JPS63199882A - 防食性水性組成物およびその製造方法 - Google Patents

防食性水性組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS63199882A
JPS63199882A JP63009443A JP944388A JPS63199882A JP S63199882 A JPS63199882 A JP S63199882A JP 63009443 A JP63009443 A JP 63009443A JP 944388 A JP944388 A JP 944388A JP S63199882 A JPS63199882 A JP S63199882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
metal
aqueous composition
water
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63009443A
Other languages
English (en)
Inventor
ウオルター オウ.シーグル
モヒンダー エス.チャッサ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS63199882A publication Critical patent/JPS63199882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/141Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C23F11/142Hydroxy amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/14Nitrogen-containing compounds
    • C23F11/141Amines; Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、腐食性金ji!i基体上に腐食防止性並びに
接着促進性被膜を付着させるのに有用な水性組成物およ
びかようにするための方法に圓する。さらに特別には、
前記の組成物は約2および約10の間のpHを有し、そ
して、水溶性または水分散性金属キレート化性ジフェノ
ールアミン化合物を含む。
本発明の背景 金属表面上の腐食の影響を最小にする方法の一つは、該
表面をベインI・で被覆することであった。
ペイントは金属表面と環境との闇の障壁としての作用を
し、そのため、金属表面のg食を防止するか少なくとも
最小にする。しかし、この解決法に関連する一つの問題
は、ペイントが必ずしも金属表面に適切に接着しないこ
とである。その結果としてベイン]・の剥離、亀裂、ふ
くれまたはフレーキング(flaking )を生じ、
それによって基体金属表面は再び腐食を受ける。
改良された耐食性およびペイント接着性を有する保護被
膜を金属表面に適用する必要性は金属仕上および他の金
属業界において周知である。ペイントの金属表面上への
接着の悪さの問題を軽減するための一つの試みは、金属
表面を燐酸塩処理(phosphating )として
公知の処理、すなわち、金属表面上に金属燐酸塩変換被
膜を形成する薬剤で金属表面を処理する方法に処するこ
とである。
かような処理は、典型的には金属表面を腐食作用を受け
にくクシ、同時に該表面をペイント適用に好適にする。
従って、金属表面とペイントとの間の得られた結合は署
しく改良される。しかし、燐酸塩処理では、精密な配合
の維持および操作を進める方法および条件を狭い限界内
に維持することが要求される。vA酸塩処理は、また、
燐酸塩浴後に金属表面に2種の洗浄を行う、第一は水洗
浄であり、第二は被膜の耐食性並びに接着特性をさらに
促進させる不a態化溶液による処理を必要とする。伝統
的に、変換被膜表面は、六価クロム化合物を含有する溶
液による第二回の洗浄を行なっている。
tindcrtはtl、s、P、4,433.015に
おいて、六価クロム化合物が毒性であるため、河川およ
び飲料水源の汚染を防止するため、排出液からクロムl
[の除去に費用のかかる処理装置を使用しなければなら
ないことを教示している。従って、最近では、かような
後処理を要する溶液の使用に替る有効な方法の発見に研
究開発が向けられている。
Lindertは六価クロム化合物の代替物としては、
エヂレン状ポリマー主鎖に沿って結合しているフェノー
ル基を有するポリマーであることを教示している。この
フェノール基は、さらにヒドロキシ−アルキル基を有す
ることができるアミン置換基を有してもよい。このアミ
ン部分を右nMによって中和して水溶性にしたポリマー
は、酸性または塩基性溶液中において使用できる。この
溶液は、燐Fin処理後の水洗液として使用できるのに
加えて、アルミニウムおよび亜鉛を含む未処理金属表面
の予備処理にもこれが使用しうることもLindert
は教示している。
Frank等は、u、s、p、4,466.840にお
いて、複雑なかような処理を行なうことなく燐酸塩処理
工程で得られるのと同じ結果が得られる簡単な方法に対
する必要性があると述べている。かような燐酸塩処理の
別法として、Frank等は好ましくは水性溶液中に6
いてヒドロキシベンジルアミンを使用し、金゛属表面上
に腐食防止剤および接着促進剤としての役目をする被膜
を生成させる方法を提案している。これらのヒドロキシ
ベンジルアミンのアミン部分は、アルキル置換基を有す
る第二アミンから成る。
本発明の水性、酸性組成物のジフェノールアミンノ態様
ハ、U、S、P、2,802,810.2,870.1
34.2,957,908.3,219゜700.3,
219.701および3..183゜093に記載され
ている。B111に発行されたU、 S。
P、2,802,810′C−は、天然および合成ゴム
の酸化防止剤として有用なシェフエノールアミンが教示
されている。にluge等に発行された11.s、P。
2.870,134には、その製造にジフェノールアミ
ンが含まれる潤滑油中のスラッジ分散剤として使用する
ためのカルシウムフェルレートJ3よび硫化力ルシウム
フェルレートの製造が教示されている。U、S、P、2
,957.908には、潤滑油中において物質の洗浄作
用に役立つジフェノールアミンのマグネシウムまたはカ
ルシウム塩による二塩基性硫酸マグネシウム安定化が教
示されている。0°5hOa等に発行された11.s、
P、3 、219 、 700およびo ’ 5hea
に発行された11.s、P、3 、219 。
701は、潤滑油添加剤して有用なヒドロキシ−ベンジ
ルアミンの製造方法に関する。Schlesingcr
に発行されたU、S、P、3.183.0931.:G
、、U、感光性被膜におけるアゾ化合物とジフェノール
アミンとの使用が教示されている。
LindertまたはFrank等の上記の文献のいず
れにも、本発明の水性、酸性組成物の金属キレート化性
化合物は教示されていない。さらに、本発明組成物にお
いて使用されるジフェノールアミン化合物の態様を教示
した上記の文献のいずれにも水性組成物中にお(〕るこ
れらの化合物を本発明におけるように金属表面上に接着
促進並びに防食性被膜をイ・1着させるのに有用な組成
物としての使用を示唆した文献はない。
本発明の開示 本発明は、腐食性金属基体上に腐食防止性および接着促
進性被膜を付着させるのに有用な水性組成物に関する。
この組成物は、約2〜約10の間のpHを有し、ぞして
、少なくとも約0.01fflffk%、好ましくは約
0.1〜約5損吊%の、一般化学式: (式中、Rはアルキル、アリールまたはヒドロキシアル
キルである)を有づる化合物から選ばれる水溶性または
水分散性ジフェノールアミン金属キレート化性化合物を
含む。好ましくは、Rは窒素から2または3炭素離れた
ヒドロキシル基を含有するヒドロキシアルキル基である
。裸金属上で使用するためには(すなわち、非−燐酸塩
処理金属材体)、組成物のpl+は約2.5〜3.5の
闇であるが、燐酸塩処理金属上に使用するためには、組
成物のpHは約6.0〜10.0の聞が好ましい。
本発明はまた、腐食性金属基体上に接着促進性および防
食性被膜を付着させる方法に関し、該方法は基体と上記
の組成物とを、水不溶性ジフェノールアミン金属キレー
ト化合物から成る被膜を該基体上に付着させるのに十分
な時開接触させることから成る。
酸性溶液中においては、金属イオンは金属基体表面から
遊離する。金属基体が本発明の酸性組成物と接触したと
きは、Fe+3のような金属イオンが基体表面から遊離
して組成物中に存在する金属キレート化性化合物と錯体
を形成する。この化合物の金属イオンをキレート化する
能力は、フェノールのヒドロキシル基がアミン部分に対
