JPH0117133B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0117133B2
JPH0117133B2 JP58139560A JP13956083A JPH0117133B2 JP H0117133 B2 JPH0117133 B2 JP H0117133B2 JP 58139560 A JP58139560 A JP 58139560A JP 13956083 A JP13956083 A JP 13956083A JP H0117133 B2 JPH0117133 B2 JP H0117133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
silicon carbide
alignment film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58139560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6031119A (ja
Inventor
Toshuki Yoshimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13956083A priority Critical patent/JPS6031119A/ja
Publication of JPS6031119A publication Critical patent/JPS6031119A/ja
Publication of JPH0117133B2 publication Critical patent/JPH0117133B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<技術分野> 本発明は有機高分子配向膜を用いた液晶表示素
子に関する。 <従来技術> 第1図は従来の液晶表示素子の例を示す。上下
のガラス基板1,1′の内側に電極パターン2,
2′を施すと共にそれを覆つてポリイミド系の有
機高分子配向膜3,3′を設け、この配向膜3,
3′間に液晶5を封入している。4,4′はシール
材である。この例のように、従来、ポリイミドの
ような有機高分子膜を配向膜として用いた液晶表
示素子においては、絶縁抵抗値が大体1016Ωcmの
オーダとなり、酸化ケイ素のような無機質配向膜
の絶縁抵抗値に較べ、104〜106程度抵抗値が高
い。有機高分子膜はこの様な高絶縁性と優れた配
向制御規制力等により液晶表示素子の配向膜とし
て従来用いられてきた。 ところが、ポリイミドなどの有機高分子の配向
膜では、前述のように高い絶縁抵抗値を有する為
に、酸化ケイ素のような無機質配向膜にない欠点
を有していた。すなわち、第1に32Hz以下の低周
波数においてはスレシヨルド電圧が増加し、この
ため液晶分子に実質的に印加される有効電圧が低
下する。したがつて表示パターンの一部のコント
ラストが低下し、あたかも表示パターンの一部が
消えたかの様な状態になりやすく、表示品位上問
題があること。これは特に温度が高い雰位気中で
顕著にみられ、有機高分子配向膜中の不純物イオ
ンと配向膜近傍の液晶中の不純物イオンの影響で
あると考えられている。第2に有機高分子配向膜
はその高絶縁性の為、酸化ケイ素のような無機質
配向膜と較べて消費電流値が高く、このため低消
費電力機器の電池の寿命を短かくすること。以上
の如き欠点を有していた。 <発明の目的> 本発明は有機高分子配向膜の特色を生かしつ
つ、低周波数でのスレシヨルド電圧の増加による
電圧降下の欠点を解消すると共に、消費電流値の
低減をもたらす液晶表示素子の提供を目的とす
る。 <発明の構成> 本発明は有機高分子配向膜を用いた液晶表示素
子において、前記配向膜に平均粒径80mμ以下の
炭化ケイ素を均一に分散させた液晶表示素子であ
る。炭化ケイ素は非オーム則を有するので、高電
界を使用する機器において電界の集中を防止する
ようなところに用いられている。一方、液晶表示
素子における低周波でのスレシヨルド電圧の増加
もまた電界の集中としてとらえることができる。
それゆえ、液晶表示素子においても配向膜におけ
る電界の局所的集中を防止し、液晶に均一に電界
が印加されることが重要である。この様な観点に
立ち、本発明者らは粒径が80mμ以下の精製され
た炭化ケイ素を用い、これを有機高分子配向膜に
均一に分散させることが有効な手段であることを
知得したのである。炭化ケイ素の添加量は6重量
%以上とすることにより消費電流の低減の効果を
生じる。また炭化ケイ素を30重量%以上添加する
ことにより消費電力の低減及び、表示コントラス
トの低下防止の効果を生じる。 第2図は炭化ケイ素を分散させた有機高分子配
向膜30,30′を用いて構成した液晶表示素子
の例を示す。符号6で炭化ケイ素粒子を模式的に
示しているが、実際は非常に微細に分散しており
視覚できないものである。他の構成は図1で示す
従来の場合と同じであり、同一部材は同一符号で
示している。 <実施例> 炭化ケイ素の含有量が異なる4種類のポリイミ
ド系有機高分子配向膜A、B、C、Dを作成し
た。まずポリイミド系有機高分子配向膜の前駆体
である高分子溶液に対し、平均粒径80mμ以下の
精製された微粉末炭化ケイ素をA、B、C、Dに
つき各々0.1重量%、1.0重量%、5.0重量%、10.0
重量%添加し、混練する。均一になつたところ
で、この溶液をオフセツト印刷機にてガラスに約
1000Åの膜厚が得られるように印刷する。さらに
これを約300℃で焼成して配向膜を形成した。形
成された配向膜Aでは炭化ケイ素の含有量が0.6
重量%、配向膜Bでは炭化ケイ素の含有量が6重
量%、配向膜Cでは30重量%、配向膜Dでは60重
量%である。 形成された配向膜A、B、C、Dを用いた液晶
表示素子の3.1V、32Hzでの消費電流値を25℃で
測定した。その結果を表1に示す。また配向膜
A、B、C、Dを用いた液晶表示素子の各々につ
いて、2.0Vで16Hz及び32Hzにつき、また3.1Vで
16Hz及び32Hzにつき駆動させたときの液晶の表示
コントラストの状態を24時間後、240時間後に評
価した結果を表1に示す。表示コントラストの評
価は58℃の雰囲気中で行つた。また比較例(従来
例)として炭化ケイ素を添加しないものについて
も同様の試験を行つた。 表1の結果から明らかなように、消費電流値に
おいては、炭化ケイ素を6重量%以上分散させた
試料B、C、Dにおいて従来例に対する有効性が
認められた。また炭化ケイ素を30重量%以上分散
させた試料C、Dにおいては消費電流値及び表示
コントラストの点においては有効性が認められ
た。
【表】
【表】 注 ○…良好 △…可 ×…不良
第3図は従来の液晶表示素子のスレシヨルド電
圧の周波数依存性を実線で、また炭化ケイ素を30
重量%以上分散させた試料B、Cにおけるスレシ
ヨルド電圧の周波数依存性を破線で示したもので
ある。図から明らかな様に炭化ケイ素を30重量%
以上分散させたものでは低周波におけるスレシヨ
ルド電圧の増加がみられず、従来の液晶表示素子
に較べてその有効性が顕著である。 <発明の効果> 本発明によれば、平均粒径80mμ以下の炭化ケ
イ素を均一に分散させた有機高分子配向膜を用い
たから、有機高分子配向膜を用いた液晶表示素子
において、その消費電流を低減することができる
と共に、低周波領域におけるスレシヨルド電圧の
増加を防止し、液晶表示パターンのコントラスト
を良好に保持することが可能となる。また配向膜
に炭化ケイ素を6重量%以上添加すれば、液晶表
示素子のの消費電流値の低下による効果を顕著に
発揮させることができる。また配向膜に炭化ケイ
素を30重量%以上添加すれば、液晶表示素子の消
費電流値の低下の効果に加えて液晶表示のコント
ラストの低下防止効果も顕著に発揮させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面図、第2図は本発明
に係る液晶表示素子の例を示す断面図、第3図は
従来の液晶表示素子のスレシヨルド電圧(実線)
と本発明に係る液晶表示素子のスレシヨルド電圧
(破線)を駆動周波数に対してプロツトしたグラ
フである。 1,1′……ガラス基板、2,2′……電極パタ
ーン、30,30′……有機高分子配向膜、5…
…液晶、6……炭化ケイ素。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 有機高分子配向膜を用いた液晶表示素子にお
    いて、前記有機高分子配向膜は平均粒径が80μm
    以下の炭化ケイ素の微粒子が30重量%以上60重量
    %以下の含有率で均一に分散されてなることを特
    徴とする液晶表示素子。
JP13956083A 1983-07-29 1983-07-29 液晶表示素子 Granted JPS6031119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13956083A JPS6031119A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13956083A JPS6031119A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6031119A JPS6031119A (ja) 1985-02-16
JPH0117133B2 true JPH0117133B2 (ja) 1989-03-29

Family

ID=15248104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13956083A Granted JPS6031119A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031119A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365423A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電界効果型液晶表示パネル
US5327272A (en) * 1991-03-27 1994-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical modulation element

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960696A (ja) * 1972-10-13 1974-06-12
JPS5194846A (ja) * 1975-02-18 1976-08-19 Ekishohyojodenkyoku

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893915U (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 シャープ株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960696A (ja) * 1972-10-13 1974-06-12
JPS5194846A (ja) * 1975-02-18 1976-08-19 Ekishohyojodenkyoku

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6031119A (ja) 1985-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6339685Y2 (ja)
JPS62483B2 (ja)
JPH0117133B2 (ja)
JPH03177819A (ja) 液晶素子
DE2642161C2 (de) Stromleitender Film für elektrische Heizgeräte
JPS5936227A (ja) 液晶表示装置
JPH08114803A (ja) 配向膜形成用塗布液および液晶表示セル
JPS63266424A (ja) 液晶表示素子
JPH0143937B2 (ja)
JPS6039616A (ja) 液晶表示素子
JP2001133793A (ja) 液晶表示素子
US6333267B1 (en) Method of manufacturing active matrix type liquid crystal display
JPS5817417A (ja) 液晶表示素子
JPS6365423A (ja) 電界効果型液晶表示パネル
JPH01173514A (ja) 熱伝導性電気絶縁シート及びその製造方法
JPH0210320A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
KR0140118Y1 (ko) 액정표시장치의 구조
JPS6083012A (ja) 液晶表示素子
JPH0695133A (ja) 液晶電気光学装置
JPH1195232A (ja) 液晶表示素子
JPH0876099A (ja) 液晶表示素子
JPH03132623A (ja) 液晶素子
JPH0210326A (ja) 液晶表示素子
JPH05119320A (ja) 液晶配向膜
JPS62141045A (ja) 感圧導電性組成物