JPH01166706A - 整髪器 - Google Patents

整髪器

Info

Publication number
JPH01166706A
JPH01166706A JP32584387A JP32584387A JPH01166706A JP H01166706 A JPH01166706 A JP H01166706A JP 32584387 A JP32584387 A JP 32584387A JP 32584387 A JP32584387 A JP 32584387A JP H01166706 A JPH01166706 A JP H01166706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
tank
heating
main body
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32584387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088883B2 (ja
Inventor
Haruo Ida
治夫 井田
Toru Hanada
徹 花田
Isao Murata
勲 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62325843A priority Critical patent/JPH088883B2/ja
Publication of JPH01166706A publication Critical patent/JPH01166706A/ja
Publication of JPH088883B2 publication Critical patent/JPH088883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、水またはローション液の噴霧機能を有する整
髪器に関するものである。
従来の技術 従来、毛髪のくせの矯正などに使用される整髪器にあっ
ては、単に加熱部にブラシ体を設けたもの、或いは、整
髪効果を高めるべくタンクに水またはローション液を貯
溜しておき、必要に応じて上記液体を毛髪に噴霧するも
のがあった。
発明が解決しようとする問題点 しかし上記従来の前者の手段では、毛髪を加熱するだけ
であったため、どうしてもくせのある毛髪の矯正が確実
にできなかった。この点、後者のものでは、毛髪に湿気
を付与した状態で加熱するため、整髪効果が高く、しか
も毛髪の損傷も少ない。
ところで、タンクは可及的に加熱部の熱的影響領域外に
あるのが望ましい。その理由の1つは、タンクの材質選
定に限定を受けないこと、他の1つは、ローション液中
に含まれる香料の性質が安定化されるところにある。特
に、ローション液中の香料は熱に対する安定性が悪いの
は周知の事項であり、それだけ、タンクの加熱に対して
は留意が必要である。しだがって、従来は、上記熱的要
素を考、慮して把手部内などにタンクを内蔵するように
していたところから、その容量がきわめて小さくなって
しまったシ、逆に把手部が大型化して操作性が低下して
しまったりして非常に使い勝手の悪いものになっていた
本発明はこのような液体噴霧機能付整髪器の問題点を解
消して使い勝手を大いに高めたものである。
問題点を解決するための手段 上記従来の問題点を解消すべく本発明は、一方に把手部
を、他方に加熱部をそれぞれ有するとともに、この加熱
部の上方部を間隔をおいて遮熱カバーで覆った本体と、
上記加熱部の下方部に設けたブラシ体と、上記遮熱カバ
ー上に着脱自在に配設され、ポンプ装置を有するタンク
と、このタンク内の液体をポンプ装置を介して毛髪に噴
霧する噴霧ノズルとを具備したものである。
作  用 上記の構成において、加熱部の熱は遮熱カバー間に設定
した間隔の空気層および遮熱カバー自体によって遮断さ
れる。したがって、タンクの過熱を確実に防止できるも
のである。
実施例 以下その実施例を添付図面とともに説明する。
第1図〜第8図において、整髪器は、本体1と、ブラシ
体2と、水またはローション液を溜めておくタンク3と
から構成されている。
上記本体1は全体として略棒状であって、燃料タンク4
を内蔵した把手部5を一方に、加熱部6を他方にそれぞ
れ有する。そして、燃料タンク4の燃料はガス化されて
ノズル7から噴出され、同時にその噴出に伴なうエゼク
タ−作用で空気を吸引する。これらガスと空気は混合管
8で充分混合されて加熱部6内のバーナ9内へ供給され
る。このバーナ9は、アルミニウムなど熱良導材からな
る加熱筒1o内に触媒11を設けた構成となっており、
先の混合管8には上記触媒11に向けて開口させた混合
気の噴出口12が形成しである。
上記噴出口12から噴出されたガス−空気の混合気は適
当な点火手段で点火されて触媒11の表面で無炎燃焼を
行い、加熱筒10を加熱する。排ガスは加熱筒10の長
手方向に穿設した複数の排気孔13から排出される。
上記加熱部θにおいて、加熱筒10の外周上部は、把手
部5と一体の遮熱カバー14で間隔をおいて包囲され、
外周下部は外部へ露出している。
遮熱カバー14の上面は平坦面であって、しかも把手部
5の上部外周面より一段低くなっておシ、これにより、
タンク3の設置凹部15が設定されている。また遮熱カ
バー14は、その先端が加熱筒10の先端よりも突出す
るような長さを有し、この突出部分にノズル開口16が
形成しである。
さらに加熱筒1oの外周下部には多数の加熱突起17が
設けてあり、少なくともこの加熱突起打は摩擦係数の大
なる材料で被覆されている。上記大摩擦係数の材料とし
ては、シリコンゴムなどのゴム材料、ポリエステル・エ
ラストマー、ポリアミド・ニジストマーなどの材料が考
えられる。
一方、ブラシ体2は上記加熱筒1oの外周下部に着脱自
在に覆着しである。さらに述べると、ブラシ体2は、半
円筒状のブラシ基板18の外面に多数の突子19を設け
て構成したもので、上記加熱筒10の加熱突起17と対
向して上記ブラシ基板18には嵌合孔2oが形成しであ
る。そして、ブラシ体2が加熱筒10に覆着されている
状態で、加熱突起1了はその嵌合孔20を貫通して外部
へ少し突出する。21は遮熱カバー14内において加熱
筒10の両側に位置したフック(第7図参照)で、第6
図の外部操作子22を介して長手方向へ操作できるよう
にしである。上記フック21はブラシ体2におけるブラ
シ基板18の両性側に形成したL字状の係止溝23(第
7図、第8図)と係合して同ブラシ体2を本体1に固定
する。もちろん、外部操作子22を介してフック21を
後退動作し、係止溝23との係合を解消することによっ
て、ブラシ体2は本体1から離脱できる。
また上記ブラシ体2の突子19は加熱突起17を包囲す
るように設けられている。24はブラシ基板18に形成
した排気孔で、加熱筒10の排気孔13と連通ずるよう
にしである。
次に、タンク3は、内部にポンプ装置25を有し、その
手動操作部26が上面の一部に位置させである。また上
記ポンプ装置25の吐出側からは、先端がノズルガイド
27内に臨む噴霧ノズル28が導出しである。29は上
記タンク3の注液栓である。
タンク3は本体1における遮熱カバー14上の設置凹部
15に嵌合セットされる。このとき、その前方のノズル
ガイド27はノズル開口16にはまっており、また後方
には本体1の把手部5に設けた尾錠3oが係合して上記
嵌合セット状態を保つようになっている。もちろん、尾
錠30を解錠方向に操作することによってタンク3は自
由に着脱できる。
上記の構成において、バーナ9の燃焼熱は加熱筒1oの
加熱突起1アよシ放熱される。この状態でブラシ体2の
突子19を毛髪に入れ、その根元から毛先方向へゆっく
りと移動させる。同時に手動操作部26を介してポンプ
装置25を動作し、タンク3内の水またはローシコン液
をノズル28よシ毛髪に噴霧する。したがって、水また
はローション液により湿気が与えられた毛髪のくせは、
熱と突子19による張力付与とによって確実に矯正され
るものである。
ところで、タンク3は遮熱カバー14を間において加熱
筒10の反対側に位置し、しかも上記遮熱カバー14は
加熱筒1oとの間に間隔を有して配設しである。したが
って、加熱筒1oからの熱は同間隔に存在する空気層の
断熱作用および遮熱カバ−14自体の遮熱作用によって
ほとんどタンク3までには到達しないこととなる。
よって、タンク3が熱的損傷を生起したり、中に入れた
ローション液が変質したりすることがないものである。
また把手部5は操作性の面からのみ考慮してその大きさ
が選定できるものである。
なお、上記実施例では加熱部の熱源としてバーナを用い
たが、°もちろん、それに代り電気ヒータを採用するこ
とも考えられる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、整髪効果にすぐれた器具
を提供できるのはもちろん、タンク容量として充分にと
れ1把手部も操作しやすい位置にできるなど、著しくそ
の使い勝手を高め得るものである。しかも、ローション
液などを使用する場合、その変質がなくなり、整髪効果
を安定なものにすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は分解側
面図、第3図は側面図、第4図は下面図、第6図はブラ
シ体の下面図、第6図は加熱筒部の下面図、第7図はブ
ラシの固定構造を示す側面図、第8図はブラシ体の断面
図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・ブラシ体、3・・
・・・・タンク、5・・・・・・把手部、6・・・・・
・加熱部、14・・・・・・遮熱カバー、25・・・・
・・ポンプ装置、28・・・・・・噴霧ノズル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
→ 嫌      ゛く集゛に 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方に把手部を、他方に加熱部をそれぞれ有するととも
    に、この加熱部の上方部を間隔をおいて遮熱カバーで覆
    った本体と、上記加熱部の下方部に設けたブラシ体と、
    上記遮熱カバー上に着脱自在に配設され、ポンプ装置を
    有するタンクと、このタンク内の液体をポンプ装置を介
    して毛髪に噴霧する噴霧ノズルとを具備した整髪器。
JP62325843A 1987-12-23 1987-12-23 整髪器 Expired - Lifetime JPH088883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325843A JPH088883B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 整髪器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325843A JPH088883B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 整髪器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01166706A true JPH01166706A (ja) 1989-06-30
JPH088883B2 JPH088883B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=18181237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325843A Expired - Lifetime JPH088883B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 整髪器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH088883B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156295U (ja) * 1974-06-15 1975-12-24
JPS5285695U (ja) * 1975-12-23 1977-06-25
JPS5418394U (ja) * 1977-07-06 1979-02-06

