JPH01174545A - トラック、バス用タイヤ - Google Patents

トラック、バス用タイヤ

Info

Publication number
JPH01174545A
JPH01174545A JP62333829A JP33382987A JPH01174545A JP H01174545 A JPH01174545 A JP H01174545A JP 62333829 A JP62333829 A JP 62333829A JP 33382987 A JP33382987 A JP 33382987A JP H01174545 A JPH01174545 A JP H01174545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
tire
parts
vinyl bond
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62333829A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takino
滝野 寛志
Akira Okamura
岡村 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP62333829A priority Critical patent/JPH01174545A/ja
Publication of JPH01174545A publication Critical patent/JPH01174545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐クラツク性及び耐カット性に優れたトラック
、バス用タイヤに関する。
(従来の技術) 従来よりトラック、バスタイヤトレッド用には主に天然
ゴム(NR)、NRとポリブタジェンゴムやスチレンブ
タノエンゴムのブレンドが使用されている。しかしトレ
ッドパターンの溝底で起こるグループクラックやラグク
ラックのような故障を起こしやすいタイヤではNRとポ
リブタノエンゴムのブレンドが使用されているが、これ
らは耐クラック性及び耐カット性において不十分であっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は耐クラツク性及び耐カット性の両方に同
時に優れたトラック、バス用タイヤを提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明はゴム成分が3.4−ビニル結合及び1,2−ビ
ニル結合の含有率の和が50%以上のイソプレンゴムと
、天然ゴムが重量比で10/90〜50/ 50の割合
からなるゴム組成物より得られるトレッドを使用したこ
とを特徴とするトラック、バス用タイヤに係る。
本発明のタイヤのトレッドのゴム成分は3,4−ビニル
結合及び1,2−ビニル結合の含有率の和が50%以上
のイソプレンゴム(A成分という)と、天然ゴム(B成
分という)からなる。本発明において上記ビニル結合の
測定は日本分光工業株式会社製A−2型赤外分光光度計
を使って分光光度法にで測定した。′キーバンドとして
シス−1,4結合に対しては840cm−にあるピーク
を、3.4−ビニル結合に対しては890cm−’にあ
るピークを、1,2−ビニル結合に対しては910c論
−1にあるピークを選び、その吸光係数より算出しトラ
ンス−1,4結合に対しでは上記の3種の結合量の総和
を100%より減じで算出する。
A成分とB成分の配合割合は広い範囲から選択できるが
通常は前者/後者が重量比で約10 / ’90〜50
/ 50.好ましくは約20/ 80〜40/ 6Gの
範囲”4f好適である。
本発明においてはプロセスオイルをゴム成分100重量
部に対して5重11部以下配合することもできる。プロ
セスオイルの添加により耐クラツク性が向上するが、多
量に使用すると耐摩耗性が著しく低下する。
本発明のゴム組成物はtanδの温度分散白線の形状に
於いて2つのピークが存在し、特に耐クラツク性及び耐
カット性が極めて優れている。ビニル含有率が50%未
満のイソプレンゴムでは天然ゴムとブレンドしても耐ク
ラツク性及び耐カット性が向上しない、又、イソプレン
ゴムの天然ゴムへめブレンド量が10WF1未満では耐
クラツク性及び耐カット性が向上しない。50部を越え
ると耐クラツク性及び耐カット性は向上するが耐摩耗性
が大幅に低下しトラック、バス用タイヤトレッドとして
使用しえない、イソプレンゴムの天然ゴムへのブレンド
量が10〜50部では耐摩耗性の低下なしに、耐クラツ
ク性及び耐カット性が向上する。
尚、損失正接tanδの測定は台本製作所製、粘弾性ス
ペクトロメーターを使用し、100Hz、静歪15%、
動歪0.3%の単純引張にて行った。サンプル形状は0
.5−厚、51巾、2cm艮である。
尚、本発明においてツーピークtanδが存在する態様
としては第1図に示すようにtanδ温度分飲自線にお
いて2つのピークがはっきり存在する場合は勿論である
が、必ずしも明確にツーピークを示す必要はなく、WS
2〜3図に示されるような白線が一様でない場合、分布
がブロードな場合も包含される。第4図はツーピークを
示さない一般タイブのtanδ温度分散曲線を示す。
本発明の組成物に於いてはブレンド物のミクロ分散状態
として、基本的には非相溶系であるゴム同士の一方が適
度なゾーンサイズで分散し、且つその表面のごく薄皮部
が他ゴムと相溶状態にある、いわゆる石鹸のミセル構造
的形状を形成することにより各構成ゴムともその特徴が
十分に発揮でさるものと考えられる。
本発明のタイヤは上記成分を通常の加工装置、例工ばロ
ール、バンバリーミキサ−、ニーダ−などにより混練す
ることにより得られるゴム組成物をトレッド部に使用し
て常法により製造できる。
また上記成分の他に公知の加硫剤、加硫促進剤、加硫促
進助剤、加硫遅延剤、有機過酸化物、補強剤、充填剤、
可塑剤、老化防止剤、粘着付与剤、着色剤等を添加でき
ることは勿論である。
(発明の効果) 本発明のタイヤのトレッドゴム組成物のjanδがツー
ピークを持つことにより、各構成ゴムともその特徴が十
分に発揮され、極めて優れた耐クラツク性及び耐カット
性が得られる。・ (実 施 例) 以下に実施例及び比較例を挙げで説明する。尚、単に部
とあるは重11部を示す。
尚、耐クラツク性はASTM D1052−55に従い
ゴムサンプルをDe Mattia型疲労試験機にて、
試験温度40℃、伸張率30%、速度300サイクル/
ll1nの条件にて疲労破壊までの繰り返し回数を測定
し、配合No、1を100として指数表示した。指数が
大きいほど耐クラツク性は良好である。
耐カット性及び耐摩耗性は各種ゴム組成物で3分割され
たトレッドゴムからなるタイヤサイズ7.5OR1Bの
ライトトラックタイヤにて、テストコースの非舗装路走
行にて評価し配合No、1を100として指数表示した
。指数が大きいほど耐カット性、耐摩耗性が良好である
実施例及び比較例 第1表に記載のブレンドゴム100部、カーボンブラッ
ク(TSAF)50部、アロマチック系プロセスオイル
各部、亜鉛華3部、ステアリン酸1.5部、老化防止剤
(サントフレックス13)2部、パラフィンワックス1
部、加硫促進剤(CBS)1部及び硫黄1.8部を、バ
ンバリーミキサ−により4分間光分に混練しゴム組成物
を得、これをトレッドとするタイヤを常法により得た。
得られたゴム組成物を160℃で20分間、モールド加
硫し、その特性を測定した。結果を第1表に示す。尚、
配合No、8〜13は実施例であり、他は比較例である
尚、表においでビニルイソプレンA、B、C,Dはそれ
ぞれ、3.4+1.2ビニル結合の含有量の和が40%
、50%、60%、80%である。
第  1  表 第  1  表 (続き)
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明のtanδanδ散曲線においてピ
ークが2つ存在する各種の態様を示すグラフである。第
4図はツーピークを示さない一般タイブのtanδ温度
分温度分散水線。 (以 上) 出 願 人  東洋ゴム工業株式会社 代 理 人  弁理士 1)村  巌 第 1 図 第 2r!gi 温度(0C) 第 32 第 4 図 温度(@C)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ゴム成分が3,4−ビニル結合及び1,2−ビニ
    ル結合の含有率の和が50%以上のイソプレンゴムと、
    天然ゴムが重量比で10/90〜50/50の割合から
    なるゴム組成物より得られるトレツドを使用したことを
    特徴とするトラック、バス用タイヤ。
  2. (2)更にプロセスオイルをゴム成分100重量部に対
    して5重量部以下配合する特許請求の範囲第1項記載の
    トラック、バス用タイヤ。
JP62333829A 1987-12-28 1987-12-28 トラック、バス用タイヤ Pending JPH01174545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333829A JPH01174545A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 トラック、バス用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333829A JPH01174545A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 トラック、バス用タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01174545A true JPH01174545A (ja) 1989-07-11

