JPH01172406A - 金属表面処理用水溶液又は分散液及び表面処理方法 - Google Patents

金属表面処理用水溶液又は分散液及び表面処理方法

Info

Publication number
JPH01172406A
JPH01172406A JP63305110A JP30511088A JPH01172406A JP H01172406 A JPH01172406 A JP H01172406A JP 63305110 A JP63305110 A JP 63305110A JP 30511088 A JP30511088 A JP 30511088A JP H01172406 A JPH01172406 A JP H01172406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
coating
hydroxy
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63305110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554726B2 (ja
Inventor
Andreas Lindert
アンドレアス リンダート
John R Pierce
ジョン アール.ピアース
David R Mccormick
デビット アール.マコーミック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel Corp
Original Assignee
Parker Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Parker Chemical Co filed Critical Parker Chemical Co
Publication of JPH01172406A publication Critical patent/JPH01172406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554726B2 publication Critical patent/JP2554726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/44Preparation of metal salts or ammonium salts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、物品、特に金属、プラスチック等の保護及び
(又は)装飾のための表面処理の分野に関する。
〔本発明の要約〕
本発明は、金属物品の表面処理に有用な多価フェノール
化合物の新規な誘導体を含む0本発明は、新規な表面処
理溶液又は分散物、及びそれらの溶液又は分散物を使用
する方法も含む。
本発明によれば、新規な組成物、溶液及び分散物、及び
方法が、保護又は装飾金属表面処理を行なう際に用いる
ものとして与えられる。これら処理には、まだ処理され
ていない裸の金属表面の処理、燐酸塩化又は転化被覆(
conversion eked )金属表面の後処理
、ペイント又は他の装飾用被覆又は膜の適用等が含まれ
る1本発明は、更に、アルミニウム、鋼及び亜鉛金属表
面を含む種々の金属表面を処理するのに特に有用な組成
物及び方法を含む6本発明の組成物、溶液及び分散物、
及び方法は、金属表面が前以て転化被覆されていてもい
なくても、その表面の腐食抵抗及びペイント付着特性を
改善するのに有効な被覆を金属表面上に与える0本発明
についての更に一層詳細な理解は、次の記述から得られ
るであろう、全ての部及び%は、特に指示しない限り重
量による。
〔従来の技術〕
腐食抵抗及びペイント付着特性を改善するために、金属
表面に保護被覆を適用することが必要であることは、金
属仕上げ技術及び他の金属技術の分計でよく知られてい
る6伝統的に、金属表面は、金属燐酸塩及び(又は)金
属酸化物転化被覆を金属表面上に形成し、その腐食抵抗
及びペイント付着性を改良する化学物質で処理されてい
る。転化被覆金属表面は、一般に、腐食抵抗及びペイン
ト付着性を一層よくするために六価クロム化合物を含む
溶液ですすぐか又は後処理もされている。
六価クロムの毒性のために高価な排水処理施設を用いて
、プラント流出物から残留クロム酸塩を除去し、環境基
準に適合するようにし、河、流れ、及び飲料水源の品質
を改善するようにしなければならない。従って、転化被
覆金属表面の腐食抵抗及びペイント付着特性は、六価ク
ロムを含む後処°理溶液によって一層よくすることがで
きるが、近年におけるこれらの欠点のため、六価クロム
を含む後処理溶液の使用に代わる有効なものを発見する
ため多くの研究及び開発努力が払われてきた。
六価クロムの使用に代わる一つの方法には、ポリビニル
フェノールの如き多価フェノール化合物の誘導体を使用
することが含まれる。適当な誘導体及び適当な処理溶液
は、初期のリンダート(L 1ndert)による米国
特許第4,517,028号(1985年5月14日)
、リンダートによる第4.376.000号(1983
年3月8日)、及びリンダートによる第4,433,0
15号(1984年2月21日)、及びリンダートその
他によるある)1本願と同じ譲り受は人に譲渡された同
じ日に出願された「多価フェノール化合物による金属の
処理及び後処理」と題する米国特許出願S erial
 N o、   及び「炭水化物変性多価フェノール化
合物による金属の処理及び後処理」と題すある)。
〔本発明の詳細な記述〕
本発明を用いた典型的な金属表面保護処理操作では、処
理すべき金属を化学的又は物理的方法によって最初清浄
にし、次に水で濯ぎ、表面からグリース及び汚れを除去
する。次に金属表面を本発明の処理溶液と接触させる。
別法として、好ましくは清浄化直後に本発明の処理溶液
と金属表面とを接触させる代わりに、転化被覆溶液を従
来のやり方で金属表面に適用するか、又はさもなければ
金属表面を前処理し、転化被覆を形成させるのに用いる
0次に転化被覆表面を水ですすぎ、その金属表面を本発
明の処理溶液と接触させる。
本発明の溶液及び(又は)分散物は、処理された又は未
処理金属表面に効果的に適用することができるが、−a
的に言って本発明は、金属表面が予め転化被覆されてい
る場合に特に有用であり、従って1本発明は後処理とし
て用いられる。従って、ここで用いられる用語〔後処理
」とは、裸でない金属、好ましくは、従来の転化被覆工
程で予め処理された金属表面を処理することを意味する
