JPH01171060A - 複合予定表作成方法 - Google Patents

複合予定表作成方法

Info

Publication number
JPH01171060A
JPH01171060A JP63291127A JP29112788A JPH01171060A JP H01171060 A JPH01171060 A JP H01171060A JP 63291127 A JP63291127 A JP 63291127A JP 29112788 A JP29112788 A JP 29112788A JP H01171060 A JPH01171060 A JP H01171060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calendar
time
schedule
display
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63291127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2525047B2 (ja
Inventor
Keith J Scully
キイース・ジエームズ・スカーリイ
Harinder S Singh
ハリンダー・エス・スイング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH01171060A publication Critical patent/JPH01171060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525047B2 publication Critical patent/JP2525047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/109Time management, e.g. calendars, reminders, meetings or time accounting

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、一般に電子式予定表(カレンダ)記入方法、
特に、異なる予定表からの予定表項目を。
予定表所有者によって対話形式で入力される基?)1に
基づいて交換する方法に関する。
B、従来技術 多数の種々の対話型の電子式予定表記入システム及び方
法が従来技術で開示されている。これらのシステムは全
て、多くの異なる理由により、将来の事象の、該事象の
日時に関連する予定表−該予定表に入力する時点の該事
象に関する種々の情報を含む−を維持する人を援助する
ことを主たる目的とする。
近年におけるパーソナルコンピュータ及びインテリジェ
ントワークステージ3ンの増加は予定表の所有者がこれ
らの対話型データ処理システムに自らの予定表を確定し
維持すること−”電子式予定表記入”と呼ばれる−を可
能にしている。
このように、従来技術では2つの汎用タイプの対話型電
子式予定表記入システムが開発されている。予定表記入
システムの1つのタイプでは、予定表の所有者もワーク
ステーションのユーザーであるが、そのワークステーシ
ョンはより大きいネットワークの一部ではないのが普通
である。一般に、これらのタイプのシステムでは、予定
表の機能は一日の予定表を多数の時間間隔即ちタイムス
ロットに分割して表示する画面をユーザーに提供するこ
とを含む、各区間はユーザーが入力する限られた量のテ
キストを表示することができる。システムによっては1
日車位の予定表が上下方向に画面移動してユーザーに対
しより多くの時間間隔を表示し、又は左右方向に画面移
動してより長いテキスト項目を表示することができる。
操作員は一般に順方向又は逆方向に”ページング”する
ことができ、大抵の構成では、要求された日付を表示す
ることもできる。一般に、予定表記入方法は、どの入力
点でも予定表に記入される事象のタイプ又は使用される
用語を制限しないので、その限りにおいて従来の手書き
の予定表又は予約表の冊子と同様に機能する。ユーザー
は通常多くの日数を含む期間を走査し予定表に記入され
ている事象を極めて迅速に識別することができるという
点で、電子式予定表記入方法及びシステムは従来技術の
手書きによる事象予定表記入よりもすぐれている。
従来技術で開発されている別のタイプの予定表記入シス
テムは多数の端末装置又はワークステーション−普通は
より大きい通信ネットワークの一部である−を有する複
数ユーザー環境に関連する1通常、これらのネットワー
クはユーザーが相互に且つシステムに維持されているデ
ータと対話することを可能にするように設定されている
この環境で、ユーザーは端末装置又はワークステーショ
ンからネットワークを介して同時に複数のユーザーにメ
ツセージを送ることができ、且つ受信局がメツセージを
受取りそれを読んだ時期がユーザーに通報される。
これらの環境の大部分では、各ユーザーは一般に予定表
を維持する。また、これらの環境の多くで、ネットワー
