JPH01177002A - ファイバ融着形光デバイスの製造方法 - Google Patents

ファイバ融着形光デバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH01177002A
JPH01177002A JP33220687A JP33220687A JPH01177002A JP H01177002 A JPH01177002 A JP H01177002A JP 33220687 A JP33220687 A JP 33220687A JP 33220687 A JP33220687 A JP 33220687A JP H01177002 A JPH01177002 A JP H01177002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shielding plate
optical
fiber
burner
fused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33220687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sasaki
和哉 佐々木
Sakae Yoshizawa
吉澤 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33220687A priority Critical patent/JPH01177002A/ja
Publication of JPH01177002A publication Critical patent/JPH01177002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 概要 複数の光ファイバを融着・延伸してなるファイバ融着形
光デバイスの製造方法に関し、低損失のファイバ融着形
光デバイスを安定して製造することを目的とし、 並設された複数の光ファイバをバーナにより加熱して融
着・延伸するようにしたファイバ融着形光デバイスの製
造方法において、光ファイバとバーナ間に遮蔽板を設け
、この遮蔽板を介して光ファイバを間接的に加熱するよ
うに構成する。
産業上の利用分野 本発明は、複数の光ファイバを融着・延伸してなるファ
イバ融着形光カプラの製造方法に関する。
光ファイバを伝送路として使用する光通信の分野におい
ては、伝送された光信号を複数の装置に分配するために
、あるいは多重伝送に際して複数チャネルの多重信号光
を1本の光ファイバに導入するために、光カブラが使用
される。この種の光カブラとしては、レンズ及びハーフ
ミラ−等の光学要素を用いて構成される微小光学系形の
もの及び複数(例えば2本)の光ファイバを融着・延伸
してなるファイバ融着形のもの等が知られている。
光伝送路がシングルモード光ファイバである場合には、
微小光学系形であると、光ビームの変換及び内部反射に
起因する光パワーの損失が大きいから、このような場合
には光伝送路に直接接続することのできるファイバ融着
形光カブラが有利であるとされている。一方、ファイバ
@着形光カブラは、その融着・延伸部の形状によっては
分岐比の波長依存性を呈するから、この特性を積極的に
利用して、ファイバ融着形光合分波器としての用途も拡
がっている。このような状況下にあって、低損失化に適
したファイバ融着形光デバイスの製造方法が模索されて
いるものである。
以下の説明においては、便宜上ファイバ融着形光カブラ
について本発明を説明するが、本発明はこれに限定され
ずに他のファイバ融着型光デバイスにも適用可能である
従来の技術 第8図は従来のファイバ融着形光カブラの製造方法の説
明図である。並設された光ファイバ51゜52をバーナ
等の加熱手段53によって部分的に直接加熱して融着し
、矢印方向に延伸することによって融着・延伸部を形成
するものである。
上記製造方法により製造されたファイバ融着形光カブラ
61は、例えば第9図に示すように、光入力部62.6
3と、光出力部64.65と、融着・延伸部66とから
構成されている。光入力部62又は63から光パワーが
P。の信号光を入射すると、光出力部64.65からそ
れぞれ所定の分岐比で光パワーP、P2の光信号が出力
されす るものである。このような構成によれば、シングルモー
ド光ファイバと直接的に接続することができるから接続
部における光パワーの損失が小さく、また構成部品が光
ファイバだけだから温度及び湿度等の使用環境条件に対
する信頼性が高いということができる。尚、光カブラ自
体としての過剰損失は、上記入出力光パワーを用いて、 −10LOC1((P1+P2)/Po)で表わされる
が ′しようとする 題1、 上記従来の製造方法によって製造されるファイバ融着形
光カプラにあっては、融着・延伸部の形状、換言すれば
融着・延伸部の製造条件、によって過剰損失特性が大き
く変化することが知られている。すなわち、延伸を緩や
かに行ない融着・延伸部におけるテーパ率(@方向にお
けるコア径の変化率)を小さくするほど過剰損失が低減
されるものである。しかし、従来の製造方法では単一の
バーナを用いているので加熱範囲が小さく、このため、
融着・延伸部のテーパ率の低下には限度があり、低過剰
損失化が不十分であるという問題があった。加熱範囲を
拡大するために、大型のバーナあるいは複数のバーナを
使用することが提案され得るが、こうするとバーナの炎
の風圧により融着・延伸部の形状がばらついたり、ファ
イバ長手方向の加熱温度がばらつくおそれがあるので、
この方法による問題解決は困難である。
本発明はこのような問題点に鑑みて創作されたもので、
低損失のファイバ融着形光デバイスを安定して製造する
ことを目的としている。
問題点を解決するための手段 第1図は本発明の原理図である。
上述した従来技術の問題点を解決するためになされた本
発明のファイバFJlt形光デバイスの製造方法は、並
設された複数の光ファイバ1をバーナ2により加熱して
融着・延伸するに際し、光ファイバ1とバーナ2間に遮
蔽板3を設け、この遮蔽板3を介して光ファイバ1を間
接的に加熱することを特徴としている。
作   用 第2図は本発明の原理説明補助図であり、(a)、(b
)、(c)はそれぞれ光ファイバ1の並設位置、遮蔽板
3の直上方(光フアイバ1側)、バーナ2の近傍におけ
る温度分布を示している。ここでいう温度分布は、同図
(a>については光ファイバ1の長手方向におけるもの
、同図(b)、(C)については当該位置に光ファイバ
と同等の熱吸収率を有する物体を置いたときの同艮手方
向におけるものである。バーナ近傍の温度分布2′と比
較して遮蔽板直上方の温度分布3′及び光ファイバ1の
温度分布1′は順に温度勾配が緩やかになっていること
がわかる。
このように光ファイバとバーナ間に遮蔽板を設けている
のは、バーナによる対流加熱によって遮蔽板を加熱し、
