JPH0117569B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117569B2
JPH0117569B2 JP20193881A JP20193881A JPH0117569B2 JP H0117569 B2 JPH0117569 B2 JP H0117569B2 JP 20193881 A JP20193881 A JP 20193881A JP 20193881 A JP20193881 A JP 20193881A JP H0117569 B2 JPH0117569 B2 JP H0117569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original film
color
original
film
holding plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20193881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58102941A (ja
Inventor
Atsutoshi Mikami
Taisuke Funato
Masaichi Kawagoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Toppan Inc
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Toppan Printing Co Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP56201938A priority Critical patent/JPS58102941A/ja
Publication of JPS58102941A publication Critical patent/JPS58102941A/ja
Publication of JPH0117569B2 publication Critical patent/JPH0117569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー印刷の原版フイルムである各色
の色分解フイルムが所定の位置に見当良く貼り込
まれているかどうかを確認する装置に関するもの
である。
従来、印刷用刷版を作成する場合には原稿から
色分解したフイルムを各色毎に一枚の透明なフイ
ルムに貼り込んでゆき、数種の原稿からの色分解
フイルムを各色毎に一枚の透明なフイルムに所定
のレイアウトに従つて貼り込んだものを原版フイ
ルムとして用いることは良く知られている。この
場合において、貼り込まれた色分解フイルムの画
像が各色間で見当が合つているか否かを確認する
必要がある。このような確認をする方法として
は、例えば、Y(キ)、M(マゼンタ)、C(シア
ン)、BL(スミ)4色の場合には、この中の1版
を基準とし、その上に他の1版の原版フイルムを
重ね合わせて見当を確認し、残りの版についても
同様にして前記基準となる版の上に重ねて見当の
確認をする方法が知られている。
このような場合には、基準となる原版フイルム
と他の原版フイルムが両方ともポジ又はネガであ
るために見当が合つているか否かの確認がしにく
いという欠点がある。
このような欠点を除去した方法としては、例え
ばY、M、C、BLの4色の場合には、その中の
1版の原版フイルムから、その反対画像を有する
フイルムを作成し、そのフイルムを基準となるマ
スター版として他の原版フイルムを重ね合わせて
前記と同様にして見当の確認をする方法がある。
この場合には、基準となるマスター版と他の原版
フイルムとがポジ−ネガの状態にあるために、見
当の確認は簡単であるが、マスター版を作るため
のフイルムが余分に必要であるために、価格及び
時間的な面からの不都合さが新たに生ずる。
本発明は、このような従来法の欠点又は不都合
さを解消して、原版フイルムの見当が各色間で合
つているか否かを瞬時に確認する新規な装置を提
供しようとするものである。
すなわち、本発明はテレビカメラを利用し、カ
ラーのモニターテレビ上で重ね合わされた画像に
より各色間の見当が合つているか否かを確認しよ
うとするものである。このような方法により、見
当の確認が極めて容易に行なわれ、平網との掛け
合せ、文字等のダブリ等のチエツクにも大きな成
果を挙げることができる。
更に本発明によればY版等の識別しにくい色の
場合でも他の色に変換してカラーモニターテレビ
上で表示できるようにすることにより見当の確認
を一層容易にすることができる。
以下本発明について図面を参照しながら更に詳
細に説明する。
第1図は本発明のフイルム検版装置の概略説明
図であり、Y(キ)、M(マゼンタ)、C(シアン)、
BL(スミ)の4色を用いた典型的なカラー印刷を
行なう場合の例を示している。
第1図においては、原版フイルム保持版1の上
にY、M、C、BLに対応する原版フイルム2,
3,4,5が載置されている。この場合におい
て、これらの原版フイルム保持板Y上の所定の位
置に載置する必要があるが、これは、パンチシス
テムを利用する方法や基準線を保持板1に施して
おき、これに合わせる方法等適宜の手段を選択し
て利用すれば良く、どのような方法を採用するか
は特に限定されるものではない。原版フイルム保
持板1上に載置された原版フイルムはカールした
りすることもあり必ずしもフラツトであるとは限
らず、また操作途中において原版フイルムが位置
ずれを起こしてしまうこともあるので、これを防
止するようにしておくことは当然のことである。
カール防止又は位置ずれ防止のためには適宜任
意の手段が採用できる。例えば原版フイルム保持
板1の一例を説明する第2図の如く原版フイルム
保持板1にバキユーム孔6をあけておき、原版フ
イルムを載置した後にこのバキユーム孔6から真
空ポンプ(図示せず)から排気を行なうようにし
ても良い。この場合にバキユーム孔6の形状や、
位置等は特に限定されるものではなく、要は原版
フイルムを良好に保持できるものであれば良い。
その他には、例えば原版フイルムを原版フイル
ム保持板上に載置した後にその上に更に透明フイ
ルムや透明がらすの如き透明なシート状のもので
被覆する方法であつても良い。しかしながら、後
述するテレビカメラによる撮影における拡大倍率
を非常に高くする必要がある場合(例えば約20倍
以上)があるため、原版フイルム保持方式として
はバキユーム方式によるのが好ましい。
原版フイルムを原版フイルム保持板に載置する
には第1図の如く横に一列に並べる方法に限定さ
れるものではなく、田の字に並べる方法等どのよ
うな並べかたでもよく、並べ方に制限はないの
で、必要に応じて最も利用し易い方法を選択する
ことができ、後述のテレビカメラの位置の相違に
よる画像のずれが生じないようにあらかじめ調整
しておけば良い。
本発明の装置においては原版フイルム保持板1
上に載置された原版フイルムを撮影するためのテ
レビカメラ7,8,9,10を備えている。
これらのテレビカメラの位置は所定の位置にセ
ツトして各々のテレビカメラからの電気信号を合
成して画像をモニターテレビに表示させるための
ものであるので、各々のテレビカメラ間の相対的
位置を変動させた場合には、それに合わせて、原
版フイルムを載置する位置を変動させることも必
要となる。あるいはその逆に原版フイルムを載置
する位置を変動させた場合にはそれに合わせてテ
レビカメラの撮像管の位置を変動させたりあるい
は電気的に位置調節可能とさせることは言うまで
も無い。
これらのテレビカメラ7,8,9,10により
原版フイルム2,3,4,5の画像が撮影される
がテレビカメラ7,8,9,10に取り付けてあ
るズームレンズ7′,8′,9′,10′により所望
の大きさに拡大することが可能である。
あるいはズームレンズの代りに倍率の異なるレ
ンズで切り換えられるようにしてもよい。
ズームレンズ7′,8′,9′,10′を通つた所
望の大きさに拡大された原版フイルムからの画像
情報を含んだ光はテレビカメラ7,8,9,10
中に備えられている光電変換素子により電気信号
に変換される。光電変換素子としてはビジコン等
周知のものでよく、テレビカメラ自体も従来公知
のもので良い。電気信号に変換された画像信号
Y、M、C、BLは電気信号処理装置11に入力
される。電気信号処理装置11には、白と黒のレ
ベルを調整する調整器12を通つて白と黒のレベ
ルが調整された後マトリツクス13に入り、ここ
でY、M、C、BLの各々の信号の増巾、同期及
びY、M、C、BLの信号からテレビの三原色で
あるR(赤)、G(緑)、B(青)への変換等の処理
が行なわれる。
こうしてR、G、Bに変換された信号はモニタ
ーテレビ14上に入力され、モニターテレビの画
面に各色の原版フイルムの画像がカラーに合成表
示される。
こうして4色の原版フイルムの画像が合成表示
されたモニターテレビ画面の画像により見当がず
れているか否か等の確認は瞬時にしてできる。す
なわち、ある版の色がずれている場合にはその版
の色がずれてモニターテレビ上に映し出され、こ
れにより見当が合つているか否かの確認は極めて
容易に瞬時にして行なうことができる。
また網点の検査をする場合には、20倍以上に拡
大することが望ましいが、このような場合には高
拡大になるために、モニターテレビ上に映出され
る範囲は原版フイルムの極く一部に限定される。
このような場合には原版フイルム保持板1をX、
Y方向に移動可能となるようにしておけば良い。
すなわち、第2図の如く原版フイルム保持板を、
枠15にある方向(例えばX方向)に摺動可能に
取り付け、この枠15を更に別の枠16にX方向
と直角の方向(Y方向)に摺動可能に取り付ける
如き構成とする等その他適宜の手段を任意に採用
することができる。
また原版フイルム保持板1をX、Y方向に移動
させないで、テレビカメラ7,8,9,10を、
各テレビカメラ間の相対的位置関係を変えないで
それぞれが一緒になつてX、Y方向に移動できる
ようにしてもよい。テレビカメラをX、Y方向に
移動可能とするには、原版フイルム保持板の前記
移動手段と同様な原理で行なうことができる。な
お原版フイルム保持板やテレビカメラのX、Y方
向への移動は前記の如き手段に限定されるもので
はなく、例えばドラフター(商品名)の如き万能
製図器で採用されている方式等任意の手段を適宜
選択採用することができる。また原版フイルム保
持板とテレビカメラの両方が移動できるようにし
ても良い。
このようにして原版フイルム保持板及び/又は
テレビカメラが移動可能としておくことにより、
高倍率であつても任意の位置の4色の見当を瞬時
にして確認することができる。
第1図においては、原版フイルムに対してテレ
ビカメラとは反対側に光源部17を有しており光
源部17からの光は原版フイルム2,3,4,5
を通過してそれぞれテレビカメラ7,8,9,1
0に入るようになつている。この場合に、拡大倍
率が大きくて部分的に撮影する場合には、光はそ
の部分において有効であれば良く、また余分な部
分に光が照射されて散乱されモニターが見難くな
るのを防止するには、必要な部分だけを残して他
は遮光するような遮光板18を設けるのが望まし
い。
なおテレビカメラを移動させる場合には光源部
17に収容されている光源19,20,21,2
2もテレビカメラと一緒に移動するようにしても
良く、この場合には遮光板18も一緒に移動する
ようにしておけばよい。
また第1図は透過光を利用する場合についての
説明図であるが、必ずしも透過光である必要があ
るわけではなく、反射光を利用しても良い。反射
光を利用するには、例えば原版フイルム保持板の
原版フイルム載置表面を白色その他にしておけば
良く、光源部の位置も当然反射光源用の位置とす
るのは当然である。
本発明においてはモニターテレビ画面上で見当
を確認するのであるが、Yは見難い色であり、
BLは他の色を消してしまうので見当確認をする
には好ましい色とは言えない。この問題を解決す
るため、各々の色相と濃度は個々に独立して変化
出来るように調整ボリユームを設けるようにして
もよいがこれとは別にあるいはこれと併用して次
の如くしてこの問題を解決することができる。す
なわちY(キ)版のように見難い色を表現する原
版フイルムからの画像信号に基づく画像をモニタ
ーテレビ画面で表示する際に黄色以外の見易い色
例えば緑色で表示するようにすることで前記問題
を解決できる。
この場合にはY版の色を黄色でも他の見易い色
でもどちらでも表示できるようにスイツチ等で切
り換えられるようにしておく。
第3図は以上の如き機能を有するマトリツクス
13の回路の一例である。
Y、M、C、BLそれぞれの画像情報を含む電
気信号はそれぞれ端子31,32,33,34に
入力される。
Y版用のカメラからの電気信号は端子31を経
由して、トランジスタQ1を通り、クランプ用コ
ンデンサC1とトランジスタQ5より成る直流再
生回路に印加される。直流再生回路では電気信号
の帰線期間に同期した端子35からのクランプパ
ルスで、トランジスタQ5をスイツチングした、
直流分を再生している。
直流分を再生した映像信号はトランジスタQ9
を通つてマトリツクス抵抗R9,R13,R17
によりB(青)、R(赤)、G(緑)の電気信号成分
となり、Bの電気信号はトランジスタQ14,Q
17を通つて端子36からカラーモニター等のモ
ニターテレビに印加され、Rの電気信号はトラン
ジスタQ15,Q18を通つて端子37から、ま
たGの電気信号はトランジスタQ16,Q19を
通つて端子38からそれぞれカラーモニター等の
モニターテレビに印加される。
端子32,33および34に供給されたC、
M、BLの各版からの電気信号は、Y版の電気信
号と同じように処理されてマトリツクス抵抗R1
0,R11,R12,R14,R15,R16,
R18,R19,R20によりB、R、Gの電気
信号となるが、Bの電気信号の主要成分はY版の
電気信号であり、Rの電気信号の主要成分はC版
の電気信号、Gの電気信号の主要成分はM版の映
像信号である。以上のようにして再現された。
カラーモニター等のモニターテレビ上の色調の
なかで、黄色は他の色に比較して視覚的に濃淡が
判別し難いので、見当確認の用途などのときには
黄色を他の判別し易い色に変換してカラーモニタ
ーに再現した方が、より容易にかつ確実に良否の
判定が出来る。
Y、M、C、BLの各分解版のうちで、Y版だ
けが濃度を有するとき、マトリツクス回路の端子
31,32,33,34の電気信号入力は第4図
aのように端子31のY信号入力だけが、濃度に
比例して小さなレベルとなる。
トランジスタQ13のベース回路のスイツチS
1が1a側にあるときは、トランジスタQ13は
動作しないので、B(青)、R(赤)、G(緑)の電
気信号出力は第4図bのように、R、Gの映像信
号レベルは略等しく、Bの電気信号レベルだけが
小さくなり、カラーモニタに黄色が再現される。
スイツチS1が1b側になると、トランジスタQ
13のベース信号入力は、トランジスタQ9のベ
ース信号入力と同じになる。
トランジスタQ10,Q13のエミツタ結合回
路は両トランジスタのベース電位の低い方のトラ
ンジスタの信号入力が出力されるので第3図の端
子31,32,33,34に第4図のaの映像信
号入力が印加されると、トランジスタQ10,Q
13のエミツタ結合の出力には、電気信号入力レ
ベルの小さい端子31の信号入力、すなわちトラ
ンジスタQ9のエミツターと同じ信号が出力さ
れ、端子36,37,38には第4図cのように
B、Rは電気信号出力レベルが小さく、Gの電気
信号出力レベルだけが大きくなり、カラーモニタ
ーで緑色に再現される。以上は黄色を緑色に変換
する回路について説明したが、同じような方法で
グレーも含めて任意の色に変換して表示すること
が出来る。例えばQ13のエミツタをQ10のエ
ミツタから切り離してQ11のエミツタと結合す
ればカラーモニタで赤色に再現することが出来
る。
以上説明した如くして本発明の装置によれば、
見難い色を見易い色に変換して原版フイルムの検
版を容易化することができる。
本発明においては、原版フイルムとしてポジ型
のものでもネガ型のものでも使用できるように切
り換えスイツチを設けておくことによりどちらの
原版フイルムでも検版できるようにしておくこと
が好ましい。この切り換えの詳細については既に
公知であるのでここではこれ以上述べない。また
原版フイルムとして連続調の分解フイルムであつ
ても網分解されたフイルムであつてもどちらでも
使用できるように切り換えられるようにすること
も可能であり、そのような技術も既によく知られ
ているのでこれ以上は説明しない。
本発明は以上の如くして見当の確認が簡易化、
迅速化され、フイルム検版の能率向上及び精度向
上が得られ、また見当精度向上により校正刷の能
率向上が計れると共に校正時の見当不良による刷
直しが減少するので材料費の節減をも計ることが
できる。
更に本発明によれば見難い色を見易い色に変換
してモニターテレビに表示させることができるの
で原版フイルムの検版作業は一層容易にかつ確実
に行なうことができる。
また校正刷の能率が向上し、印刷に於ける見当
不良が減少するので印刷の能率向上も計ることが
できる。
従来原版フイルムの見当についてはレタツチヤ
ーまかせであるため、校正刷りや本刷りでの見当
不良のトラブルは絶えなかつたが、本発明によれ
ば安価な装置で迅速な検版が可能になり、見当不
良によるトラブルは激減すると共に、平網の掛合
せや、文字等のダブリのチエツク等にも大きな効
果を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフイルム検版装置の概略説明
図であり、第2図は本発明の装置における原版フ
イルム保持板の一例の説明図であり、第3図は本
発明の装置におけるマトリツクスの回路の一例の
説明図であり、第4図は第3図の回路の入力及び
出力信号の説明図である。 1……原版フイルム保持板、2,3,4,5…
…原版フイルム、6……バキユーム孔、7,8,
9,10……テレビカメラ、7′,8′,9′,1
0′……ズームレンズ、11……電気信号処理装
置、12……調整器、13……マトリツクス、1
4……モニターテレビ、15,16……枠、17
……光源部、18……遮光板、19,20,2
1,22……光源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数枚の印刷用原版フイルムを保持するため
    の原版フイルム保持板と、該保持板上に保持され
    た各原版フイルムの画像を撮影するための複数個
    のテレビカメラと、該複数個のテレビカメラから
    の電気信号を原版フイルムの各色に対応させてモ
    ニターテレビに合成表示させるための電気信号処
    理装置と、該電気信号処理装置にて処理された電
    気信号に基づいて各原版フイルムの画像を表示す
    るためのモニターテレビとから成り、前記電気信
    号処理装置は原版フイルムのうちの少なくとも1
    種から得られる画像を本来表示すべき色とは異な
    る色で表示可能とした回路を含むことを特徴とし
    たフイルム検版装置。
JP56201938A 1981-12-15 1981-12-15 フイルム検版装置 Granted JPS58102941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201938A JPS58102941A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 フイルム検版装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56201938A JPS58102941A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 フイルム検版装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102941A JPS58102941A (ja) 1983-06-18
JPH0117569B2 true JPH0117569B2 (ja) 1989-03-31

Family

ID=16449265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56201938A Granted JPS58102941A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 フイルム検版装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102941A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6273263A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Toppan Printing Co Ltd 透過、反射両用検版装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58102941A (ja) 1983-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6248821B2 (ja)
JPH01319028A (ja) 焼込合成の位置合わせ方法
US4816903A (en) Film checking apparatus
JPS5870228A (ja) フイルム検版装置
JPH0117569B2 (ja)
JPH0117566B2 (ja)
JPH0117568B2 (ja)
JPH0117567B2 (ja)
JPH0371704B2 (ja)
JPH0366653B2 (ja)
JPS63123034A (ja) カラ−プリンタ
JPH0314668Y2 (ja)
JPS6363900B2 (ja)
JPH0366658B2 (ja)
JPH0677146B2 (ja) フィルム検版装置
JPS6280662A (ja) 透過、反射両用検版装置
SU1167572A1 (ru) Способ изготовлени цветоделенных цветокорректированных фотоформ и устройство дл его осуществлени
JPS6142995B2 (ja)
JP2604750B2 (ja) カラー写真焼付装置
JPH04199991A (ja) カラーフィルム画像読み取り装置
JPS63276992A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS63123032A (ja) カラ−プリンタ
JPH02110531A (ja) 画像信号処理方法
JPH06350839A (ja) 色調調整装置
JPH0383044A (ja) 画像露光装置