JPH01176354A - 磁気テープ再生装置 - Google Patents

磁気テープ再生装置

Info

Publication number
JPH01176354A
JPH01176354A JP62334487A JP33448787A JPH01176354A JP H01176354 A JPH01176354 A JP H01176354A JP 62334487 A JP62334487 A JP 62334487A JP 33448787 A JP33448787 A JP 33448787A JP H01176354 A JPH01176354 A JP H01176354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
tracking
head
magnetic tape
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334487A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Arai
荒井 和男
Okishi Oota
大田 起至
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62334487A priority Critical patent/JPH01176354A/ja
Publication of JPH01176354A publication Critical patent/JPH01176354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野   − 本発明はディジタルオーディオテープレコーダ(DAT
と呼ぶ)や、ビデオテープレコーダ(VTRと呼ぶ)等
のように、磁気テープ上に斜めのトラックを形成して記
録再生する装置の再生時のトラッキングに関するもので
ある。
従来の技術 VTRやDATのように磁気テープ上に斜めにトラ、り
を記録したものでは、記録されたトラック上を再生ヘッ
ドが望ましい軌跡でトレースするようにさせることをト
ラッキングと呼ぶ。
DATにおいては、磁気テープ上に形成された斜めのト
ラック上の定められた離れた2箇所にトラッキングをと
るためのATF信号(AutomaticTrack 
F indingの略)が記録される。
従来、上記のように記録された磁気テープを再生する場
合、トラック上の2箇所のATFを無条件に使用してト
ラッキングを行なうようにすることが普通であった。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このような従来の方法では、磁気テープ上の記
録されたトラックと再生を行なう装置のヘッド走行の軌
跡の平行度が一致しない場合(以後、この場合を「リニ
アリティが悪い」という)、2箇所のATFの記録され
た位置で再生ヘッドがともにトラックセンターを通過す
ることができなくなる。
そのため、2箇所のATF位置で再生ヘッドがお互いに
トラックセンターに対して反対側にずれた状態で再生が
行なわれる。極端にリニアりティが悪い場合、トラッキ
ング状態はATFの動作点のずれにより不安定なものと
なり、トラッキングが外れて再生が不可能になるという
問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、磁気テー
プ、あるいは、再生装置のりニアリティが悪い場合でも
、トラッキングを安定に行ないうる装置を提供すること
を目的としている。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明の磁気テープ再生
装置は、磁気テープ上に斜めのトラックを形成し、その
磁気テープの各トラックの複数の所定の箇所にトラッキ
ングをとるためのトラッキング信号が記録された磁気テ
ープを用い、ヘッドと、前記ヘッドの取り付けられた回
転シリンダと、前記ヘッドが前記磁気テープを再生する
タイミングと同期した信号を発生する再生基準信号発生
器と、前記ヘッドの出力を増幅するヘッドアンプと、前
記再生基準信号発生器が基準信号を発生している間前記
ヘッドアンプの出力の振幅が一様であるかないかを判定
する振幅検出回路と、前記振幅検出回路が前記ヘッドア
ンプの出力が一様でないことを検出した時に前記トラン
キング検出信号の各トラックの所定の一部の物のみを選
択するトラ。
キング信号選択回路と、前記ヘッドアンプの出力から前
記磁気テープに記録されたトラッキング信号の内前記ト
ラッキング信号選択回路で選択されたトラッキング信号
を検出するためのトラッキング検出回路と、回転により