この遮蔽板の昇温に伴う放熱加熱によって間接的に光フ
ァイバを加熱するためである。これにより光ファイバの
加熱範囲が拡大され、且つ、バーナの炎の風圧によるフ
ァイバ溶融部の不所望な変形が防止される。なお、遮蔽
板の厚み分布等の形状を適当に設定しておくことにより
、その放射加熱による光ファイバの温度分布を所望のも
のとすることが可能である。
実  施  例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図(a)、(b)は本発明の実施に使用することの
できる遮蔽板の斜視図であり、これらの遮蔽板は光フア
イバ同士の側面融着の際に用いるのに適している。同図
(a)に示される遮蔽板11は、ガラス及びセラミック
等の耐熱材からなり、平坦な板状に形成されている。同
図(b)に示される遮蔽板12は、遮蔽板11と同様の
材質からなり、その長手方向の中央部に凹部12aを有
する板状に形成されている。
これら遮蔽板11.12は、光フアイバ同士の側面融着
工程において次のように使い分けることできる。すなわ
ち、第4図に示すように、光ファイバ21.22間に比
較的長い融着部23を形成しようとする場合には、平坦
な遮蔽板11を使用し、第4図(b)に示すように、比
較的短い融着部24を形成しようとする場合には、凹部
を有する遮蔽板12を使用するものである。仕較的長い
融着部23は低損失化の面で有利であり、比較的短い融
着部24は融着・延伸部の小型化の面で有利であるから
、遮蔽板の形状を適当に設定することによって、所望形
状の融着部を得ることが可能となる。なお、いずれの例
にあっても、遮蔽板による間接加熱が行なわれるから、
バーナによる直接加熱と比較して、融着部の形状を均一
なものとすることができる。
このようにして融着部の形成された光ファイバは、例え
ば第5図に示すように延伸してファイバ融着形光カプラ
とすることができる。このとき、互いに側面融着された
光ファイバ21.22と0−H2バーナ等のバーナ32
との間に介在させる遮蔽板31の形状としては、その長
手方向の概略中央部に凸部31aを有する形状であるこ
とが望ましい。凸部31aの熱容量に応じて放射熱を拡
散させ、矢印方向に光ファイバ21.22を引延ばすこ
とにより形成される融着・延伸部33のテーパ率を小さ
くするためである。バーナ32の炎の近傍における温度
分布は、第6図(C)に35で示されるように、比較的
大きな温度勾配を有しているが、上記形状の遮蔽板31
を用いることにより、その直上方における温度分布を、
同図(b)に示すように、広範囲で且つ融着・延伸部へ
の熱集中を防止することができるものとなっている。こ
れにより、光ファイバ21゜22の長手方向の温度分布
は、同図(a)に37で示すように、広範囲なものとす
ることが可能となる。
第7図は本発明の他の実施例を示す融着・延伸部の製造
方法説明図である。ファイバ融着形光デバイスの要求特
性によっては、分岐比の波長依存性をできるだけ小さく
するために、並設された光ファイバ41.42の融着・
延伸部43のテーパ率を大きくすることが要求されるこ
ともある。このような場合には、平板形状の遮蔽板44
の概略中央部に透孔44aを形成し、この遮蔽板44を
介してバーナ32により光ファイバ41.42を加熱す
ることによって、延伸時の局部加熱が可能となるもので
ある。なお、遮蔽板44及びバーノー32を光ファイバ
41.42の長手方向に移動して順次融着・延伸部を形
成することによって、複数のファイバ融着形光デバイス
を直列に形成することができる。
このように、本発明方法の実施に際しては、遮蔽板の形
状をファイバ融着形光デバイスの所望特性に応じて設定
しておくことにより、加熱されるべき光ファイバの温度
分布を任意にコントロールすることが可能となる。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、光ファイバとバ
ーナ間に遮蔽板を介在させて間接加熱を行なっているの
で、広範囲にわたる均一な加熱が可能となり、ファイバ
融着形光デバイスを低損失化することができるという効
果を奏する。また、融着・延伸部の製造時にバーナの炎
の風圧が直接的に作用することが無くなるから、溶融部
分が種々の形状に変形して特性がばらつくことが防止さ
れ、歩留りの向上がはかれるという効果もある。
更に、実施例のように、遮蔽板の形状をコントロールす
ることにより、光デバイスの特性のコントロールを容易
に行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は本発明の原理説明補助図、 第3図は本発明の実施に使用することのできる遮蔽板の
斜視図、 第4図は本発明の実施例を示す光ファイバの側面融着部
の平面図、 第5図は本発明の実施例を示す延伸工程の説明図、 第6図は第5図中の各点における温度分布を説明するた
めの図、 第7図は本発明の他の実施例を示す延伸工程の説明図、 第8図はファイバ融着形光カブラの従来の製造方法説明
図、 第9図は従来の一般的なファイバ融着形光カプラの説明
図である。 1.21.22,41.42゜ 51.52・・・光ファイバ、 2.32.53・・・バーナ、 3.11.12.31.44・・・遮蔽板、23.24
・・・側面融着部、 33.43・・・融着・延伸部。 奎把 明0原ア里図 第1図 Z二り(O) ユσで− (b) #危明If)#裡亥危明悄′劾図 第2図 第3図 第4図 スス 慢(う霜bイ列 b] 第5図 慢()ぶち イ列 ムq 第6図 イ、とf)莢ブセーイ列 図 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 並設された複数の光ファイバ(1)をバーナ(2)によ
    り加熱して融着・延伸するようにしたファイバ融着形光
    デバイスの製造方法において、 光ファイバ(1)とバーナ(2)間に遮蔽板(3)を設
    け、 この遮蔽板(3)を介して光ファイバ(1)を間接的に
    加熱することを特徴とするファイバ融着形光デバイスの
    製造方法。
JP33220687A 1987-12-29 1987-12-29 ファイバ融着形光デバイスの製造方法 Pending JPH01177002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33220687A JPH01177002A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ファイバ融着形光デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33220687A JPH01177002A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ファイバ融着形光デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01177002A true JPH01177002A (ja) 1989-07-13