そのような転化被覆は、よく知られており、例えば、1
帽5d))9 (Metal l1andbook)第
8版、第2巻、第529−547頁〈^aerican
 5ociety forMetals)及び    
番 イドブック び j(Metal Finishi
ng Guiclebook and Directo
ry)本発明の組成物及び方法は、燐酸鉄、燐酸マンガ
ン、燐酸亜鉛、及びカルシウム、ニッケル又はマンガン
イオンで変性された燐酸亜鉛の如き適当な転化被覆で転
化被覆されている表面を有する金属を含めた広い範囲の
金属表面を処理するのに有用である。適当な金属表面の
例には、亜鉛、鉄、アルミニウム、及び冷間圧延、研摩
、酸洗い、熱間圧延した鋼及びメツキした鋼表面が含ま
れる。
ここで用いられる用語「金属表面」には、未処理金属表
面及び転化被覆金属表面の両方が含まれる。
本発明の多価フェノール化合物は、重合体材料1及び2
、それらの塩、及びそれらの混合物である0本発明の処
理組成物は、有効な量の可溶性又は分散性処理化合物(
重合体材料)を、表面処理に適したキャリヤー、即ち選
択された重合体材料を、金属の表面に付着させるか又は
他の方法で置けるようにするキャリヤー中に入れたもの
からなる。
本発明で用いられる可溶性又は分散性化合物は、次の重
合体材料1又は2(下で特徴を記載する)のいずれか一
種類、それら重合体材料の溶液又は分散物、それらの塩
及びそれらの混合物からなる群から選択される。塩には
、それらの酸及びアルカリ塩が含まれる。
本発明の方法は、金属表面とここに記載する処理組成物
と接触させることを含んでいる。
重合体材料1及び2は次の通りである6重j」(林1」
2 重合体材料1は、次の式を有する少なくとも一つの単位
を有する単独重合体又は共重合体化合物又は材料からな
る: R1−R1は、水素、1〜約5個の炭素原子を有するア
ルキル基、又は約6〜約18個の炭素原子を有するアリ
ール基から、縁り返し単位の各々に対し独立に選択され
る; Y1〜Y4は、水素、Z、−CR4R50Rs、−CH
2Cl、又は1〜18個の炭素原子を有するアルキル又
はアリール基から、繰り返し単位の各々に対し独立に選
択される。但しY1〜Y、単位の一つの少なくとも一部
分はZである: Zは、 R1−R12は、水素、アルキル、アリール、ヒドロキ
シ−アルキル、アミノ−アルキル、メルカプト−アルキ
ル、又はホスホ−アルキル部分、又は−O”’又は−O
Hから、繰り返し単位の各々に対し独立に選択される。
但しZの少なくとも一部はアミンオキシド又はヒドロキ
シルアミンであるか、又はそれらを形成する。好ましく
はR1又はR4〜R1□は、化合物が水の如き適当な表
面処理キャリヤー中にもはや溶けたり或は分散したりし
なくなる長さまでの炭素鎖長さをもつ。
Wlは、水素、アシル、アセチル、ベンゾイル、3−ア
リルオキシ−2−ヒドロキシ−プロピル−13−ベンジ
ルオキシ−2−ヒドロキシ−プロピル−13−アルキル
ベンジルオキシ−2−ヒドロキシ−10ピル−53−フ
ェノキシ−2−ヒドロキシ−プロピル−13−アルキル
フェノキシ−2−ヒドロキシ−プロピル−13−ブトキ
シ−2−ヒドロキシ−プロピル−13−アルキルオキシ
−2−ヒドロキシ−プロピル−22−ヒドロキシオクチ
ル−12−ヒドロキシ−アルキル−12−ヒドロキシ−
2−フェニルエチル−12−ヒドロキシ−2−アルキル
フェニルエチル−、インプロペニル−、プロペニル−、
ベンジル−、メチル−、エチル−、プロピル−、アルキ
ル、アリル−、アルキルベンジル−、ハロアルキル−、
ハロアルキル、2−クロロ−プロペニル−、ナトリウム
、カリウム、テトラアリールアンモニウム、テトラアル
キルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウム、テト
ラアリールホスホニウム、又はエチレンオキシド、プロ
ピレンオキシド又はそれらの混合物又は共重合体の縮合
生成物からなる群から、繰り返し単位の各々に対し独立
に選択される; 少なくともWlの一部分が“2”を含む最終的材料、及
び(又は)最終的材料がビニル部分、αメチルビニルフ
ェノール部分、及びそれらの混合物に基づくのが特に好
ましい。例えばビニルフェノール、インプロペニルフェ
ノール及びそれらの誘導体を用いてもよい。
上記式は、本発明の化合物又は材料を特徴付ける繰り返
し単位を表していることは認められるであろう、末端単
位は描かれていない。本発明の重合体の描かれていない
末端基は、当分野で開示されている技術に基づいて当業
者によって選択することができる。例えば、重合体の末
端基は、用いられた特定の重合方法、又は重合体の特性
を変えるために意図的に用いられた特定の重合方法から
生じたものでよい0例えば、末端基は、水素、ヒドロキ
シル、反応開始部分、鎖移行剤、不均化基、又は成長す
る重合体鎖を止めるための他め同様な方法によるもので
よい。
本発明のアルケニルフェノール部分は、重合に用いられ
た方法及び条件により、共重合体及び三元重合体内に無
作為的に分布していてもよく、或は合成されてブロック
配向重合体を構成してもよい。
ム     2− 八 1体 用語「縮合重合体」とは次のものを意味する:縮合重合
体は、重合体材料1の縮合可能な変性形のもの(下に述
べるように縮合可能なように変性されている)を、フェ
ノール(好ましくはフェノール、アルキルフェノール、
アリールフェノール、クレゾール、レゾルシノール、カ
テコール、ゲニン化合物、又はそれらの混合物からなる
群がら選択された第二化合物と、アルデヒド、ケトン、
又はそれらの混合物と縮合し、重合体材料2のプレポリ
マーである縮合樹脂プレポリマー生成物、を生成させる
材料である。変性された出発材料を、縮合を開始させる
前に“Z”部分を最初台まないようにすることにより変
性する。出発材料を縮合ることはできない点で必要なも
のとして認められるであろう、その場合、” z ”部
分(上述の如きもの)は、後で縮合プレポリマー樹脂を
、(1)アルデヒド、ケトン又はそれらの混合物、及び
(2)第二アミンと再び反応させることによってこれら
の縮合プレポリマーへ付加し、酸と反応することができ
且つ(又は)過酸化水素と反応してアミンオキシドを発
生することができ、水又は有機溶媒で用いることができ
る付加物を生成させる。
この縮合生成物は、便宜上連続的反応によって製造され
るものとして記載されているが、これらの材料は、どの
ような順序でも又は同時的に必要な工程を行なうことに
よっても製造できることは、認められるであろう、しか
し、記載した順序が好ましい。
