JPH01176242A - 光学素子の成形型 - Google Patents

光学素子の成形型

Info

Publication number
JPH01176242A
JPH01176242A JP33434587A JP33434587A JPH01176242A JP H01176242 A JPH01176242 A JP H01176242A JP 33434587 A JP33434587 A JP 33434587A JP 33434587 A JP33434587 A JP 33434587A JP H01176242 A JPH01176242 A JP H01176242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
optical element
optical
heater
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33434587A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Murata
淳 村田
Masaaki Haruhara
正明 春原
Yoshiyuki Shimizu
義之 清水
Takayuki Kimoto
高幸 木本
Toshiaki Takano
利昭 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33434587A priority Critical patent/JPH01176242A/ja
Publication of JPH01176242A publication Critical patent/JPH01176242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/406Products comprising at least two different glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/80Simultaneous pressing of multiple products; Multiple parallel moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光学機器に使用されるレンズ、プリズム等の
高精度光学ガラス素子を超精密ガラス成形法により成形
する光学素子の成形型に関するものである。
従来の技術 近年、高精度光学素子、特に非球面ガラスレンズ等は研
磨工程なしの一発成形により製造されている。成形法の
一つとして、ガラス素材を変形可能な温度、例えば、軟
化点近傍の温度に加熱し、押圧成形等の手段を用いて成
形する方法がある。
(例えば、特開昭61−21927号公報)この方法に
は、高精度な成形型が必要とされている。
以下図面を参照しながら、上述した従来の光学素子成形
型の一例について説明する。
第6図は従来の光学素子成形型の構造を示すものである
。第6図において、63は胴型である。
61は上型、62は下型で円型63内で摺動する。
64は成形されたレンズである。ガラス素材を型の中に
供給し成形型61.62により押圧成形する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、成形型及びガラス
素材を加熱し、ガラス素材が軟化点近傍まで昇温した後
加圧変形させ、光学素子の形状とし、前記光学素子を成
形型より取り出すため、成形型及び光学素子を冷却しな
ければならない、前記手順により光学素子の成形を行な
うと、−個の光学素子成形のための加熱、加圧、冷却の
時間を要する。また、一対の型と胴型間に光学素子−個
分のガラス素材しか入れることができないため生産性が
悪い、さらに、光学系には、一般に異なる種類の光学素
子が複数個組み合わせて使われているが、前記の方法で
個別に製造した光学素子を組み合わせる際、各々の位置
調整が困難かつ時間を要するという問題点を有していた
本発明は上記問題点に鑑み、光学系に組み合わせて使わ
れる複数個の光学素子を、位置調整できた一個の光学素
子に成形できる光学素子の成形型を提供するものである
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の光学素子成形型は
、胴型と、前記胴型内で摺動し二面以上の成形面を備え
、光学的成形面に影響のない部分に胴型との間に空間部
を備えた中間型と、前記中間型を挟み一面以上の成形面
を持ち、前記胴型内で摺動する一対の押圧型を持つ光学
素子成形型において、胴型の所定の部分の温度を自由に
可変できるような加熱ヒータを設けている。
作用 本発明は上記した構成によって、光学系に組み合わせて
使われる複数個の光学素子を位置調整できた一個の光学
素子に成形できる。
実施例 以下本発明の一実施例の光学素子の成形型について、図
面を参′照しながら説明する。第1図(a)。
山)は本発明の第1の実施例における光学素子成形型の
構成を示すものである。第1図世)は第1図ta)のa
−a’断面図である。第1図において、13は胴型であ
る。1)は上型、12は下型で胴型13内で摺動する。
14は中間型で、胴型13内で摺動し、上型1)と下型
12の間に位置し、前記中間型14の上部と下部とに通
ずる空間部18を具備する。15.16はガラス素材で
、各々上型1)と中間型14、中間型14と下型12の
間に供給される。15のガラス素材と16のガラス素材
は光学的な使用目的が違うため、材質が異なる。従って
ガラス転移点あるいは屈伏点等のガラス素材の物性値が
異なる。17は加熱ヒータで、成形型及びガラス素材1
5.16を加熱するのに用いられる。加熱ヒータ17は
胴型の所定の部分について自由に昇温スピードを変える
ことができる0例えば胴型の上半分、即ち中間型14と
上型1)の間に供給されたガラス素材に対応する部分の
加熱ヒータの温度を前記範囲外の温度よりも高くできる
。第2図は光学素子成形後の状態断面図を示すものであ
って、26は成形された光学素子である。第3図(al
、 (b)、 fc)は成形された光学素子で、二個の
光学素子が定められた距離をおいて組み合わされている
。第3図(a)はb−b ’断面図、偽)はC方向矢視
図である。
以上のように構成された光学素子成形型について、以下
第1図、第2図及び第3図を用いて説明をする。
第1図で供給されたガラス素子1°5の軟化点は560
℃でありガラス素材16の軟化点は500℃である。ガ
