JPH01177009A - 光学ユニット - Google Patents

光学ユニット

Info

Publication number
JPH01177009A
JPH01177009A JP33252187A JP33252187A JPH01177009A JP H01177009 A JPH01177009 A JP H01177009A JP 33252187 A JP33252187 A JP 33252187A JP 33252187 A JP33252187 A JP 33252187A JP H01177009 A JPH01177009 A JP H01177009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
optical
dust
mirror
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33252187A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ono
修司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP33252187A priority Critical patent/JPH01177009A/ja
Publication of JPH01177009A publication Critical patent/JPH01177009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は、防塵手段を有する光ビーム走査装置の光学ユ
ニットに関し、より詳細には、光学ユニットの光学素子
が部分的に二重のハウジングで覆われている光学ユニッ
トに関する。
〈従来技術およびその問題点〉 従来から、光ビームを光偏向器により偏向して走査する
光ビーム走査装置が、例えば、各種画像記録装置、画像
読取装置等において広く採用されている。
このような光ビーム走査装置では、画像情報の記録、読
取のいずれにおいても、光ビームの光量あるいはビーム
形状等に関して極めて高い精度に維持されることが要求
されるがレーザ光源、光偏向器、光学フィルター、反射
ミラーなどの光ビーム走査装置の光学系を構成する光学
素子にゴミや塵等の汚れが付着すると、光ビームが該ゴ
ミや塵等の汚れにより乱反射されたり、影を作ったりし
て光ビームの光量にムラが生じたり、ビームの形状が変
形したりし、高い精度の光ビーム走査をすることができ
なくなるという問題が生ずる。
そこで、従来光ビーム走査装置の防塵対策としては、レ
ーザ発振器または半導体レーザ等のレーザ光源、ガルバ
ノメータミラーあるいは回転ポリゴンミラー等の光偏向
器、レンズ、ミラー等の光学素子をハウジング内に組み
込んで一つの光学ユニットとし、そのハウジングの光射
出口にガラスあるいはアクリル板等の光透過性に優れた
透明板を装着することにより光学ユニットが密封状態に
維持されるようにしていた。
しかしながら、このような密封状態に維持される光学ユ
ニットにおいても、光学素子の部品交換時あるいは点検
時等にはハウジング全体を開けねばならず、外部からゴ
ミや塵が容易に進入してしまう。 そして、−旦侵入し
たゴミや塵は光学素子の発熱等による空気対流等により
浮遊し、ハウジング内の種々の光学素子に付着し、高精
度の光ビーム走査の妨げとなっていた。 この場合、特
に、上向きのレンズやミラー等の光学素子にはゴミや塵
が付着し易く、またビーム径の細い領域にある光学素子
にゴミや塵が付着すると光ビームに及ぼす影響が大きい
〈発明の目的〉 本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解消しようと
するものであって、光ビーム走査装置の光学系を構成す
る光学素子をハウジング内に収納した光学ユニットにお
いて、該ハウジング内で上向きに設けられ、ゴミや塵が
付着しやすいレンズやミラー等の光学素子あるいはビー
ム径が細い領域にあり、付着したゴミや塵が与える影響
の大きい光学素子についてゴミや塵の付着が防止される
ようにした光学ユニットを提供することにある。
〈発明の簡単な説明〉 本発明の光学ユニットは、ハウジングと該ハウジングの
内部に収納される複数の光学素子とを有する光ビーム走
査装置用光学ユニットにおいて、前記ハウジング内にて
複数の光学素子の一部がさらに内部ハウジングで覆われ
ていることを特徴とする。
上記発明においては、前記複数の光学素子が光ビームを
発生する光源、光ビームのビーム径を拡げるためのビー
ム径拡大手段および該光源とビーム径拡大手段の間に配
されたレンズ、ミラー等の光学素子を含み、該光源から
ビーム径拡大手段までの間の光学素子が前記内部ハウジ
ングで覆われていることが好ましい。
また、前記内部ハウジングで覆われている光学素子が少
なくとも上向きのレンズまたはミラーを含む光学ユニッ
トが好ましい。
〈発明の具体的構成〉 以下に、本発明に係る光学ユニットについて好適実施例
を挙げ、添付の図面を参照しつつさらに詳細に説明する
第1図は、内部ハウジングが設けられている本発明に係
る光学ユニットの一実施例を示す部分切欠斜視図である
第2図は第1図の内部ハウジングを外した状、態を示す
部分切欠斜視図である。
第1図に示すように、本発明の光学ユニット10は内部
に光ビーム走査装置の光学系を構成する光学素子と、ゴ
ミや塵の影響を受は易い光学素子を覆っている内部ハウ
ジング14と、それら全体を収納しているハウジング1
2とを有する。
本発明のハウジング12は筐体であって、その内部には
、光ビーム走査に必要な種々の光学素子が収納されてい
る。
即ち、レーザ光源21がハウジング12の端部に設置さ
れ、レーザ光源21から射出されたレーザビームLの光
路上に光路曲げミラー31、ボジショニング補正平行平
面板32、ポインティング補正テーパガラス板33、光
路曲げミラー34、同期光分離ミラー35が置かれる。
この同期光分離ミラー35は水平から略45°の上向き
に設けられており、ここでレーザ光源21からのレーザ
ビームLがメイン走査ビームLl と同期ビームL2と
に分離されるので、以後メイン走査ビームLl用の光学
素子と同期ビーム上2用の光学素子とが設けられる。
メイン走査ビームL、用の光学素子としては、前記同期
光分離ミラー35の後に変調器38、ビーム拡大レンズ
39、空間フィルター40が設けられる。 そして空間
フィルター40を通過したメイン走査ビームL1が光偏
光器としてのガルバノメータミラー54を指向するよう
に光路曲げミラー51が配設される。
そして、ガルバノメータミラー54で反射偏光されたメ
イン走査ビームL1の光路上に走査レンズ56、立下げ
ミラー58が配設され、立下げミラー58で反射された
メイン走査ビームL1がハウジング12から射出する位
置に光射出口16が形成される。
また、光射出口16の下方には被走査体70が配される
一方、同期ビーム上2用の光学素子としては、前記同期
光分離ミラー35にて略鉛直方向に反射された同期ビー
ムL2を略水平方向に反射させるように同期光路曲げミ
ラー36が設けられる。 そして同期光路曲げミラー3
6で反射された同期ビームL2の光路上に同期光ビーム
拡大レンズ37が設けられ、同期光ビーム拡大レンズ3
7を通過した同期ビームL2がメイン走査ビームL1と
共通に用いられるガルバノメータミラー54を指向する
ように光路曲げミラー52が配設される。 そして、ガ
ルバノメータミラー54で反射偏光された同期ビームL