本発明の表面処理溶液は、重合体材料1.2、又はそれ
らの混合物を含み、それらは金属の表面上に重合体材料
を付着させるか又はさもなければ置くために、即ち金属
表面処理、金属表面後処理、ペイント、保護膜として、
又はそれらのいずれがの−成分として適したキャリヤー
中に溶解又は分散されているのが好ましい。
本発明のこれらの重合体材料は、水又は有機溶剤型キャ
リヤー中に溶解又は分散出来るようにしてもよい、従っ
て、それらは、水、又は例えばエタノールの如き有機溶
剤に溶がした場合、処理溶液として用いてもよい。しが
し、選択された重合体材料はキャリヤーとして水性溶液
にして用いるのが好ましい。
従って、選択された重合体材料の水溶性又は水分散性を
与えるか又は改良するのが極めて望ましい、アミンオキ
シド部分を用いる外に、これは、その“Z”部分の中和
及び(又は)錯体化のために用いられる酸によって行な
われるのが好ましい(もしそれが必要なら)、そのよう
な酸は有機でも無機でもよい、この目的に有用で好まし
い酸には、炭酸、酢酸、クエン酸、蓚酸、アスコルビン
酸、フェニルポスホン酸、クロロメチルホスホン酸、モ
ノ−、ジー、トリークロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、硝
酸、燐酸、フッ化水素酸、硫酸、硼酸、塩化水素酸、六
フッ化珪酸、六フッ化チタン酸、六フッ化ジルコン酸等
が含まれる。これらは、単独で、又は互いに組み合わせ
て用いてもよく、慣用的酸・塩基反応又は錯体化によっ
て中和してもよい、極めて好ましい態様として、上述の
中和した、又は過度に中和した、又は部分的に中和した
処理化合物に水を添加することにより、金属処理に有用
な重合体の水可溶性又は分散性溶液又はエマルジョンが
得られる。
別法として、本発明の最終的重合体材料化合物は、フェ
ノール基を有機又は無機塩基で中和することにより、水
可溶性又は分散性にすることができる。この目的に適切
な塩基には、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化
テトラアリールアンモニウムの如き水酸化テトラアルキ
ルアンモニウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等
が含まれる。
極めて好ましい態様として、最終的重合体材料は、“Z
”部分の充分な量又は部分がアミンオキシドであり、従
って中和を必要としないように、製造することができる
そのような材料内のいづれか一つの単量体対他の単量体
の比は、約1:99〜約99:1にすることができ、好
ましくは約5:1〜約1=5であり、−層好ましくは1
.5:1〜約1:1.5である。
本発明で特許請求される誘導体の製造で用いられる多価
フェノールの分子量は、二量体でもよいが、約360〜
約30,000又はそれ以上の範囲の分子量をもつ低分
子量オリゴマー又は樹脂状重合体であるのが好ましい0
表面処理組成物に有用な材料の分子量の上限は、一般に
、それからの誘導体が選択されたキャリヤー中に可溶性
であるか又は分散性でなければならないと言う機能的限
界によって決定される。上に記載した式で得られる誘導
体は、典型的には、約2,000,000までの分子量
をもち、約700〜約70,000の範囲内の分子量が
好ましい。
水溶液のpHは、約0.5〜約14の範囲内で変わるの
が典型的である。一般に、水溶液はその溶液の安定性及
び処理される金属表面に最良の結果を与えることの両方
のため、約2.0〜約12のpHをもつであろう。
本発明の組成物及び処理溶液は、種々の材料、できるよ
うに考えられている。好ましい金属表面には、熱可塑性
及び熱硬化性材料及び天然ゴム、これら材料の混合物等
を含めた樹脂又は重合体材料が含まれる。
適用される被覆は、性質が保護又は装飾のためのもので
よく、或は他の処理のための表面の調整のためのもので
もよい、それは、−度に幾つかの機能を果たしてもよい
最終的乾燥又は硬化した被覆の厚さは、その目的又は機
能に依存し、典型的には、約0.0001ミル〜約25
ミル又はそれ以上の範囲にあるであろう。
典型的な好ましい金属表面処理(転化型保護/ペイント
型被覆の如き)は、約0.05ミル以下、−層好ましく
は約o、oootミル〜約0,05ミルの範囲にある。
ペイント又は装飾性及び保護性表面として働く場合、得
られる被覆の厚さは約0.05ミル以上であり、好まし
くは約0.05〜約25ミル、−層好ましくは約0.0
5〜約10ミルである。
本発明の処理化合物は、−mに、広い濃度範囲に亘って
表面処理組成物中に用いられるように更に意図されてい
る。利用範囲又は有用な範囲の水準は、当業者によく知
られた多くの因子によって変わることは認められるであ
ろう、キャリヤー中に溶解又は分散される本発明の組成
物の有用な水準は、最終的用途に依存して、約0.00
1%〜約80%の範囲にあるであろう1例えば、金属表
面の前−又は後−処理として用いられる場合、有用な水
準は典型的には約0.001〜約20重量%、好ましく
は約0.001〜約10重量%、更に一層好ましくは約
0.001〜約5重量%の中程度の濃度まで希釈剤を含
む、実際的に言って、0.0025〜1%の濃度が金属
表面処理(特に鉄−1亜鉛−1又はアルミニウムー基金
属表面のための組成物)に好ましい。しかし、ある条件
(例えば、溶液を移動又は保存する場合、又はそれを適
所乾燥dry−in−place’系で用いる場合)で
は、濃い溶液が好ましいであろう。処理組成物がペイン
ト系の一部をなしている場合、−層高い水準(例えば、
80重量%位の高さ)も用いられるであろう。
勿論本発明の処理溶液は、重合体化合物の外に、他の同
様な処理組成物(例えば、転化被覆組成物)に典型的に
見出だされる成分を含むこともできる。
例えば、処理溶液は、任意に本発明による処理化合物の
有効な量と、約0.001%〜約3.0%の金属イオン
を含んでいてもよい0本発明の多価フェノールと一緒に
して金属処理に有用な金属イオンには、一般に、第1列
の遷移金属、一般に第1V’B族金属、鉄、ニッケル、
コバルト、バナジウム、クロム、チタン、ジルコニウム
、ハフニウム、スカンジウム、イツトリウム、ランタン
、及びそれらの各ランクメイド及びアクチノイド金属、
及びモリブデン及びタングステンが含まれる。更に、使
用中の処理溶液の効果又は性能の両方を改善するため、
錫、珪素、及びアルミニウム化合物、特にそれらの酸化
物を本発明の材料と組み合わせて用いることができる。
そのような材料は、金属表面に処理溶液を適用する時間
