JPH0117282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117282B2
JPH0117282B2 JP9326583A JP9326583A JPH0117282B2 JP H0117282 B2 JPH0117282 B2 JP H0117282B2 JP 9326583 A JP9326583 A JP 9326583A JP 9326583 A JP9326583 A JP 9326583A JP H0117282 B2 JPH0117282 B2 JP H0117282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
cavity
coaxial
coaxial cavity
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9326583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59218003A (ja
Inventor
Toshimitsu Inuzuka
Takeshi Hayasaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9326583A priority Critical patent/JPS59218003A/ja
Publication of JPS59218003A publication Critical patent/JPS59218003A/ja
Publication of JPH0117282B2 publication Critical patent/JPH0117282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P7/00Resonators of the waveguide type
    • H01P7/04Coaxial resonators

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、UHF帯域に適する遅延等化器の共
振回路のキヤビテイに関する。特に半同軸キヤビ
テイの構造に関する。
〔従来技術の説明〕
第1図は遅延等化器の構成を示す。第1図にお
いて、1は信号入力端子、2は信号出力端子、3
はサーキユレータ、4は半同軸キヤビテイであ
る。端子1からの信号はサーキユレータ3を経て
半同軸キヤビテイ4で反射されて出力端子2に至
る。半同軸キヤビテイ4で信号が反射されるとき
入射波と反射波の間に、位相回転が生じ、その周
波数に対する位相変化の割合は共振器、すなわち
半同軸キヤビテイ4と、負荷ここでは回路の特性
インピーダンスとの結合量で決まるいわゆる負荷
Q(LOADED Q)により決まる。
第2図は第1図の半同軸キヤビテイ4に使われ
る従来の半同軸キヤビテイの断面構造図を示す。
第2図において、10は半同軸キヤビテイ外部導
体、11はネジにより上下させることができる共
振棒、12に共振棒11と外部回路とを容量結合
させるための結合板、13は外部回路との結合用
同軸線路である。
第3図は第2図に示す半同軸キヤビテイの等化
回路を示す。第3図において、ICは同軸線路1
3の中心導体、OCは同じく外部導体、C1は共
振棒11と結合板12との間の容量、C2は半同
軸キヤビテイ外部導体10と結合板12との間の
容量、C3は共振棒11の半同軸キヤビテイ外部
導体10との間の容量、Lは共振棒11の半同軸
キヤビテイ内部の長さに関連して決まるインダク
タンスである。ここで、遅延等化器の場合には、
通常負荷Qを変える必要があるが、第2図に示す
構造では、共振周波数を変えたときの遅延特性の
変化は第4図に示すように、共振周波数が低い方
でQが低くなる特性であり、逆に特性、すなわち
共振周波数が低い方でQが高くなる第5図のよう
な特性が必要な場合には適応しない欠点があつ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、前記欠点を改善し、遅延特性が半同
軸共振器の共振周波数を下げたときには、負荷Q
が高くなり、また共振周波数を上げたときには、
負荷Qが低くなる特性を有する半同軸キヤビテイ
を提供することを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、半同軸キヤビテイにおいて、共振棒
の先端に空〓が形成され、この半同軸キヤビテイ
の共振周波数が低い値に調節された状態で、遅延
特性が大きくなるように、結合板がこの空〓の内
部に収容される構造を備えたことを特徴とする。
上記空隙は共振棒の先端が結合板を収容可能な
穿設された空洞であるか、または嵌着された環状
金属片により形成されることが好ましい。
〔実施例による説明〕
次に本発明の実施例について、図面を参照して
説明する。
第6図は本発明第一実施例半同軸キヤビテイの
断面構造図である。第6図において、第2図に示
す半同軸キヤビテイの構造部分と対応する部分に
は同一符号をつけて示す。本実施例の特徴ある構
成は、共振棒14の構造であつて、その先端14
aが結合板12を収容することができる空洞にな
つているところにある。この第6図に示す半同軸
キヤビテイの等価回路は第2図に示す半同軸キヤ
ビテイと同様第3図に示される。
いま、半同軸キヤビテイをある共振周波数のと
き、共振棒14と結合板12の位置関係が第6図
に示すように調整したとする。このとき、第3図
に示される容量C1は大きく負荷Qは低くなる。
次にこの共振周波数を下げると、結合板12は共
振棒14の空洞の中に入り第3図に示される容量
C1は小さくなるため、負荷Qが高くなり、第5
図の遅延特性を示す。
第7図は本発明第二実施例半同軸キヤビテイの
断面構造図である。第7図において、第2図に示
す半同軸キヤビテイの構成部分と対応する部分に
は同一符号をつけて示す。本実施例の特徴ある構
成は、共振棒11の先端に結合板12を収容する
ことができるナツト状金属15を螺着したところ
にある。第7図に示す半同軸キヤビテイの等価回
路は、第2図に示す半同軸キヤビテイと同様第3
図に示される。
いま、半同軸キヤビテイをある共振周波数のと
き、ナツト状金属15と結合板12の位置関係が
第7図に示すように調整すれば、第3図に示され
る容量C1は大きく、負荷Qは低くなる。次にこ
の共振周波数を下げると、結合板12はナツト状
金属15の中に入り、第3図に示される容量C1
は小さくなるため、負荷Qが高くなり、第5図の
遅延特性を示す。
第8図は本発明第三実施例半同軸キヤビテイの
断面構造図である。第8図において、第6図に示
す半同軸キヤビテイの構成部分と対応する部分に
は同一符号をつけて示す。本実施例の特徴ある構
成は、先端が空洞に形成された第6図の共振棒1
4を空洞の内部を広げて結合板12に対向する空
洞の開口部を狭めた形状の共振棒16にすること
にある。
第9図は本発明第四実施例半同軸キヤビテイの
断面構造図である。第9図において、第7図に示
す半同軸キヤビテイの構成部分と対応する部分に
は、同一符号をつけて示す。本実施例の特徴ある
構成は、第7図のナツト状金属15を結合板12
に対向する開口部を狭めた形状の共振棒17にす
ることにある。
第8図および第9図に示すように空洞またはナ
