JPH01108385A - ハロゲン化炭化水素を媒質とする複合リン酸塩化組成物 - Google Patents

ハロゲン化炭化水素を媒質とする複合リン酸塩化組成物

Info

Publication number
JPH01108385A
JPH01108385A JP62262837A JP26283787A JPH01108385A JP H01108385 A JPH01108385 A JP H01108385A JP 62262837 A JP62262837 A JP 62262837A JP 26283787 A JP26283787 A JP 26283787A JP H01108385 A JPH01108385 A JP H01108385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
halogenated hydrocarbon
compd
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62262837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553874B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Inoue
井上 忠良
Hirokuni Okada
博邦 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Dacro Shamrock Co Ltd
Original Assignee
Nippon Dacro Shamrock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Dacro Shamrock Co Ltd filed Critical Nippon Dacro Shamrock Co Ltd
Priority to JP62262837A priority Critical patent/JPH01108385A/ja
Priority to KR1019880013589A priority patent/KR930001014B1/ko
Publication of JPH01108385A publication Critical patent/JPH01108385A/ja
Publication of JPH0553874B2 publication Critical patent/JPH0553874B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/167Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/02Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using non-aqueous solutions
    • C23C22/03Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using non-aqueous solutions containing phosphorus compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明はハロゲン化炭化水素溶媒を媒質とするリン酸
塩化処理組成物に関する。
〈発明の背景〉 従来の塩素化炭化水素溶媒を媒質とするリン酸塩化処理
組成物と′しては、特公昭39−18219、特公昭4
0−5288、特許296,451号、特許427,7
32号、特公昭57−49111あるいは特公昭56−
31871等に開示されている6例えば、特公昭57−
49111は金属表面をリン酸塩化して実質的に水不溶
性の被膜を形成するのに適し、塩化メチレン46重量x
以上と、リン酸を塩化メチレン中に可溶化できる可溶化
溶媒50重量%以下と、リン酸塩化比率のリン酸0.1
〜3重景石と、非プロトン極性有機化合物15重量%以
下と、有機促進化合物1重量%未満と、リン酸塩化比率
のリン酸より量が多く同時に実質的に水不溶性のリン酸
塩化被膜を形成するに十分な量であり、同時に液相の均
質性を保持する量の水とからなる塩化メチレン含有リン
酸塩化組成物であり、「クールフォス(Cool−Ph
os)8J と呼ばれているものである8この組成物に
金属基体を接触させることによってリン酸塩被膜ができ
る0例えば、この組成物に鉄からなる被処理物を接触さ
せると、リン酸鉄化成被膜が形成され、これは塗装のた
めの前処理として、塗膜の密着性と耐湿性を大幅に向上
させる。
この塩化メチレン含有リン酸塩化組成物から形成さ、t
+、るリン酸鉄被膜はそれ以前から市販されている水を
媒質とするリン酸塩化組成物から形成されるリン酸鉄被
膜と同等の性能を示す。
このリン酸鉄被膜は、ある分野における塗装下地処理と
しては十分な性能を示すが、自動車工業界、家電工業界
等で広く使用されている水を媒体とする組成物から形成
されるもう一つの塗装下地処理被膜であるリン酸亜鉛被
膜と比較すると耐食性の点でリン酸鉄被膜は劣る。リン
酸鉄被膜が加工性に優れているにもかかわらず、これは
大きな゛欠点である。
このような状況のもとに、本発明者らは鋭意研究の結果
、ハロゲン化炭化水素を媒質とするリン酸塩化処理の特
性を損ねることなく、リン酸亜鉛被膜の耐食性能と同等
の耐食性を示す組成物を発明した8 〔発明の構成〕 本発明は ハロゲン化炭化水素溶媒100重量部と。
リン酸          0.1〜7重量部可溶化溶
媒        110重量部以下窒素含有有機化合
物    O〜22重量部以下非プロトン極性有機化合
物 0〜33重量部以下からなるリン酸塩化処理組成物
を提供する。
ハロゲン化炭化水素溶媒は当技術分野ではよく知られ、
塩化メチレン、トリクロロエテン、テトラクロロエテン
、トリクロロトリフルオロエタン、等である。
リン酸はリン酸塩化物質であって、リンの酸素酸、即ち
オルトリン酸、ポリリン酸、トリメタリン酸、テトラメ
タリン酸等であり、好ましくは、オルトリン酸、ポリリ
ン酸であり、より好ましくは、経済的見地からオルトリ
ン酸である。
水は反応促進剤である。
本発明において可溶化剤とは、リン酸化合物を塩素化炭
化水素に溶射させる化合物で、当技術分野ではよく知ら
れている。具体的には、炭素原子数6以下のアルコール
であり、好ましいものは。
メタノール、エタノール、イソプロパツール、n−ペン
タノール、2−ブトキシェタノール、n−プロパツール
、n−ブタノール、アリルアルコール、5aC−ブタノ
ール、t−ブタノール等であり、好ましいものは、メタ
ノール、エタノール、イソプバロノール、t−ブタノー
ルであり、より好ましいものは。
メタノール、エタノールである。
窒素含有有機化合物は、これも当技術分野ではよく知ら
れており、リン酸塩化処理操作中に被膜の形成速度を増
加する成分であり、有機溶媒より高い沸点を示す尿素、
ピリジン、チオ尿素、ジメチルスルホキシド、ジメチル
イソブチレンアミン、ニトロ基を含む硝酸化芳香族化合
物、エチレンジアミンテトラ酢酸であり、好ましいもの
は尿素、ピリジン、チオ尿素、ジメチルスルホキシド、
ジニトロトルエンであり、より好ましいものはジメチル
スルホキシド、ジニトロトルエンである。
非プロトン極性有機化合物も当技術分野ではよく知られ
ており、望ましくない粒状被膜の形成を抑制する表面調
整剤であり、有機溶媒より高い沸点を示すN、N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニト
リル、アセトン、ニトロメタン、ニトロベンゼン、テト
ラメチレンスルホン等であり、好ましいものは、N、N
−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドであり
、もっとも好ましいものは、N、N−ジメチルホルムア
ミドである。
以上の成分からなる組成物は既知であって確立された技
術である。
本発明の特徴は、ポリフェノール樹脂を含むことである
ポリフェノール樹脂は、 構造式 で表わさ九る分子量(My) 2,000〜30,00
0のパラビニルフェノールおよびその誘導体、ならびに
OROR で表わされ、式中Rが O で表わされる基であるポリタンニン酸等である。
具体的には、マルカリンカーM、マルカリン力−MとM
MA、スチレン、またはHEMA等との共重合体(丸善
石油化学(株))、に−ポリマーL−■、に一ポリマー
L−■、に一ポリマーL−■およびに一ポリマーN−5
0(帝国化工(株))等であり、好ましいものは、マル
カリン力−M、に一ポリマーL−■、に一ポリマーL−
■、およびに一ポリマーL−■であり、より好ましいも
のは、マルカリン力−M、に一ポリマーL−■である。
本発明の組成物はハロゲン化炭化水素に100重量部に
対して、リン酸好ましくは0.1〜2重量部、より好ま
しくは0.1〜0.5重量部:水(好ましくはイオン交
換水)好ましくは0.2重量部〜均一相形成限界、より
好ましくは2重量部〜均一相形成限界 ;可溶化溶媒好
ましくは5〜50重量部、より好ましくは10〜40重
量部;窒素含有有機化合物好ましくは0.05〜10重
量部、より好ましくは0.1〜2重量部、非プロトン極
性有機化合物好ましくは0〜20重量部、より好ましく
は0.5〜5重量部:ボIJフェノール樹脂0.1〜1
0重量部、より好ましくは0.5〜5重量部を含む。
本発明の組成物は乾燥膜厚が0.01〜5μとなるよう
に、形成されるリン酸鉄被膜が200〜1000Blr
dとなるように塗布される。浸漬塗布の場合。
膜厚は樹脂濃度と引上げ速度によって決まり、リン酸鉄
被膜厚さはリン酸濃度と浸漬時間によって決まる。
本発明によれば、リン酸鉄付着重量が200〜1000
mg/ rdであり、乾燥膜厚が、0.1μであるとき
、リン酸亜鉛被膜と同等の耐食性が得られる。
他の樹脂1例えばポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、メ
ラミンアルキド樹脂で乾燥膜厚が0.1μとなるように
処理しても耐食性の向上は見られなかった。このことは
ポリフェノール樹脂が高分子量である上にその構造中に
多量の一〇H基が存在することによって、リン酸塩処理
被膜の欠陥部分をも均一に覆い、さらにそのキレート化
作用によって耐食性が向上するものと思われる。
〈発明の具体的開示〉 以下本発明を実施例によって具体的に説明する。
実施例 攪拌機を僅えた容器に塩化メチレン100%重量部、イ
オン交換水5重量部、可溶化溶媒としてメタノール20
重量部、窒素含有有機化合物として重量部、非プロトン
極性有機化合物としてN、N−ジメチルホルムアルデヒ
ド1.5重量部、オルトリン酸0.2重量部を入れてリ
ン酸塩化処理組成物(溶液)をaiした。
予め脱脂した鋼板を本処理液にリン酸鉄被膜重量が20
0mg/d〜1000鵬girdとなるように15秒〜
10分間浸漬し、該時間後に乾燥膜厚が0.01μ〜5
μになるようにゆっくりと引き上げた。このように調製
した試料を耐食性試験に供した。
結果は次の表にまとめて示した1表中耐食性試験はJI
S−Z−2371による塩水噴霧試験を示し、裸耐食性
とは塗料を塗装する直前のリン酸塩処理された鋼板の耐
食性を、塗装機耐食性とは塗料が塗装された鋼板の耐食
性を示す。
比較例としてポリフェノール樹脂を所定産金まない組成
物、ポリフェノール樹脂以外の樹脂を含む組成物、市販
の水を媒質としたリン酸鉄、リン酸亜鉛防食組成物の耐
食性能を示す。
2:マルカリン力−M(丸善石油化学社製)5:に−ポ
リマーL−■  (帝国化工社製)6:に−ポリマーL
−iD   (’l   )7:バイロン200(東洋
紡社製) 8:エビコート1007   (シェル石油化学社製)
9:メラミNa3.クリヤー (日本油脂社製)10:
メラミNQI白    (ll)11:アクア当100
0    (y   )耐食性評価基準 裸耐食性 O:赤錆発生なし 0Δ:中間 X :全面赤錆発生 塗装後耐食性(塩水噴霧デス8240時間後カット部に
沿ってテープ剥離) O:塗膜剥離なし 0Δ:中間 X :テープ幅以上に全面剥蔑 特許出願人  株式会社 日本ダグロシャムロック代理
人 弁理士松井政広 (外1名) 手続補正書 昭和63年lO月13日 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1 事件の表示 昭和62年 特 許 願 第282837号2 発明の
名称 ハロゲン化炭化水素を媒質とする複合リン酸塩化
組成物 3 補正をする者 >l(件との関係  特許出願人 名 称 株式会社日本ダクロシャムロック4  代  
理  人  (〒184)5 補正指令の日付 自発 6 補正により増加する発明の数 なし7 補正の対象
 明細書の発明の詳細な説明の欄補正の内容 ■、明細書の発明の詳細な説明の記載を次のとおり補正
する。
1、 明細書第9頁第20行に「ジメチルイソブチレン
アミン」とあるのを「アミン類」と補正する。
2、明l1OI書第8頁第13行にrO,05〜IOJ
とあるのヲrO,001〜IOJ ト補正する。
3、 明細書第8頁第14行に「0.1〜2」とあるの
をrO,05〜2」と補正する。
4、明細書第9頁第20行に「窒素含有有機化合物とし
て」の後に「ジニトロトルエンヲ0.I J ト挿入す
る。
5、明細書第1O頁第3行に「0.2重量部」の後にr
および表に記載するポリフェノール樹脂をそれぞれ表に
記載する量」と挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ハロゲン化炭化水素溶媒100重量部と、リン酸0
    .1〜7重量部 水0.2重量部以上、均一相形成限界まで 可溶化溶媒110重量部以下 窒素含有有機化合物0〜22重量部以下 非プロトン極性有機 化合物0〜33重量部以下 ポリフェノール樹脂0.1重量部以上作業 可能粘度限界まで からなるリン酸塩化処理組成物。
JP62262837A 1987-10-20 1987-10-20 ハロゲン化炭化水素を媒質とする複合リン酸塩化組成物 Granted JPH01108385A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262837A JPH01108385A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 ハロゲン化炭化水素を媒質とする複合リン酸塩化組成物
KR1019880013589A KR930001014B1 (ko) 1987-10-20 1988-10-19 할로겐화 탄화수소를 매질로 하는 복합 인산염화 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262837A JPH01108385A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 ハロゲン化炭化水素を媒質とする複合リン酸塩化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01108385A true JPH01108385A (ja) 1989-04-25