、光路上には前記走査レンズ56、ハーフミラ−58が
配設されており、ハーフミラ−58を透過した同期ビー
ムL2の走査光路上に同期グリッド、同期光集光ロンド
、光検出器からなる同期信号発生手段60が設けられる
なお、本発明の光学素子は本実施態様に示す例に限定さ
れるわけではなく、光ビーム走査装置に必要な光学系を
構成するものであれば何でもよい。
内部ハウジング14は略り字形の函体で上述した光学素
子のうち、特にゴミや塵が付着しやすい上向きに設けら
れている同期光分離ミラー35、同期光路曲げミラー3
6を含むレーザ光源21からビーム径拡大レンズ39お
よび同期光ビーム拡大レンズ37までの間のビーム径が
細い領域にあり、付着ゴミ等が光ビームに与える影響の
大きい光学素子を覆っている。
ここで、内部ハウジング14のレーザビームが入射ある
いは出射する部分には開口部を設けておくか、透明なガ
ラス板またはアクリル板等の窓を設けておくことにより
レーザビームが通過できるようになっている。
なお、内部ハウジングとしては、底面のない函体を光学
素子にかぶせるように設置するものの他、上部に取外し
可能なカバ一部材が設けられているものであって光学素
子全体を覆うように設置するものでもよい。
〈発明の具体的作用〉 本発明に係る光学ユニットは、基本的には以上のように
構成されるものであり、次にその作用について説明する
光ビーム走査装置において本発明の光学ユニットは通常
ハウジングおよび内部ハウジングにより二重に防塵され
、レーザ光源21から放射されるレーザビームLが内部
ハウジング内に設けられている光路曲げミラー31で反
射され、ボジショニング補正平行平面板32、ポインテ
ィング補正テーバガラス板33を通過し、光路曲げミラ
ー34で反射され、略45°の上向きに設けられている
同期光分離ミラー35によりメイン走査ビームL1と同
期ビームL2に分離される。 メイン走査ビームLlは
変調器38を通過後ビーム拡大径39によりビーム径が
拡大され、空間フィルター40を通過した後内部ハウジ
ング14の外に射出する。 内部ハウジング14から射
出したメイン走査ビームL1は光路曲げミラー51でガ
ルバノメータミラー54を指向するように反射され、ガ
ルバノメータミラー54によってaからbまで偏向され
、走査(fθ)レンズ56により被走査体70上を一定
速度で走査することができるように収束される。  こ
の収束されるレーザビームは、立下げミラー58によっ
て反射され、光射出口16を介して外部へと射出され、
被走査体70上を走査する。
一方、前記同期光分離ミラー35にて上方に反射してメ
イン走査ビームL、と分離した同期ビームL2は、略4
5°の上向きに設けられている同期光路曲げミラー36
で水平方向に反射され、同期光ビーム拡大レンズ37に
よりビーム径が拡大され、内部ハウジング14の外に射
出する。 内部ハウジング14から射出した同期ビーム
L2はメイン走査ビームLl と同様に同期光路曲げミ
ラー52で反射され、ガルバノメータミラー54で反射
偏光され、走査レンズ56を通過して集束光となった後
、同期信号発生手段60に入射する。
ここで、本発明に係る光学ユニットはハウジング12に
加え更に、内部ハウジング14が設けられており、光学
ユニット内に入り込んでいるゴミや塵からレーザ光源2
1からビーム径拡大レンズ39および37の間の光学素
子を保護している。
したがって、光学ユニットの点検修理時において、その
対象が内部ハウジング14外の光学素子であり、外側の
ハウジング12が開かれて点検修理がなされる場合には
、その間に内部ハウジング14内の光学素子にゴミや塵
が付着するのを防止できる。 また、点検修理の間にハ
ウジング12内に入りたゴミや塵が浮遊し、後に内部ハ
ウジング14内の光学素子に付着することも防止できる
以上、本発明について好適な実施例を挙げて説明したが
、本発明はこれに限定されるわけではなく、本発明の要
旨を逸脱しない範囲において種々の改良並びに設計の変
更が可能なことは勿論である。
〈発明の効果〉 以上詳述したように、本発明によれば、光ビーム走査装
置の光学系を構成する光学素子をハウジング内に収納し
た光学ユニットにおいて、該ハウジング内で上向きに設
けられている 7レンズやミラー等のゴミや座が付着し
やすい光学素子あるいはビーム径が細い領域にあり、ゴ
ミや塵が付着すると光ビームに与える影響の大きい光学
素子が内部ハウジングでさらに覆われる。 従って、部
品交換、点検等の際に外部ハウジングが開かれても、内
部ハウジング内の光学素子にゴミや廐が付着することが
防止される。
従って、本発明によれば光学ユニット内に侵入したゴミ
や塵による走査光ビームの光量変動やビーム形状の変化
をなくすことができ画像ムラなどの発生を減少させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る光学ユニットの一実施例を示す
部分切欠斜視図である。 第2図は、第1図の光学ユニットの内部ハウジングを外
した状態の部分切欠斜視図である。 汗号の説明 10・・・光学ユニット、 12・・・ハウジング、 14・・・内部ハウジング、 16・・・光射出口、 21・・・レーザ光源、 31・・・光路曲げミラー、 32・・・ボジシコニング補正平行平面板、33・・・
ボインティング補正テーパガラス板、34・・・光路曲
げミラー、 35・・・同期光分離ミラー、 36・・・同期光路曲げミラー、 37・・・同期光ビーム拡大レンズ、 38・・・変調器、 39・・・ビーム拡大レンズ、 40・・・空間フィルター、 70・・・被走査体、 L・・・レーザビーム、 Ll・・・メイン走査ビーム、 L2・・・同期ビーム FIG、1 12.10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジングと該ハウジングの内部に収納される複
    数の光学素子とを有する光ビーム走査装置用光学ユニッ
    トにおいて、前記ハウジング内にて複数の光学素子の一
    部がさらに内部ハウジングで覆われていることを特徴と
    する光学ユニット。
  2. (2)前記複数の光学素子が光ビームを発生する光源、
    光ビームのビーム径を拡げるためのビーム径拡大手段お
    よび該光源とビーム径拡大手段の間に配されたレンズ、
    ミラー等の光学素子を含み、該光源からビーム径拡大手
    段までの間の光学素子が前記内部ハウジングで覆われて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光
    学ユニット。
JP33252187A 1987-12-29 1987-12-29 光学ユニット Pending JPH01177009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33252187A JPH01177009A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 光学ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33252187A JPH01177009A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 光学ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177009A true JPH01177009A (ja) 1989-07-13

