JPH01177733A - ディジタル伝送方式 - Google Patents

ディジタル伝送方式

Info

Publication number
JPH01177733A
JPH01177733A JP63001167A JP116788A JPH01177733A JP H01177733 A JPH01177733 A JP H01177733A JP 63001167 A JP63001167 A JP 63001167A JP 116788 A JP116788 A JP 116788A JP H01177733 A JPH01177733 A JP H01177733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
training
data
master station
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63001167A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Gotoda
後藤田 卓男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63001167A priority Critical patent/JPH01177733A/ja
Publication of JPH01177733A publication Critical patent/JPH01177733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • B29C45/14655Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame
    • B29C2045/14663Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components connected to or mounted on a carrier, e.g. lead frame the mould cavity walls being lined with a film, e.g. release film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 二線式伝送路を用いて時分割全二重通信方式により主局
と従局間でデータ伝送を行うとともに、データ伝送の開
始に先立って主局と従局の間で同期化のためのトレーニ
ングを行うようにしたディジタル伝送方式に関し、 主局のデータ伝送フレームフォーマット中の同期化ビッ
トを主局から従局への保守信号などの情報の伝送に使用
できるようにすることを目的とし、主局から送出される
特定パターンの同期化ビットと特定パターンのデータ部
を有するトレーニング信号によって従局の同期を確立し
て従局から主局へ逆トレーニング信号を送信し、主局に
おいてこの逆トレーニング信号を受信することによって
従局のトレーニング完了を検知するとともに、主局の同
期を確立してトレーニング信号の送出からデータ信号の
送出に切り換え、従局は主局から受信した上記データ信
号のデータ部によって上記トレーニング信号の終了を検
出し、このトレーニング信号の終了と自局のトレーニン
グ完了とを条件として主局のトレーニング完了を検出す
ることによって、上記同期化ビットを主局から従局への
情報伝送に使用し得るように構成する。
〔産業上の利用分野〕
二線式伝送路を用いて時分割全二重通信方式により主局
と従局間でデータ伝送を行うとともに、データ伝送の開
始に先立って主局と従局の間で同期化のためのトレーニ
ングを行うようにしたディジタル伝送方式に関する。
〔従来の技術〕
二線式伝送路を用いた時分割全二重通信方式によるディ
ジタル伝送方式は、第4図に示すように主局と加入者端
末用の従局間を二線式伝送路1を介して接続し、主局に
送受信部2、フレーム組立部3、フレーム分解部4、セ
レクタ5を備えるとともに、従局には送受信部6、フレ
ーム組立部7、フレーム分解部8、セレクタ9、AND
回路10を備え、主局の送信データを第5図(a)に示
すデータ伝送フレームフォーマットの信号形式により、
また従局の送信データを同図(b)に示すデータ伝送フ
レームフォーマットの信号形式により時分割的に相手局
へ伝送するものである。
上記第5図(a)に示した主局用のデータ伝送フレーム
フォーマットはフレームの開始位置を示すフレームパタ
ーンFP、主局の同期状態を従局に通知するための1ビ
ツトからなる同期化ピッ)SYNC,送信データを乗せ
るためのデータ部りから構成され、また同図(b)に示
す従局用のデータ伝送フレームフォーマットはフレーム
パターンFP。
保守信号などの情報を主局へ伝送するための1ビツトか
らなるハウスキーピングHK、送信データを乗せるため
のデータ部りとから構成されており、主局と従局はそれ
ぞれのデータ伝送フレームフォーマット中のデータ部り
に送信データを乗せることにより所定のフレーム構成に
なるデータ信号を作成し、このデータ信号を二線式伝送
路1を通じて時分割的に交互に相手局に伝送することに
より全二重通信を行うものである。
ところで、主局と従局間で上記した時分割全二重通信を
行うためには主局と従局の送受信装置が同期化している
必要がある。このため、上記のデータ伝送の開始に先立
って主局と従局間で同期化のためのトレーニングを行い
、主局と従局の同期が確立した後にデータの伝送を開始
している。
第6図を参照して従来の主局と従局間のトレーニングに
ついて説明すると、主局のセレクタ5はデータの伝送開