前記磁気テープを走行させるためのテープ駆動手段と、
前記テープ駆動手段の回転数を検出する回転数検出手段
と前記回転数検出手段の出力と前記トラッキング検出回
路の出力を用いて前記駆動手段への駆動指令信号を出力
する制御回路とを具備し、前記へソドアンプの再生振幅
が一様でない場合に各トラックの所定の一部のトラッキ
ング信号のみを用いて磁気テープの走行を制御するよう
にした構成としている。
作用 上記した磁気テープ再生装置においては、振幅検出回路
によって再生ヘッドの再生出力が一様であるかないかが
検出される。この再生出力が一様であるかないかは記録
されたトラックを再生ヘッドが正しくトレースしている
かいないかを示すものである。したがって、振幅検出回
路の出力によって、記録されたトラックと再生ヘッド軌
跡の不一致(リニアリティの悪さ)が検出される。この
リニアリティの悪さが検出されたとき、トラッキング信
号選択回路によって、トラック上に記録さたトラッキン
グ信号のうち一部のもののみを選んでトラッキングをか
けるように構成している。そのため、少なくとも選択さ
れたトラッキング信号の記録された位置では、再生ヘッ
ドはトラックを正しく走行し、安定なトラッキングを行
なうことが可能となる。
したがって、トラッキングが外れることなく、安定な再
生が行なわれるよう作用する。
実施例 以下、本発明の一実施例の磁気テープ再生装置について
図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例の磁気テープ再生装置のブロ
ック図である。
第1図において、1は磁気テープ、2a、  2bはヘ
ッド、3はヘッド2a、2bの取り付けられた回転シリ
ンダ、6,7は磁気テープ1を巻き取るリール、4.5
は回転シリンダ3に磁気テープlを巻き付けて磁気テー
プ1の所望の走行経路を形成するポスト、13はヘッド
2a、2bの時間的にずれて再生される2つの再生出力
を加えて増幅し1つの出力として出力するヘッドアンプ
、18はヘッドが磁気テープ上に記録された信号を再生
する基準タイミングを出力する再生基準信号発生器、1
51はヘッドアンプ13の出力信号の振幅を検出する検
波回路、153は定電圧を発生する電圧源、152は電
圧源153の電圧と検波回路の出力信号電圧を比較する
コンパレータ、154は再生基準信号発生器18の出力
でコンパレータ152の出力をゲートするAND回路、
156は再生基準信号発生器18の出力を反転するイン
バータ、155はAND回路154でセットされインバ
ータ156でリセツトされるフリップフロップ、171
は再生基準信号発生器18の出力の立ち上がりから一定
時間幅の正パルスを発生する単安定マルチパイプレーク
(モノマルチと略す)、173は論理的に1を表す信号
を発生する電源、172はフリップフロップ155の出
力を用い電源173とモノマルチ171の出力を切替え
るセレクタ、141はヘッドアンプ13の出力からトラ
ッキング信号であるATFのバイロフト信号(後述する
)を抽出するローパスフィルタ、142はパイロ7)信
号の振幅を検出する整流回路、146はヘッドアンプ1
3の出力からATFの同期信号(後述する)を検出しパ
イロット信号をサンプルホールドするための2つのパル
スを出力する同期信号検出回路、143は同期信号検出
回路146の第1の出力パルスで整流回路142の出力
をサンプルホールドするサンプルホールド回路、144
は整流回路142とサンプルホールド回路143の再出
力の差を取る引き算器、147は同期信号検出回路14
6の第2の出力パルスとセレクタ172の出力の論理積
を俄るAND回路、145はAND回路147の出力で
引き算器144の出力電圧をサンプルホールドするサン
プルホールド回路、11はピンチローラ、8はキャプス
タン軸、9はキャプスタン軸8と軸を共有するキャプス
タンモータ、19はキャプスタンモータ9の回転数を検
出する回転数検出手段として働<FG、161はFCl
2の出力周波数を電圧に変換するFVコンバータ、16
2はサンプルホールド回路145とFVコンバータ16
1の出力を加算する加算器、10は加算器162の出力
でキャプスタンモータ9を駆動する駆動回路である。
以上の中で、検波回路151.電圧源153゜コンパレ
ータ152.AND回路154.インバータ156.フ
リップフロップ155は振幅検出回路を構成し、モノマ
ルチ171.セレクタ172はトラッキング信号選択回
路を構成し、ローパスフィルタ141.整流回路142
.サンプルホールド回路143,145.引き算器14
4.同期信号検出回路146.AND回路147はトラ
ッキング検出回路を構成し、ピンチローラ11.キャプ
スタン軸8.キャプスタンモータ9.駆動回路10は磁