ラス素材15.16は上型1)の上部、下型12の下部
に設けられたヒータ(図省略)及び加熱ヒータ17によ
り加熱され軟化点近傍まで昇温される。このとき型内の
温度分布についてみると、まず全てのヒータが昇温を開
始するが上型1)の上部のヒータの昇温スピードと胴型
の周囲をとりま(加熱ヒータの中間型14の位置する部
分から上の昇温スピードを上げ、ガラス素材15を軟化
点近傍まで昇温させる。同時に胴型の周囲を取り巻く加
熱ヒータの中間型の位置する部分から下の昇温スピード
と下型12の下部の昇温スピードを前記ガラス素材15
の昇温スピードよりも遅いスピードにしガラス素材16
を軟化点近傍まで昇温させる。ガラス素材15が軟化点
近傍まで昇温したときガラス素材16も軟化点近傍まで
昇温しでいる。このとき上型1).下型12により加圧
し、ガラス素材15.16を上型1)゜中間型14.下
型12の成形面により成形する。
さらにガラス素材15の一部とガラス素材16の一部は
中間型14の側面(a−a’断面図参照)に押し出され
る。押し出されたガラス素材15゜16は軟化点近傍の
温度であるため流動性がよ(なっている。又中間型14
も加熱ヒータ17により軟化点近傍まで充分昇温しでい
るためガラス素材15と16は容易に融合する。変形i
tlがなくなるとき第2図のように光学素子26として
成形される。その後、冷却し、上型1).下型12゜胴
型13を取り外し、第3図のように中間型14を一定方
向に抜き出す、成形された光学素子26は光学系に投入
した時、位置調整を必要としない。
以上のような成形型ならば胴型の周囲に設けた加熱ヒー
タの任意の部分の昇温スピードを変えられるためガラス
素材15と16の軟化点が違っても軟化点の高いガラス
素材15の軟化点近傍までの昇温スピードを早くするこ
とによりガラス素材15と16の軟化点到達時間を等し
くすることができ、成形時間の短縮につながる。また、
各ガラス素材について個々に最適温度にすることができ
るため、金型成形面を確実にガラス素材に転写でき、レ
ンズの光学性能が安定し、さらに成形時の歪が発生しに
くい。
以上のことから、複数の光学素子を一定距離に位置調整
された構造の一個の光学素子として容易に成形できる。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。第4図(a)、 (blは本発明の第2の実
施例を示す光学素子成形型の構成断面図である。第4図
(ト))は平面図である。同図において41は上型、4
2は下型、43は胴型、45.46はガラス素材であり
ガラス素材45の軟化点は570’C、ガラス素材46
の軟化点は530℃である。47は加熱ヒータで以上は
第1図の構成と同様のものである。第1図の構成と異な
るのは中間型44の成形面第2面を斜面形状に設けたこ
とである。成形方法についても第1の実施例と同様であ
り、上型41の上部のヒータの昇温スピード及び、中間
型44の位置する部分から上の加熱ヒータの昇温スピー
ドを下型42の下部のヒータの昇温スピード及び、中間
型44の位置する部分から下の加熱ヒータの昇温スピー
ドよりも早くすることにより、ガラス素材45と46は
同時間で軟化点近傍まで昇温し上型1).下型12より
加圧したとき、上型41.中間型44.下型42の成形
面により成形され、流動性を持ったガラス素材45と4
6の一部は中間型44の側面をスムーズに通って融合す
る。第5図(al、 (b)は成形された光学素子で上
部51がレンズ、下部52がプリズムの役割を果たすも
のである。第5図(alは側面図、第5図(blは平面
図である。
以上のように、本実施例によれば、表裏面に複数の成形
面を有し、光学的成形面に影響のない部分に空間部48
を設けた中間型44を具備することにより、光学系に組
み合わせて使われるガラス素材の種類の異なる複数個の
光学素子51.52を位置調整された一個の光学素子と
して容易に成形することができる。
なお、以上の実施例において中間型14.44は各々−
個としたが、複数個であってもよい。その場合、各々供
給されるガラス素材の軟化点までの昇温時間が同じにな
るように、上型及び下型のヒータと胴型のまわりの加熱
ヒータの到達温度及び昇温スピードを変えることにより
容易に成形できる。
発明の効果 以上のように本発明は、−組の成形型に光学的成形面に
影響のない部分に空間部を持つ中間型を一個以上設け、
胴型の所定の部分の温度を自由に可変できるような加熱
ヒータを設けたため光学系に組み合わせて使われる複数
個の光学素子を位置調整できた一個の光学素子として容
易に成形でき、光学系における光学素子の位置調整作業
を簡略化することができる、したがって、本発明により
光学素子−個当りのコストを低減することができ、本発
明の工業価値は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、 (blは本発明の第1の実施例におけ
る光学素子の成形型の構成断面図、第2図は第1図の成
形後の状態断面図、第3図(a)、 (b)、 (e)
は第1の実施例で成形された光学素子の形態図、第4図
+a1. (blは第2の実施例における光学素子の成
形型の構成断面図、第5図(a)、 (b)は第2の実
施例で形成されたプリズムとレンズの複合光学素子の形
態図、第6図は従来の光学素子成形型の構成断面図であ
る。 1)・・・・・・上型、12・・・・・・下型、13・
・・・・・胴型、14・・・・・・中間型、15.16
・・・・・・ガラス素材、17・・・・・・加熱ヒータ
、18・・・・・・空間部、26・・・・・・成形され
た光学素子、41・・・・・・上型、42・・・・・・
下型、43・・・・・・胴型、44・・・・・・中間型
、45.46・・・・・・ガラス素材、14・・・・・
・加熱ヒータ、51・・・・・・光学素子上部(レンズ
)、52・・・・・・光学素子下部(プリズム)、61
・・・・・・上型、62・・・・・・下型、63・・・
・・・胴型、64・・・・・・ガラスレンズ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名1)−上 
空 12− 下 ! ts−tsxt j7−70無ヒータ 18−立1lII牢 1)−一上 盟 12−一下 翌 13−m−胴  至 14− 中間型 17−  力然ヒータ z6−・−成形された光学素子 第 2 図          6− 光軸合わt部1
4− 中間型 24− A形才れた光1*子 (ffJ          山。 41− と  翌 々−下 翌 4−・空間痰

