JPH0117247B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117247B2
JPH0117247B2 JP55040897A JP4089780A JPH0117247B2 JP H0117247 B2 JPH0117247 B2 JP H0117247B2 JP 55040897 A JP55040897 A JP 55040897A JP 4089780 A JP4089780 A JP 4089780A JP H0117247 B2 JPH0117247 B2 JP H0117247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
resist
space
line
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55040897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56137630A (en
Inventor
Masaki Ito
Sotaro Edokoro
Hiroshi Gokan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4089780A priority Critical patent/JPS56137630A/ja
Publication of JPS56137630A publication Critical patent/JPS56137630A/ja
Publication of JPH0117247B2 publication Critical patent/JPH0117247B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はサブミクロン領域の線幅を有するパタ
ーン形成方法に関する。
(従来の技術および発明が解決しようとする課
題) 近年、半導体素子等においては集積度・高速性
の向上のためにサブミクロン領域の線幅のパター
ン形成技術が要求されている。
サブミクロン領域の線幅のパターン形成を行う
には電子線露光を用いるのがふつうである。とこ
ろが電子線露光ではパターン線幅により最適露光
量が異なるので、いろいろな線幅を有する素子パ
ターンを形成する場合には、ある線幅の部分は設
計どおりに形成できるが、他の線幅の部分は最適
露光量から外れ設計どおりに形成できないという
問題があつた。また、同じ設計線幅でもパターン
の密集の度合により出来上りのパターン線幅が異
なるという問題があつた(例えば「第26回応用物
理学関係連合講演会講演予稿集」、29P―S―6,
1979年春)。
本発明の目的は線幅精度のよいパターン形成方
法を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、単純に繰り返されたライン・
アンド・スペースのレジストパターンを形成する
工程と、その上に最小スペース幅がそのライン・
アンド・スペース・パターンのスペース幅より大
きい第一のレジストパターンを形成しこの第一の
パターンと前記ライン・アンド・スペース・パタ
ーンとの両パターンのスペースが重なり合つた部
分が凹部又は凸部となるように被加工材料を加工
する工程と、その上に最小スペース幅が前記もと
のライン・アンド・スペース・パターンのスペー
ス幅より大きい第二のパターンを形成しこの第二
のパターンにより前記被加工物パターンを変更す
る工程とからなるパターン形成方法が得られる。
(作用) 本発明のパターン形成方法では、はじめに単純
に繰り返されたライン・アンド・スペースのレジ
ストパターンを形成しているので、各々のパター
ンの密集の度合は同じであるためばらつきがなく
設計どおりに形成できる。
この後の工程の2つのレジストパターンは、先
のライン・アンド・スペース・パターンよりも大
きなパターンとなり、第1の工程のような高精度
は要求されない。したがつて、線幅の精度は上記
第1の工程の精度により決まるが、先に述べたよ
うに第1の工程は、従来よりも高精度にパターン
形成できるので、本発明を用いることにより、線
幅精度のよいパターン形成が行なえる。
(実施例) 以下本発明におけるパターン形成方法を図面を
用いて詳細に説明する。
第2図は所望のパターンの平面図で1は基板で
2は基板上のパターンを形成すべき被加工材料と
する。
本発明を理解するためにまず従来のパターン形
成方法について第3図の工程説明断面図を用いて
説明する。
(1) 基板1に被加工材料2を被着し、電子線レジ
スト3を塗布し、電子線4により所望のパター
ンを露光する。
(2) 電子線レジスト3を現像して、スペース5,
6を形成する。
(3) この電子線レジスト3をマスクとして被加工
材料2をエツチングし、凹部7,8を形成した
後、電子線レジスト3を剥離する。
電子線レジスト3におけるスペース5とスペー
ス6はその線幅が等しく設計されたものである
が、このようにして得られたパターンでは、密集
部のスペース5と弧立部のスペース6とでは近接
効果のためその線幅は異なる。したがつて最終的
に得られる被加工材料2の凹部の幅は密集部の凹
部7と弧立部の凹部8とで異なり問題となる。
第1図は本発明のパターン形成方法の工程説明
断面図である。
(1) 基板1に被加工材料2を被着し、電子線レジ
スト3を塗布し、電子線4により単純に繰り返
されたライン・アンド・スペース・パターンを
露光する。
(2) 電子線レジスト3を現像してスペース10を
形成する。
(3) この上にレジスト11を塗布し、露光12を
行なう。
(4) レジスト11を現像して、スペース13の幅
が前記ライン・アンド・スペース・パターンの
スペース幅より大きい第一のレジストパターン
を形成する。
(5) レジスト3とレジスト11をマスクとして被
加工材料2をエツチングし、しかる後、レジス
ト3とレジスト11を剥離する。
(6) この上に、レジスト15を塗布し、露光16
を行なう。
(7) レジスト15を現像して、スペース17の幅
が前記ライン・アンド・スペース・パターンの
パターン幅より大きい第二のレジストパターン
を形成する。
(8) レジスト15をマスクとして被加工材料2の
パターンをエツチングし、しかる後、レジスト
15を剥離する。
このようにして得られたパターンはレジスト3
のスペース10とレジスト11のスペース13と
の論理積で決定されるパターンを、レジスト15
のスペース17により部分的に変更して領域化さ
れる。
得られる被加工材料2の凹部の幅は密集部にあ
る凹部18でも、孤立部にある凹部19でも同じ
となり、従来のパターン形成方法(第3図)の問
題がなくなる。
上記工程のさらに詳細な一実施例を以下に述べ
る。基板1としてLiNbO3を用い、被加工材料2
として700Å厚のAlを被着し、その上にレジスト
3としてPMMAを塗布し、電子線露光4を行な
い、メチルイソブチルケトンとイソプロピルアル
コールの混合液で現像して単純な繰り返しのライ
ン・アンド・スペース・パターンを形成する。
次に、この上にレジスト11としてAZ1350(米
国シツプレー社製)を塗布し、露光12を紫外線
で行ない、AZ現像液(米国シツプレー社製)と
水との混合液で現像を行ない、AZ1350レジスト
11に最小スペース幅が上記ライン・アンド・ス
ペース・パターンのスペース幅よりも大きいパタ
ーンのスペース13を形成する。PMMAレジス
ト3とAZ1350レジスト11とのパターンをマス
クとして、被加工材料2をエツチングし、しかる
後、酸素プラズマによりレジスト3とレジスト1
1を除去する。
次に、レジスト15としてAZ1350を塗布し、
露光16を紫外線で行ない、AZ現像液と水との
混合液で現像を行ない、スペース17の幅が前記
ライン・アンド・スペース・パターンのスペース
幅より大きいパターンを形成する。このAZ1350
レジストをマスクとして、被加工材料2のパター
ンを再度エツチングし、しかる後、レジスト15
を酸素プラズマにより除去すると、所望のパター
ンが得られる。
本工程によれば第1図の凹部18,19の幅が
設計値で0.5μmのとき、18と19の幅の差は
0.05μmと小さかつたが、従来のパターン形成方
法(第3図)では、7と8の幅の差は0.3μmと大
きく問題であつた。
本発明ではレジスト3とレジスト11は例えば
上で示したようなPMMAとAZ1350のようにレジ
スト3はレジスト11の現像液に溶解しないもの
を選ばなければならない。
本実施例では、被加工材料があらかじめ基板の
上にあり、それを工程(5)でエツチング加工した
が、被加工材料ははじめに基板の上になく、工程
(5)でリフトオフ法やメツキ法で形成してもかまわ
ない。
(発明の効果) 以上述べたように、本発明によれば、パターン
の密集度が異なつていても、線幅精度のよいパタ
ーン形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパターン形成方法の工程を示
す断面図で、1は基板に被加工材料を被着し、レ
ジストを塗布し、単純にライン・アンド・スペー
スを繰り返して露光している状態を示す図、2は
現像した状態を示す図、3は他のレジストを塗布
し、露光している状態を示す図、4は現像した状
態を示す図、5は被加工材料をエツチングし、レ
ジストを剥離した状態を示す図、6はレジストを
塗布し、露光している状態を示す図、7は現像し
た状態を示す図、8は被加工材料をエツチング
し、レジストを剥離した状態を示す図である。第
2図は所望のパターンの平面図、第3図は第2図
のパターンを形成するための従来法の工程を示す
断面図で、1は基板に被加工材料を被着し、レジ
ストを塗布し、所望パターンに従つて露光してい
る状態を示す図、2は現像した状態を示す図、3
はエツチングし、レジストを剥離した状態を示す
図である。 図において、1は基板、2は被加工材料、3,
11,15はレジスト、4,12,16は露光、
5,6,10,13,17はパターンのスペー
ス、7,8,18,19は得られる被加工材料の
凹部を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 単純に繰り返されたライン・アンド・スペー
    スのレジストパターンを形成する工程と、その上
    に最小スペース幅がそのライン・アンド・スペー
    ス・パターンのスペース幅より大きい第一のレジ
    ストパターンを形成しこの第一のパターンと前記
    ライン・アンド・スペース・パターンとの両パタ
    ーンのスペースが重なり合つた部分が凹部又は凸
    部となるように被加工材料を加工する工程と、そ
    の上に最小スペース幅が前記もとのライン・アン
    ド・スペース・パターンのスペース幅より大きい
    第二のパターンを形成しこの第二のパターンによ
    り前記被加工物パターンを変更する工程とからな
    ることを特徴とするパターン形成方法。
JP4089780A 1980-03-28 1980-03-28 Pattern forming Granted JPS56137630A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089780A JPS56137630A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Pattern forming