始前はトレーニングパターン側に接続されており、主局
から伝送開始指令が与えられると予め定めた特定の符号
列からなるトレーニングパターン、例えば符号列(10
0010001000・・・)を読み込んでフレーム組
立部3へ送る。
フレーム組立部3は第5図(a)に示す主局用のデータ
伝送フレームフォーマット中のデータ部りに上記トレー
ニングパターン(100010001000,、、、、
、、、−)を乗せるとともに、同期化ピッ)SYNCを
符号“0”にセットしてトレーニング信号を作成し、こ
のトレーニング信号を送受信部2から二線式伝送線路1
を介して従局へ送信する。
従局は送受信部6において上記トレーニング信号を受信
してフレーム分解部8に送り、フレーム分解部8はトレ
ーニング信号中のデータ部りからトレーニングパターン
(100010001000)を抽出し、従局はこのト
レーニングパターンに基づいて自局の同期化を行なう。
従局のセレクタ9はデータの伝送開始前は逆トレーニン
グパターン側に接続されており、主局からの上記トレー
ニング信号によって従局の同期が確立すると予め定めた
特定の符号列からなる逆トレーニングパターン、例えば
符号列(100010001000・・ )を読み込ん
でフレーム組立部7に送る。
フレーム組立部7は第5図(b)に示す従局用のデ−タ
伝送フレームフォーマット中のデータ部りに上記逆トレ
ーニングパターン(100010001000・・−)
を乗せて逆トレーニング信号を作成し、この逆トレーニ
ング信号を送受信部6から二線式伝送線路1を介して主
局へ送信する。
主局は送受信部2において上記逆トレーニング信号を受
信してフレーム分解部4に送り、フレーム分解部4は逆
トレーニング信号中のデータ部りから逆トレーニングパ
ターン(100010001000・ ・)を抽出し、
主局はこの逆トレーニングパターンの受信によって従局
のトレーニング完了を検知すると同時に、この逆トレー
ニングパターンに基づいて自局の同期化を行なう。
主局の同期が確立すると主局のセレクタ5はトレーニン
グパターン側から送信データ側に切り換わり、従局へ伝
送する送信データをフレーム組立部7に送る。
フレーム組立部3は第5図<a)に示す主局用のデータ
伝送フレームフォーマット中の同期化ビット5YNCを
主局が同期確立したことを示す符号“1mにセットする
とともに、データ部りに上記送信データを乗せることに
より従局へ伝送するためのデータ信号を作成し、このデ
ータ信号を送受信部2から二線式伝送線路1を介して従
局へ送信する。
従局は送受信部6において上記データ信号を受信してフ
レーム分解部8に送り、フレーム分解部8はデータ信号
を分解して同期化ピッ)SYNC=“1”とデータ部り
のデータを抽出する。
フレーム分解部8の出力する上記同期化ビット5YNC
=“1”はAND回路10に送られ、AND回路10は
この主局の同期確立を示す5YNC=“1”と従局の同
期確立を示す同期確立信号“1”とのAND条件によっ
て出力“1”となり、従局はこのAND回路10の出力
“1”によって主局がトレーニング完了したことを検知
し、セレクタ9を逆トレーニングパターン側から送信デ
ータ側に切り換えて主局へ伝送する送信データをフレー
ム組立部7に送る。
フレーム組立部7は第5図(b)に示す従局用のデータ
伝送フレームフォーマット中のデータ部りに上記送信デ
ータを乗せることにより主局へ伝送するためのデータ信
号を作り、このデータ信号を送受信部6から二線式伝送
線路1を介して主局へ送信する。
上記のようにして主局と従局のトレーニングが完了して
同期が確立した後は主局と従局はデータ信号を交互に伝
送し、時分割全二重通信を実行する。
そしてデータ伝送の最中は、主局に同期異常がないとき
は主局から伝送するデータ信号の同期化ピッ)SYNC
を符号“1”にセットし、主局に同期異常が発生したと
きにはこの同期化ピッ)SYNCを符号“0”とするこ
とにより主局の同期異常を従局へ知らせ、主局と従局間
のデータ伝送を再度トレーニングからやり直すものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来方式においては第5図(6)に示すように従局用の
データ伝送フレームフォーマット中にデータ部りとは別
にハウスキーピングHKが用意されており、このハウス
キーピングHKを用いて従局から主局へ保守信号などの
情報を低速で伝送することが可能であった。
しかし、第5図(a)に示すように主局用のデータ伝送
フレームフォーマット中には上記ハウスキーピングHK
の代わりに同期化ピッ)SYNCが割り当てられ、この
同期化ビットはトレーニングおよびデータ伝送中のいず
れの時期においても主局の同期通知のための情報ビット
として用いられており、この同期化ビットを用いて主局
から従局へ保守信号などの情報を伝送することはできな
いという問題があった。
本発明は、上記主局のデータ伝送フレームフォーマット
中の同期化ビットを主局から従局への保守信号などの情
報の伝送に使用できるようにすることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図に原理的実施例を示すように、二線式伝送路を用
いて時分割全二重通信方式により主局と従局間でデータ
伝送を行うとともに、データ伝送の開始に先立って主局
と従局の間で同期化のためのトレーニングを行うように
したディジタル伝送方式において、主局から送出される
特定パターンの同期化ビットと特定パターンのデータ部
を有するトレーニング信号によって従局の同期を確立し
て従局から主局へ逆トレーニング信号を送信し、主局に
おいてこの逆トレーニング信号を受信することによって
従局のトレーニング完了を検知するとともに、主局の同