Family

ID=18252364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33220687A Pending JPH01177002A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 ファイバ融着形光デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01177002A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154008A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバカプラの製造方法
JPH03203705A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバカプラの製造装置
EP1296164A2 (en) 2001-09-25 2003-03-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for heating fusion spliced portion of optical fibers and optical fiber array
EP1936322A2 (en) 2001-01-26 2008-06-25 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Interfermeter and its fabrication method
JP2017088464A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法、および光ファイバ母材の製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226712A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 Hitachi Ltd 光フアイバカプラ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226712A (ja) * 1985-04-01 1986-10-08 Hitachi Ltd 光フアイバカプラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03154008A (ja) * 1989-11-13 1991-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバカプラの製造方法
JPH03203705A (ja) * 1989-12-29 1991-09-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバカプラの製造装置
EP1936322A2 (en) 2001-01-26 2008-06-25 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Interfermeter and its fabrication method
EP1296164A2 (en) 2001-09-25 2003-03-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for heating fusion spliced portion of optical fibers and optical fiber array
US6939060B2 (en) * 2001-09-25 2005-09-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for heating fusion spliced portion of optical fibers and optical fiber array
JP2017088464A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 古河電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法、および光ファイバ母材の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0144136B1 (en) Method for fabricating an optical attenuator by fusion splicing of optical fibres
JPH0588038A (ja) モードフイールド変換フアイバ部品
JPH01177002A (ja) ファイバ融着形光デバイスの製造方法
US5410626A (en) Optical coupler having a tapered fused region
JPH08220370A (ja) 光ファイバカプラ
JPH06250042A (ja) 広波長域光ファイバ型カプラおよびその製造方法
JP2864520B2 (ja) 光カプラの製造方法
JPH07128544A (ja) 光ファイバと光導波路の接続構造
JPH01154009A (ja) ファイバ融着型光カプラの製造方法
JP2749842B2 (ja) 合波分波器
JPH0611624A (ja) 光分岐・結合器及びその製造方法
GB2184258A (en) Wavelength division multiplex fused optical monomode fibre coupler
JPH0815556A (ja) 広帯域光ファイバカプラおよびその製造方法
JPH02242204A (ja) 光ファイバカプラ
JPH0297905A (ja) ファイバ融着形光デバイスの製造方法
JPH03136009A (ja) 光ファイバおよび光ファイバカプラとその製造方法
JPH01154006A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
JP2001324644A (ja) 波長多重光ファイバカプラ及びその作製方法
JP2677641B2 (ja) 合波分波器の製造方法
JP2873116B2 (ja) 光合分波器の製造方法
JPH04182605A (ja) ファイバ融着型光カプラの製造方法及び装置
JP2958179B2 (ja) 光ファイバカプラ及びその製造方法
JPS6398607A (ja) 光導波路及びその製造方法
JPH01154008A (ja) ファイバ融着型光合分波器の製造方法
JPH01276102A (ja) ファイバ融着型光カプラの製造方法