気テープlを駆動するテープ駆動手段を構成し、FVコ
ンバータ161と加算器162はテープ駆動手段の回転
数を制御する制御回路を構成している。
以上のように第1図の実施例は構成されている。
次に、第1図の実施例に用いられる磁気テープの記録例
を説明する。
第2図は磁気テープ1上のトラックとトラッキング信号
の記録されるパターンの例を示す図であり、第3図は具
体的なトラッキング信号の記録パターン例を示す図であ
る。
第2図において、21は磁気テープ1上に記録されたト
ラック、斜線の施された22と23のエリアはトラッキ
ング信号として用いられるATF信号の記録されるエリ
アを示している。各トラックとも、常に定められた2箇
所の同じ位置にATF信号22.23が記録されている
。もちろん、記録されるATF信号の個数は2箇所にと
どまらず、何個であっても良い。
第3図は、第2図における各ATF信号の記録されるエ
リア22.23の具体的な記録パターン例であり、2つ
の異なるアジマス角を持ったヘッドでガートバンドなし
に記録され、4トラツクごとに繰り返す周期的パターン
の例を示している。
この第3図において、(Al)、  (Bl)。
(A2)、  (B2)はトラックの区別を示していて
、(AI)、  (A2)はプラスのアジマスで記録さ
れるトラック、(Bl)、  (B2)はマイナスアジ
マスで記録されたトラックを示し、トラックは(B2)
 、  (A2) 、  (Bl) 、  (AI)の
順番に再生される。また、37はヘッドギャップを示し
、矢印38の方向に移動する。40はテープ1の移動方
向を示す。また、31.32はそれぞれプラス、マイナ
スのアジマスのヘッドで記録され、ヘッドのトラッキン
グを取るためのパイロット信号、33.34はプラスア
ジマストラックに記録されたパイロット検出のためのそ
れぞれ記録長の異なる同期信号、35.36はマイナス
アジマストラックに記録されたバイロフト検出のための
それぞれ記録長の異なる同期信号、そして、39はAT
F信号の記録されるエリア(第2図22または23に相
当)を示している。
次に、第2図、第3図に示した磁気テープを第1図の実
施例で再生する場合の動作について説明する。
第4図、第5図はこの場合の第1図の実施例の動作波形
図である。
第1図において、回転シリンダ3は再生基準信号発生器
18の出力する基準信号に同期して定速回転で回転しく
この制御回路は図示していない)、回転シリンダ3に取
り付けられたヘッド2a、2bは磁気テープ1上に記録
された信号を再生する。ヘッド2a、2bの再生信号は
ヘッドアンプ13で増幅される。ヘッドアンプ13の出
力は振幅検出回路15に入力され、検波回路151で整
流されて、コンパレータ152で電圧源153の電圧と
比較される。再生基準信号発生器18の出力する基準信
号は第5図イに示すものであるが、本実施例では第5図
イの信号がハイレベルとなる区間51.52にヘッド2
a、2bが磁気テープの信号を再生する。フリップフロ
ップ155は再生基準信号発生器18の出力する基準信
号がローの区間、インバータ156が再生基準信号発生
器18の出力する基準信号を反転してリセット端子Rに
入力するためリセットされ、出力端子Qはローとなる1
次に、再生基準信号発生器18の出力する基準信号がハ
イの区間、ヘッドアンプ13の出力振幅が電圧a153
の電圧値より小となると、コンパレータ152の出力が
ハイとなるため、AND回路154の出力もハイとなる
。この時、フリップフロップ155はAND回路154
の出力でセットされ、出力端子Qはハイとなる。
一方、再生基準信号発生器18の出力する基準信号がハ
イの区間、ヘッドアンプ13の出力振幅が電圧源153
の電圧値より常に大であれば、コンパレータ152の出
力は常にローのままであり、AND回路154の出力も
ローのままである。この時、フリップフロップ155は
AND回路154の出力でセントされることなく出力端
子Qは常にローのままである。
したがって、振幅検出回路15は、再生基準信号発生器
18の発生するヘッド再生区間51゜52に、ヘッドア
ンプ13の出力が電圧源153の電圧値より一部でも小
さくなればハイ、常に大であればローの出力をする。
また、再生基準信号18の出力する基準信号はトラッキ
ング信号選択回路17内のモノマルチ171に入力され
る。モノマルチ171は第5図口に示す、再生基準信号
18の出力する基準信号の立ち上がりから一定時間幅5
3の正パルスを出力する。セレクタ172は、振幅検出
回路15の出力がハイの時モノマルチ171の出力を、
ローの時常にハイレベルを出力する電源173の出力を
、それぞれ選択して出力する。
したがって、トラッキング信号選択回路17は、再生基