を、コイル被覆線で要求されることがあるような約2〜
5秒位の短い時間まで減少させることもできる。錯体フ
ッ化物材料を用いてもよい0例えば、適当な錯体フッ化
物材料には、BP、’−口、N H4HF 2、六フッ
化物等が含まれる。
金属イオンの添加は、重合体・金属イオンキレート化合
物の形成をもたらすことがあることは認められるはずで
ある。
本発明の重合体材料は、上述のもの以外の表面処理組成
物及び表面処理方法に用いてもよい。例えば、本発明の
重合体材料は、適所乾燥系、ペイント系の一成分として
、又は架橋剤を必要とする系の添加剤として用いてもよ
い。
例えば、本発明の重合体材料は、顔料を含むフィルム形
成性組成物に用いてもよく、即ちペイントとして用いて
もよい、それらは、ペイント系の他の重合体材料と一緒
に添加成分として用いられてもよい0本発明の重合体材
料は、陰極電気被覆表面処理組成物に特に有用である。
そのような保護的、機能的及び(又は)装飾的表面処理
溶液は、典型的な電気被覆/電着添加物をそれらの分野
で確立された水準で用いるのが好ましい。本発明の重合
体材料は、を気被覆ペインI・中、可溶化用重合体及び
(又は)結合剤として用いられてもよい。
従って、それらは、単独で又は池の結合剤樹脂と一緒に
して用いられてもよい0例えば、そのようなペイント組
成物は、任意に顔料(有機及び無機の両方);フィルム
形成性樹脂;エポキシ、油、アルキッド、アクリル、ビ
ニル、ウレタン、フェノール系、等の結合剤;及び炭化
水素、塩素化脂肪族及び芳香族、アルコール、エーテル
、ケトン、エステルを含めた溶剤;硝化した材料;及び
粒状亜鉛を含んでいてもよい。
従って、本発明の組成物及び材料は、表面上の重合体被
覆として他の樹脂と−t、Hに、又は単独で用いること
ができる。これらの被覆は、架橋するか又はそれ自身架
橋し、メラミン−ホルムアルデヒド、又は尿素−ホルム
アルデヒド樹脂、及びフェノール系樹脂、エポキシ樹脂
、イソシアネート及びブロックされたインシアネートの
如き、他の架橋剤と一緒に用いることができる。マンニ
ッヒ付加物も、アルキッド樹脂、脂肪酸変性エポキシ樹
脂等中のジアリルメラミン、ブタジェン、多官能アクリ
ルオリゴマー、不飽和脂肪酸の如き、樹脂中に存在する
ようなビニル官能基と架橋するために使用することがで
きる。
本発明の処理組成物を処理工程で金属又は他の希望の表
面に適用することは、慣用的方法で行なうことができる
。金属表面は、転化被覆金属表面であるのが好ましいで
あろうが、別法として処理工程は、別に未処理の金属表
面上に、腐食抵抗及びペイント付着性を改良するために
行なうことができる。
例えば、処理組成物は、スプレー被覆、ローラー被覆又
は浸漬によって適用することができる。
適用される溶液の温度は、広い範囲に亘って変えること
ができるが、好ましくは70°F〜160°Fである。
処理溶液を金属表面に適用した後、表面をすすぐことは
任意であるが、良好な結果は、処理後にすすぎをせずに
得ることができる。すすぎは、ある最終用途に対し、例
えば、電気被覆ペイント適用の際には、好ましいであろ
う。
処理した金属表面は任意に乾燥する。例えば、循環空気
又は炉乾燥により乾燥を行なうことができる。室温乾燥
を用いることができるが、必要な乾燥時間の長さを短く
するため上昇させた温度を使用するのが好ましい。
乾燥(もし望むならば)t&、処理された金属表面を次
に直ちにベイン1〜塗布(本発明の重合体材料を用いて
も、或は用いなくても)等に用いる。電気メツキと同様
、刷毛塗り、スプレー塗り、静電被覆、浸漬、ローラー
被覆の如き、適当な標準的ペイント又は他の被覆適用方
法を用いてもよい。
本発明の処理工程の結果として、転化被覆表面は、改良
されたペイント付着及び腐食抵抗特性を有する。
実施例1 平均分子量M 、 = 5000を有するポリ−4−ビ
ニルフェノール樹脂80y (0,67モル)を、11
樹脂フラスコ中で高速撹拌器を用いて160mff1の
プロパゾルP(コネチカット州ダンベリーのユニオン・
カーバイド社から得られたプロポキシル化プロパツール
溶剤)中にゆっくり溶解した。樹脂フラスコには羽根型
撹拌器、還流凝縮器及び窒素導入器が取り付けてあった
1次に樹脂溶液に51.の2−N−メチル−アミノ−エ
タノール及びI Boilの脱イオン水   −を入れ
た。60℃への穏やかな加熱を開始し、次にホルムアル
デヒドの37%水溶液54.3gを45分間に互って添
加した1次に反応を5時間80℃へ加熱し、その時にホ
ルムアルデヒドの水準は0.1%より低く低下し、反応
が完了したことを示していた6次に反応混合物を、40
℃の温度に到達するまで冷却した0次に、ポリ−4−ビ
ニルフェノールの上記マO℃に保ちながら一晩反応させ
た。
この方法によって形成されたマンニッヒ付加物のアミン
オキシドは、更に、中和するこことなく水溶性であった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)重合体材料1、重合体材料2、及びそれらの化合
    物の塩からなる群から選択された少なくとも一種類の化
    合物からなる単独重合体又は共重合体、但し; 重合体材料1は、次の式を有する少なくとも一つの単位
    を有する材料からなり、 ▲数式、化学式、表等があります▼ R_1〜R_3は、水素、1〜約5個の炭素原子を有す
    るアルキル基、又は約6〜約18個の炭素原子を有する
    アリール基から、前記繰り返し単位の各々に対し独立に
    選択される; Y_1〜Y_4は、水素、Z、−CR_4R_5OR_
    6、−CH_2Cl、又は1〜18個の炭素原子を有す
    るアルキル又はアリール基から、前記繰り返し単位の各
    々に対し独立に選択され、但しY_1〜Y_4単位の一
    つの少なくとも一部分はZである; Zは、 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ R_4〜R_1_2は、水素、アルキル、アリール、ヒ
    ドロキシ−アルキル、アミノ−アルキル、メルカプト−
    アルキル、ホスホ−アルキル部分、−O^(^−^1^
    )又は−OHから、前記繰り返し単位の各々に対し独立
    に選択される;但しZの少なくとも一部はアミンオキシ
    ド又はヒドロキシルアミンである;W_1は、水素、ア
    シル、アセチル、ベンゾイル、3−アリルオキシ−2−
    ヒドロキシ−プロピル−、3−ベンジルオキシ−2−ヒ
    ドロキシ−プロピル−、3−アルキルベンジルオキシ−
    2−ヒドロキシ−プロピル−、3−フェノキシ−2−ヒ