してオルトの位置にあり、そして、該アミン部分がフェ
ノールから1炭素離れている場合のみであることに基づ
くものと考えられている。−特に、2個のヒドロキシル
基と窒素とがこの配置にあるとき金属イオンとキレート
を生ずる。この金属キレート化性化合物は水溶性または
水分散性であるが、これとは反対に、形成した金属キレ
ート化合物は水性、酸性組成物中には不溶性であり、従
って基体上に沈殿して被膜を形成する。同様に、燐酸塩
処理金属を本発明の塩基性または微酸性組成物と接触さ
せたときは、Fe+3またはZn+2のような金属イオ
ンが燐酸塩被膜から遊離し、次いで、これらが組成物の
金属キレート化性化合物と不溶性錯体を形成する。上記
の理論は、本組成物の金属キレート化性化合物の被膜形
成能力を説明するために示したが、その正確性並びにそ
の理解のいずれも本発明の実施には必要でない。
本発明は、上記に説明した従来技術の組成物および方法
の欠点を克服し、かつ、金属基体の防食のためおよび基
体へのペイントの接着性を改良するために該基体上に被
膜を付着させる有利な組成物並びに方法を提供する。右
利なことに、本発明被膜の接着性促進能力は、有機接着
剤を使用したときにも有効である。
本  の1綱な70 本発明の組成物は、少なくとも約0,01重け%の水溶
性または水分散性ジフェノールアミン化合物を含み、好
ましくはこの化合物を約0.1〜約5重量%の間の吊で
含む。本組成物にはこの好ましい吊より多い量も使用で
きるが、得られた被膜によって付与される腐食保護がさ
らに実質的に増加するようには見えない。従って、かよ
うな多い量の使用が商業用として有利であるとは思えな
い。しかし、例えばこの溶液の輸送または貯蔵のような
ある条件下では、組成物の濃厚物も好ましいであろう。
かような場合には、一般に、処理用化合物の約30%ま
でを含む組成物も供給される。
商業的見地からは、本発明の好適な濃厚物は、処理用化
合物の約5〜約30%を含む。
本発明の水性組成物の水溶性または水分酸性金属キレー
ト化性化合物は、一般化学式:R (式中、Rはアルキル、アリールまたはヒドロキシアル
キルから選ばれる)を有する化合物から選ばれる。好ま
しくはRは窒素から2〜3炭素離れたヒドロキシル基を
含有するヒドロキシアルキル基である。最も好ましくは
、Rはエタノールまたはプロパノール成分である。フェ
ノール環およびヒドロキシアルキル基は、非干渉性官能
基、すなわち、本発明によるこれらの化合物の意図する
用途を実質的に妨害しないと思われる官能基で置換する
ことができる。フェノール環およびヒドロキシアルキル
基上に存在することができる非−干渉性官能基の例は、
アルキル、アルコキシ、アリールおよびハロゲンである
。好ましくは、フェノール環およびヒドロキシアルキル
基が未置換であるかまたはアルキルまたはアリールによ
る置換であり、さらに好ましくは置換される−ときは炭
素原子1〜4個のアルキルによる置換である。当業者が
この開示を読めば理解できるであろうが、かような基は
、必要に応じて酸または塩基の助けによって化合物を水
溶性または水分散性にする炭素鎖長を有するものを考え
ている。好ましくは、かような化合物は約2000まで
の分子量を有する。
これらの化合物は、当業者の公知の、および各種の出版
物に記載されている慣用方法によって製造できる。かよ
うな方法の例は、上記したu、 s、 p。
2.802,810.2,870,134.2゜957
.908.3,219,700,3,219.701お
よび3,183.093に記載されている方法である、
なお、これらの特許の開示は本川III書の参考になる
。これらの方法の一つは、2モル当量の、例えば2.4
−ジメヂルフェノールのように少なくとも1個の未置換
オルト−位置を有するフェノール、置換フェノールまた
はフェノール混合物と1モル当量の第一アミン、好まし
くは、例えばエタノールアミンのような窒素から2また
は3炭素離れたヒドロキシル基を含有するヒドロキシル
アミンと2モル当量のホルムアルデヒドとを、ジフェノ
ールアミンを形成するのに十分な時間反応させることか
ら成る。
本発明の処理用組成物は、約2〜約10の間のpflを
有する。裸金属に使用するためには、組成物のpHは好
ましくは約2.5〜3.5の間であるが、燐M塩処理金
属用としては好ましくは約5.0〜10.0の間である
。組成物に酸性特性(pfl)を付与するために有機ま
たは無I1Mが使用でき、そし℃、金属キレ−1・化性
化合物の可溶化または分散性を促進させることが必要で
ある。多数のかような酸が当業界で公知である。好まし
くは、かように使用される酸は燐酸、硫酸、塩酸、シュ
ウ酸および酢酸のようなアニオンを強く配位結合させる
酸であり、czo−4のような弱い配位結合のイオンの
酸は効果が少ない。水性組成物に所望のpHを付与する
のに相溶性酸の混合物も使用できる。組成物を塩基性に
し、かつ、可溶化を助けるために、必要ならばNaOH
,KOHおよびN840Hのような塩基の使用が好まし
い。好適に使用できる他の塩15は当業者が本明細書を
読めば明らかになるであろう。相容性塩基の混合物も使
用できる。
本発明の組成物に含有させることができる所望物質には
、防食性および接着促進性組成物に一般的に使用される
物質が含まれる。かような物質の例は、分散剤、顔料、
ポリアクリル酸、ポリアミンおよびポリフェノール(例
えばノボラック樹脂)のような接着促進必用並びに可溶
化剤および相容性腐食防止剤である。本発明の水性組成
物には補助溶剤としてアルコールも含まれる(水に加え
′C)、このアルコールは透明溶液の生成のために有用
である。かように使用できるアルコールの例は、これに
限定されないが、メタノール、エタノール、イソプロパ
ノールおよびPropasol −P (商標、Uni
on Carbide社)が含まれる。
典型的な金属処理操作と同様に、本発明の水性組成物で
処理される金属は最初に化学的および(または)物理的
方法によって清浄にし、そして、水洗して表面からグリ
ースおよび塵を除去する。
次いで、金属表面を本発明の処理溶液と接触させる。本
発明は、亜鉛、鉄、アルミニウム、錫、銅並びに冷間圧
延、研削、酸洗い、熱間圧延鋼および亜鉛メッキ鋼表面
のような前記金属の合金を含む広範囲の金属表面を被覆
するのに有用である。
金属表面は、シート、チューブまたは0−ルのような任
意の物理的形態でよい。
本発明の腐食防止接着促進性組成物は、任意の慣用の方
法で金属表面に適用できる。例えば、この組成物は吹付
け、塗装、浸漬または他の方法で金属表面に適用できる
。適用溶液の温度は、溶液または分散液の固化温度から
沸点までの広い範囲で変化できる。金属表面への適用の
間、本発明の組成物の温度は約20゜〜80℃の問が好
ましく、約20’〜55℃の間がさらに好ましい。一般
に、腐食防止剤/接着促進剤被膜の実質的に均一な層を
金属表面に付着させなければならないものと考えられて
いる。単分子層に幾分か近づいた層が所望する結果を得
るのに十分であるとも考えられている。有用な接触時間
は約0.25〜約5分であり、はぼ室温では約0.25
〜1分の接触時間で十分であることが見出されている。
当業者が木用細占の開示を読めば明らかなように、適用
する組成物の処理時間および温度は木用1111 jE
jに記載のものとは変化させつる。最適の組成物および
ジフェノールアミン金属キレート化性組成物の濃度、p
H、所望物質、接触時間、被膜形成の間の浴温度のよう
な方法パラメーターの選択は、一部分は特定の基体、加
工条件および所望する最終被膜によって決るであろう。
かようなパラメーターの選択は、本発明の開示に鑑みて
当業者の技術の範囲内であろう。
金属表面への処理溶液を適用した後に、該表面が非燐酸
塩処理表面のときはその表面を水洗するのが好ましい。
燐酸塩処理表面のかような洗浄は任意である。しかし、
いずれの場合でも、処理後の洗浄がない方が良結果が得
られる。若干の最終用途、例えば電着塗装ペイントの適
用のような用途ではいずれの種類の基体でも洗浄が好ま
しい。
次いで、処理した金属表面を乾燥ざ才る。乾燥は、例え
ば、循環空気または炉屹燥によって行う。室温乾燥が使
用できるが、必要する乾燥時間を短縮するためには高め
られた温度の使用が好ましい・乾燥後、処理金属表面は
ペイント塗装などに直ちに使用できる。この表面は、ブ
ラシ塗装、吹付塗装、静電被覆、浸漬、ローラー塗装並
びに電着塗装のような標準ペイントまたは他の塗装適用
方法用として好適である。本発明の処理工程の結果とし
て、金属キレート化合物被膜表面は改良されたペイント
接着性並びに耐食特性を有する。これに加えて、この被
膜表面は、慣用の接着剤物質をかような被膜表面をnに
貼り合せるのに使用したときtff W性を向上させる
作用をする。
本発明は、次の詳細な実施例を参照することによってさ
らに良く理解できるであろう。特定の実施例は本発明の
説明のためのものであり、如何なる方法においても本発
明を限定するものでないことを理解すべぎである。別記
しない限り、「部」はすべて重量品である。
実施例1 50−のエタノール中624.4g(0,2モル)の2
.4−ジメチルフェノールおよび6.1g(0,1モル
)の2−7ミノエタノールに、16.1g(0,2モル
)の37%ホルムアルデヒド溶液を添加した。溶液をか
く痒しながら還流で加熱した。24時間後反応混合物を
冷却させ、そして、減圧下で溶剤を除去した。残った淡
黄色の油をトルエンでこねて得られた白色固体を集めた
。固体をトルエンから再結晶させ15.6gの白色結晶
を得た、s+、p、108〜109℃。赤外およびnm
rスペクトルは本発明組成物のジフェノールアミンの予
想構造と一致した。
2.4−ジメチルフェノール、エタノールアミンおよび
ホルムアルデヒドからのジフェノールアミン0.5gを
500dのエタノール/水(1:4容量比)中に溶解さ
せ、そして、燐酸でpHを3に調整し、本発明による0
、1重量%溶液にした。
冷開圧延鋼パネル(Parker Chen+1cal
 Co。
Detroit、  H[、)をトルエンおよびアセト
ンで洗い輸送用油を除去し、そして、上記の溶液中に2
3℃で1分間浸漬した。約30秒闇液を切った優、パネ
ルを説イオン水で洗い、水を切り、次いで110℃で1
0分間炉乾燥させた。次いで、これらのパネルにトール
油変性ビスフェノールへ−エビクロロヒドリンエボキシ
樹脂/アルキル化メラミン樹脂ブライマーを吹付け15
0℃で20分間硬化させた。塗装したパネルをけがき、
そして、標準の塩水噴霧法(ASTM  B−117)
によって試験した。パネルは28〜33μ■の硬化ペイ
ント厚さを有した。上記のジフェノールアミン溶液で処
理した塗装パネルは、9〜12月の塩水噴’a v露後
まで不合格にならなかったが、本実施例のジフェノール
アミン溶液の代りに脱イオン水を使用したのを除いて上
記と同様に製造した塗装パネルは3日間で不合格になっ
た。不合格はけがき線のいずれの側において4Mのペイ
ントn失(アンダーカット)と定義される。
実施例2 実施例1の方法によって製造した4−メチルフェノール
、エタノールアミン、およびホルムアルデヒド(モル比
それぞれ2+1:2)からのジフェノールアミン生成物
(0,50g)を5001dのエタノール/水(1:4
容消化)中に溶解させ、燐酸でpHを3に調整し、本発
明による0、1重量%溶液にした。
実施例1の方法によって、冷開圧延鋼パネルをきれいに
し、本実施例の金属キレ−1〜化性溶液で処理し、そし
て、洗浄した。次いで、処理パネルを実施例1に記載の
ようにブライマーを吹付塗装し、硬化させた。これに続
いて、塗装パネルを()がき、塩水噴N試験(ASTM
  B−117)によって試験した。かような処理をし
た塗装パネルは7日間の塩水噴霧後で5不合格にならな
かった。
実施例3 実施例1の方法によって製造した2、4−ジメチルフェ
ノール、アミルアミンおよびホルムアルデヒド(モル比
それぞれ2:1:2)からのジフェノールアミン生成物
(0,50g)をエタノール−アミン(1:4容聞比)
の500d中に溶解させ、燐酸の添加によってpH3に
調整し、本発明によるo、iΦe%溶液にした。
冷間圧延鋼パネルをきれいにし、実施例1の方法によっ
て本実施例の金属キレート化性溶液で処理した。次いで
、処理パネルを、実施例1に記載のようにブライマーを
吹付塗装し、硬化させた。
これに続いて、塗装パネルをけがき、塩水噴霧試験(A
STM  S−117>で試験した。かような処理をし
た塗装パネルは、5〜6日間の塩水噴露暴露後まで不合
格にならなかった。
1直1一 実施例1の方法ににって2,4−ジメチルフェノール、
D−グルコースアミンj!!酸およびホルムアルデヒド
をそれぞれ2:1:2のモル比で使用してH”INした
ジフェノールアミン(0,05g)を500−の水に溶
解させた。燐酸でpHを3に調整して本発明の0.1重
量%溶液にした。
実施例1の方法によって冷開圧延鋼パネルをきれいにし
、本実施例の金属キレート化性溶液で処理し、そして、
洗浄した。これに続いて、塗装パネルをけがきし、塩水
噴霧試験(ASTM  B−117)をした。かように
処理したパネルは未処理パネルにまさる改善された耐食
性を示した。以後、実施例において未処理パネルとは金
属キレート化性溶液の代りに脱イオン水を使用したのを
除いて本実施1り1の方法によって同様に塗装したパネ
ルであると定義する。
実施例5 2.4−ジメチルフェノール、3−アミノ−1−プロパ
ノールおよびホルムアルデヒドをそれぞれ2:1:2の
モル比で使用してH造したジフェノールアミン生成物(
0,50g)を500dのエタノール/水(1:4fF
!i比)中に溶解させた。
この溶液のpHをt4Nで3に調整し、本発明による0
、1重量%溶液にした。
実施例1の方法によって冷間圧延鋼パネルをきれいにし
、本実施例の金属キレート化性溶液で処理し、そして、
洗った。次いで、処理パネルに実施例1に記載のように
ブライマーを吹付塗装し、そして、硬化させた。これに
続いて、塗装パネルにけがきし、塩水噴霧試験した(A
STM  [3−117)。かように処理した塗装パネ
ルは未処理パネルにまさる改善された腐食保護性を示す
実施例6 実施例1によって製造したジフェノールアミン生成物(
0,59>を500mのエタノール/水(2:3容量比
)中に溶解させた。この溶液のpl+を、燐酸で6.1
に調整して本発明による0、1重間%の溶液にした。
*flim511]HIlハネル(P −1000、商
a、Parker Chemical Co、 )を前
記の溶液に49℃で30秒間浸漬し、脱イオン水で水洗
し、180℃で5分間乾燥させた。このパネルにDur
aCron200(商標、P P G Industr
ies社)ヘイントヲ吹付け、けがきし、そして塩水噴
霧試験をした(ASTM  B−117)。14日後に
、かように処理した塗装パネルは、未処理パネルにより
少ないペイント損失を示した。
実施例7 ジフェノールアミン溶液で処理したパネルの脱イオン水
による水洗を省いたのを除いて、実施例6の方法を繰返
した。かように処理したパネルは、塩水噴霧試験(AS
TM  B−117)後に、未処理パネルより少ないペ
イント損失を示ず。
実施例8 pH調整に硫酸を使用したのを除いて、実施例1の方法
を繰返す。かように処理したパネルは、塩水噴霧試験(
ASTM  B−117>後に、未処理パネルより少な
いペイント損失を示す。
実施例9 ジフェノールアミン溶液中への浸漬時間が15秒である
のを除いて実施例1の方法を繰返す。かように処理した
パネルは、塩水噴霧試験(ASTM  8−117>後
に、未処理パネルより少ないペイント損失を示す。
実施例10 鋼パネルの代りにアルミニウムパネルを処理したのを除
いて実施例4の方法を繰返す。かように処理したパネル
は、塩水噴霧式ji!(A’STM  8−117)後
に未処理パネルより少ないペイント損失を示す。
実施例11 冷間圧延鋼クーポン(1“X4″)をトルエンおよびア
セトンできれいにし、そして、実施例1の金属キレート
化性溶液で処理した。処理クーポンを2成分系エポキシ
11 W剤(QuantumCOIpO3ite Co
、 )で単一オーバーラツプ(1″平方)接合に接着さ
せた。結合強さをIn5trOnHeChan iCa
 +  試験装置によって試験した。結合強さはこの方
式で結合させた未処理クーポンより77%の改善を示し
た。湿度室(40℃、95%相対湿度)中に2週間前い
た後に、結合強さは未処理クーポンより95%高かった
実施例12 使用した接着剤がウレタン接着剤(Fuller Co
、 )であったのを除いて実施例11の方法を繰返した
湿度室(40℃、95%相対湿度)中における2週間後
に、結合強さは未処理クーポンより28%高かった。
この開示に鑑みて、本発明の多数の改良法が当業者には
明らかになるであろう。本発明の真の範囲内に入るかよ
うな改良法はすべて添付の特許請求の表現内に含める積
りである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)腐食性金属基体上に防食性被膜を被着させるのに
    有用な水性組成物であつて、 (i)約2〜約10の間のpHを有し、そして、(ii
    )一般化学式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはアルキル、アリールまたはヒドロキシアル
    キルである)を有する化合物から選ばれる水溶性または
    水分散性ジフェノールアミン金属キレート化性化合物を
    少なくとも約0.01重量%を含む ことを特徴とする前記の組成物。 (2)前記の組成物の前記のpHが約5.0〜約10.
    0の間である燐酸塩処理金属基体上に使用するのに好適
    である特許請求の範囲第1項に記載の水性組成物。 (3)前記の組成物の前記のpHが約2.5〜約3.5
    の間である非−燐酸塩処理金属基体上に使用するのに好
    適な特許請求の範囲第1項に記載の水性組成物。 (4)前記の組成物が約0.1〜約5重量%の間の前記
    のジフェノールアミン金属キレート化性化合物を含む特
    許請求の範囲第1項に記載の水性組成物。 (5)Rが窒素から2または3炭素離れたヒドロキシル
    基を含有するヒドロキシアルキル基である特許請求の範
    囲1項に記載の水性組成物。 (6)Rがエタノールまたはプロパノール部分である特
    許請求の範囲第5項に記載の水性組成物。 (7)前記のジフェノールアミン金属キレート化性化合
    物が、約2000までの分子間を有する特許請求の範囲
    第1項に記載の水性組成物。 (8)前記の組成物がアルコールをさらに含む特許請求
    の範囲第1項に記載の水性組成物。 (9)前記の組成物の湿度が、約20゜〜約55℃の間
    である特許請求の範囲第1項に記載の水性組成物。 (10)前記の組成物が、燐酸、硫酸、塩酸、酢酸、シ
    ユウ酸およびそれらの相溶性混合物から選ばれる酸によ
    つて酸性にされる特許請求の範囲第1項に記載の水性組
    成物。 (11)前記の組成物が水酸化ナトリウム、水酸化カリ
    ウム、水酸化アンモニウムおよびそれらの相溶性混合物
    から選ばれる塩基によつて塩基性にされる特許請求の範
    囲第1項に記載の水性組成物。 (12)腐食性金属基体の腐食防止方法であつて、前記
    金属基体と、(i)約2〜約10の間のpHを有し、そ
    して、(ii)一般化学式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはアルキル、アリールまたはヒドロキシアル
    キルである)を有する化合物から選ばれる水溶性または
    水分散性金属キレート化性ジフェノールアミン化合物を
    少なくとも約0.01重量%含む水性組成物とを、(i
    ii)水不溶性金属キレート化合物から成る腐食防止被
    膜を付着させるのに十分な時間接触させることを特徴と
    する前記の方法。 (13)前記の組成物の前記のpHが、約5.0〜約1
    0.0の間である、燐酸塩処理金属基体上に使用するの
    に好適な特許請求の範囲第12項に記載の方法。 (14)前記の組成物の前記のpHが、約2.5〜約3
    .5の間である非−燐酸塩処理金属基体上に使用するの
    が好適な特許請求の範囲第12項に記載の方法。 (15)前記の組成物が、約0.1〜約5重量%の前記
    の金属キレート化性化合物を含む特許請求の範囲第12
    項に記載の方法。 (16)Rが、窒素から2または3炭素離れたヒドロキ
    シル基を含有するヒドロキシルアルキル基である特許請
    求の範囲第12項に記載の方法。 (17)Rがエタノールまたはプロパノール部分である
    特許請求の範囲第12項に記載の方法。 (18)前記のジフェノールアミン金属キレート化性化
    合物が約2000までの分子量を有する特許請求の範囲
    第12項に記載の方法。 (19)前記の組成物がアルコールをさらに含む特許請
    求の範囲第12項に記載の方法。(20)前記の組成物
    の温度が、約20゜〜約55℃の間である特許請求の範
    囲第12項に記載の方法。 (21)前記の組成物を、燐酸、硫酸、塩酸、酢酸、シ
    ユウ酸およびそれらの相溶性混合物から選ばれる酸によ
    つて酸性にする特許請求の範囲第12項に記載の方法。 (22)前記の組成物を、水酸化ナトリウム、水酸化カ
    リウム、水酸化アンモニウムおよびそれらの相溶性混合
    物から選ばれる塩基によつて塩基性にする特許請求の範
    囲第12項に記載の方法。
JP63009443A 1987-01-20 1988-01-19 防食性水性組成物およびその製造方法 Pending JPS63199882A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/005,183 US4790878A (en) 1987-01-20 1987-01-20 Corrosion inhibiting aqueous compositions comprising metal-chelating diphenolamine compounds
US005183 1987-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199882A true JPS63199882A (ja) 1988-08-18

Family

ID=21714591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63009443A Pending JPS63199882A (ja) 1987-01-20 1988-01-19 防食性水性組成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4790878A (ja)
EP (1) EP0276073B1 (ja)
JP (1) JPS63199882A (ja)
CA (1) CA1315085C (ja)
DE (1) DE3865683D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917729A (en) * 1987-01-20 1990-04-17 Ford Motor Company Corrosion inhibiting aqueous, acidic compositions comprising metal-chelating o-hydroxybenzylamine compound
US5008153A (en) * 1988-12-08 1991-04-16 Ppg Industries, Inc. Corrosion inhibitive pretreatment for "copper-free" mirrors
GB9207535D0 (en) * 1991-04-18 1992-05-20 Ici Plc Compound,composition and use
US6607610B1 (en) 2002-10-18 2003-08-19 Ge Betz, Inc. Polyphenolamine composition and method of use
US20080064622A1 (en) * 2004-08-18 2008-03-13 Villa Frank L Rinse Solution for Cleaning and Protecting Surfaces
CN115583710A (zh) * 2022-07-19 2023-01-10 江苏驰佳环保科技有限公司 一种螯合剂及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA591210A (en) * 1960-01-19 Ciba Limited Rapidly hardenable mixtures of epoxy resins and polyamide resins
US2802810A (en) * 1954-05-28 1957-08-13 Us Rubber Co Nu, nu-bis-(hydroxy-dialkyl-benzyl)-alkylamines as rubber antioxidants
US2870134A (en) * 1956-12-12 1959-01-20 Texas Co Preparation of calcium phenolates and sulfurized derivatives thereof
US2957908A (en) * 1957-12-13 1960-10-25 Texaco Inc Stabilization of hyperbasic magnesium sulfonates
NL128748C (ja) * 1959-12-09
US3219700A (en) * 1963-08-01 1965-11-23 Us Rubber Co Method of preparing hydroxybenzylamines
US3219701A (en) * 1963-08-23 1965-11-23 Us Rubber Co Method of making n-(hydroxy-benzyl) substituted amines
US3632637A (en) * 1968-02-13 1972-01-04 Arthur E Martell Hydroxyaryl-containing aminocarboxylic chelating agents
US4001155A (en) * 1973-11-15 1977-01-04 Basf Aktiengesellschaft Paint binders of Mannich bases and epoxy resins
DE2419179C3 (de) * 1974-04-20 1982-03-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Lackbindemitteln
DE2541801C3 (de) * 1975-09-19 1981-07-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von im wesentlichen epoxidgruppenfreien Lackbindemitteln und deren Verwendung
CA1163430A (en) * 1980-05-02 1984-03-13 Blake F. Mago Poly (alkylene oxide) compositions
DE3124088A1 (de) * 1981-06-19 1983-01-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Badzusammensetzung fuer die kataphoretische elektrotauchlackierung
US4466840A (en) * 1981-09-21 1984-08-21 Akzona Incorporated Hydroxybenzyl amines as corrosion inhibitors and paint adhesion promoters
US4433015A (en) * 1982-04-07 1984-02-21 Parker Chemical Company Treatment of metal with derivative of poly-4-vinylphenol

Also Published As

Publication number Publication date
EP0276073A1 (en) 1988-07-27
EP0276073B1 (en) 1991-10-23
CA1315085C (en) 1993-03-30
DE3865683D1 (de) 1991-11-28
US4790878A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433015A (en) Treatment of metal with derivative of poly-4-vinylphenol
JP2768556B2 (ja) 金属基材の非クロム性不動態化
NZ198671A (en) Composition and method for post-treatment of conversion-coated metal surface
CA1315084C (en) Corrosion inhibiting aqueous, acidic compositions comprising metal-chelating o-hydroxybenzylamine compound
EP0755419B1 (en) Polymer composition and method for treating metal surfaces
EP0509695B1 (en) Tetraoximino derivatives of bisphenol and their use as coating agents
US4795506A (en) Process for after-treatment of metals using 2,2-bis(4-hydroxyphenyl)alkyl poly derivatives
JPS63199882A (ja) 防食性水性組成物およびその製造方法
NZ207808A (en) Inhibiting corrosion of metals by applying 2-hydroxy-5-alkylbenzaldoximes
US5356491A (en) Composition and method for treating tin plated steel surface
EP0517356B1 (en) Composition and method for inhibiting corrosion and/or promoting adhesion of a metal surface
US4917737A (en) Sealing composition and method for iron and zinc phosphating process
US4795505A (en) Corrosion inhibiting aqueous, acidic compositions comprising metal-chelating o-hydroxybenzylamine compound
US4917729A (en) Corrosion inhibiting aqueous, acidic compositions comprising metal-chelating o-hydroxybenzylamine compound
US4770727A (en) Metal-chelating diphenolamine oligomers for corrosion inhibition of metal substrates
US4840667A (en) Metal-chelating diphenolamine oligomers for corrosion inhibition of metal substrates
US4959103A (en) Corrosion inhibiting aqueous, acidic compositions comprising metal-chelating O-hydroxybenzylamine compound
US5733386A (en) Polymer composition and method for treating metal surfaces
EP1668170B1 (en) Composition and process for improving the adhesion of a siccative organic coating compositions to metal substrates
US4830680A (en) Corrosion inhibiting aqueous compositions comprising metal-chelating diphenolamine compounds
JPH05255209A (ja) 化合物、組成物および使用
CA1267746A (en) Treatment of metal with derivative of poly- alkenylphenol
US5147472A (en) Method for sealing conversion coated metal components
JPH0261556B2 (ja)
WO2019006687A1 (zh) 免水洗锌钙系磷化剂、金属件及其表面磷化处理方法