JPH01169891A - 面発熱体 - Google Patents

面発熱体

Info

Publication number
JPH01169891A
JPH01169891A JP33073787A JP33073787A JPH01169891A JP H01169891 A JPH01169891 A JP H01169891A JP 33073787 A JP33073787 A JP 33073787A JP 33073787 A JP33073787 A JP 33073787A JP H01169891 A JPH01169891 A JP H01169891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
protective cap
insulating film
resistor
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33073787A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hayashi
武史 林
Kunio Kimata
木全 国雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33073787A priority Critical patent/JPH01169891A/ja
Publication of JPH01169891A publication Critical patent/JPH01169891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、暖房器具や乾燥機器及び保温機器等に使用す
る面状発熱体に関するものである。
従来の技術 従来の暖房器具や乾燥機器及び保温機器などに使用する
発熱体は、マイカなどの絶縁材にニクロム線を巻きつけ
て上下より絶縁材でサンドインチしたスペース式のヒー
タ、またはシース式のヒータ、更に最近では半導体ヒー
タなどを使用されているが、これらのヒータに使用され
ているリード線の接続は半田付け、スポット溶接、ねじ
締結などで行なわれている。さらに面状のヒータなどで
も半田付け、かしめなどで接続されている。これらは発
熱線が丸であったりシース式のようにネジ端子で主に空
気中での接続である。また、面状のヒータに於てもヒー
タの端子部は空気中で半田付けするとか、かしめるとか
して接続されているものが多い、このような各種のヒー
タのなかにおいて金属箔等とリード線の接続にも半田付
け、あるいはかしめなどの接続方法がとられているが、
金属箔を使用した発熱体には一般的に絶縁フィルムを上
下に使用しているために接続が非常に困難である。それ
はリード線と金属箔を接続するためにはこの絶縁フィル
ムを除去するか初めからその部分に絶縁フィルムをつけ
ておかない等の作業をしておかなければならない。
このように金属箔を利用した発熱体のリード線の接続は
各種いろいろと工夫されているが、いずれも一長一短で
接続が良ければ作業性が悪く、作業性を良くしようと考
えると接続がうまくできない等の問題があり、実公昭6
2−5019号公報にみられるようにリード線を接続し
た後に絶縁材でカバーして固定している。これらも電極
を一定の長さに露出せしめた端子部とあるが、露出した
端子部にリード線なシコードを接続して二重、三重に折
り曲げて絶縁材で固定しているが、面状発熱体の端子部
としてはこのように端子部を全部覆っていると筐体に固
定するのも困難であシ、形状も大きくなって不安定であ
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、発熱体の電極に端
子板を接続した後に絶縁フィルムで上下をラミネート接
着をして発熱体とするが、その後に他のリード線と接続
する場合に、この絶縁フィルムを除去しなければならな
い又このような面状の発熱体は通常放熱板(アルミ、鉄
など)を貼合せているために接続がよシ困難な作業とな
り品質と生産性から考えると大きな問題点を有していた
本発明はかかる従来の問題点を解消するもので、抵抗体
と電極を使用した発熱体の上下に絶縁フィルムで覆い発
熱体への電気を供給するリード線の固定を容易にして端
子板を絶縁フィルムから露出させて他のリード線との接
続を容易にして、リード線に外力が働いても接続部及び
発熱体への機械的な力が加わらないようにして電気的機
械的な耐久性を向上させることを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明の面発熱体は抵抗体
と、この抵抗体に重ねられた電極と、前記抵抗体と電極
の外面に設けた加熱で収縮する絶縁フィルムと、前記電
極に接続された端子と、この端子の先端部を除いて前記
抵抗体部および電極部に固定した放熱板とを有し、前記
抵抗体を加熱することで露出した端子にリード線を接続
し、その接続部に絶縁材料を充填させた保護キャップで
覆い前記保護キャップは平坦部をもち、この平坦部を接
着剤で前記放熱板に接着してなるものである。
作  用 上記構成によって、絶縁フィルムでラミネートしたのち
に端子の端面で絶縁フィルムを切断し、高温で熱処理す
ることによって絶縁フィルムが長さ方向に大きく収縮す
る。そのため端子は絶縁フィルムの外に出てくることに
なる。これに給電用のリード線を接続し、絶縁材料を充
填した保護キャップを被せ、その保護キャップの平坦部
を放熱板に接着剤で固定する。その結果リード線への接
続が容易になり電気的機械的にも安全で作業性もよくな
る。
実施例 以下、本発明の一実施例を示す面発熱体を添付図面に基
づいて説明する。第1図、第2図において、正の温度係
数を有する抵抗体1の上下に金属箔(銅、銅合金)を電
極2,3として貼合せ、さらにそれらの上下に絶縁フィ
ルム(ポリエステル。
PP、PE等)4,6をラミネートし、熱処理すること
で絶縁フィルム4,6が長さ方向に収縮して電極2,3
に取付けられた端子(銅、銅合金のSnメツキなど)6
が露出している。7は電極2゜3と端子6との接続部で
ある。
4も端末部の絶縁フィルム4,6には端子6を中心とし
てテーパ部8をつける。9は給電用のリード線で端子6
と半田又はスポット溶接等の接続部1oで接続されてい
る。また保護キャップ(耐熱樹脂成型品でポリブチレン
テレフタレート樹脂など)11でリード線9と端子6の
接続部を電気的に外部と絶縁している。なお保護キャッ
プ11の中にはホラトメ/L/ )接着剤製絶縁材料(
ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂等)12が充填され
ている。放熱板13は抵抗体1、電極2,3等からなる
本体部に接着剤(アクIJ )し系樹脂、ポリアミド系
樹脂など)14により固着され、かつ保護キャップ11
に対しては接着剤(アクIJ )し系樹脂。
ポリアミド系樹脂など)15で固着されている。
第3図は保護キャップ11の平面図である。このキャッ
プの形状は半円形で平坦部16を有しており、この面が
放熱板13に接着剤15で固着する面となる。また、半
円の部分でふくらみを設けこの部分に絶縁フィルム4,
6のテーパ部8を収納するようにし、上部の半円部には
リード線9を収納するようにしている。以下、面発熱体
を作る製造工程を説明して本発明の作用と効果を記述す
る。
第4図(a)は連続したテープ状の細長い発熱構造体の
一部を示す平面図で、第4図(b)はその発熱体の断面
B −B/を示している。電極2,3の間に抵抗体1が
サンドイッチ状に成形され、また電極2.3は左右に離
隔されていて抵抗体1に対して十分なる絶縁距離を保つ
ような形状に成形されている。なお、電極2,3に電気
を印加すると抵抗体1が発熱する構造である。
次に第4図に示す発熱構造体を長さAに切断して端子6
を電極2,3に接続(半田付け、スポット溶接等)して
、1本の発熱体とする(第6図)。
第5図に示す発熱体の上下に接着付き絶縁フィルム4,
5を貼合せて熱ロールで溶着させて完成品とする。この
ようにして出来た発熱体は前記に記述したように正の温
度係数を有する抵抗体1を使用しているために熱処理を
しなければならない。
この処理をすることによって第6図のように絶縁フィル
ム4,5が長さ方向に収縮して、端子6がフィルムから
露出するようになる。この端子6の露出させる条件によ
っては図のように上面絶縁フィルム6の方が大きく収縮
させることも出来る。
またラミネート条件が変わると上下の絶縁フィルム4,
6が熱処理によって同一寸法に収縮させることも出来る
。実施例では端子θの熱処理後の露出長さは約3rrr
mとなった。
熱処理後の発熱体から露出した端子6の両サイドの絶縁
フィルムに第7図のようにテーパ部を設けた後、第2図
のように放熱板13に接着剤14で発熱体を固着する、
このときに端子6のテーパ部分は接着しない。このよう
にして放熱板13に固着された発熱体に給電用のリード
線9を端子6に接続し、ホットメルト接着剤製絶縁材料
12と保護キャップ11で電気絶縁をした(第8図)後
に接着剤15で放熱板13に固着する。
上記構成において、熱収縮作用によって絶縁フィルムか
ら端子が露出して結線が容易になり、平坦部を有する保
護キャップの平坦部で固着しているためにリード線の電
気的機械的に保護され更に作業性がよくなるという効果
がある。
発明の効果 以上のように本発明の面発熱体は次の効果が得られる。
(1)熱収縮作用によって絶縁フィルムから端子が露出
して結線が容易になるという効果がある。
(2)  保護キャップに平坦部とテーパつきの絶縁フ
ィルムの入れやすいテーパ部と脹みをもたせて作業性を
良くし平坦部は放熱板に固着しやすく電気的機械的に良
好な保護キャップを提供することができる。
(3)保護キャップを放熱板に固着することによって、
リード線に外力が加わっても端子および発熱体に、その
力の影響を受けずに安全な製品を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す面発熱体の平面図、第2
図は同要部を示す断面図、第3図(a)は凹面発熱体の
保護キャップの平面図、第3図(b)は同の一部を示す
平面図、同図(b)は同発熱構造体の断面図、第5図は
発熱体の平面図、第6図は発熱体に絶縁フィルムをラミ
ネートした後熱処理を施した状態を示す平面図、第7図
は第6図に示す発熱体の端子を覆う絶縁フィルムの両側
にテーパを施してリード線を接続した状態を示す平面図
、第8図は第7図に示す発熱体に放熱板を取付け、かつ
採得キャップを設けた状態を示す要部断面図である。 1・・・・・・抵抗体、2,3・・・・・・電極、4,
5・・・・・・絶縁フィルム、6・・・・・・端子、7
・・・・・・放熱板、9・・・・・・リード線、11・
・・・・・保護キャップ、12・・・・・・絶縁材料、
15・・・・・・接着剤。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名/−
−−抵抗不ト m1図       2.3−道& 4、.5−一一絶浜(フィルム to            6− 繻子第2図   
    14. /S−接清をI第 3 口 ((L)       /6− 子P、祁篇 4 図 (0,) 第5図 第6図 第7図 麻8図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抵抗体と、この抵抗体に重ねられた電極と、前記
    抵抗体と電極の外面に設けた加熱で収縮する絶縁フィル
    ムと、前記電極に接続された端子と、この端子の先端部
    を除いて前記抵抗体部および電極部に固定した放熱板と
    を有し、前記抵抗体を加熱することで露出した端子にリ
    ード線を接続し、その接続部に絶縁材料を充填させた保
    護キャップで覆い、前記保護キャップは平坦部をもち、
    この平坦部を接着剤で前記放熱板に接着してなる面発熱
    体。
  2. (2)端子の端末部を覆う絶縁フィルムに端子を中心に
    してテーパをつけた特許請求の範囲第1項記載の面発熱
    体。
  3. (3)保護キャップの平坦部は、半円に近い形状をした
    特許請求の範囲第1項記載の面発熱体。
JP33073787A 1987-12-25 1987-12-25 面発熱体 Pending JPH01169891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33073787A JPH01169891A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 面発熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33073787A JPH01169891A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 面発熱体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01169891A true JPH01169891A (ja) 1989-07-05

Family

ID=18235995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33073787A Pending JPH01169891A (ja) 1987-12-25 1987-12-25 面発熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01169891A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2095874A1 (en) Heater, a method of manufacturing the same, and an anti-condensation mirror incorporating the same
JPS58171837A (ja) 電気絶縁分離半導体パワーデバイス及びその製造方法
JPH01169891A (ja) 面発熱体
JP2004319740A (ja) パワー半導体装置およびその製造方法
JP2563333B2 (ja) 面発熱体
JPH11108771A (ja) サーミスタ温度センサ
JPS63264887A (ja) 面発熱体の製造方法
JPH0492377A (ja) 電線の接続部
JPH0868698A (ja) サーミスタセンサ
JPS60160624A (ja) 半導体チツプの絶縁分離方法
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP3780574B2 (ja) 面状発熱体
JPS59118426A (ja) プラスチツク体の接合方法
JPH0517762Y2 (ja)
JPH01221873A (ja) 接続ピンを有する導体レール
JPS6115584Y2 (ja)
JP5724055B2 (ja) 面状発熱体
JPH0795419B2 (ja) 薄形ヒューズ
JPH04212281A (ja) 正特性サーミスタ発熱装置
JPS6129192Y2 (ja)
JPS5844563Y2 (ja) 巻線型抵抗器
JPS60172192A (ja) 定温発熱体
JP3016728U (ja) マイカ式ヒーターの密封構造
JPH01101655A (ja) 半導体装置のパッケージ
JPH03291886A (ja) 正特性サーミスタおよびその製造方法