JPH01175981A - 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩 - Google Patents

新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩

Info

Publication number
JPH01175981A
JPH01175981A JP62336334A JP33633487A JPH01175981A JP H01175981 A JPH01175981 A JP H01175981A JP 62336334 A JP62336334 A JP 62336334A JP 33633487 A JP33633487 A JP 33633487A JP H01175981 A JPH01175981 A JP H01175981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
compound
cyclopropyl
fluoro
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62336334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598934B2 (ja
Inventor
Koshi Miyamoto
宮本 皓之
Masahiro Kataoka
片岡 昌宏
Hiroshi Egawa
宏 江川
Junji Nakano
中野 純次
Junichi Matsumoto
純一 松本
Shinichi Nakamura
信一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Dainippon Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP62336334A priority Critical patent/JP2598934B2/ja
Publication of JPH01175981A publication Critical patent/JPH01175981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598934B2 publication Critical patent/JP2598934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は極めて優れた抗閏活性を示す新規キノリン誘導
体、そのエステルおよびその塩に関する。
従来の技術 ジャーナル・オブ・メディシナルーケミストリ−(J、
Med、Chem、)第11巻第160頁(1968年
)には、5−エチル−5,8−ジヒドロ−8−オキンー
!、3−ジオキザロ[4,5−g]キノリン−7−カル
ボンWt(オキソリン酸)が記載されている。
特開昭(10−38383号には、5−シクロプロピル
−5,8−ジヒドロ−8−オキソ−1,3−ジオキザロ
[45−glキノリン−7−カルボン酸が記載されてい
る。
発明の目的 本発明は優れた抗菌作用を有する新規キノリン誘導体を
提供するものである。
発明の構成 本発明の化合物は、下記−最大(I) (式中、Xは一〇−,=N−,−3−、−8o−または
−502−を意味し、 Yは水素原子、ハロゲン原子、水酸基またはアミノ基を
意味し、 Zは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
ルキルオキシ基または低級アルキルチオ基を意味し、 R+は低級アルキル基、フルオロ低級アルキル基、シク
ロアルキル基または置換基を有していてもよいフェニル
基を意味し、 R雪は水素原子、低級アルキル基または置換基を育して
いてもよい7エエル基を意味し、=は単結合または場合
により存在する二重結合を意味する。
ただし、Xが一〇−であるとき、Zは水素原子ではない
、) で表わされるキノリンl!導体、そのエステルおよびそ
の塩である。
本明細書において、ハロゲン原子としては、例えばフッ
素、塩素または臭素が挙げられる。低級アルキル基とし
ては、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、イン
ブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル等が挙げ
られる。シクロアルキル基としては、例えばシクロプロ
ピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル
等が挙げられる。置換基を存していてもよい7.ニル基
における置換基の例としては、ハロゲン、低級アルキル
、低級アルキルオキシ、ハロゲノ低級アルキル、ヒドロ
キシ、ニトロ、アミノ等が挙げられる。