JPH0553874B2 JPH0553874B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=17381306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62262837A Granted JPH01108385A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 ハロゲン化炭化水素を媒質とする複合リン酸塩化組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01108385A (ja)
KR (1) KR930001014B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR890006852A (ko) 1989-06-16
KR930001014B1 (ko) 1993-02-12
JPH0553874B2 (ja) 1993-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006787B1 (ko) Ivb족 금속이온과 폴리-알케닐페놀 유도체로 금속을 처리하는 방법
US4433015A (en) Treatment of metal with derivative of poly-4-vinylphenol
US6436475B1 (en) Process of treating metallic surfaces
CA1132887A (en) Composition and method for coating metal surfaces
JPH01172406A (ja) 金属表面処理用水溶液又は分散液及び表面処理方法
JPH01501631A (ja) 水希釈可能なコーテイング組成物
NZ198671A (en) Composition and method for post-treatment of conversion-coated metal surface
US5063089A (en) Hydroxylamine or amine oxide containing polyphenolic compounds and uses thereof
US4795506A (en) Process for after-treatment of metals using 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)alkyl poly derivatives
CA1315084C (en) Corrosion inhibiting aqueous, acidic compositions comprising metal-chelating o-hydroxybenzylamine compound
US4714752A (en) 2,2-bis (4 hydroxyphenyl) alkyl poly derivatives for use in after-treatment of conversion coated metals
EP0509695B1 (en) Tetraoximino derivatives of bisphenol and their use as coating agents
JP3139795B2 (ja) 複合皮膜形成用金属表面処理剤
US3200004A (en) Process for the after-treatment of phosphate coatings
JPH01108385A (ja) ハロゲン化炭化水素を媒質とする複合リン酸塩化組成物
US3719534A (en) Anti-corrosive coating compositions
KR970021375A (ko) 알루미늄 함유 금속재료를 표면처리하기 위한 중합체 화합물 조성물 및 방법
US4917729A (en) Corrosion inhibiting aqueous, acidic compositions comprising metal-chelating o-hydroxybenzylamine compound
US4840667A (en) Metal-chelating diphenolamine oligomers for corrosion inhibition of metal substrates
US4770727A (en) Metal-chelating diphenolamine oligomers for corrosion inhibition of metal substrates
US4959103A (en) Corrosion inhibiting aqueous, acidic compositions comprising metal-chelating O-hydroxybenzylamine compound
JPS63199882A (ja) 防食性水性組成物およびその製造方法
US4760197A (en) Corrosion inhibition
KR910006788B1 (ko) 폴리-알케닐 페놀유도체로 금속을 처리하는 방법
JP2001525497A (ja) マンニッヒ誘導ポリエーテル類を使用して金属基体を処理する方法