準信号発生器18の発生するヘッド再生区間51.52
に、ヘッドアンプ13の出力が電圧源153の電圧値よ
り一部でも小さくなれば第5図口の信号を、常に大であ
れば常にハイレベルの信号を、それぞれ出力する。
ヘッドアンプ13の出力はまた、トラッキング検出回路
14に入力され、トラッキング検出回路14内のローパ
スフィルタ141.同期信号検出回路146に入力され
る。
ローパスフィルタ141は、磁気テープ1上に記録され
たパイロット信号31,32をヘッドアンプ13の出力
から分離して出力する。ローパスフィルタ141の出力
は整流回路142で整流され、その振幅情報が出力され
る。そのため、第3図に示す位置38をヘッドギャップ
37が走行するときローパスフィルタ141の出力、お
よび、整流回路142の出力はそれぞれ、第4図イ9口
に示すものとなる。この図の場合は、ヘッドギャップ3
7がやや走行方向に対してやや左にずれた場合を示して
いる。
同期信号検出回路146は、磁気テープ1上に記録され
た同期信号33,34.35.36等をヘッドアンプ1
3の出力から分離して検出し、その検出開始時に第1の
パルスと、検出開始時から一定時間後に第2のパルスの
2つのタイミングでパルスを出力する。第3図に示す位
置38をヘッドギャップ37が走行するとき分離される
同期信号34はパイロット信号イに対し第4図ハに示す
ような時間関係で出力されるものとなり、同期信号検出
回路146の出力する第1および第2のパルスはそれぞ
れ第4図二、ホに示すようなものである。
すでに説明したように、トラッキング信号選択回路17
内のセレクタ172は、再生基準信号発生器18の発生
するヘッド再生区間51.52に、ヘッドアンプ13の
出力が電圧源153の電圧値より一部でも小さくなれば
第5図口の信号を、常に大であれば常にハイレベルの信
号を、それぞれ出力する。そのため、ヘッドアンプ13
が常に安定した高い振幅出力の時セレクタ172の出力
は常にハイレベルである。この時、同期信号検出回路1
46の出力する第2のパルス(第4図ホ)はAND回路
147で消されることな(そのままサンプルホールド回
路145に入力される。整流回路142の出力は同期信
号検出回路146の出力する第1のパルス(第4図二)
によってサンプルホールド回路143にホールドされる
。サンプルホールド回路143の出力は引き算2H14
4で整流回路142の出力との差をとられて、同期信号
検出回路146の出力する第2のパルス(第4図ホ)で
サンプルホールド回路145にサンプルホールドされる
。サンプルホールド回路145にホールドされる電圧は
へフドギャップ37の両隣接トラックへの突き出し量を
示すバイロフト信号(第4図イの始めの2つの異なった
振幅のもの)の振幅の差であって、トラックセンターに
対するヘッドセンターのずれに相当するものである。同
期信号検出回路146の出力する第2のパルス(第4図
ホ)はAND回路147で消されることなくそのままサ
ンプルホールド回路145に入力されるため、上記の動
作は第2図に示すATFエリア22.23ともに行なわ
れる。
一方、ヘッドアンプ13の出力が常に安定した高い振幅
ではない場合、セレクタ172の出力は第5図口のよう
に再生基準信号発生器18の出力する基準信号の前半部
分のみでハイレベルとなる。
再生基準信号発生器18の出力する基準信号の前半部分
はヘッドがトラックの前半部分を再生する時間に相当す
る。この時、同期信号検出回路146の出力する第2の
パルス(第4図ホ)はAND回路147でトラック後半
の物が消され、第2図23に示すトラック前半のATF
エリアの物のみがサンプルホールド回路145に入力さ
れる。したがって、トラック前半のATFエリアではサ
ンプルホールド回路145には、トラックセンターに対
するヘッドセンターのずれに相当する電圧が前記したよ
うにホールドされるが、トラック後半のATFエリアで
はサンプルホールド回路145にはサンプルパルスが入
力されず、以前の電圧をホールドしたままとなる。
サンプルホールド回路145の出力はトラッキング検出
回路14の出力である。
したがって、トラックとヘッド走行のずれの少ない場合
のヘッドアンプ13の出力に振幅変動のない時には、ト
ラッキング検出回路14は第2図22.23に示す両方
のATFエリアでトラックセンターに対するヘッドセン
ターの値を示す電圧をホールドし、出力する。また、一
方、リニアリティが悪く、トラックとヘッド走行のずれ
の多くてヘッドアンプ13の出力に振幅変動がある時に
は、トラッキング検出回路14は第2図23に示すAT
Fエリアのみでトラックセンターに対するヘッドセンタ
ーの値を示す電圧をホールドし、出力する。