本発明の化合物の塩は、式(I)の化合物のナトリウム
、カリウム、カルシウム、マグネシウム。
亜鉛、銀等の金属塩;ジメチルアミン、トリエチルアミ
ン、ジシクロヘキシルアミン、ベンジルアミン等の有機
塩基との塩;リジン、アルギニン等の塩基性アミノ酸と
の塩である。
式(I)の化合物のエステルとは、化合物(I)のメチ
ルエステル、エチルエステル等の低級アルキルエステル
、あるいは加水分解することによりまたは生体内で容易
に脱離されて化合物(I)になる様な公知のエステル、
例えばアセトキシメチルエステル、ピバロイルオキシメ
チルエステル。
エトキシカルボニルオキシエチルエステル、プリンエス
テル、ジメチルアミノエチルエステルや1−ピペリジニ
ルエチルエステル等のアミノエチルエステル類、5−イ
ンダニルエステル、フタリジルエステル等を意味する。
本発明の化合物はまた、水和物としても存在し得る。従
、て、この様な形のものも当然本発明の化合物に包含さ
れる。
本発明の化合物には不斉炭素原子を有するものが含まれ
、それらは光学活性体として存在し得る。
従って、これらの光学活性体は本発明の化合物に包含さ
れる。
以下、本発明化合物の製造法について説明する。
(1)  式(I)においてXが一〇−または−S−で
ある本発明の化合物は、下記−最大(n)(式中、XI
は一〇−または−S−を意味し、Rは水素原子または低
級アルキル基を意味し、R+、Yおよび2は前掲と同じ
。)で表わされる化合物に、下記−最大(III)Xs
−CH−Xs              (m )R
冨 (式中、X2およびX3は同一または異なってハロゲン
原子を意味し、R2は前掲と同じ、) で表わされる化合物を反応させ、生成物を常法により単
離することによって製造することができる。
本反応は、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド等の不活性溶媒中塩基の存在下に、原料化合物(II
) トCl11)とを30〜150℃テ1〜10時間撹
拌することにより実施できる。
塩基としては、例えばナトリウムメトキシド。
ナトリウムエトキシド、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸カリウム、フッ化カリウム、アブ化セシウム
、水素化ナトリウム等が挙げられる。
なお、銅化合物やニッケル化合物触媒あるいは相間移動
触媒を使用すると本反応は促進される。
相間移動触媒を使用する場合は、水系の溶媒が用いられ
る。
原料化合物(II)は新規化合物であり、参考例1〜6
に記αの方法あるいはこれに準する方法により製造する
ことができる。
(2) 式(I)においてXが二N−である本発明の化
合物は、下記−最大(■) (式中、R,Rr、Yおよび2は前掲と同じ、) で表わされる化合物から公知の方法によって、例えばカ
ルボン酸無水物、オルトギ酸エステル、オルト酢酸エス
テル等を作用させることにより製造することができる。
原料化合物(fV)は新規化合物であり、参考例7に記
載の方法あるいはこれに準する方法により製造すること
ができる。
(3)  式(I)においてXが−SO−または一3O
2−である本発明の化合物は、Xが−S−である化合物
を酸化することにより製造することができる。
本反応は、塩化メチレン、クロロホルム、アセトン、酢
酸、水等の溶媒中、−10〜100℃で5分〜IO時間
、原料化合物を酸化剤で処理することにより実施できる
。酸化剤としては、30%過酸化水素水、過酢酸1m−
クロロ過安息香酸等が使用される。酸化剤およびその使
用量は目的とする化合物により適宜選択される。
上記の各方法により得られる本発明の化合物がエステル
である場合、そのエステル部分を常法により加水分解す
ることによって、式CI)の化合物に変換することがで
きる。更には、必要に応じ式(I)の化合物を常法によ
りエステル化し、式(1)の化合物のエステルに導(こ
ともできる。
この様にして製造される本発明の化合物は、常法に従い
単離、精製される。単離、精製条件によって、塩の形や
遊離の形で得られるが、これらは、目的に応じて相互に
変換され、目的とする形の本発明の化合物が製造される
本発明の化合物の光学活性体は、公知の方法を適用する
ことによって、分離することが可能である。
発明の効果 か(して得られる化合物(I)、そのエステルおよびそ
の塩はいずれも新規化合物であり、それらは極めて優れ
た抗菌活性を示すので、抗菌剤として価値あるものであ
る。化合物CI)またはその塩は、ヒトおよび動物用医
薬は勿論のこと、魚病薬、ri:i薬、食品の保存剤等
としても使用することが可能である。また、化合物(I
)のエステル体は化合物(I)の合成原料として勿論価
値あるものであるが、そのほかにこの化合物が生体内に
おいて容易に化合物(I)に変換する場合には、化合物
(I)と同等の作用効果を発揮し得るので、抗菌剤とし
ても作用な化合物である。
次に本発明の化合物の抗菌活性について、以下にデータ
を挙げる。
(以下余白) 試験管内における抗菌作用″1 “1 最小発育阻止濃度(MIC:μg/■1)はCh
emotharapy、29(1)、7(3(1981
)に記載の方法に準じて測定し、その結果を上記表中に
示した。
”2A:5−シクロプロピル−へ8−ジヒドロ−8−オ
キソ−1,3−ジオキザロ[4,5−gコキノリ/−7
−カルボン酸。
本発明の化合物をヒトに抗菌剤として使用する場合、そ
の投与量は、年令9体重、症吠、投与経路等により異な
るが、1日当り5.〜5gを1回ないし数回に分けて投
与することが推奨される。
投与経路は経口、非経口のいずれでもよい。
本発明の化合物は原末のままでもよいが、通常製剤用担
体と共に調製された形で投与される。その具体例として
は、錠剤、液剤、カプセル剤、m粒剤、細粒剤、散剤、
シロップ剤、注射剤、軟膏剤等が挙げられる。これらの
製剤は常法に従ってrA製される。経口用製剤担体とし
ては、デンプン。
マンニット、結晶セルロース、CMCNa、 水1 エ
タノール等の製剤分野において常用され、かつ本発明の
化合物と反応しない物質が用いられる。注射用担体とし
ては、水、生理食塩水、グルコース溶液、輸液剤等の注
射剤の分野で常用される担体が挙げられる。
また、上記の液剤および軟膏剤は、耳鼻咽喉科や眼科に
おける治療においても使用されつる。
実施例 次に実施例および参考例を挙げて本発明化合物の製造法
を更に具体的に説明する。
参考例 1 1−シクロプロピル−7,8−ジフルオロ−6−ヒドロ
キシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボンl!I: (1)  公知の5−アミノ−1−シクロプロピル−[
3,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソキノリン−3−カルボン酸エチル10gを50%硫
酸50■1に溶かし、水冷撹拌下これに4〜7℃で亜硝
酸ソーダ2.3gの水溶液23■lを加える。水冷下で
1時間撹拌した後、氷水50■暑を加え、析出する結晶
を濾取する。水およびエタノールで順次洗浄した後乾燥
して、1−シクロプロピル−5−ジアゾ−7,8−ジフ
ルオロ−1,4,5,8−テトラヒドロ−4,6−シオ
キソキノリンー3−カルボン酸エチル8.5gを得る。
エタノールから再結晶する。
m、 9.198〜200℃(分解)。
(2) この化合物4.8gを酢酸200■lに加え9
0℃に加熱して溶かす、同温度で撹拌しながらこれに亜
鉛末1.2gを少しづつ加える0発泡がおさまった後、
反応液を熱時吸引濾過する。濾液に氷水100■lを加
え、析出する結晶を濾取し、水およびエタノールで洗浄
後乾燥する。エタノールから再結晶して、1−シクロプ
ロピル−7,8−ジフルオロ−6−ヒドロキシ−1,4
−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボ/酸エチ
ル3.4gを得る。
m、 p、 293〜295℃。
(3)  この化合物3.0gとIN水酸化ナトリウム
水溶液201の混合物を90〜95℃で2時間加熱撹拌
する。冷後20%塩酸で酸性とし、析出する結晶を濾取
する。水洗後乾燥して、目的物2.6gを得る。
クロロホルム−エタノールから再結晶する。
m、 9.300℃以上。
参考例 2 参考例1と同様にして、公知の5−アミノ−1−x チ
ル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−シヒFロー4
−オキソキノリン−3−カルボン酸エチルから次の化合
物を得る。
(1)5−ジアゾ−1−エチル−7,8−ジフルオロ−
1,45,8−テトラヒドロ−46−シオキソキノリン
ー3−カルボン酸エチル、 m、 p、 207〜20
8℃(分解)、(エタノールから再結晶)■ 1−エチ
ル−7,8−ジフルオロ−6−ヒドロキシ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸エチル、
 m、 9.298〜298℃、(クロロホルム−エタ
ノールから再結晶) (3)1−エチル−7,8−ジフルオロ−6−ヒドロキ
シ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カル
ボ/酸、 m、 f)、 300℃以上、(クロロポル
ム−エタノールから再結晶) 参考例 3 1−シクロプロピル−8−フルオロ−θ−ヒドロキシー
7−メルカブトー1,4−ジヒドロ−4−オキンキ/す
/−3−カルボン酸: 1−シクロプロピル−7,8−ジフルオロ−6−ヒドロ
キシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カ
ルボン酸3.0g、 70%硫化水素、ナトリウム3.
3gおよびジメチルホルムアミド300■1の混合物を
窒素雰囲気下約120℃で9時間加熱撹拌する。溶媒を
減圧で留去し、残渣に水を加えて活性炭で処理する。こ
の溶液に20%塩酸を加えて酸性とし、析出する結晶を
濾取し水洗後乾燥する。クロロホルム−エタノールから
再結晶して、目的物2.3gを得る。m、 9.290
℃以上(分解)。
実施例 1 5−シクロプロピル−4−フルオロ−5,8−ジヒドロ
−8−オキソ−1,3−オキサチオロ[5,4−g1キ
ノリ/−7−カルボン酸: ■−シクロプロピルー8−フルオロ−6−ヒドロキシ−
7〜メルカプト−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン!2.0g、無水フッ化カリウム1.
9gおよび乾燥ジメチルホルムアミド40菖1の混合物
を90〜85℃で2分間加熱撹拌する。これに臭化メチ
レフ1.0■「を加え95〜100℃で1時間加熱撹拌
する。溶媒を減圧で留去し、残渣に水を加えて析出する
結晶を濾取する。水およびエタノールで順次洗浄後乾燥
する。この結晶をシリカゲルクロマトグラフィにかけ、
クロロホルム−メタノールで溶出する。得られた結晶を
クロロホルム−エタノールから再結晶して目的物1.6
gを得る。m、 9.300℃以上。
実施例 2 5−シクロプロピル−4−フルオロ−2−メチル−5,
8−ジヒドロ−8−オキソ−1,3−オキサチオロ[5
,4−g]キノリン−7−カルボン酸:1−シクロプロ
ピル−8−フルオロ−6−ヒトロキシー7−メルカプト
ーし4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン
酸160 mg、無水フッ化カリウム170 mgおよ
び乾燥ジメチルホルムアミド3■1の混合物を120℃
で2分間加熱撹拌する。
これに1,1−ジクロロエタン1 mlを加え120℃
で2時間加熱撹拌する。溶媒を減圧で留去し、残渣に水
を加えて析出する結晶を濾取し乾燥する。この結晶をシ
リカゲルクロマトグラフィにかけ、クロロホルム−メタ
ノールで溶出する。得られた結晶をクロロホルム−エタ
ノールから再結晶して目的物45 mgを得る。 m、
 り、 2G9〜271’C。
参考例 4 1−エチル−8−フルオロ−6−ヒトロキシー7−メル
カブトー1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−
カルボ:/!l: 参考例3と同様にして、1−エチル−7,8−ジフルオ
ロ−6−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキ
ノリン−3−カルボン酸から目的物を得る。m、 9.
290℃以上(分解)。
実施例 3 5−エチル−4−フルオロ−5,8−ジヒドロ−8−オ
キソ−1,3−オキサチオロ[a4−glキノリン−7
−カルボン酸: 実施例1と同様にして、1−エチル−8−フルオロ−6
−ヒトロキシー7−メルカプトー1,4−ジヒドロ−4
−オキソキノリン−3−カルボン酸から目的物を得る。
m、 9.297℃(分解)、(クロロホルム−エタノ
ールから再結晶) 参考例 5 1−シクロプロピル−8−フルオロ−6−ヒトロキシー
7−メルカブトー1.4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸エチルエステル:(1)  1−シ
クロプロピル−7,8−ジフルオロ−6−ヒドロキシ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−3−カルボン
酸エチル1.Og、無水酢酸l■Iおよびクロロホルム
lO■1の混合物を3.5時間加熱還流する。減圧で濃
縮乾固し、残渣にエタノールを加え、析出する結晶を濾
取して、6−アセトキシ−!−シクロプロピル−7、8
−?)フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸エチル1.08 gを得る。エタノ
ールから再結晶する。m、 p、 190〜193℃。
(2) この化合物6001客、70%硫化水素ナトリ
ウム280■gおよびジメチルホルムアミド60■1の
混合物を窒素雰囲気下120℃で8時間加熱還流する。
減圧で濃縮乾固し、残渣に水を加え、10%酢酸水溶液
で酸性とする。析出する結晶を濾取し、水およびエタノ
ールで順次洗浄後乾燥する。エタノールから再結晶して
、目的物325 mgを得る。
m、 9.212〜217℃(分解)。
実施例 4 5−シクロプロピル−4−フルオロ−へ8−ジヒドロ−
8−オキソ−1,3−オキサチオロ[5,4−g1キノ
リン−7−カルボン酸およびそのエチルエステル: 1−シクロプロピル−8−フルオロ−6−ヒトロキシー
7−メルカプトー1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ
ン−3−カルボン酸エチル200−g。
無水フッ化カリウム100■gおよび乾燥ジメチルホル
ムアミド51の混合物を120℃で2分間加熱撹拌する
。これに臭化メチレン0.2■1を加え、120℃で1
時間加熱撹拌する。溶媒を減圧で留去し、残渣に水を加
えて析出する結晶を濾取する。水およびエタノールで順
次洗浄後乾燥する。この結晶をシリカゲルクロマトグラ
フィにかけ、クロロホルムで溶出する。得られた結晶を
エタノールから再結晶して、5−シクロプロピル−4−
フルオロ−へ8−ジヒドロ−8−オキソ−1,3−オキ
サチオロ[a4−g]キノリン−7−カルボン酸エチル
140 mgを得るa  m、p−19番〜196℃。
(2) 上記のエステル117■g、 IN水酸化カリ
ウム水溶液0.6 mlおよび水1.2■lの混合物を
100〜105℃で1時間加熱撹拌する。冷浸IN塩酸
でPH2とし、析出する結晶を濾取する。水洗後乾燥し
て、5−シクロプロピル−4−フルオロ−へ8−ジヒド
ロ−8−オキソ−1,3−オキサチオロ[へ4−g]キ
ノリン−7−カルボン酸98mgを得る。
m、 9.300℃以上。
参考例 6 1−シクロプロピル−8−フルオロ−8,7−シヒドロ
キシー1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボンa: (1)  1−シクロプロピル−7,8−ジフルオロ−
6−ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキンキ/す
/−3−カルボン酸エチル1.0g、ベンジルアルコー
ル0.67曽暑、62%水素化ナトリウム0.39gお
よび乾燥ジメチルホルムアミド20■lの混合物を60
℃で3時間加熱撹拌する。溶媒を減圧で留去し、残渣に
氷水および30%酢酸水溶液を加えて酸性とする。析出
する結晶を濾取し乾燥して、7−ベンジルオキシ−1−
シクロプロピル−8−フルオロ−6−ヒドロキシ−1,
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸の
エチルエステルとベンジルエステルの混合物0.9gを
得る。
■ この混合物440 mgを酢a16■1に溶かし、
5%パラジウム炭素401gの存在下に接触還元する。
理論全の水素を吸収した後、触媒を濾去する。濾液に水
121および濃硫酸21を加えて8時間加熱還流する。
冷浸飽和重曹水でpH4とし、析出する結晶を濾取し乾
燥して、目的物170冨客を得る。
m、 p、 289〜291”C(分解)。
実施例 5 5−シクロプロピル−4−フルオロ−へ8−ジヒドロ−
8−オキソ−1,3−ジオキザロ[4,5−g]キノリ
ン−7−カルボン酸: 1−シクロプロピル−8−フルオロ−8,7−シヒドロ
キシー1.4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カ
ルボン酸100■g、無水フッ化カリウム100 mg
および乾燥ジメチルホルムアミド31の混合物を70℃
で1分間加熱撹拌する。これに臭化メチレン0.1■1
を加えて120℃で5時間加熱撹拌する。
溶媒を減圧で留去し、残渣に水を加えて析出する結晶を
濾取し乾燥する。この結晶をシリカゲルカラムクロマト
グラフィにかけクロロホルム−メタノールで溶出して、
目的物60−gを得る。クロロホルム−エタノールから
再結晶する。
m、 p、 300℃以上。
参考例 7 ツーアミノ−1〜シクロプロピル−8−フルオロ−θ−
ヒトaキシー1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−
3−カルボンm: (111−シクロプロピル−7,8−ジフルオロ−6−
ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリ/−
3−カルボンff13.0g、べ/ジルアミ15.21
1およびジメチルスルホキシド物を125℃で4時間加
熱撹拌する。溶媒を減圧で留去し、残渣にエタノールを
加えて析出する結晶を濾取し乾燥する。クロロホルム−
エタノールから再結晶して、7−ベンジルアミノ−1−
シクロプロピル−8−フルオロ−6−ヒドロキシ−1.
4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−3−カルボン酸1
、9gを得る, m. p. 277〜279℃。
■ この化合物880 mgをエタノール8611に溶
かし、5%パラジウム炭素の存在下60℃で接触還元す
る.触媒を濾去し、濾液を減圧で0縮乾固する。残渣に
エタノールを加え、析出する結晶を濾取し乾燥する.ク
ロロホルム−エタノールかう再結晶して、目的物460
■gを得る。
m. p. 300℃以上。
実施例 6 5−シクロプロピル−4−フルオロ−&8ージヒドロー
8ーオキンオキサゾロ[a4 − g]キノリン−7−
カルボン酸ニ ツーアミノ−1−シクロプロピル−8−フルオロ−6−
ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−
3〜カルボン酸100 mg,オルトギ酸トリエチル0
.6■1およびツメチルホルムアミド2■1の混合物を
100℃で1時間加熱撹拌する。溶媒を減圧で留去し、
残渣にエタノールを加えて析出する結晶を濾取し乾燥す
る.クロロホルム−エタノールから再結晶して、目的物
77園gを得る。
m. p. 300℃以上。
実施例 7 5−シクロプロピル−4−フルオロ−2−メチル−5.
8−ジヒドロ−8−オキソオキサゾロ[へ4−g]キノ
リン−7−カルボン酸ニ ア−アミノ−1−シクロプロピル−8−フルオロ−6−
ヒドロキシ−1,4−ジヒドロ−4−オキソキノリン−
3−カルボンi!12フ0■1オルト酢酸トリエチル1
.8■lおよびジメチルホルムアミド6■1の混合物を
実施例6と同様に反応処理して、目的物230 mgを
得る。m. p. 280〜282℃。
実施例 8 5−シクロプロピル−4−フルオロ−へ8−ジヒドロ−
8−オキソ−1,3−オキサチオロ[5.4−g]キノ
リン−7−カルボン酸 3−オキシド:5−シクロプロ
ピル−4−フルオロ−り,8ージヒドロー8ーオキンー
1,3−オキサチオロ[5.4−g]キ/リン−7−カ
ルボ/酸300箇(、m−クロロ過安息香酸200 m
gおよび塩化メチレン45−1の混合物を室温!4時間
撹拌する。減圧で鍛縮乾固し、残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィニカケクロロホルムーメタノールで溶
出する。得られた[&をクロロホルム−エタノールから
再結晶して、目的物200冒gを得る。
m. I)、 259 〜281”C (分解)。
特許出願人  大日本製薬株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは−O−、=N−、−S−、−SO−または
    −SO_2−を意味し、 Yは水素原子、ハロゲン原子、水酸基またはアミノ基を
    意味し、 Zは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
    ルキルオキシ基または低級アルキルチオ基を意味し、 R_1は低級アルキル基、フルオロ低級アルキル基、シ
    クロアルキル基または置換基を有していてもよいフェニ
    ル基を意味し、 R_2は水素原子、低級アルキル基または置換基を有し
    ていてもよいフェニル基を意味し、■は単結合または場
    合により存在する二重結合を意味する。 ただし、Xが−O−であるとき、Zは水素原子ではない
    。) で表わされるキノリン誘導体、そのエステルおよびその
    塩。
JP62336334A 1987-12-28 1987-12-28 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩 Expired - Lifetime JP2598934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336334A JP2598934B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336334A JP2598934B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01175981A true JPH01175981A (ja) 1989-07-12
JP2598934B2 JP2598934B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=18298046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336334A Expired - Lifetime JP2598934B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598934B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233093A (ja) * 1984-04-26 1985-11-19 アボツト ラボラトリーズ キノリン‐ベンゾチアジン抗菌性化合物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60233093A (ja) * 1984-04-26 1985-11-19 アボツト ラボラトリーズ キノリン‐ベンゾチアジン抗菌性化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598934B2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613139B2 (ja) キノロンカルボン酸誘導体
CA2259621C (en) Isocoumarin derivatives and their use in medicines
JPS6345261A (ja) 新規キノロン誘導体およびその塩
US4361557A (en) 1-Aryl-2-acylamido-3-fluoro-1-propanol acylates, methods for their use as anti-bacterial agents and compositions useful therefor
JPH0541633B2 (ja)
EP0324298A1 (fr) Dérivés des acides 7-(1-azétidinyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoléine-3-carboxyliques, leur préparation et leur application en tant que médicaments
KR960002851B1 (ko) 4-히드록시-8-(3-저급알콕시-4-페닐술피닐페닐)피라졸로[1,5-a]-1,3,5-트리아진의 광학 활성염 및 그 제조방법
EP0115049A1 (en) 1-Ethyl-6,8-difluoro-1,4-dihydro-7-(1-imidazolyl)-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid derivatives, process for preparing the same and anti-microbial compositions
PT87277B (pt) Processo para a preparacao de novos compostos biciclicos e composicoes farmaceuticas compreendendo os mesmos
US4049811A (en) Compositions using cycloalkano-quinolone derivatives and their method of use
US4711892A (en) Certain 5-nitro-2-furyl derivatives of pyridylpropenoic acid hydrazides which are useful in treating bacterial, fungal, protozoal, parasitic and intestinal infections
JPS60126284A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体およびその塩
JPH01175981A (ja) 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
KR930003611B1 (ko) 퀴놀론 카복실산 유도체의 제조방법
EP0364943A2 (en) Benzoheterocyclic compounds
JP2991381B2 (ja) 新規キノリンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH02243692A (ja) 三環式化合物
JPS63275567A (ja) 新規キノリン誘導体、そのエステルおよびその塩
US5395936A (en) 7-(4-[4-aminophenyl)sulphonyl]-1-piperazinyl fluorquinolonic derivatives and synthesis
EP0221541A2 (en) Quinolonecarboxylic acid derivatives and their preparation
JPH0770025A (ja) 新規なベンズアニリド型化合物及び血行促進のために使用する医薬
JPS63216867A (ja) 糖ラクタム誘導体及びそれを含有する抗炎症剤
JPH0586392B2 (ja)
JP2598929B2 (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH04103584A (ja) 1―メチルカルバペネム誘導体