
検出器と対象物との相対位jdを調節する等の煩雑な操
作が一切不要になる。これにより、操作性が大幅に向上
し、生産性の向」二に大いに寄与することができる。
第1図は本発明に係る光学式位置検出装置の概要図、第
2図及び第3図はそれぞれ受光強度信号及びその2値化
信号を模式的に示す説明図、第4図は本発明による信号
処理の内容を示すフローチャート、第5図は従来の位置
検出装置の概要図である。 1・・・対象物、 1a・・・表面(反射面)、1b
・・・裏面(反射面)、 7・・・光電変換素子(充電
変換器)、 10・・・2値化回路、 11・・・
演算回路、B1・・・入射光ビーム、B2a−B2b・
・・反射光ビーム、E(χ)・・・受光強度信号、 T
、・・・閾値、F(χ)・・・2値化信号、 M、・・
・反射面対応位置。
2図及び第3図はそれぞれ受光強度信号及びその2値化
信号を模式的に示す説明図、第4図は本発明による信号
処理の内容を示すフローチャート、第5図は従来の位置
検出装置の概要図である。 1・・・対象物、 1a・・・表面(反射面)、1b
・・・裏面(反射面)、 7・・・光電変換素子(充電
変換器)、 10・・・2値化回路、 11・・・
演算回路、B1・・・入射光ビーム、B2a−B2b・
・・反射光ビーム、E(χ)・・・受光強度信号、 T
、・・・閾値、F(χ)・・・2値化信号、 M、・・
・反射面対応位置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、対象物に光ビームを入射して、その反射光ビームを
少なくとも一次元配列の光電変換素子で受光し、その受
光信号に基づいて対象物の位置を検する光学式位置検出
方法において、受光強度信号を出力する光電変換素子を
用 いることにより、対象物が1以上の反射面を持つ場合に
1以上の反射面からの反射光ビームを受光し、その反射
光ビームの光強度分布に従う受光強度信号を取り出し、
その受光強度信号を所要の閾値で2値化し、その2値化
信号に基づいて反射面の対応位置を算定するようにした
ことを特徴とする光学式位置検出方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63002986A JPH01178809A (ja) | 1988-01-08 | 1988-01-08 | 光学式位置検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63002986A JPH01178809A (ja) | 1988-01-08 | 1988-01-08 | 光学式位置検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01178809A true JPH01178809A (ja) | 1989-07-17 |
Family
ID=11544695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63002986A Pending JPH01178809A (ja) | 1988-01-08 | 1988-01-08 | 光学式位置検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01178809A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001159516A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-12 | Keyence Corp | 光学式変位計 |
JP2004264082A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Sunx Ltd | 厚さ測定装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61246612A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラの被写体距離測定装置 |
JPS61290414A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-20 | Hitachi Ltd | 焦点合せ方法及びその装置 |
-
1988
- 1988-01-08 JP JP63002986A patent/JPH01178809A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61246612A (ja) * | 1985-04-24 | 1986-11-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラの被写体距離測定装置 |
JPS61290414A (ja) * | 1985-06-19 | 1986-12-20 | Hitachi Ltd | 焦点合せ方法及びその装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001159516A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-12 | Keyence Corp | 光学式変位計 |
JP2004264082A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Sunx Ltd | 厚さ測定装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2501618A1 (en) | Method and system for determining the position and alignment of a surface of an object in relation to a laser beam | |
JPH04115108A (ja) | 三次元スキャナ | |
JP2003207332A (ja) | 幅寸法測定装置および薄膜位置測定装置 | |
JP2745102B2 (ja) | 硬貨判別装置 | |
US4652765A (en) | Edge detecting device in optical measuring instrument | |
JPS62223634A (ja) | 色判定装置 | |
KR20010013628A (ko) | 디스크형 물체의 구조화된 표면을 이미징하는 중에 초점을맞추는 방법 | |
JPH01178809A (ja) | 光学式位置検出方法 | |
JP2606662B2 (ja) | フォーカス位置検出装置 | |
JP2003097924A (ja) | 形状測定装置および測定方法 | |
JPH10103915A (ja) | 面位置検出装置 | |
JPH01170806A (ja) | 光学式位置検出方法 | |
SU475639A1 (ru) | Электронно-оптический датчик координат | |
KR100327038B1 (ko) | 웨이퍼 정렬 장치 | |
JPH0781856B2 (ja) | 光学式位置検出方法 | |
JP3319666B2 (ja) | エッジ検出装置 | |
JPS6345504A (ja) | 測距装置 | |
JP2675051B2 (ja) | 光学式非接触位置測定装置 | |
JPH01156694A (ja) | 光電スイッチ | |
JP3204726B2 (ja) | エッジセンサ | |
JPH05187845A (ja) | 画像信号処理方法 | |
JPH10332330A (ja) | イメージセンサ変位計 | |
JPH0611647A (ja) | 測距装置 | |
JPH04174336A (ja) | ポリゴンミラー測定器 | |
JPH02165085A (ja) | パツシブ測距装置 |