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50156295U (ja) * 1974-06-15 1975-12-24
JPS5285695U (ja) * 1975-12-23 1977-06-25
JPS5418394U (ja) * 1977-07-06 1979-02-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088883B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6119702A (en) Heated hair styling system
KR100506723B1 (ko) 헤어아이론
ES2592686T3 (es) Aparato portátil de tratamiento del cabello con vapor
US5584307A (en) Assembly intended for operating on hair using vapour
US4166473A (en) Method and apparatus for setting hair
US4341229A (en) Method and apparatus for setting hair
US20090083986A1 (en) Conditioner infuser for hair dryer attachment
US3973528A (en) Styling apparatus for hair
JPS61119205A (ja) 内蔵点火装置を有する接触燃焼加熱形のヘア−カ−リング装置
CN109953464B (zh) 限制蒸汽的处理头发的装置
KR101550506B1 (ko) 스팀 롤 고데기
US20080178900A1 (en) Hair iron
US5664588A (en) Curling iron having skin protecting shield
JPH01166706A (ja) 整髪器
US20050092340A1 (en) Device for applying an additive to hair roots
JPH01166710A (ja) 整髪器
JPH01166705A (ja) 整髪器
EP0523460B1 (en) Device for applying foam cosmetic material
JPH01166707A (ja) 整髪器
CN109965481B (zh) 改善密封的处理头发的装置
JPS6235767B2 (ja)
JP3637664B2 (ja) ヘアーカール器
JPS61125544A (ja) 携帯用温風器
JP3091287B2 (ja) ヘアーブラシ
JPH05146311A (ja) ヘアーカール器