JPH01175339A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JPH01175339A
JPH01175339A JP62334987A JP33498787A JPH01175339A JP H01175339 A JPH01175339 A JP H01175339A JP 62334987 A JP62334987 A JP 62334987A JP 33498787 A JP33498787 A JP 33498787A JP H01175339 A JPH01175339 A JP H01175339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
communication
data
isdn
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62334987A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Kagami
加々美 直人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62334987A priority Critical patent/JPH01175339A/ja
Publication of JPH01175339A publication Critical patent/JPH01175339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、第1通信網と第2通信網のデータの中継を行
うデータ通信装置に関するものである。
[従来例] 従来、いくつかの通信網として、例えば公衆電話網とl
5DN網か知られている。
l5ND(サービス統合ディジタル網)は、電話、デー
タ、ファクシミリ等多種多様なサービスを提供するディ
ジタル通信網であり、端末を接続するユーザ網インタフ
エースは CCITT(国際電信電話諮問委員会)の1.430と
して勧告されている。I SDN加入者の標準構成は、
第2図に示すように、TE(ISDN端末装置)かNT
(網終端装置)を介してI SDNと接続される。ユー
ザデータの通信に使用されるチャネルはBチャネルと云
われる64Kbps全二重チセネルである。リンク制御
、呼制御等の信号化情報は、16Kbps全二重のDチ
ャネルで通信される。
一方G3ファクシミリは公衆電話網を使用して文書伝送
を行うものてあり、現在広く使用されている。l5DN
の過渡期においては、公衆電話網の63フアクシミリと
相互通信可能な、I SDNファクシミリのニーズか生
しる。
[目的] 本発明は、上述した点に鑑みなされたものて、異なる通
信網間のデータの中継を行うものである。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する
第1図は、本実施例のファクシミリ中継装置の接続例を
示した図てあり、lはI SDNに接続するG3ファク
シミリ、2はNTを含むI SDN網、3は本実施例の
中継装置、4はPSTN、5はPSTNに接続されたG
3ファクシミリである。中継装置3はPSTN4でG3
ファクシミリ5とを通信を行い、 I 5DN2で03フアクシミリlとも通信を行う。
G3ファクシミリlか03フアクシミリ5に原稿を送る
場合において、まず前記G3ファクシミリは中継装置3
に対し前記原稿を送信する。その時G3ファクシミリの
非標準手1111てG3ファクシミリ5の電話番号も同
時に送信する。中継装置3は、前記原稿を受信し復調後
順次、メモリに蓄積する。前記メモリが一定量になった
時、または通信か終了後、前記電話番号でPSTNに発
呼を行いメモリの蓄積データを順次G3ファクシミリ5
に送信する。
中継装置3は、メモリ蓄積量か一定値より少なくなった
場合は、フィルビットの挿入によりG3ファクシミリ5
を待たせる事か可能である。
次に図面を参照して、本発明の実施例について詳細に説
明する。第3図は本実施例の中継装置の構成を示したフ
ロック図である。10は中継装置、11はI SDNに
対する通信制御部、12はG3送信部、13はG3受信
部、14は復号、符号部、15は画像データを格納する
メモリ、16は復号、符号化部、17はG3ファクシミ
リ部、18は統括制御部、30はI SDN、40はP
STNである。
G3送信部12は、G3手順制御信号、画データ手順信
号を変調しA/D変換し通信制御部11へ転送する機能
を有する。
G3受信部13は、通信制御部11からのデータをD/
A変換後復調しメモリ15へ転送する機能と、03手順
信号制御機能を有する。
復号、符号部14.16はMH,MRで復号し符号化す
る機能を有する。
G3ファクシミリ部17は、−船釣なG3ファクシミリ
から復号、符号部、リータ部、プリンタ部を削除したち
のである。
又は通信制御部11は、I SDNに対する呼制御手順
、リンク制御手順、物理インタフェースを提供しI S
DNての通信制御を行う。
I 5DN30より受信したデータは、通信制御部11
よりG3受信部13に転送され、DA変換後復調され、
画データはメモリ15に転送され、03手順信号は解読
され、統括制御部18、G3送信部12によりG3手順
か行われる。
統括制御部18は、G3受信部13より符号化方式、副
走査密度、PSTNへ発呼する電話番号を受は取り、メ
モリ15の画データ蓄積量か一定値に達したのを確認後
、PSTNに対し発呼動作を行うべくG3ファクシミリ
部17に指示する。G3ファクシミリ部は、PSTNに
接続されたG3ファクシミリとG3手順の通信を行い、
送信すべき画データの符号化方式、副走査密度を決定し
統括制御部に通知する。統括制御部18はメモリ15、
復号、符号部16、G3ファクシミリ117に指示し画
データの送信を開始する。
ここでPSTNに対し発呼し送信を行うタイミングは、
I SDNからの受信か終了した後でもよい事は云うま
てもない。
第4図に、I SDNより受信した原稿をPSTNに送
信する場合の信号フローチャートを示す。
中継装置3は、I SDNとI SDN起動手順、リン
ク制御手順、呼制御手順を行い、BチャネルかONとな
る。前記Bチャネルにより、G3ファクシミリ通信を行
い、受信した両信号をメモリにM積し、I SDNに接
続されたG3ファクシミリとの通信か終了後、 PSTHに接続されたG3ファクシミリとの通信を行う
次にPSTNより受信した画データを I SDNに送信する場合を説明する。
第3図において、G3ファクシミリ部 17は、PSTNてG3ファクシミリ通信を行う。前記
通信により判明したI SDNに発呼する電話番号、受
信画データの符号化方式、副走査線密度は統括制御部1
8に通知される。受信画データは、G3ファクシミリ部
17により復調後符号化データのままメモリ15にM積
される。メモリ15に一定量画データか蓄精されると、
統括制御部18は、それを検出し、通信制御部11に対
し、I SDNとの通信を指示し、I SDNかエンド
ツーエンドの通信か可能になったのを確認後、G3送信
部12、G3受信部13に対しG3手順の通信を指示す
る。そしてG3手順通信の結果によりメモリ15から読
み出した画像データな復号、符号部14により復号化及
び符号化を行いG3送信部12に転送する。G3送信部
12は前記画像データを変調後AD変換し通信制御部1
1に転送し1通信制御部11はBチャネルてI SDN
に対し送信を行う。
尚第3図の複号部出力にプリンタを接続し、画信号をプ
リントアウトする事により中継ファクシミリデータのモ
ニターか可能である。
又符号化部入力にリーダを複号部出力にプリンタを接続
する事によりPSTN及び I SDNとのG3ファクシミリ通信か可能となる。
以上説明したように本実施例によって PSTNの03フアクシミリとI SDNの03フアク
シミリの通信か可能になった。
尚、上述した実施例てはP STNと I SDN網の画像データの中継について説明したか、
通信網はPSTN、l5DN網に限るものてはなく、I
NS網や専用回線網等においても実施できる。又中継す
るデータについても画像データに限らず、キャラクタコ
ート等のコートデータの中継を行ってもよい。
[効果1 以上の様に本発明によって、異なる通信網間のデータ中
継か可能となり、異なる通信網に接続された通信装置間
のデータ通信か可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例のI SDNファクシミリ中継装置
の接続例を示した図、 第2図は、I SDN加入者の一般的構成を示す構成図
、 第3図は、第2図における中継装置3の実施例を示す構
成図、 第4図は、I SDNからPSTNへ中継する場合の信
号手順を示した図である。 lはG3ファクシミリ、2はI SDN、3は中継装置
、4はPSTN、5はG3ファクシミリ、lOはファク
シミリ中車装置、11はI SDN通信制御部、12は
G3送信部。 13はG3受信部、14は復号、符号化部、15はメモ
リ、工6は復号、符号化部、17はG3ファクシミリ部
、18は統括制御部、30はI SDN、40はPST
Nである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の通信網を介して通信する手段と、第2の通信網を
    介してデータを送信または受信する手段と、上記第1通
    信網より受信したデータを蓄積し上記第2通信網を介し
    て送信する手段と、上記第2通信網より受信したデータ
    を蓄積し上記第1通信網を介して送信する手段を具え、
    上記第1通信網と上記第2通信網との間でデータ中継を
    行う事を特徴とするデータ通信装置。
JP62334987A 1987-12-28 1987-12-28 データ通信装置 Pending JPH01175339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334987A JPH01175339A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62334987A JPH01175339A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01175339A true JPH01175339A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18283456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62334987A Pending JPH01175339A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01175339A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546388A (en) Packet-switched facsimile network and method of operation
US5142568A (en) Data communication apparatus which can use either an analog or a digital line
US4771335A (en) Method and apparatus for sending data
JP4132082B2 (ja) アナログファックス装置の為のディジタルネットワークインターフェース
US5289582A (en) Communication control unit
US4558369A (en) Facsimile connection system
US5243438A (en) Facsimile compression for transmission
KR100246991B1 (ko) 이동 위성 통신용 그룹 3 팩시밀리 통신 시스템
US7310160B2 (en) Facsimile communication apparatus and method permitting reliable V.17 communication
JPH01175339A (ja) データ通信装置
JP2629210B2 (ja) ディジタル網の料金通知装置
JPH08251370A (ja) ファクシミリ装置
JP2940977B2 (ja) データ通信方法
JP2857156B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH01106540A (ja) 画像通信装置
Teramura et al. Experimental facsimile communication system on packet switched data network
JP3690093B2 (ja) 通信端末装置
JP2547427B2 (ja) 画像通信装置
JPH06133079A (ja) Isdn通信装置用ターミナルアダプタ
KR0130874B1 (ko) 팩시밀리의 프로토콜 송수신방법
JP3056269U (ja) サービス総合ディジタル通信網を用いたファクシミリ通信装置
JPH05122491A (ja) フアクシミリインタフエース装置
JPS63302643A (ja) ファクシミリ中継装置
JPH0215778A (ja) フアクシミリ装置
JP2642532B2 (ja) 回線切換装置