クによるユーザーの対話を必要とする理由としては、大
抵の場合、ユーザーのそれぞれの電子式予定表を参照す
るためにユーザーが対話する必要があることがある。そ
の結果、多くの組織で予定表のユーザーはかなりの時間
を消費し1人々は会議・発表のような種々の事象に適応
するように予定表を検査・再構成する。予定表システム
は、会議を召集する人がその会議のために使用可能な共
通の日時を決めるため会議に招待する予定の少なくとも
何人かのユーザーの予定表を調べることができるまでに
進歩している。
この従来技術のシステムでは、可能性のある全ての出席
者が使用可能な日時を該システムが決めるのに必要なデ
ータを要求する会議主催者に画面が表示される。要求さ
れたデータには1例えば。
会議の長さ、会議を行うべき日時、会議場所及び出席者
の名前が含まれる。このデータに基づいて。
該予定表記入方法は、各出席者について日単位の予定表
の空いているタイムスロット即ち期間を調べた後、使用
可能な日時を画面に表示する。
会議主催者は会議の開始及び終了時間−時刻及び日付を
含む−を選択し、予定された会議への出席を求める招待
状が全ての出席者に自動的に送付される。
このような自動システムは手動プロセスよりも短い時間
で都合のよい会議期間を探すことができるが、該プロセ
スは調査された予定表毎に予定表の項目のないことを表
すような”空き時間1に基づいた会議予定の立案に限定
される。このアプローチは、予定表の項目には他の項目
よりも重要性の少ないものがあることを認識するもので
はなく。
実際、大きなグループの人々に関連する会議、又は数多
くの会合を必要とする仕事を持つ多数の人々に関連する
会議のため共通の”空き時間”の期間を一見つけること
が不可能なことがよくある。
従来技術のシステムは会議の設定に関し他の人の予定表
の調査に限定されているが、状況により会議の召集とは
別に多数の個々の予定表の”選択された表示”が行われ
れば好都合であることが間もなく認められるに至った。
例えば1部門管理者はその部門の多数の異なる人々に付
与可能な仕事を有することがある。もし予定表記入シス
テムがこれらの人々のそれぞれの予定表に記入され・た
、管理者により対話的にこのシステムに入力された探索
基準に適合する事象を管理者に表示することができるな
ら、関係する人のだれもが時間と労力をかなり節約する
ことができる。使用可能な時間即ち空き時間は入力され
た探索基準の1つであることがあるが、予定表に記入さ
れた事象の新しい仕事に対する相対的な重要性のような
別の基準は単なる空き時間よりも適切なデータを管理者
に提供することもできる。また、過去に同−又は類似の
仕事を処理した人、将来の計画された類似の仕事または
同じ地理的位置ないしは客先で予定された他の仕事の識
別は、管理者が採用すべき重要な基準となることがある
。従来技術の電子式予定表記入方法、即ち関連する予定
表項目を見つけるのに空き時間だけを使用する方法のこ
れらの欠点は本発明により解決される。
C0発明が解決しようとする問題点 本発明の目的はデータ及びタイムスロット使用量を予定
表ユーザー間で交換する方法を提供することである。
D0問題点を解決するための手段 本発明に従って、電子式予定表記入システムによって維
持された複数の予定表から1選択された予定表項目のサ
ブセットを表示又は印刷することを、予定表の所有者が
該システムに要求することができる複合予定表生成方法
が提供される。この方法は、予定表所有者が該選択され
たサブセットを指定するのを、種々の指示メツセージを
含む”表示選択”画面を該所有者に表示することにより
援助する。予定表項目が該サブセットに属しているかど
うかを決定するため、予定表所有者は使用を希望する探
索基準を指示メツセージに応答してキー人力する。そし
て該サブセットは該所有者により指定された時間の細分
性を用いる少なくとも1つの複合画面に表示される。
E、実施例 第1図は本発明の電子式予定表記入方法が良好に使用さ
れる対話型データ処理端末装置の機能素子を示す、端末
装置には処理袋c11を含み、処理装置11はマイクロ
プロセッサ部12、半導体記憶装置13及び制御部14
を含む、制御部14はマイクロプロセッサ部12と記憶
装置13の間の対話のほか入出力動作を制御する機能を
有する。
更に、端末装置には表示装置16、キーボード17、印
刷装置18、ディスク記憶装置19及びモデム20を含
む通常の周辺装置のグループを含む、前述の機能ブロッ
クの詳細は本発明の一部を構成するものではなく、従来
技術で周知されているので、各ブロックの機能はそれら
の相互作用を説明する際に簡単に説明すれば、本発明の
電子式予定表記入方法を通常の当業者が理解するのに十
分である。
処理装置11はIBMシステムXT/ATのようなパー
ソナルコンピュータシステムの”システム装置”に対応
する。装置11はオペレーティングシステムプログラム
−システムをランするのに通常使用される多くの版のD
og (ディスクオペレーティングシステム)の1つで
あることがある−を備えている。オペレーティングシス
テムプログラムはユーザーがランするため選択した少な