ツト状金属の開口部を狭めることにより、半同軸
キヤビテイの共振周波数を変えたときの負荷Qの
変化の割合を急峻にすることができる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、共振棒の先端
を空洞にし、共振棒に対向する側から結合板が前
記空洞の中に入るように構成し、または共振棒の
先端に結合容量調整用のナツト状金属を嵌着し、
共振棒に対向する側から結合板が前記ナツト状金
属の中に入るように構成することにより、半同軸
キヤビテイの共振周波数を下げたときには、大き
な遅延特性が得られ、共振周波数を上げたときに
は、小さな遅延特性を得ることができる優れた効
果がある。
特に上記空洞またはナツト状金属の開口部を狭
めて構成することにより、半同軸キヤビテイの共
振周波数を変えたときの負荷Qの変化の割合を急
峻にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の関るキヤビテイを使用する回
路例の概略図。第2図は従来の半同軸キヤビテイ
の断面構造図。第3図は第2図に示す半同軸キヤ
ビテイの電気的等価回路図。第4図は従来の半同
軸キヤビテイを用いたときの遅延特性図。第5図
は本発明による半同軸キヤビテイを用いたときの
遅延特性図。第6図は本発明第一実施例半同軸キ
ヤビテイの断面構造図。第7図は本発明第二実施
例半同軸キヤビテイの断面構造図。第8図は本発
明第三実施例半同軸キヤビテイの断面構造図。第
9図は本発明第四実施例の断面構造図。 1…信号入力端子、2…信号出力端子、3…サ
ーキユレータ、4…共振器、10…キヤビテイ外
部導体、11…共振棒、12…結合板、13…結
合用同軸線路、14…先端が空洞になつている共
振棒、15…ナツト状金属、16…空洞の部分が
開口部で狭められた共振棒、17…内部が開口部
で狭められたナツト状金属。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中空の外部導体と、 前記外部導体に前記導体内部を変位可能に挿通
    された共振棒と、 前記共振棒の先端に対向して前記外部導体に取
    付けられ信号伝送回路に結合される結合用同軸線
    路と、 前記結合用同軸線路に結合され前記共振棒の先
    端に対向して前記共振棒と前記信号伝送回路とを
    容量結合させる結合板と を備えた半同軸キヤビテイにおいて、 前記共振棒が変位され低い共振周波数に調節さ
    れた状態で遅延特性が大きくなるように、前記共
    振棒の先端に前記結合板をその内部に収容可能な
    空〓が形成された ことを特徴とする半同軸キヤビテイ。 2 空〓は共振棒の先端に穿設された空洞である
    特許請求の範囲第1項に記載の半同軸キヤビテ
    イ。 3 空〓は共振棒の先端に嵌着する環状金属片に
    より形成された特許請求の範囲第1項に記載の半
    同軸キヤビテイ。
JP9326583A 1983-05-25 1983-05-25 半同軸キヤビテイ Granted JPS59218003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326583A JPS59218003A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 半同軸キヤビテイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9326583A JPS59218003A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 半同軸キヤビテイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59218003A JPS59218003A (ja) 1984-12-08
JPH0117282B2 true JPH0117282B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=14077645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9326583A Granted JPS59218003A (ja) 1983-05-25 1983-05-25 半同軸キヤビテイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59218003A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6436102A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Nec Corp Semi-coaxial cavity

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59218003A (ja) 1984-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5124676A (en) Dielectric filter having variable rectangular cross section inner conductors
JP3531570B2 (ja) 共振器、フィルタ、デュプレクサ、通信機装置
US4313097A (en) Image frequency reflection mode filter for use in a high-frequency receiver
US4849724A (en) Waveguide band-pass filter
JPH0117282B2 (ja)
US5115373A (en) Dielectric filter
JPS61159803A (ja) アンテナ用伝送路カプラ
JPS6029206Y2 (ja) 半同軸キヤビテイ
JPS6218963Y2 (ja)
WO2006050705A1 (de) Resonatorsystem und verfahren zur erhöhung der belasteten güte eines schwingkreises
JPS6324647Y2 (ja)
JPH0117281B2 (ja)
JPS6336722Y2 (ja)
JPS63245001A (ja) バイアス回路
JPH0438561Y2 (ja)
US4994775A (en) High-pass filter for microstrip circuit
JPH0342722Y2 (ja)
JPS6314481Y2 (ja)
JPH0722249B2 (ja) ダイオードリミッタ
JPH0133042B2 (ja)
Fiedziuszko et al. Miniature filters and equalizers utilizing dual mode dielectric resonator loaded cavities
JPS599441Y2 (ja) マイクロ波帯域阻止フィルタ
JPS60123104A (ja) 半同軸キヤビテイ
JPH0661705A (ja) 電圧制御ろ波器
JPH02146802A (ja) 半同軸キャビティ