Family

ID=18255852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33252187A Pending JPH01177009A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 光学ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057577A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Nippon Signal Co Ltd:The 光走査装置及びアクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003057577A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Nippon Signal Co Ltd:The 光走査装置及びアクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907017A (en) Laser optical apparatus
US5748357A (en) Optical detecting apparatus
JPH01177009A (ja) 光学ユニット
CN101004480A (zh) 激光扫描装置
US4586076A (en) Scanner optics for containing scattered light
JPS59147319A (ja) 光学走査装置
EP0244102A1 (en) Inspection apparatus
JPS5911083B2 (ja) 情報用ビ−ム検出光学系を有する走査光学系
JP2006078903A (ja) 光ビーム走査装置
JP2985279B2 (ja) 光走査装置
JPH0414734Y2 (ja)
JPS5911082B2 (ja) 情報用ビ−ム取り出し部材を有する走査光学系
JPH0349543U (ja)
JPS62125319A (ja) パタ−ン描画装置
US4855600A (en) Thermal imaging device in combination with an image production system
JP3492902B2 (ja) 走査光学装置
JP2675863B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH02302715A (ja) レーザビーム走査装置
JPH08221787A (ja) 光情報処理装置
JPH0225827A (ja) ビーム走査装置
JPS61151670A (ja) レ−ザ記録装置
JPH01238608A (ja) 光学ユニット
JPH10240859A (ja) 透明体の凹凸マーク読み取り装置
JPS58174920A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH01292312A (ja) 走査光学用レンズユニット