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)胴型と、前記胴型内で摺動し二面以上の成形面を
    備え、光学的成形面に影響のない部分に胴型との間に空
    間部を備えた中間型と、前記中間型を挟み一面以上の成
    形面を持ち、前記胴型内で摺動する一対の押圧型を持つ
    光学素子成形型において、胴型の所定の部分の温度を自
    由に可変できるような加熱ヒータを設けたことを特徴と
    する光学素子の成形型。
  2. (2)押圧型の上型と前記中間型との間で成形される光
    学素子の材質と前記中間型と前記押圧型の下型との間で
    成形される光学素子の材質が違うことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の光学素子の成形型。
  3. (3)空間部は成形時に素材の移動が可能な大きさを有
    することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    光学素子の成形型。
  4. (4)中間型は一個以上からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の光学素子の成形型。
JP33434587A 1987-12-29 1987-12-29 光学素子の成形型 Pending JPH01176242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33434587A JPH01176242A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 光学素子の成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33434587A JPH01176242A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 光学素子の成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01176242A true JPH01176242A (ja) 1989-07-12

Family

ID=18276326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33434587A Pending JPH01176242A (ja) 1987-12-29 1987-12-29 光学素子の成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01176242A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071101A (en) * 1990-03-26 1991-12-10 Wood Kenneth E Mold for an intraocular/contact lens
KR100842246B1 (ko) * 2006-06-23 2008-06-30 후지논 가부시키가이샤 글라스 성형 장치 및 글라스 성형 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5071101A (en) * 1990-03-26 1991-12-10 Wood Kenneth E Mold for an intraocular/contact lens
KR100842246B1 (ko) * 2006-06-23 2008-06-30 후지논 가부시키가이샤 글라스 성형 장치 및 글라스 성형 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030111747A1 (en) Mold and a method of hot-forming a thermoplastic lens
JP3224472B2 (ja) 光学レンズ及びその成形用型
JP2001180946A (ja) 光学ガラス素子の成形方法およびその方法を用いた光学ガラス素子の成形装置
JPH01176242A (ja) 光学素子の成形型
US6823694B2 (en) Method of manufacturing glass optical elements
JP3618983B2 (ja) 光学素子の成形方法及びその装置
JPH01176238A (ja) 光学素子の製造方法
JPH0617240B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JP3953624B2 (ja) 光学素子の成形装置
JPS62292636A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH01176240A (ja) 光学素子成形型
JPS60171233A (ja) ガラスレンズ成形装置
JPH01176241A (ja) 光学素子成形型
JP3217153B2 (ja) 光学素材成形型、それを使用する光学素材成形方法およびそれにより得られる光学素材
JPH0255234A (ja) 光学素子成形型並びに光学素子の製造方法
JP3883634B2 (ja) 光学素子のプレス成形用金型
JPH01178901A (ja) 複合光学ガラス素子
JPH0585747A (ja) ガラスレンズ成形用型及びガラスレンズ製造方法
JP3359235B2 (ja) 光学素子のプレス成形装置
JPS6195912A (ja) マイクロレンズ成形法
JP3209722B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JP2718451B2 (ja) 光学ガラス部品の成形方法
KR0125997Y1 (ko) 렌즈성형용 금형
JPH03295825A (ja) 光学素子成形型および成形方法
JPH01133951A (ja) 光学素子の成形方法