くとも1つのアプリケーションプログラムといっしょに
記憶装置13に記憶される。記憶装置13の記憶容量及
びアプリケーションプログラムの大きさによっては、こ
れらのプログラムの一部が。
必要に応じて、ディスク記憶装置19−例えば、30メ
ガバイトのハードディスク駆動機構及びディスケット睡
動機構を含むことがある−から記憶装置13に転送され
る。ディスク記憶装置の基本的な機能はシステムによっ
て使用され5必要なとき記憶装置13に容易に転送する
ことができるプログラム及びデータを記憶することであ
る。ディスケット邪動機構の機能はシステムにプログラ
ム及びデータを入力するための除去可能な記憶機能と、
他の端末装置ないしはシステムでの使用のために容易に
転送可能な形式でデータを記憶する媒体とを提供するこ
とである。
表示装置16とキーボード17は協同して対話型の端末
装置の実現を可能にし5通常の動作では、操作員による
特定のキー人力にシステムが与える解釈は、はぼ全ての
状況で、その時点で操作員に対し何が表示されているか
による。
ある状況では、操作員は、コマンドをシステムに入力す
ることにより、システムに特定の機能を実行させる。他
の状況では、一般にプロンプト型のメニュー/メツセー
ジ画面を表示することにより、システムは特定のデータ
入力を要求する。操作員とシステムの間の対話の完全性
はオペレーティングシステム及びアプリケーションプロ
グラムのタイプによって異なるが、本発明の方法が用い
られることがある端末装置には必要な特性である。
第1図に示す端末装置は更に、端末装置に生成又は記憶
されたデータのハードコピーを出力する機能を有する印
刷装置18を含む、最後に、モデム20は第1図の端末
装置からホストシステムに少なくとも1つの通信リンク
−商用タイプのリンク又は専用通信リンクを用いること
がある−を介してデータを転送する機能を有する。
第2図は第1図に示すタイプの対話型ワークステーショ
ンのネットワーク21を含む第1の情報処理システムを
示す6図示のように、ネットワーク21は、互いに相互
接続され且つホストCP U(中央演算処理装置)23
と相互接続される複数の端末装置を含む、この情報処理
システムは通信リンク24を介して第2の情報処理シス
テム−ホストCPU25及び対話型ワークステーション
のネットワーク26を含む−に接続される1機能的には
、システムの各々は確立された通信プロトコルを用いて
1つの端末装置が少なくとも1つの他の端末装置と通信
するのを許可するように動作する。従って1種々の直列
に接続された通信リンクは操作員に対し透明である。前
記システムは技術的によく知られ、現在広く市販されて
いる。
これらの通信リンク自体は本発明の部分ではないので1
本発明の予定表記入方法を理解するのに必要とする以外
は詳細な説明は省略する。よって、下記の説明では、ネ
ットワークの各ワークステーションはシステムノードア
ドレス及び”ポストオフィス”アドレスを有するが、説
明を簡単にするためネットワークの各ノードには一個人
しか割当てられていないものと仮定する。更に、個々の
予定表所有者の登B簿リスティング、会議室のような共
用可能な資源等のような、スケジューリングを必要とす
る従来の通信サービスがシステムによって供給されるも
のと仮定する。
第2図に示すシステムはテキストデータオブジェクト、
図形データオブジェクト、及び予定表データオブジェク
トのような種々のタイプのデータオブジェクトの情報を
処理する。これらのデータオブジェクトの各々は−続き
の構造化フィールドから成るデータストリームで表され
る。
表1は本発明が複合予定表を生成するのに必要とする予
定表オブジェクト構造の日付及び時間ピッ1−マツプ(
DTB)を示す、DTB構造は複合予定表を組み立てる
際に用いる日付及び時間スロットの使用量を予定表ユー
ザー間で受は渡しする効率的な方法を提供する。DTB
は以下の予定表トリプレットを含む: ・日付及び時間(DTM) トリプレット・記入項目状
況(EST)トリプレット・ビットマツプ(BMP) 
 トリプレット表2はDTMトリプレットの構造を示す
、DTMトリプレットは予定表構造化フィールド中の関
連するトリプレットの日付及び時間を指定する。
日付は2つの2バイトパラメータ(年及びその年初から
の日付)の組合わせとして指定される0時間は午前0時
から秒単位で表わす、各DTMトリプレットは1つの開
始時刻及び1つの終了時刻を必要とする。もし追加の開
始及び終了日付と開始及び終了時刻が必要なら、開始及
び終了1日付及表1 日付及び時間ビットマツプ(DT
B)表3 記入項目状況(EST) 表4 ビットマツプ(BMP) び時間のシーケンスは反復することができる。もし日付
及び時間の数字が1つのDTMトリプレットで送信可能
な数を超えるなら、追加のDTMトリプレットを予定表
構造化フィールドに含めることができる。制約されるの
はバイト構造の長さだけである。
パー − ・開始日何日:事象開始日(その日の属する年の1月1
日から数える) ・開始日何年:事象開始年 ・開始時刻:事象開始時刻(秒単位表示)・終了日何日
:事象終了日(その日の属する年の1月1日から数える
) ・終了日何年:事象終了年 ・終了時刻:事象終了時刻(秒単位表示)表3はEST
トリプレットの構造を示す、ESTトリプレットは予定
表で使用不可能な時間及び空き時間に対し特定の状況コ
ードを与える。ESTトリプレットの状況パラメータは
2バイトビツトの符号化された値である。
ど」乙玉 0 =休日(非勤務日) 1 =休暇(予定表所有者が休暇中である)2 =不在
(予定表所有者は勤務中の定位置から離れており、求め
に応じられない) 3 =在室(予定表所有者は勤務中の定位置から離れて
いるが、在室である) 4 =未計画時間(予定表の空き時間を送る手段を与え
る) 5 =日付及び時間のみ(記入項目は公開されず。
日付及び時間だけが与えられる) 6 =確定した会議(出席)がこの時間に予定されてい
る。
7 =確定した会議(出席可能)がこの時間に予定され
ている。
8 =仮の会議がこの時間に予定されている。
9 =確定した約束(出席)がこの時間に予定されてい
る。
10=確定した約束(出席可能)がこの時間に予定され
ている。
11=予定表注記(予定表記入項目は文字データを含む
) 12=トリガ(予定表記入項目はトリガである)表4は
BMPトリプレットの構造を示す、BMPトリプレット
は日付及び時間ビットマツプで用いる予定表データを集
約する方法を与える。
L    P ノ蓉    − ・時間スケール二ビットマップに持込まれる時間増分。
・時間バイト長二時間スパンを指定するのに必要な時間
バイト数。
・時間バイト;1時間バイトの各ビット位置は時間スケ
ールに等しい時間スパンを表わす。
ビット0は開始時刻直後の時間スパンを表わす。
新しい時間スケール、時間バイト長及び時間バイトは記
入項目が変る毎に要求される。これは日付及び時間ビッ
トマツプ構造化フィールドにおける状況変更に応じて新
しいBMPトリプレットの使用を必要とする。
本発明に関連して引用される別の予定表購造及び予定表
トリプレッ1−は米国特許出願第008034号(19
87年1月29日出願)で開示されている。
八−t−2ツノ;−ロ 第3A図は、操作員/予定表所有者が予定表機能の実行
をシステムに指示するのに応じて表示される主メニュー
画面を示す、主メニュー画面が表示されると、該操作員
は画面に表示された複数の機能のうちの1つを選択する
0本発明に従って、操作員は複合予定表の生成に関する
機能を選択する。操作員は1表示装置16でキーボード
から機能表示選択に関連した数を入力して入カキ−(図
示せず)を押すか又はカーソルを機能表示選択に隣接す
る位置に置いて入カキ−を押すことにより。
最初に表示選択機能を選択する。
表示選択機能の選択に応じて、操作員に割当てられてい
るシステムは第3B図に示された表示選択画面を表示す
る0次いで、操作員は配布リストの名前、少なくともひ
とりの特定の個人の名前又は特定の事象ないしは記入項
目−複合予定表の生成で利用されることになっている−
を入力する。続いて、操作員は複合予定表が表示される
ことになっている表示選択形式を選択する。操作員が選
択することができる表示選択形式は2つある。
日付及び時間マツプ表示形式は複数のビット−複数の事
象又はその論理的組合わせのうちから選択された1つが
所与の時間スロットに計画されているかどうかをを表わ
す−を用いて複合予定表の表示を容易にする。
詳細な表示形式は所与の時間スロットに予定された事象
そのものを用いて複合予定表の表示を容易にする0次に
、操作員は複合予定表で表示されることになっている時
間1分ないしは秒のような時間の細分性の指示を入力し
なければならない。
次に、複数の事象又はその論理的組合わせの計画の有無
を指示するための表示を容易にする表示基準が選択され
る。操作員は生成すべき複合予定表の表示時間スパンも
入力する。操作員は上記識別された情報の全てを入力し
た後1表示選択画面の下部に表示された適切な機能キー
を押して表示選択プロセスの実行を開始する。システム
は第3A図に示す主メニュー画面を再表示するとともに
複合予定表を生成する際の表示選択プロセスを実行する
もしパラメータの全てが該システムに記憶されていれば
5操作員の端末装置に接続された情報処理システムは次
に表示選択プロセスを実行し1時間及びビットマツプを
生成する0時間及びビットマツプはシステムによる複合
予定表の生成を容易にする。もしパラメータの一部又は
全部が遠隔システムに記憶されていれば、予定表オブジ
ェクト構造は処理のため遠隔システムに送られる。予定
表オブジェクト構造はパラメータ、表示選択形式、時間
細分性、表示基準及び時間スパンを含む、遠隔システム
が予定表オブジェクトを処理したのち。
時間及びビットマツプは遠隔システムによって生成され
予定表オブジェクトを生成したシステムに送られる。そ
の後、システムは複合予定表を生成する際に、該システ
ムにより生成された情報及び遠隔システムにより生成さ
れた情報を組合わせる。
複合予定表を見るためには、操作員は主メニュー画面に
表示さ九た複合予定表表示機能を選択しなければならな
い、システムは第3C図に示す複合予定表表示画面によ
り複合予定表表示機能の選択に応答する。その際、操作
員は日付及び時間マツプを選択すべきかどうかを指示す
るとともに、表示選択画面に入力された配布リストの名
前または少なくともひとりの特定の個人の名前もしくは
特定の事象ないしは記入項目、複合予定表面面の時間ス
パン及び表示形式を指示する0次に操作員は、第3D図
に示す日付及び時間マツプ画面の表示を容易にするた、
め画面に表示されたPF5のような、適切な機能キーを
選択する。
第3D図には日付及び時間マツプ表示予定表面面一複合
予定表を示す−が示される0日付及び時間マツプ表示予
定表面面は2進数字即ちビット1及び0を用いて複合予
定表に空き時間及び使用された時間をそれぞれ示す0日
付及び時間マツプ表示予定表面面は時間スパンにおける
時間スロットの細分性も表示する。説明のため、第3D
図では時間スロットは15分増分で示されている。
前述のように、細分性は第3B図に示す表示選択画面に
入力されている0日付及び時間マツプ表示予定表両面は
時間スパンにおける最初の日を表示する。操作員は、も
し時間スパンにおける次の日の日付及び時間スパンを見
たければ、日付及び時間マツプ表示予定表面面に表示さ
れた機能キーのうちの適切なキーを押す、更に、もし表
示されていない追加の複合予定表の名前が含まれていれ
ば。
操作員は該追加の名前の表示を容易にするため機能キー
のうちの適切なキーを押す。
複合予定表を生成するプログラムを下記に示す。
このプログラムはソースコード及び機械コードが引出さ
れるプログラム設計語で書かれている。
’lA#−IOC DO主メニュー項目2を選択する DOアクセスすべき予定表の配布リスト名又は個人名を
選択する DO特定の記入項目又は事象を選択するDO表示形式を
選択する DO日付及び時間マツプ細分性を選択するDO表示すべ
き情報の表示基準を選択するDO表示時間スパン(S)
を選択する IP  全要求項目が選択されている T II E N  表示選択プロセスを開始するND
IF 1F  個人は局所である T II E N  局所表示要求を開始するELSE
  遠隔表示要求を開始する IF  要求は日付及び時間マツプ要求であるT 11
 E N  全ての局所アドレスを記憶し。
要求された情報毎のアドレス指 定された予定表を探索し、アド レス指定された個人毎に日付及 び時間マツプ予定表構造を構築 し且つ個人毎の時間及びビット マツプを生成し、要求システム に戻る NDIF NDIF 1F  少なくとも1つの日付及び時間マツプが戻され
ている T II E N  主メニュー項目3を選択するDO
アクセスされた予定表の個人名又は配布リスト名を選択
する DO特定の記入項目名又は事象を選択するDO表示時間
スパン(S)を選択する DO表示形式を選択する IF  全要求項目が選択されている T II E N  日付及び時間マツプ表示画面を選
択する NDIF NDIF 第4図は複合生成プロセスのステップの流れ図を示す、
この流れ図では、生成すべき複合予定表に含まれる少な
くとも1つの予定表は、ホストシステム−複合生成プロ
セスを開始する操作員の予定表を処理するーに遠隔接続
されるものと仮定する。遠隔システムに常駐している予
定表の場合には、操作員のシステムに採用されているも
のと同じ予定表構成を採用するか、又は適切なデータ交
換配列が予定表オブジェクトの処理を可能にする2つの
システムの間に遠隔システムがあるものと仮定する。
第4図では、複合予定表生成プロセスはl 0107と
 10109の間の特定の計画された事象に関する。
7日の8:00 a、m、と9日の5:00 p、m、
の時間スパン内のプロセスであると仮定する。ブロック
1の予定表プロセスはブロック2の名前リストに名前及
びアドレスが現われる個人の予定表から複合表示を選択
する方法を決定するためにブロック3の表示基準と対話
す、る、更に、該予定表プロセスは表示基準として列挙
された項目から何を要求すべきかを決定し、該選択され
た表示基準により日付及び時間ビットマツプ構造を構築
する。説明のため第3図に示された表示選択画面に示す
ような表示基準は1表示選択画面に指示された時間スパ
ンの間の(1)確定した会議出席、(2)出席可能な確
定した約束、(3)不在、(4)休暇、(5)休日、及
び(6)ユーザーが定義したフィールド″Septem
be″である。
次に、システム1の予定表プロセスはブロック2の参照
により探索される個人の予定表のアドレスを決定する。
該プロセスは局所システムについてブロック4の参照に
より開始され、次いで日付及び時間マツプ構造を含む予
定表オブジェクトを。
個々のネッI〜ワークアドレスを含む名前リスト構造と
共に遠隔システム、例えばシステム2に送る。
システム2はブロック5で予定表オブジェクトを受取り
且つ該受取りをシステム1に応答し、そして予定表オブ
ジェクトの処理を開始する。予定表オブジェクトを処理
する際、システム2は選択された表示基準により該選択
された予定表の探索を実行する。システム2における予
定表プロセスは、そのプロセス中に異なる予定表のセッ
トが探索されるほかは、システム1における予定表プロ
セスとほぼ同じである。
もしシステム1からシステム2に送られた予定表オブジ
ェクトが日付及び時間ビットマツプ要求ではなかったな
ら、制御はブロック6からブロック10に転送されるの
で、システム2は要求された予定表機能を実行すること
ができる。その後、制御はブロック5を通ってブロック
1に戻される。
もしシステム1からシステム2に送られた予定表オブジ
ェクトが日付及び時間ビットマツプ要求であったなら、
制御はブロック6からブロック7に送られる。そしてシ
ステム1から送られた名前リストに関連するアドレスが
生成される。これらのアドレスは関連した予定表がどこ
にあるかをシステム2に知らせる0次にブロック8で、
該関連した予定表は、特定の計画された約束、会議、休
暇、休日及び不在について探索される。該関連した予定
表の各々が探索されると、ブロック9で。
該予定表のデータのビット表示だけを含む複合予定表が
作成される。前述のように、ビット表示は表示選択画面
に表示された時間スパンの選択された分類を示す0次に
、システム2は探索された予定表毎に日付及び時間ビッ
トマツプ予定表データをブロック5を介してシステム1
に送る。
次に、システム1は生成された複合予定表の表示を容易
にするためブロック11を呼出す、操作員は第3C図に
示す複合予定表表示画面から表示選択機能を選択する。
第3D図に示すように、生成された複合予定表の最初の
日が表示される。操作員は画面に表示された適切な機能
を選択して時間スパン内の追加の日又は複合予定表中の
追加の名前を表示することができる。
F0発明の効果 前述のように、本発明は複合予定表を生成する方法−予
定表所有者は電子式予定表記入システムにより維持され
た複数の予定表から選択された予定表項目のサブセット
の表示又は印刷出力を該システムに要求することができ
る−を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法が良好に使用される対話型ワーク
ステーションを示す図、 第2図は第1図に示すタイプの対話型ワークステーショ
ンのネットワークを示す図。 第3A図〜第3D図は表示選択作用の間に予定表項目を
選択する際にシステムで使用すべき基(<1!を指定す
るのを援助するため予定表所有者に表示された画面を示
す図、 第4図は本発明の方法の詳細なステップを示す流れ図で
ある。 11・・・・処理装置、12・・・・マイクロプロセッ
サ部、13・・・・記憶装置、14・・・・制御部、1
6・・・・表示装置、17・・・・キーボード、18・
・・・印刷装置、19・・・・ディスク記憶装置、20
・・・・モデム、21.26・・・・ネットワーク、2
3.25・・・・ホストCPU、24・・・・通信リン
ク。 出願人  インターナショナル・ビジネス・マシーンズ
・コーポレーション 代理人  弁理士  山  本  仁  朗(外1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報処理システムに記憶されている情報を用いて
    複合予定表を作成するための方法において、(a)上記
    予定表情報のための複数のフォーマットのうちの1つを
    選択する段階と、 (b)一組の予定表パラメータを確立する段階と、(c
    )上記予定表情報のための空き時間及び占有時間を確立
    する段階と、 (d)上記予定表の空き時間及び占有時間情報を用いて
    上記選択されたフォーマットで上記複合予定表を表示す
    る段階とを有する、 予定表の作成方法。
  2. (2)予定表情報をもつシステム間で予定表情報を交換
    するための方法において、 (a)上記予定表情報のための複数のフォーマットのう
    ちの1つを選択する段階と、 (b)一組の予定表パラメータを確立する段階と、(c
    )上記予定表情報のための空き時間及び占有時間を確立
    する段階と、 (d)上記予定表の空き時間及び占有時間情報を用いて
    、上記選択されたフォーマットで、第1のシステム中に
    記憶された上記予定表情報が第2のシステムに送られる
    ように要求する段階とを有する、 予定表の交換方法。
JP29112788A 1987-12-18 1988-11-19 複合予定表作成方法 Expired - Lifetime JP2525047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13625487A 1987-12-18 1987-12-18
US136254 1987-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171060A true JPH01171060A (ja) 1989-07-06