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4089780A JPS56137630A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Pattern forming

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56137630A JPS56137630A (en) 1981-10-27
JPH0117247B2 true JPH0117247B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=12593295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4089780A Granted JPS56137630A (en) 1980-03-28 1980-03-28 Pattern forming

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56137630A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4480424B2 (ja) * 2004-03-08 2010-06-16 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 パターン形成方法
JP4952009B2 (ja) * 2006-03-23 2012-06-13 凸版印刷株式会社 インプリント用モールドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56137630A (en) 1981-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0117247B2 (ja)
JPS6346972B2 (ja)
US4612274A (en) Electron beam/optical hybrid lithographic resist process in acoustic wave devices
JP2003195478A (ja) フォトマスクの作製方法
JPS6326536B2 (ja)
JPS6310891B2 (ja)
Dolan et al. Canyon lithography
JPS61138257A (ja) マスク基板
US5759723A (en) Light exposure mask for semiconductor devices and method for forming the same
KR950004977B1 (ko) 반도체 소자의 감광막 미세 패턴 형성방법
KR100861292B1 (ko) 미세 패턴 형성 방법
KR100278742B1 (ko) 고반사 물질의 미세 패턴 형성 방법
JPH03216602A (ja) 回折格子の形成方法
JPH0284723A (ja) ドライエッチング方法
KR930001301A (ko) 반도체 패턴 형성방법
JPS60200253A (ja) パタ−ン形成方法
JPH07198922A (ja) 回折格子の作製方法
JPH0784356A (ja) 位相シフトマスク及びその製造方法
JPH0471331B2 (ja)
JPH06148864A (ja) 位相シフトマスクおよびその製造方法
JPH02125620A (ja) パターン形成方法
JPH0222537B2 (ja)
JPH0236049B2 (ja)
JPS6220689B2 (ja)
JPH08203821A (ja) パターン形成方法