    ドロキシ−プロピル−、3−アルキルフェノキシ−2−
    ヒドロキシ−プロピル−、3−ブトキシ−2−ヒドロキ
    シ−プロピル−、3−アルキルオキシ−2−ヒドロキシ
    −プロピル−、2−ヒドロキシオクチル−、2−ヒドロ
    キシ−アルキル−、2−ヒドロキシ−2−フェニル−エ
    チル−、2−ヒドロキシ−2−アルキル−フェニルエチ
    ル−、イソプロペニル−、プロペニル−、ベンジル−、
    メチル−、エチル−、プロピル−、アルキル、アリル−
    、アルキルベンジル−、ハロアルキル−、ハロアルケニ
    ル、2−クロロ−プロペニル−、ナトリウム、カリウム
    、テトラアリールアンモニウム、テトラアルキルアンモ
    ニウム、テトラアルキルホスホニウム−テトラアリール
    ホスホニウム、又はエチレンオキシド、プロピレンオキ
    シド又はそれらの混合物又は共重合体の縮合生成物から
    なる群から、前記繰り返し単位の各々に対し独立に選択
    される; 重合体材料2は、縮合重合体からなり、ここで重合体材
    料1の縮合可能な形のものを、フェノール、タンニン、
    ノボラック樹脂、リグニン化合物からなる群から選択さ
    れた第二化合物と、アルデヒド、ケトン、又はそれらの
    混合物と一緒に縮合し、縮合プレポリマー樹脂生成物を
    生成させ、その縮合プレポリマー樹脂生成物を次に(1
    )アルデヒド又はケトン及び(2)第二アミンと反応さ
    せ、最終的付加物を生成させ、次にその付加物を過酸化
    水素と反応させ、酸中和でヒドロキシルアミンを形成で
    きるアミンオキシドを形成する。(2)単独重合体又は
    共重合体化合物が水溶性であるか又は水分散性である請
    求項1に記載の化合物。 (3)酸で中和されている請求項1に記載の化合物。 (4)中和用酸が炭酸である請求項3に記載の化合物。 (5)(a)請求項1に記載の単独重合体又は共重合体
    化合物、及び(b)(a)が中に溶解又は分散されてい
    る表面処理キャリヤーからなる組成物。 (6)キャリヤーが水からなる請求項5に記載の組成物
    。 (7)キャリヤーが水性で、重合体が酸で中和されてい
    る請求項5に記載の組成物。 (8)酸が炭酸である請求項7に記載の組成物。 (9)約0.5〜約14のpHを有する請求項7に記載
    の組成物。 (10)約2.0〜約12のpHを有する請求項9に記
    載の組成物。 (11)単独重合体又は共重合体化合物が、最終組成物
    の約0.001〜約80重量%を占める請求項5に記載
    の組成物。 (12)単独重合体又は共重合体化合物が、最終組成物
    の約0.001%〜約10%を占める請求項11に記載
    の組成物。 (13)単独重合体又は共重合体化合物が最終組成物の
    約0.001〜約5%を占める請求項12に記載の組成
    物。 (14)単独重合体又は共重合体化合物が組成物の約0
    .025%〜約1%を占める請求項13に記載の組成物
    。 (15)単独重合体又は共重合体化合物が組成物の約1
    %〜約80%を占める請求項11に記載の組成物。 (16)付加的に錯体フッ化物材料を含む請求項9に記
    載の組成物。 (17)チタン、ジルコニウム、ハフニウム、珪素又は
    それらの混合物である化合物を含む溶解した又は分散し
    た化合物を付加的に含む請求項5に記載の組成物。 (18)珪素、チタン、錫、アルミニウム、コバルト、
    ニッケル、の酸化物又はそれらの混合物を付加的に含む
    請求項5に記載の組成物。 (19)重合体2のための第二化合物がフェノールであ
    り、フェノール、アルキルフェノール、アリールフェノ
    ール、クレゾール、レゾルシノール、カテコール、ピロ
    ガロール、及びそれらの混合物からなる群から選択され
    る請求項1に記載の組成物。 (20)表面と、請求項5に記載の組成物とを接触させ
    ることからなる表面に被覆を形成する方法。 (21)表面と、請求項6に記載の組成物とを接触させ
    ることからなる表面に被覆を形成する方法。 (22)表面と、請求項7〜19のいずれか1項に記載
    の組成物とを接触させることからなる表面に被覆を形成
    する方法。 (23)表面をすすぐ付加的工程を更に含む請求項21
    に記載の方法。 (24)表面を乾燥する付加的工程を更に含む請求項2
    3に記載の方法。 (25)被覆をその場で乾燥させる請求項21に記載の
    方法。 (26)組成物を電解付着により表面に適用する請求項
    21に記載の方法。 (27)被覆を、表面に組成物をスプレーすることによ
    り適用する請求項21に記載の方法。 (28)被覆を、表面に組成物をローラー被覆すること
    により適用する請求項21に記載の方法。 (29)被覆を、組成物中に表面を浸漬することにより
    適用する請求項21に記載の方法。 (30)被覆を、約0.00001〜約0.05ミルの
    乾燥被覆厚さを得るように適用する請求項21に記載の
    方法。 (31)被覆を、約0.05〜約25ミルの乾燥被覆厚
    さを得るように適用する請求項21に記載の方法。 (32)被覆を、約0.0001〜約25ミルの乾燥被
    覆厚さを得るように適用する請求項21に記載の方法。 (33)処理された表面が金属を含む請求項21に記載
    の方法。 (34)金属表面の少なくとも一部分がアルミニウムを
    基にした金属である請求項33に記載の方法。 (35)金属表面の少なくとも一部分が鉄を基にした金
    属である請求項33に記載の方法。 (36)金属表面の少なくとも一部分が亜鉛を基にした
    金属である請求項33に記載の方法。 (37)処理した表面がプラスチック様の材料を含む請
    求項21に記載の方法。 (38)組成物が架橋剤を付加的に含む請求項20に記
    載の方法。 (39)組成物が、フィルム形成性樹脂、顔料、結合剤
    、粒状亜鉛、又はそれらの混合物からなる群から選択さ
    れたペイント系添加物を付加的に含む請求項38に記載
    の方法。 (40)単独重合体又は共重合体化合物が、架橋系の少
    なくとも一部分として用いられる請求項39に記載の方
    法。 (41)組成物がホスフェートを付加的に含む請求項2
    1に記載の方法。 (42)被覆が陰極的に適用される請求項31に記載の
