JPH01166910A - プリプレグの製造方法 - Google Patents

プリプレグの製造方法

Info

Publication number
JPH01166910A
JPH01166910A JP62325504A JP32550487A JPH01166910A JP H01166910 A JPH01166910 A JP H01166910A JP 62325504 A JP62325504 A JP 62325504A JP 32550487 A JP32550487 A JP 32550487A JP H01166910 A JPH01166910 A JP H01166910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
duct
drying
prepreg
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62325504A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamaguchi
孝 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP62325504A priority Critical patent/JPH01166910A/ja
Publication of JPH01166910A publication Critical patent/JPH01166910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • F21S48/2212
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • F21S48/255
    • F21W2101/12
    • F21W2101/14

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリプレグの新規な製造方法に関するもので
ある。
〔従来技術〕
積層板は、ガラス織布、ガラス織布、繊維素紙等の基材
に、熱硬化性樹脂を含浸、乾燥させてプリプレグを得、
これを−枚もしくは複数枚積層し、熱圧成形して製造さ
れる。プリプレグの乾燥装置としては、縦型あるいは横
型の乾燥網を用いるのが一般的であり、製造されるプリ
プレグの性質、またはこのプリプレグから製造される積
層板の用途・性能等によって選択される。
プリプレグの乾燥過程では、その前半において、基材に
含浸されたフェス中の溶媒分の蒸発がほぼ終わり、後半
で樹脂の予備重合が起こる。このため、前半過程におい
て使用する乾燥用空気は、気中に含まれる溶媒成分濃度
が大きいことを考慮し、安全面から常にできるだけ清浄
な加温空気を用いる必要があるが、後半過程では爆発等
の危険性が小さいこと、熱効率の低下を防止すること等
の理由から乾燥用空気の一部を循環させて用いることが
多い。
ところが、乾燥の後半過程においては、主としてプリプ
レグに含浸された樹脂の予備重合が促進されるが、同時
に樹脂の低分子成分の蒸発あるいは昇華が、残存する溶
媒の蒸発と共に起こる。乾燥洞内においては、胴内部の
雰囲気温度よりも内壁部温度を高く設定することによっ
て、昇華した樹脂が内壁面に凝着するのを防止できるが
、乾燥胴の排気排出口から排出された空気は、そこから
乾燥胴吸気口へ至までの間に、ダクト中で冷却されてし
まう、このため、ダクト内壁に昇華した樹脂成分が凝集
し、これが長時間高温空気にさらされると反応が進み、
場合によっては樹脂が炭化し、黒色のパリ状態となる。
そのうち、このパリがダクト内壁より剥離し、乾燥用空
気と共に乾燥洞内へ流入すると、プリプレグの表面等に
付着して異物となる。
プリプレグを積層して得られる積層板は、銅箔と共に熱
圧成形されて銅張積層板となるものが多く、これは電子
工業分野において、産業用・民生用のプリント基板とし
て用いられる。このため、プリプレグへの異物付着は、
積層板の外観不良やず各 回春の性能低下の原因となり、プリプレグ製造上の大き
な問題となる。
〔発明の目的〕 本発明は、前述の如き欠点に鑑み、乾燥用空気に起因す
る、ダクト内における異物の発生、更にはプリプレグへ
の異物の付着を防止することができる、プリプレグの新
しい製造方法を提供することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
第1図は、゛本発明の実施例の一つとして、縦型乾燥胴
を用いたプリプレグの乾燥装置を示したものである。基
材(1)は、樹脂槽(2)において、樹脂フェス(3)
を含浸した後、乾燥洞内に入る。
乾燥洞内の前半部である第一ゾーン(4)では、主に樹
脂フェス中の溶媒分の蒸発が起こる。このため、第一ゾ
ーン(4)を流れる空気は、その大部分あるいは全部が
外部へ排出される。続いて、頂点室(5)を経て後半の
第二ゾーン(6)へ入ると、樹脂の予備重合が進行する
。第二ゾーン(6)を流れる空気は、給気口(7)で供
給され、排気口(8)で排出された後、その一部が循環
して再び用いられる。外部ダクトにおける循環空気の流
れは、ダクト(15a) −(15b) −(15c)
 −(15d) −(15e)で示されるが、該空気中
の溶媒や樹脂の成分濃度が上昇するのを抑えるため、排
出空気を任意の割合で、排気口(13)より外部へ排出
する。この割合は、ダンパー(14)で調整される。ま
た、排出された不足分の空気を補うため、外気を給気口
(12)から導入し、排気熱交換器(9)であらかじめ
予備加温し、熱媒熱交換器(10)で、循環空気と同じ
温度に加温した後、ダ、クト(15c)にて合流させる
本発明では従来と異なり、外部ダクトのうち第1図にて
斜線で囲まれた部分、すなわち、ダクト(15a)−(
15b) −(15c) −(15d) −(15e)
を熱媒によって保温すること、さらに、温度の低い外部
からの導入空気を循環空気と同程度の高温に保ちながら
、ダクト(15C)において合流させることを特徴とし
ている。
従って、乾燥胴の第二ゾーン(6)の排気口(8)から
排出された空気が、循環中に冷却されることなく再使用
できるので、ダクト内部における壁面への樹脂の凝着を
防ぐことができる。
第1図では、乾燥方式として縦型構造の乾燥胴を例示し
たが、横型のものを用いた場合でもそのシステムは基本
的には同様である。
空気の加温・保温に用いられる熱媒としては、スチーム
、サーモオイル、電熱、ヒーター、もしくはこれらによ
って別に加温された高温空気等があるが、第一ゾーンの
乾燥用空気の加温用熱媒も考慮し、そのプラント設備に
適切と思われるものを選択して用いればよく、特に限定
しない。
また、加温・保温の方式にしても、様々なものが適用で
きる0例えば、第1図における乾燥用空気のダクトは、
乾燥胴外部に設置されているが、ダクトの一部あるいは
全部を、乾燥胴内部に設置し、洞内の空気で加温または
保温する方法でもよい。
以上のようにして製造されたプリプレグは、裁断装置へ
送られて裁断された後、−枚もしくは複数枚積層し、熱
圧成形されることによって積層板となる。
〔発明の効果〕
本発明の方法により、乾燥洞内で蒸発あるいは昇華した
樹脂成分が、空気循環用ダクト内で凝着するのを防止で
きるので、プリプレグへの異物の付着を大幅に減少させ
ることができ、高品質のプリプレグ、更には積層板を製
造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に使用する装置の一例の概略図である。 1・・・基材       2・・・樹脂槽3・・・樹
脂ワニス    4・・・第一ゾーン5・・・頂点室 
     6・・・第二ゾーン7・・・第二ゾーン給気
口 8・・・第二ゾーン排気口9・・・排気熱交換器 
10.11・・・熱媒熱交換器12・・・外気給気口 
   13・・・排気排出口14・・・ダンパー 15a、15b、15c、15d、15e、15f ・
・・乾燥空気用ダクト特詐出願人  住友ベークライト
株式会社第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プリプレグの乾燥方法において、乾燥に用いる高温空気
    を循環させて使用する場合、循環空気用のダクト内を流
    れる空気の温度を乾燥胴内雰囲気温度と同程度の高温に
    加温乃至保温することにより、気中に蒸発もしくは昇華
    した樹脂成分がダクト内壁に凝着しないようにすること
    を特徴とするプリプレグの製造方法。
JP62325504A 1987-12-24 1987-12-24 プリプレグの製造方法 Pending JPH01166910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325504A JPH01166910A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 プリプレグの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325504A JPH01166910A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 プリプレグの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01166910A true JPH01166910A (ja) 1989-06-30

Family

ID=18177614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325504A Pending JPH01166910A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 プリプレグの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01166910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248520A (ja) * 2010-06-01 2010-11-04 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板及び印刷配線板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248520A (ja) * 2010-06-01 2010-11-04 Hitachi Chem Co Ltd プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板及び印刷配線板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0716529A (ja) 厚板状に成形された片状部材のための連続乾燥機及び該連続乾燥機を含む塗装装置
US5617647A (en) Component drier
EP0509844B1 (en) Apparatus for cooling electronic equipment
JP2005515388A (ja) 組み合わせた紫外線硬化および赤外線乾燥システム
KR20060082800A (ko) 라커 코팅의 건조를 위한 방법 및 장치
JPH01166910A (ja) プリプレグの製造方法
CA2490649C (en) Drying assembly and method of drying for a flooded enclosed elevated space
JP2020110770A (ja) 揮発性有機化合物の回収装置及び回収方法
US5207968A (en) Method for making a dimensionally stable green ceramic sheet
KR20190006105A (ko) 표면 실장 기술 장비 부착형 폐열 회수용 고효율 폐열회수환기시스템
CN210546158U (zh) 一种用于涂布设备的吹风装置
JPS6018339A (ja) 寸法安定性の良好な熱硬化性樹脂積層板
CN108400686A (zh) 一种电动机转子线圈喷漆后的冷却设备
JP2921139B2 (ja) リフロー装置
JPH11156851A (ja) プリプレグの製造方法
CN108327377A (zh) 一种聚酰亚胺膜或聚酰亚胺覆铜板的制备装置
JPH0132761B2 (ja)
JPH09239898A (ja) 金属箔張り積層板製造用プリプレグ
JPH04323034A (ja) 積層板の製造方法
JPS63112112A (ja) 輻射熱式乾燥装置
JPH0732007Y2 (ja) プリプレグ製造用乾燥装置
JPS6339404B2 (ja)
JPH091764A (ja) 積層板の製造方法
JPS63112115A (ja) 輻射熱式乾燥装置
JPS6184244A (ja) 積層板用基材へのワニス含浸方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees