JPH0117473B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117473B2
JPH0117473B2 JP3947180A JP3947180A JPH0117473B2 JP H0117473 B2 JPH0117473 B2 JP H0117473B2 JP 3947180 A JP3947180 A JP 3947180A JP 3947180 A JP3947180 A JP 3947180A JP H0117473 B2 JPH0117473 B2 JP H0117473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
printing
printing ribbon
fan
ribbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3947180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136384A (en
Inventor
Tetsuo Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3947180A priority Critical patent/JPS56136384A/ja
Publication of JPS56136384A publication Critical patent/JPS56136384A/ja
Publication of JPH0117473B2 publication Critical patent/JPH0117473B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印字リボンの送り方向と直交する方
向にもシフトさせてカートリツジに収納された印
字リボンの有効利用を図りうるようにした印字装
置に関するものであり、従来にあつては印字リボ
ンのシフトを確実に行なえるものはあまりなかつ
たので、印字リボンのシフトを確実に行ないうる
印字装置を得ることを目的とする。
本発明は、プラテンと、該プラテンに対向して
設けられた印字リボンを収納したリボンカートリ
ツジとを有し、印字リボンを印字リボンの送り方
向と交わる方向にシフトさせる印字リボンの有効
利用をはかつた印字装置において、印字リボンを
印字リボンの送り方向と交わる方向にシフトさせ
るために、ピンを中心に回動自在に設けられてい
るとともに扇状に設けられた複数の歯を有するシ
フトアームと、該シフトアームの複数の歯と係合
してシフトアームを駆動するために扇状に設けら
れた複数の歯を有するとともに支点を中心に回動
動作する扇状の回転子と該回転子の内部に位置固
定された固定子とからなる扇形状のパルスモータ
とを設け、該パルスモータの扇状の回転子を往復
回転させることにより上記印字リボンを印字リボ
ンの送り方向と交わる方向にシフトさせるもので
ある。
本発明の第一の実施例を第1図ないし第3図に
基づいて説明する。まず、14はプラテンであ
り、このプラテン14に対向させてリボンカート
リツジ15が設けられている。このリボンカート
リツジ15は印字リボン16を収納しており、印
字リボン16を前記プラテン14前面に案内して
シフト用の駆動手段となるシフトアーム17がピ
ン18を中心にシフト回動自在に設けられてい
る。ここで、このシフトアーム17はコイルばね
19により反時計方向に付勢されつつ、ビジブル
位置固定用のピン20によつて反時計方向の回動
範囲が規制されている。また、シフトアーム17
の基部にはピン18を中心とした扇状で4個の歯
を有するギア部21が形成されている。
しかして、このシフトアーム17の基部下方に
はこのシフトアーム17の駆動部を構成する駆動
体22が設けられている。この駆動体22は支点
23を中心に回動動作する扇状の回転子24とこ
の回転子24の内部に位置固定された固定子25
とによる扇形状のパルスモータであり、固定子2
5のA,B,C各相に巻回された巻線への通電、
すなわち各相の励磁状態を切換えることにより、
回転子24が動作するものである。そして、回転
子24の最外周にはこの回転子24の回動量に応
じて前記シフトアーム17を4段にシフトさせる
よう前記ギア部21に噛合するギア部26が形成
されている。
なお、27はシフトアーム17がビジブル位置
にあるかを回転子24の位置によつて検出するセ
ンサーであり、キヤリツジ本体側に固定されてい
る。
このような構成において、駆動体22は通常の
回転パルスモータと同様に、その駆動には一般的
回路を用いればよいが、説明を簡単にするため、
120゜ずつ位相のずれた3相モータを仮定しこれを
直線状に展開したものとして、第2図及び第3図
により、回転子24の動きとシフトアーム17の
動きとを説明する。まず、第2図において固定子
25のC相を励磁すると、このC相に対向する回
転子24のI相を吸引し、回転子24は動作しな
い。これにより、シフトアーム17もシフトせ
ず、第1図に示すように、ビジブル状態(第1
段)とする。ついで、固定子25のB相を励磁す
ると、固定子24の相がこれに対向位置するよ
う回転子24を反時計方向に回動させる。よつ
て、回転子24のギア部26がギア部21を1歯
分送り、シフトアーム17をシフト回動させる。
この状態が、第3図aに示すように第2段のシフ
ト状態であつて、印字リボン16の最上段を利用
して行なわれる。そして、固定子25のA相を励
磁すると、回転子24の相がこれに対向位置す
るように回転子24をさらに反時計方向に回動さ
せる。これに伴ない、回転子24のギア部26も
さらにギア部21を1歯分送り、シフトアーム1
7をシフト回動させる。この状態が、第3図bに
示すように第3段のシフト状態であつて、印字リ
ボン16の中段を利用して印字が行なわれる。さ
らに、固定子25のC相を励磁すると、回転子2
4の相がこれに対向位置するよう回転子24が
回動し、同様にして、シフトアーム17がシフト
回動する。この状態が、第3図cに示すように第
4段のシフト状態であつて、印字リボン16の最
下段を利用して印字が行なわれる。
したがつて、通常連続印字を行なう場合には、
B相→A相→C相→A相→B相→A相→C相……
の如く固定子25の各相の励磁状態を切換えれ
ば、第2段→第3段→第4段→第3段→第2段→
第3段→第4段……というように印字リボン16
を3段にシフトしながら印字を行うことができ
る。そして、ビジブル状態とさせたい場合や、一
定時間後活字がインパクトが行なわれない場合
は、固定子25の励磁相切換えにより第1図に示
すようなビジブル状態(第1段)として停止させ
る。
このような作用を示すシフト機構をみると、ギ
ア部26が駆動体22の回転子24と一体構成と
なつており、かつ、駆動体22が必要回動角だけ
で磁気回路を構成する回転子24と固定子25と
による扇形状のパルスモータとしてなるため、構
造が簡略化され、その軽量化も達成し、キヤリツ
ジ機構におけるシフト機構の構成要素の占有容積
を減少できる。よつて、キヤリツジ機構をリニア
パルスモータで駆動する方式においても、キヤリ
ツジ機構駆動のための制御の容易化、たとえばオ
ープン・ループ制御の実現を図ることができる。
つづいて、本発明の第二の実施例を第4図によ
り説明する。前記実施例で示した部分と同一部分
は同一符号を用い説明も省略する。本実施例は、
回転子24の最外周に4段の段部28を形成し、
この段部28によりシフトアーム17に立設され
たピン29を介してシフトさせるように構成した
ものである。
このような構成によつても、前記実施例と同様
の作用効果が得られる。とくに、本実施例によれ
ば、シフトアーム17と回転子24との連結が、
より簡略化される。
本発明は、上述したように印字リボンを印字リ
ボンの送り方向と交わる方向にシフトさせるため
に、ピンを中心に回動自在に設けられるととも
に、扇状に設けられた複数の歯を有するシフトア
ームと扇形状のパルスモータとを設けたもので、
小型の駆動機構で確実に印字リボンをシフトさせ
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示す側面図、
第2図はその駆動体の動作を示す模式的な側面
図、第3図a〜cは各シフト状態を示す側面図、
第4図は本発明の第二の実施例を示す側面図であ
る。 16……印字リボン、17……シフトアーム
(駆動手段)、22……駆動体(駆動部)、27…
…センサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラテンと、該プラテンに対向して設けられ
    た印字リボンを収納したリボンカートリツジとを
    有し、印字リボンを印字リボンの送り方向と交わ
    る方向にシフトさせる印字リボンの有効利用をは
    かつた印字装置において、印字リボンを印字リボ
    ンの送り方向と交わる方向にシフトさせるため
    に、ピンを中心に回動自在に設けられているとと
    もに扇状に設けられた複数の歯を有するシフトア
    ームと、該シフトアームの複数の歯と係合してシ
    フトアームを駆動するために扇状に設けられた複
    数の歯を有するとともに支点を中心に回動動作す
    る扇状の回転子と該回転子の内部に位置固定され
    た固定子とからなる扇形状のパルスモータとを設
    け、該パルスモータの扇状の回転子を往復回転さ
    せることにより上記印字リボンを印字リボンの送
    り方向と交わる方向にシフトさせることを特徴と
    する印字装置。
JP3947180A 1980-03-27 1980-03-27 Ribbon shift device for printer Granted JPS56136384A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3947180A JPS56136384A (en) 1980-03-27 1980-03-27 Ribbon shift device for printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3947180A JPS56136384A (en) 1980-03-27 1980-03-27 Ribbon shift device for printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136384A JPS56136384A (en) 1981-10-24
JPH0117473B2 true JPH0117473B2 (ja) 1989-03-30

Family

ID=12553973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3947180A Granted JPS56136384A (en) 1980-03-27 1980-03-27 Ribbon shift device for printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56136384A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978882A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Brother Ind Ltd プリンタのリボン帯域切換え装置
IT1158826B (it) * 1983-03-07 1987-02-25 Olivetti & Co Spa Cartuccia nastro per macchine stampanti
US4568209A (en) * 1983-10-17 1986-02-04 Centronics Data Computer Corp. Multicolor dot matrix printing system
USRE33038E (en) * 1983-10-17 1989-08-29 Genicom Corporation Dot matrix printing system
JPH0416903Y2 (ja) * 1985-03-19 1992-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136384A (en) 1981-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117473B2 (ja)
JPS6212760B2 (ja)
JPS5845987A (ja) ドツトプリンタの印字開始位置決定方法
US3795299A (en) Method of positioning drum for precision printing
JPH0219795B2 (ja)
JPH0123311B2 (ja)
JPS58144593A (ja) モ−タ駆動装置
JPS5932317B2 (ja) カ−ボンリボン駆動装置
JP4438267B2 (ja) 表示針付き電子時計
US4383773A (en) Serial printer
JPS6021872B2 (ja) タイプライタ−
JPS6259061A (ja) デイジ−ホイ−ル式印字装置の印字制御方法
JPS5919029B2 (ja) タイプライタ−のインクリボンリフト装置
JPS61182976A (ja) 往復印字用プリンタにおけるリボン巻取装置
JPS6335368A (ja) 印字装置の活字ホイ−ル駆動モ−タの駆動方法
EP0027901A2 (en) Improved ribbon lift and feed mechanism for a typewriter
US4582440A (en) Line spacing device for an office machine
JPS613768A (ja) 電子タイプライタ−
JP2000039550A (ja) ステップモ―タ駆動カメラ
SU1513410A1 (ru) Устройство дл непрерывной бифил рной намотки киноленты
GB2202491A (en) Line spacing mechanism
JPH06106827A (ja) 熱転写シリアルプリンタのインクリボン安定走行機構
JPS62281797A (ja) ステツピングモ−タの駆動制御方法
JPS635892Y2 (ja)
JPS6124477A (ja) シリアルプリンタの活字体の回転方向活字選択におけるホ−ムポジシヨン設定方式