    方法。 (43)請求項20に記載の方法に従って、被覆された
    物品。 (44)フィルム形成性樹脂、顔料、結合剤、粒状亜鉛
    、又はそれらの混合物からなる群から選択されたペイン
    ト系添加物を付加的に含む請求項5に記載の組成物。
JP63305110A 1987-12-04 1988-12-01 金属表面処理用水溶液又は分散液及び表面処理方法 Expired - Fee Related JP2554726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US128756 1987-12-04
US07/128,756 US4970264A (en) 1987-12-04 1987-12-04 Treatment and after-treatment of metal with amine oxide-containing polyphenol compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01172406A true JPH01172406A (ja) 1989-07-07
JP2554726B2 JP2554726B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=22436825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63305110A Expired - Fee Related JP2554726B2 (ja) 1987-12-04 1988-12-01 金属表面処理用水溶液又は分散液及び表面処理方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4970264A (ja)
EP (1) EP0319018B1 (ja)
JP (1) JP2554726B2 (ja)
AT (1) ATE103938T1 (ja)
AU (1) AU611741B2 (ja)
BR (1) BR8806393A (ja)
CA (1) CA1326727C (ja)
DE (1) DE3888935T2 (ja)
ES (1) ES2051821T3 (ja)
HK (1) HK1008024A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356491A (en) * 1990-11-21 1994-10-18 Henkel Corporation Composition and method for treating tin plated steel surface
US5370909A (en) * 1990-06-19 1994-12-06 Henkel Corporation Liquid composition and process for treating aluminum or tin cans to impart corrosion resistance and mobility thereto
US5965205A (en) * 1995-07-21 1999-10-12 Henkel Corporation Composition and process for treating tinned surfaces
US6059896A (en) * 1995-07-21 2000-05-09 Henkel Corporation Composition and process for treating the surface of aluminiferous metals
US6153022A (en) * 1995-10-13 2000-11-28 Henkel Corporation Composition and process for surface treatment of aluminum and its alloys
US6433118B1 (en) 1998-10-15 2002-08-13 Mitsui Chemicals, Inc. Copolymer, a manufacturing process therefor and a solution containing thereof
WO2010001861A1 (ja) 2008-07-01 2010-01-07 日本パーカライジング株式会社 金属構造物用化成処理液および表面処理方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8824391D0 (en) * 1988-10-18 1988-11-23 Ciba Geigy Ag Compositions
AU647498B2 (en) * 1990-06-19 1994-03-24 Henkel Corporation Liquid composition and process for treating aluminium or tin cans to impart corrosion resistance and reduced friction coefficient
US5226976A (en) * 1991-04-15 1993-07-13 Henkel Corporation Metal treatment
US5185407A (en) * 1991-08-29 1993-02-09 Shell Oil Company Polymeric phenolic esters
US5237012A (en) * 1991-08-29 1993-08-17 Shell Oil Company Polymeric phenolic esters
DE9310549U1 (de) * 1993-07-15 1993-09-23 Stoz Michael Dipl Ing Fh Harzverguetete phosphatierte metalloberflaeche
US5733386A (en) * 1994-04-15 1998-03-31 Henkel Corporation Polymer composition and method for treating metal surfaces
US5891952A (en) * 1997-10-01 1999-04-06 Henkel Corporation Aqueous compositions containing polyphenol copolymers and processes for their preparation