Family

ID=18270406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333829A Pending JPH01174545A (ja) 1987-12-28 1987-12-28 トラック、バス用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01174545A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE112015001678B4 (de) Kautschukzusammensetzung zur Verwendung in einer Reifenlauffläche
CN106084355A (zh) 橡胶组合物及其制备方法、半钢子午线轮胎
JP4278212B2 (ja) 重荷重用タイヤ又はその更生タイヤ用のトレッドゴム組成物
JP3406105B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN107698831B (zh) 轮胎胎面橡胶组合物
JPH0912784A (ja) ゴム組成物
JPS62143947A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
EP3450202B1 (en) Rubber composition for a heavy duty tire with natural rubber based tread containing oxidized carbon black
JPH1160816A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR100432128B1 (ko) 스터드리스 타이어 트레드용 고무 조성물
JPH01174545A (ja) トラック、バス用タイヤ
JP4516409B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ならびに該ゴム組成物およびそれからなるサイドウォールを有する空気入りタイヤ
KR970005482B1 (ko) 타이어 트레드용 고무 조성물
JP3240770B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
EP0897952B1 (en) Rubber composition
JPH01174546A (ja) スタツドレス用タイヤ
JP3933796B2 (ja) ゴム混合物およびゴム組成物
KR100553994B1 (ko) 트럭 버스용 타이어 트레드 고무 조성물
JPH01174547A (ja) ラジアルタイヤ
JP3948817B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH01195101A (ja) ツーピークtanδをもつタイヤトレッド用ゴム組成物
KR19990017005A (ko) 내마모성이 개선된 타이어 트레드용 고무조성물
JPH01182332A (ja) トラツク、バス用タイヤ
JPS591549A (ja) 加硫ゴム
JPH0471938B2 (ja)