また、FCl2はキャプスタンモータ9の回転数に比例
する周波数の信号を出力し、その周波数信号はFVコン
バータ161で望ましい回転数との差電圧に変換される
。FVコンバータ161の出力電圧と、トラッキング検
出回路14の出力電圧は加算器162で加算されて駆動
回路10に入力され、キャプスタンモータ9を駆動する
。キャプスタンモータ9の回転はキャプスタン軸8の回
転に等しく、ピンチローラ11との圧着によって磁気テ
ープ1を走行させる。この時、制御回路16は、トラッ
キング検出回路14の出力がゼロとなるようにその動作
点が設定されている。
したがって、磁気テープ1は、トラックとヘッド走行の
ずれの少ない場合には、第2図22゜23に示す両方の
ATFエリアでトラックセンターに対するヘッドセンタ
ーの値を示す電圧がゼロとなるように、また、一方、リ
ニアリティが悪く、トラックとヘッド走行のずれの多い
場合には、第2図23に示すATFエリアのみでトラッ
クセンターに対するヘッドセンターの値を示す電圧がゼ
ロとなるように、制御回路、テープ駆動手段12によっ
て、駆動される。
以上のように、リニアリティが悪く、トラックとヘッド
走行のずれの多い場合には、振幅噴出回路を用いてその
状態を検出し、トラック上に2箇所あるATFエリアの
両方を使わず、片側のみを用いて磁気テープの走行を制
御することができる。
そのため、従来問題となっていた、2箇所のATFの記
録された位置で、再生ヘッドがともにトラックセンター
を通過することができなくなってトラッキング制御が不
安定になるということがなくなり、安定なトラッキング
制御を行なうことが可能になる。
第6図は、本発明の他の実施例におけるブロック図であ
り振幅検出回路15の部分以外は第1図の実施例と全く
同じであるため、省略している。
また、第1図と同等の動作をするものには同じ番号を付
しており、説明は省略する。
第6図において、1501は微分回路であり、再生基準
信号発生器18の出力信号の立ち下がり部分に同期した
信号を発生する。15o2はAND回路で、微分回路1
501. フリップフロップ155の両出力の論理積を
取って出力する。15o3はカウンタで、AND回路1
502がハイレベルとなる回数を計数する。1504は
カウンタで、再生基準信号発生器18の出力信号のパル
ス数を計数し、所定値になったらパルスを出力する。
1505はコンパレータで、カウンタ1503の計数出
力が所定の一定値より大きい時ハイレベル出力を行なう
。1507はインバータでコンパレータ1505の出力
を論理的に反転する。 1506゜1508はAND回
路で、カウンタ1504がパルス出力を行なうときそれ
ぞれコンパレータ1505の出力と、その反転出力を出
力する。1509はフリップフロップで、AND回路1
506 、1508の出力のうちハイレベルのもので出
力状態を設定される。1510は遅延回路で、カウンタ
1504の出力を遅延し、カウンタ1503をゼロにリ
セットするパルスを出力する。
フリップフロップ155は、前記したごとく、1つのト
ラック内でヘッドアンプ13の出力振幅が電圧源153
の電圧より常に大きければローレベル、そうでなければ
ハイレベルの出力を行なう。
微分回路1501は、再生基準信号発生器18の出力信
号の立ち下がりでパルスを出し、AND回路1502を
介し、その再生基準信号発生器18の出力信号に相当す
るトラックの再生振幅が不安定であればカウンタ150
3に正のパルスを出力する。すなわち、カウンタ150
3は再生振幅の安定でなかったトラックの数を計数する
。その後、コンパレータ1505は、再生振幅の安定で
なかったトラックの数である、カウンタ1503の出力
が所定の値より大きくなった時にハイレベル出力を行な
う。
また、カウンタ1504は再生基準信号発生器18の出
力信号のパルス数、すなわち、再生したトラックの数を
計数し、所定のトラックを計数した時パルス出力を行な
い、その直後またゼロに戻るという動作を行なう。カウ
ンタ1504がパルス出力をしたとき、コンパレータの
出力がハイレベルの時、AND回路1506を介してフ
リップフロップ1509はセットされ、ハイレベル出力
に設定される。逆に、カウンタ1504がパルス出力を
したとき、コンパレータの出力がローレベルの時、イン
バータ1507.AND回路1508を介して、フリッ
プフロップ1509はリセットされ、ローレベル出力に
設定される。
フリップフロップ1509のセントまたは、リセットが
終わってから、遅延回路151Oを介してカウンタ15
03はゼロにリセットされ、上記した動作が繰り返され
る。
すなわち、所定数のトラックを再生した後、再生振幅が
一定でなかったトラックの数が定められた値より多けれ
ば、フリップフロップ1509の出力はハイレベルとな
り、逆の場合はローレベルとなる。つまり、所定数のト
ラックの平均的な再生状態を検出して、その結果をフリ
ップフロップ1509は振幅検出回路15の出力として
出力する。
このフリップフロップ1509の出力を用いて、トラッ
キング信号選択回路を働かせれば、第1図の実施例と同
様な効果が得られる。その上に、複数トラックの平均で
リニアりティの悪さを判断できるため、−時的なドロッ
プアウトなどで誤動作することのない、安定なトランキ
ングを実現する装置を堤供できる。
なお、振幅検出回路は検波回路151を用いなくとも直
接コンパレータにヘッドアンプ13の出力を入力しても
同様な動作を行なうことも可能である。また、モノマル
チ171は、クロックとカウンタなどでも構成できるな
ど、本発明は図示した実施例のみにとどまるものではな
い。
発明の効果 以上述べて来たように、本発明によれば、振幅検出回路
によって再生ヘッドの再生出力が一様であるかないか、
すなわち、トラックを再生ヘッドが正しくトレースして
いるかいないかが検出され、トラックとヘッドトレース
の不一致が検出されたとき、トラッキング信号選択回路
によって、トラック上に記録されたトラッキング信号の
うち一部のもののみを選んでトラッキングをかけるよう
に構成している。そのため、少なくとも選択されたトラ
ッキング信号の記録された位置では、再生ヘッドはトラ
ックを正しく走行し、トラ、りに対するヘッドトレース
状況の変わらない、安定なトラフキングを行なうことが
可能となる。そのため、磁気テープに記録する装置と再
生する装置の、ヘッド走行に違いがあっても、トラッキ
ング状態が不安定になってデータ再生が異常となること
がなくなり、極めて安定な再生装置を供給することが可
能となるという大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気テープ再生装置
のブロック図、第2図、第3図は第1図の実施例に用い
られる磁気テープの例を示す図、第4図、第5図は第1
図の実施例の動作波形図、第6図は本発明の他の実施例
におけるブロック図である。 1・・°・・・・磁気テープ、2a、2b・・・・・・
へ7F、3・・・・・・回転シリンダ、18・・・・・
・再生基準信号発生器、13・・・・・・ヘッドアンプ
、15・・・・・・振幅検出回路、17・・・・・・ト
ラッキング信号選択回路、14・・・・・・トラッキン
グ検出回路、12・・・・・・テープ駆動手段、19・
・・・・・回転数検出手段、16・・・・・・制?1回
路。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁気テープ上に斜めのトラックを形成し、その磁
    気テープの各トラックの複数の所定の箇所にトラッキン
    グをとるためのトラッキング信号が記録された磁気テー
    プを再生する装置であって、ヘッドと、前記ヘッドの取
    り付けられた回転シリンダと、前記ヘッドが前記磁気テ
    ープを再生するタイミングと同期した信号を発生する再
    生基準信号発生器と、前記ヘッドの出力を増幅するヘッ
    ドアンプと、前記再生基準信号発生器が基準信号を発生
    している間前記ヘッドアンプの出力の振幅が一様である
    かないかを判定する振幅検出回路と、前記振幅検出回路
    が前記ヘッドアンプの出力が一様でないことを検出した
    時に前記トラッキング信号の各トラックの所定の一部の
    物のみを選択するトラッキング信号選択回路と、前記ヘ
    ッドアンプの出力から前記磁気テープに記録されたトラ
    ッキング信号の内前記トラッキング信号選択回路で選択
    されたトラッキング信号を検出するためのトラッキング
    検出回路と、回転により前記磁気テープを走行させるた
    めのテープ駆動手段と、前記テープ駆動手段の回転数を
    検出する回転数検出手段と前記回転数検出手段の出力と
    前記トラッキング検出回路の出力を用いて前記駆動手段
    への駆動指令信号を出力する制御回路とを具備し、前記
    ヘッドアンプの再生振幅が一様でない場合に各トラック
    の所定の一部のトラッキング信号のみを用いて磁気テー
    プの走行を制御するようにしたことを特徴とする磁気テ
    ープ再生装置。
  2. (2)トラッキング信号は、トラックの前半部分と後半
    部分のそれぞれに1箇所ずつ記録された磁気テープを用
    い、トラッキング信号選択回路はトラック前半または後
    半を示すヘッド回転位置検出回路を含む構成とし、前記
    ヘッド回転位置検出回路の出力するトラック前半または
    後半を示す信号が出力されるときのみ前記トラッキング
    信号を検出するための選択出力を行なうように構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気テー
    プ再生装置。
  3. (3)振幅検出回路は、再生基準信号発生器の発生する
    基準信号が所定数発生したことを検出する第1のカウン
    タと、各基準信号の間前記ヘッドアンプの再生振幅が一
    様でなかった場合の数を計数する第2のカウンタと、前
    記第1のカウンタが所定数の基準信号を計数したとき、
    前記第2のカウンタの計数出力と所定の一定値とを比較
    するコンパレータと、前記コンパレータの出力をラッチ
    するラッチ回路を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の磁気テープ再生装置。
JP62334487A 1987-12-29 1987-12-29 磁気テープ再生装置 Pending JPH01176354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334487A JPH01176354A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 磁気テープ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334487A JPH01176354A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 磁気テープ再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176354A true JPH01176354A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18277946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334487A Pending JPH01176354A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 磁気テープ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176354A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59185736U (ja) 映像信号再生装置
JPH01176354A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH0750923B2 (ja) 回転ヘツド型再生装置
JPH01176353A (ja) 磁気テープ再生装置
JP2791554B2 (ja) 再生装置
JPS6126959A (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPH0690824B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2640856B2 (ja) 磁気テープ再生装置
JP2678307B2 (ja) 磁気記録再生装置におけるトラッキング検出装置
JPH01179255A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH02195559A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0766600B2 (ja) 磁気テ−プ再生装置
JPH04114344A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH0359840A (ja) 磁気テープ再生装置
JPS5884583A (ja) Vtrの間欠記録装置
JPH0246561A (ja) 磁気テープ再生装置
JPH0754614B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6093655A (ja) 情報信号再生装置
JPH0580066B2 (ja)
JPS60107761A (ja) ビデオテ−プ駆動装置
JPH0675320B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0552579B2 (ja)
JPS61162847A (ja) 回転ヘツド型記録または再生装置
JPH0487047A (ja) 磁気テープ再生装置
JPS63860B2 (ja)