US6802913B1 (en) 1997-10-14 2004-10-12 Henkel Kommanditgesellschaft Aut Aktien Composition and process for multi-purpose treatment of metal surfaces
US6368671B1 (en) 1998-06-22 2002-04-09 Mccormick David R. Treating solid, especially aluminum, surfaces
US6736908B2 (en) 1999-12-27 2004-05-18 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Composition and process for treating metal surfaces and resulting article
US6902766B1 (en) 2000-07-27 2005-06-07 Lord Corporation Two-part aqueous metal protection treatment
JP4078044B2 (ja) * 2001-06-26 2008-04-23 日本パーカライジング株式会社 金属表面処理剤、金属材料の表面処理方法及び表面処理金属材料
AU2003290716A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-15 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Passivation composition and process for zinciferous and aluminiferous surfaces
US6881279B2 (en) * 2002-12-11 2005-04-19 Henkel Corporation High performance non-chrome pretreatment for can-end stock aluminum
CN1882625B (zh) * 2003-11-20 2011-08-10 Si集团有限公司 酚醛清漆树脂及包含该酚醛清漆树脂的橡胶组合物
US7579088B2 (en) * 2004-12-02 2009-08-25 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien (Henkel Kgaa) Increasing and maintaining the hydrophilic nature of an oxidized plastic surface
JP4473755B2 (ja) * 2005-03-17 2010-06-02 関西ペイント株式会社 電着塗料及び塗装方法と塗装物品
US8419948B2 (en) * 2009-11-22 2013-04-16 United Laboratories International, Llc Wastewater treatment
US8497359B2 (en) 2010-02-26 2013-07-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Cationic electrodepositable coating composition comprising lignin

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207972A (ja) * 1983-05-09 1984-11-26 パ−カ−・ケミカル・カンパニ− 金属表面処理用の水溶液と金属表面処理方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1224301A (fr) * 1958-02-27 1960-06-23 Ciba Geigy Procédé de polymérisation de composés oléfiniques basiques par polymérisation dans le 1,2-dichloréthane
NL288411A (ja) * 1962-02-03
DE2713476A1 (de) * 1977-03-26 1978-09-28 Bayer Ag Schwerbrennbare formmassen auf basis von acrylnitril
US4376000A (en) * 1980-11-28 1983-03-08 Occidental Chemical Corporation Composition for and method of after-treatment of phosphatized metal surfaces
JPS6044325B2 (ja) * 1981-04-21 1985-10-03 三井東圧化学株式会社 共重合体
US4424272A (en) * 1981-08-03 1984-01-03 Polaroid Corporation Temporary polymeric mordants and elements containing same
DE3146640A1 (de) * 1981-11-25 1983-06-01 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Lackbindemittel fuer die kathodische elektrotauchlakierung und ihre verwendung
US4433015A (en) * 1982-04-07 1984-02-21 Parker Chemical Company Treatment of metal with derivative of poly-4-vinylphenol
JPS61138610A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Asahi Chem Ind Co Ltd 感光性組成物およびそれを含む積層体