期を確立してトレーニング信号の送出からデータ信号の
送出に切り換え、従局は主局から受信した上記データ信
号のデータ部によって上記トレーニング信号の終了を検
出し、このトレーニング信号の終了と自局のトレーニン
グ完了とを条件として主局のトレーニング完了を検出す
ることによって、上記同期化ビットを主局から従局への
情報伝送に使用し得るようにした。
〔作 用〕
従局では自局のトレーニング完了と主局からのトレーニ
ング信号の終了とを条件として主局のトレーニング完了
を検出するので、主局用のデータ伝送フレームフォーマ
ット中の同期化ビット5YNCを用いる必要がなくなる
したがって、この同期化ピッ)SYNCの代わりにハウ
スキーピングHKを割り当てることが可能となり、第2
図(a)(b)に示すように主局用のデータ伝送フレー
ムフォーマットと従局用のデータ伝送フレームフォーマ
ットとヲ同−ノフレーli成とすることができ、主局は
この新しく割り当てられたハウスキーピングHKを用い
て保守信号などの情報を従局へ伝送することが可能とな
る。
〔実施例〕
第1図の原理的実施例において、第4図に示した従来例
の構成要素と対応する構成要素は同一の符号を付して示
しである。
主局側は第4図に示した従来装置と同一の装置構成であ
り、一方、従局側には主局から送られて<ルトレーニン
グ信号中のトレーニングパターンを検出するためのトレ
ーニングパターン検出部11と、このトレーニングパタ
ーン検出部11の出力を反転するNOT回路12とが追
加して付設されており、このNOT回路12の出力と従
局の同期確立信号とをAND条件としてセレクタ9を逆
トレーニングパターン側から送信データ側に自動的に切
り換えるように構成されている。
また、本発明に用いる主局用と従局用のデータ伝送フレ
ームフォーマットは第2図(a) (b)にそれぞれ示
すように同一のフレーム構成になり、フレームパターン
FP、ハウスキーピンクHK、データ部りとから構成さ
れ、従来用いていた同期化ピッ)SYNCは存在しない
上記実施例の動作を第3図に示す動作シーケンスを参照
して説明すると、いま主局に通信要求指令が与えられる
と主局のセレクタ5は予め定められた特定の符号列から
なるトレーニングパターン、例えば符号列(10001
0001000・・・・・・・・)を選択してフレーム
組立部3へ送る。
フレーム組立部3は第2図(a)に示す主局用のデータ
伝送フレームフォーマット中のデータ部りに上記トレー
ニングパターンを乗せることによりトレーニング信号を
作成し、このトレーニング信号を送受信部2から二線式
伝送線路lを介して従局へ送信する。
従局は送受信部6において上記トレーニング信号を受信
してフレーム分解部8に送り、フレーム分解部8はトレ
ーニング信号中のトレーニングパターンを抽出し、この
トレーニングパターンに基づいて自局の同期化を行なう
なお、この状態においてはトレーニング信号検出部11
は上記トレーニング信号中のトレーニングパターンを検
出して出力“1”となっており、AND回路10はこの
出力“l”を反転して出力“0″となっている。
従局の同期が確立すると、従局のセレクタ9は予め定め
た特定の符号列からなる逆トレーニングパターン、例え
ば符号列(100010001000−・ ・)を選択
してフレーム組立部7に送る。
フレーム組立部7は第2図ら)に示す従局用のデータ伝
送フレームフォーマット中のデータ部りに上記逆トレー
ニングパターンを乗せることにより逆トレーニング信号
を作成し、この逆トレーニング信号を送受信部6から二
線式伝送線路1を介して主局へ送信する。
主局は送受信部2において上記逆トレーニング信号を受
信してフレーム分解部4に送り、フレーム分解部4は逆
トレーニング信号中の逆トレーニングパターンを抽出し
、この逆トレーニングパターンの受信によって従局のト
レーニング完了を検知すると同時に、この逆トレーニン
グパターンに基づいて自局の同期化を行なう。
主局の同期が確立するとセレクタ5は送信データ側に切
り換わり、従局へ伝送すべきデータをフレーム組立部7
に送る。
フレーム組立部3は第2図(a)に示す主局用のデータ
伝送フレームフォーマット中のデータ部りに上記送信デ
ータを乗せることによりデータ信号を作成し、このデー
タ信号を送受信部2から二線式伝送線路1を介して従局
へ送信する。
従局は送受信部6において上記データ信号を受信してフ
レーム分解部8に送り、フレーム分解部8はデータ信号
中のデータ部のデータを抽出する。
トレーニングパ・ターン検出部11は上記フレーム分解
部8で分離したデータ部のデータがトレーニングパター
ンでないことを検出すると出力“0”となり、この出力
“0”をNOT回路12に送り、NOT回路12はこの
出力“0”を反転して出力“1”とした後、AND回路
10の一方の入力端子に送る。
AND回路10の他方の入力端子には従局の同期が確立
していることを示す同期確立信号“1”が従局の同期確
立と同時に与えられているので、ANDゲート回路10
は上記NOT回路12からの出力“1″により出力“l
”となる。
従局はこのAND回路10の出力“1”によって主局が
トレーニング完了したことを検知し、セレクタ9を逆ト
レーニングパターン側から送信データ側に切り換え、主
局へ伝送すべき送信データをフレーム組立部7に送る。
フレーム組立部7は第2図ら)に示す従局用のデータ伝
送フレームフォーマット中のデータ部りに上記送信デー
タを乗せることによりデータ信号を作り、このデータ信
号を送受信部6から二線式伝送線路1を介して従局へ送
信する。
上記のようにして主局と従局のトレーニングが完了した
後は主局と従局は送信すべきデータを乗せたデータ信号
を交互に伝送し、時分割全二重通信を遂行する。
そして、主局に同期異常が発生したときには主局からデ
ータ信号中のデータ部りにトレーニングパターンを乗せ
て伝送し、従局のトレーニングパターン検出部11でこ
れを検出することにより主局の同期異常の発生を従局へ
知らせ、主局と従局間のデータ伝送を再度トレーニング
からやり直す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、主局のデータ伝送フレームフォーマッ
ト中の同期化ビットを主局から従局への保守信号などの
情報の伝送に使用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的実施例を示す図、第2図は本発
明方式に用いるデータ伝送フレームフォーマットの構成
を示す図、 第3図は原理的実施例の動作シーケンスを示す図、第4
図は従来例を示す図、 第5図は従来のディジタル伝送方式に用いるデータ伝送
フレームフォーマットの構成を示す図、 第6図は従来例の動作シーケンスを示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 二線式伝送路を用いて時分割全二重通信方式により主局
    と従局間でデータ伝送を行うとともに、データ伝送の開
    始に先立って主局と従局の間で同期化のためのトレーニ
    ングを行うようにしたディジタル伝送方式において、 主局から送出される特定パターンの同期化ビットと特定
    パターンのデータ部を有するトレーニング信号によって
    従局の同期を確立して従局から主局へ逆トレーニング信
    号を送信し、 主局においてこの逆トレーニング信号を受信することに
    よって従局のトレーニング完了を検知するとともに、主
    局の同期を確立してトレーニング信号の送出からデータ
    信号の送出に切り換え、従局は主局から受信した上記デ
    ータ信号のデータ部によって上記トレーニング信号の終
    了を検出し、このトレーニング信号の終了と自局のトレ
    ーニング完了とを条件として主局のトレーニング完了を
    検出することによって、上記同期化ビットを主局から従
    局への情報伝送に使用し得るようにしたことを特徴とす
    るディジタル伝送方式。
JP63001167A 1988-01-08 1988-01-08 ディジタル伝送方式 Pending JPH01177733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001167A JPH01177733A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 ディジタル伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001167A JPH01177733A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 ディジタル伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177733A true JPH01177733A (ja) 1989-07-14

Family

ID=11493880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001167A Pending JPH01177733A (ja) 1988-01-08 1988-01-08 ディジタル伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177733A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62290260A (ja) データ/音声送受信方法
JPH01177733A (ja) ディジタル伝送方式
JP4116732B2 (ja) 送信装置および受信装置
JP2679506B2 (ja) クロック切替方式
JP2677274B2 (ja) 可変長シリアルデータ通信方式
JPH0286391A (ja) Isdnローカル通信方式
JP2504213B2 (ja) 光伝送装置
JPH088944A (ja) 通信ネットワークシステムの診断方式
JPH0456545A (ja) 時刻同期制御方式
JPH0324839A (ja) ターミナルアダプタ
JPH06101713B2 (ja) 時分割多方向多重通信方式
JPS6348025A (ja) 回線断情報変換方式
JPH0459818B2 (ja)
JPS63217837A (ja) 通信制御装置
JPS63207238A (ja) デ−タ通信方式
JPS63314936A (ja) 調歩同期式のデ−タ通信システム
JPS5930392A (ja) 遠方監視制御装置
JPS61224748A (ja) ル−プ伝送方式
JPS61163740A (ja) 時分割多重通信装置
JPS63228847A (ja) ノ−ド間通信制御方式
JPH05167455A (ja) Cmi/ami変換装置、ami/cmi変換装置、およびcmi/ami/cmiインターフェース
JPS63316953A (ja) デ−タ通信方式
JPH02207642A (ja) 情報伝送システム
JPH07123489A (ja) クロック抽出方式
JPH10336774A (ja) 回線接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040802

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314