JP2525047B2 JP2525047B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=22472037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29112788A Expired - Lifetime JP2525047B2 (ja) 1987-12-18 1988-11-19 複合予定表作成方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0323703A3 (ja)
JP (1) JP2525047B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275810B1 (en) * 1998-09-10 2001-08-14 International Business Machines Corporation Method for scheduling holidays in distributed computer enterprise locales
US7865387B2 (en) 2002-05-23 2011-01-04 Aol Inc. Method and system for scheduling a meeting for a set of attendees via a special attendee
US7590695B2 (en) 2003-05-09 2009-09-15 Aol Llc Managing electronic messages
US7739602B2 (en) 2003-06-24 2010-06-15 Aol Inc. System and method for community centric resource sharing based on a publishing subscription model

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797173A (en) * 1980-12-10 1982-06-16 Hitachi Ltd Retrieving and editing method for decentralized information
JPS57111656A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Toshiba Corp Schedule control system
JPS57111657A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Toshiba Corp Schedule control system
JPS60103480A (ja) * 1983-11-04 1985-06-07 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 月間予定表作成方法
JPS61208124A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 分散デ−タベ−ス管理システムにおける結合演算処理方式
JPS62143170A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Casio Comput Co Ltd スケジユ−ル入力装置
JPS62196725A (ja) * 1986-02-22 1987-08-31 Fujitsu Ltd 分散型関係デ−タベ−スの制御方式
JPS62260264A (ja) * 1986-05-07 1987-11-12 Sharp Corp デ−タ管理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626836A (en) * 1983-11-04 1986-12-02 International Business Machines Corp. Method of scheduling meetings

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5797173A (en) * 1980-12-10 1982-06-16 Hitachi Ltd Retrieving and editing method for decentralized information
JPS57111656A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Toshiba Corp Schedule control system
JPS57111657A (en) * 1980-12-27 1982-07-12 Toshiba Corp Schedule control system
JPS60103480A (ja) * 1983-11-04 1985-06-07 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 月間予定表作成方法
JPS61208124A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Oki Electric Ind Co Ltd 分散デ−タベ−ス管理システムにおける結合演算処理方式
JPS62143170A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 Casio Comput Co Ltd スケジユ−ル入力装置
JPS62196725A (ja) * 1986-02-22 1987-08-31 Fujitsu Ltd 分散型関係デ−タベ−スの制御方式
JPS62260264A (ja) * 1986-05-07 1987-11-12 Sharp Corp デ−タ管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2525047B2 (ja) 1996-08-14
EP0323703A3 (en) 1990-10-24
EP0323703A2 (en) 1989-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0323702B1 (en) Electronic calendar supporting workstations
US5261045A (en) Method of exchanging entries from a plurality of different electronic calendars based on interactively entered criteria
EP0326778B1 (en) Method to facilitate a reply to electronic meeting invitation in an interactive multi-terminal system employing electronic calendars
US4831552A (en) Method for concurrently displaying entries from a plurality of different electronic calendars based on interactively entered non-temporal criteria
US5867822A (en) Method and apparatus for management of electronic calendars throughout an enterprise and management of events in a distributed system
US5124912A (en) Meeting management device
US5093901A (en) System for exchanging electronic calendars based on entries and classification among users of the system
US6442567B1 (en) Method and apparatus for improved contact and activity management and planning
EP0276428B1 (en) An electronic calendaring method for use in data processing system
JP2592190B2 (ja) ミーティング・スケジューリング方法およびその装置
US6396512B1 (en) Information sharing system for personal electronic time management systems
US6571281B1 (en) Information sharing system for personal electronic time management systems
JPH0628066B2 (ja) 予定表管理方法
JPH0640331B2 (ja) 予定表管理方法
JPS63189965A (ja) 電子式予定表管理方法
WO2003073234A2 (en) System and method for managing organization's resources
US8050954B2 (en) Method and system for automated meeting scheduling
US20040215535A1 (en) Method and system for automated meeting scheduling
JP2525047B2 (ja) 複合予定表作成方法
US20040215498A1 (en) Method and system for automated meeting scheduling
JP2005004307A (ja) スケジュール管理支援システム及びアポイントメント調整支援システム
JPH06332906A (ja) 会議スケジュール調整方法
JP2003223535A (ja) スケジュール管理方法、プログラム及び記録媒体
JPH03235189A (ja) タイムレコーダ
JPH06133061A (ja) 会議準備支援装置