JP2881379B2 (ja) * 1994-07-01 1999-04-12 松屋電工株式会社 テーブル等の支持脚折畳装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207972A (ja) * 1983-05-09 1984-11-26 パ−カ−・ケミカル・カンパニ− 金属表面処理用の水溶液と金属表面処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370909A (en) * 1990-06-19 1994-12-06 Henkel Corporation Liquid composition and process for treating aluminum or tin cans to impart corrosion resistance and mobility thereto
US5356491A (en) * 1990-11-21 1994-10-18 Henkel Corporation Composition and method for treating tin plated steel surface
US5965205A (en) * 1995-07-21 1999-10-12 Henkel Corporation Composition and process for treating tinned surfaces
US6059896A (en) * 1995-07-21 2000-05-09 Henkel Corporation Composition and process for treating the surface of aluminiferous metals
US6153022A (en) * 1995-10-13 2000-11-28 Henkel Corporation Composition and process for surface treatment of aluminum and its alloys
US6433118B1 (en) 1998-10-15 2002-08-13 Mitsui Chemicals, Inc. Copolymer, a manufacturing process therefor and a solution containing thereof
WO2010001861A1 (ja) 2008-07-01 2010-01-07 日本パーカライジング株式会社 金属構造物用化成処理液および表面処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1326727C (en) 1994-02-01
EP0319018A3 (en) 1991-04-10
EP0319018B1 (en) 1994-04-06
ES2051821T3 (es) 1994-07-01
AU611741B2 (en) 1991-06-20
EP0319018A2 (en) 1989-06-07
HK1008024A1 (en) 1999-04-30
JP2554726B2 (ja) 1996-11-13
ATE103938T1 (de) 1994-04-15
BR8806393A (pt) 1989-08-22
US4970264A (en) 1990-11-13
DE3888935T2 (de) 1994-10-20
DE3888935D1 (de) 1994-05-11
AU2651888A (en) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01172406A (ja) 金属表面処理用水溶液又は分散液及び表面処理方法
US4963596A (en) Treatment and after-treatment of metal with carbohydrate-modified polyphenol compounds
US5039770A (en) Treatment and after-treatment of metal with polyphenol compounds
US4517028A (en) Treatment of metal with derivative of poly-alkenylphenol
US5116912A (en) Polyphenolic compounds and uses thereof
US4457790A (en) Treatment of metal with group IV B metal ion and derivative of polyalkenylphenol
US5266410A (en) Treatment and after-treatment of metal with polyphenol compounds
US5298289A (en) Polyphenol compounds and treatment and after-treatment of metal, plastic and painted surfaces therewith
US5068299A (en) Carbodohydrate-modifed polyphenol compounds and compositions containing them
US5063089A (en) Hydroxylamine or amine oxide containing polyphenolic compounds and uses thereof
PT81269B (pt) Processo para o tratamento de uma superficie de aluminio
US4795506A (en) Process for after-treatment of metals using 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)alkyl poly derivatives
US4714752A (en) 2,2-bis (4 hydroxyphenyl) alkyl poly derivatives for use in after-treatment of conversion coated metals
US5112413A (en) Method for treating metal surfaces with a polymer solution
JP2001525497A (ja) マンニッヒ誘導ポリエーテル類を使用して金属基体を処理する方法
KR910006788B1 (ko) 폴리-알케닐 페놀유도체로 금속을 처리하는 방법
JPH01108385A (ja) ハロゲン化炭化水素を媒質とする複合リン酸塩化組成物
JPH09263750A (ja) 表面処理アルミ缶

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees