JPH01166321A - 磁気記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH01166321A
JPH01166321A JP32399187A JP32399187A JPH01166321A JP H01166321 A JPH01166321 A JP H01166321A JP 32399187 A JP32399187 A JP 32399187A JP 32399187 A JP32399187 A JP 32399187A JP H01166321 A JPH01166321 A JP H01166321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sputtering
gas
helium
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32399187A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokumi Fukazawa
深沢 徳海
Kazumasa Takagi
高木 一正
Tetsuya Hamaguchi
哲也 濱口
Yoshihiro Shiroishi
芳博 城石
Sadao Hishiyama
菱山 定夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32399187A priority Critical patent/JPH01166321A/ja
Publication of JPH01166321A publication Critical patent/JPH01166321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ディスク用保#膜に係り、とくにスパッタ
法により形成した炭素質保護膜とその製造方法に関する
〔従来の技術〕
現在、磁気ディスクに代表される記録媒体の主流はγ−
Fearsの塗布型媒体であるが、近年、ますます増大
する記録容量に対応するため、高密度磁気記録が可能な
薄膜記録媒体が開発されつつあり、一部は実用段階に入
っている。
強磁性金属やγ−Fearsのスパッタ膜を磁性膜とし
て利用する薄膜記録媒体の問題点の1つは。
耐摺動特性が、塗布型媒体に比べて劣ることである。高
記録密度を実現するためには、磁気ヘッドと媒体の間の
ギャップを狭くする必要がある。そのため、極めて薄い
膜でしかも磁性膜を摩耗と破壊から保護する保護膜が使
われている。金属薄膜を媒体として用いる磁気ディスク
の保護膜としては、一般に炭素質膜が使われている。
従来、磁気ディスク用保護膜の炭素質膜は特開昭61−
45412号公報に示されているように、アルゴン(A
r)ガスをスパッタ用ガスとして用したスパッタ法によ
って作られている。これはアルゴンガスが種々の物質に
対して大きなスパッタ率を示し、また安価な点でスパッ
タ用ガスとして優れているためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
現在の炭素質スパッタ膜は磁気ディスクに適用した場合
、十分な摺動強度を示すに至っていない。
炭素質膜の性質はスパッタ条件2例えばガスの種類と圧
力、スパッタリング方式、投入電力、基板温度等によっ
て違ったものになる。そのため、薄膜でかつ十分な潤滑
性と堅固さを備えた炭素質膜を形成するには、スパッタ
条件の最適化が必要である。本発明の目的はスパッタ条
件中のガスの種類を最適化し、摺動強度が優れた炭素質
膜を形成することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的である耐摺動特性の優れた炭素質膜は、膜形
成条件の内、特にスパッタガスを変え、その時に得られ
る炭素質膜の付着力と耐摺動特性の関係を調べた結果を
もとに見いだされた。すなわち、炭素質膜形成時にヘリ
ウムをスパッタガスに入れることにより達成できる。
〔作用〕
従来、ヘリウムのように分子量が小さいガスはスパッタ
リング率が低く、膜形成の効率が下がることから、実用
的でなかった。しかし、炭素質膜の形成においては1次
に述べるような理由から、成膜速度は低いものの、十分
な強度を有する膜が形成できることが分った。
一般にスパッタ法により膜形成を行うと、スパッタリン
グ開始とともに基板表面の温度は急激に上昇する。温度
が短時間で急変すると膜に大きな熱歪が発生し、膜の下
地への付着力は大きく低下する。炭素質膜は付着力が増
大するほど、耐摺動特性が向上することが分った。本発
明の過程で比熱が小さいヘリウムをスパッタガスに用い
ると、基板表面から熱の放熱が大きくなり、基板温度の
上昇はアルゴンガスを使用した時に比べ20〜30%低
くなる。
〔実施例〕
以下1本発明を実施例により詳細に説明する。
去】11L 直流2極スパツタ装置を用いて、第1図に示す磁気ディ
スク上に炭素膜からなる保護膜を形成した。ここで1は
炭素膜、2はコバルト・ニッケル合金(Co−Ni)か
らなる膜厚70nmの磁性膜、3は磁性膜の配向性を制
御する膜厚300nmのクローム膜(Cr)、4はニッ
ケル・リン層(Ni−P)、5はアルミ合金基板である
。炭素膜1の形成は、ターゲットに密度2.0g/cd
の緻密なグラファイトを用い、基板温度150℃。
投入電力2 k w +スパッタガスには男−ボン膜1
の形成時のみヘリウムを用い、他はアルゴンを使用した
。圧力はいずれも5Paで行った。炭素膜厚は50nm
とした。基板にはN i Pの他に、膜の付着力の大き
さを調べる目的で石英ガスラス上を使用し、引っかき試
験用の試料を作製した。
得られた膜の評価は、主に引っかき試験と耐摺動特性試
験で行った。引っかき試験は、先端半径70μmのダイ
アモンド針を薄膜に押しつけ、荷重をだんだん増やし、
試料を動かして膜に傷が発生するときの荷重を測定する
方法である6ヘリウムガスを用いた場合は500gの荷
重でも膜は剥離しなかった。一方、炭素膜の耐摺動特性
の評価はコンタクト・スタート・ストップ(CSS)方
式を用いた。評価条件はディスク周速27 m / s
 。
ヘッド浮上高0.2 μmでMn−Znフェライトヘッ
ドを用いて行った。ヘッドはスタートから10s間摺動
させたのち、30s浮上させ、再び15s摺動させる。
評価はこれを繰り返すことで行った。
炭素膜1の形成にヘリウムガスを用いた場合には500
00回以上の強度が得られた。また、炭素膜1を加熱し
、ガス分析を行った結果、4o○℃に加熱した時、ヘリ
ウムガスの放出が検出された。
比較例1 実施例1と同じ薄膜積層構造を同じスパッタ装置を用い
て作製した。スパッタガスは、磁性膜2゜クローム膜3
の形成およびカーボン膜1の形成、全てアルゴンガスを
用いた。ガス圧力は5Paで行った。得られた膜を引っ
かき試験で評価した結果、荷重500gで膜の剥離が発
生した。また、耐摺動特性の評価をC8S方式で調べた
結果、35000回で炭素膜が破損した。
大嵐班叉 実施例1と同じ薄膜構造を同じスパッタ装置を用いて作
製した。スパッタガスには、磁性膜2゜クローム膜3の
形成には実施例1と同じアルゴンガスを用い、炭素膜1
の形成にはHe80%Ar20%の混合ガスを用いた。
ガス圧力は5Paで行った。得られた膜の耐摺動特性を
C8S方式で調べた結果、40000回の強度が得られ
、Heガス混入の効果があった。
失態■旦 実施例1と同じ薄膜構造を同じスパッタ装置を用いて作
製した。スパッタガスには、磁性膜2゜クローム膜3の
形成には実施例1と同じアルゴンガスを用い、炭素膜1
の形成にはHe 30%Ar70%の混合ガスを用いた
。ガス圧力は5Paで行った。得られた膜の耐摺動特性
をC8S方式で調べた結果、32000回の強度が得ら
れ、Heガス混入の効果があった。
来五班土 実施例1と同じ薄膜構造を同じスパッタ装置を用いて作
製した。スパッタガスには、磁性膜2゜クローム膜3の
形成には実施例1と同じアルゴンガスを用い、炭素膜1
の形成にはHe25%Ar75%の混合ガスを用いた。
ガス圧力は5Paで行った。得られた膜の耐摺動特性を
CSS方式で調べた結果、30000回でアルゴンガス
のみを用いた場合(比較例1)と同程度であった。
比較例2 比較例1と同じ薄膜構造を同じスパッタ装置を用いて作
製した。スパッタガスには、磁性膜2゜クローム膜3の
形成には実施例1と同じアルゴンガスを用い、炭素膜1
の形成にはクリプトン(Kr)を用いた。ガス圧力は5
Paであった。得られた膜を引っかき試験で評価した結
果、荷重300gで剥離が生じた。さらに膜の耐摺動特
性をCSS方式で調べたところ、10000回で炭素膜
1が破壊し、保護膜として不十分であった。
以上、実施例および比較例でガスの種類および混合比を
変えて形成した炭素膜の引っかき試験の結果をまとめる
と第1表のようになる。CSS方式で測定した耐摺動特
性を炭素膜形成時のスパッタガスごとに、プロットする
と第2図のようになる。この結果からヘリウムを30〜
100容量%含むガス下でスパッタを行うと、保護膜と
して優れた炭素質膜を得られることが分る。
第   1   表 〔発明の効果〕 本発明によれば、スパッタガスにヘリウムを用いて炭素
質膜を磁性膜上に形成することにより、磁気ディスクの
耐摺動特性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気ディスクの断面構造図、第2図はコンタク
ト・スタート・ストップ回数とスパッタガスの関係を示
す図である。 1・・・炭素質膜、2・・・磁性膜、3・・・クローム
膜、4・・・ニッケル・リン層、5・・・アルミ合金基
板。 代理人 弁理士 小川勝男に11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板と、該基板上に形成された磁気記録層と、該磁
    気記録層上に形成された炭素質保護膜とを有する磁気記
    録媒体において、上記炭素質保護膜はヘリウム(He)
    を含んでいることを特徴とする磁気記録媒体。 2、基板と、該基板上に形成された磁気記録層と、該磁
    気記録層上に形成された炭素質保護膜を有する磁気記録
    媒体の製造方法において、上記炭素質保護膜はスパッタ
    法により形成され、その時使用するスパッタガスにはヘ
    リウムが30〜100容量%含まれていることを特徴と
    する磁気記録媒体の製造方法。
JP32399187A 1987-12-23 1987-12-23 磁気記録媒体およびその製造方法 Pending JPH01166321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32399187A JPH01166321A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 磁気記録媒体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32399187A JPH01166321A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 磁気記録媒体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01166321A true JPH01166321A (ja) 1989-06-30

Family

ID=18160904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32399187A Pending JPH01166321A (ja) 1987-12-23 1987-12-23 磁気記録媒体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01166321A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158936A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 情報記録媒体の製造法
JPH04360017A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Fujitsu Ltd メタル薄膜型磁気ディスクの製造方法
JP2002245616A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Fujitsu Ltd カーボン膜形成方法、磁気記録媒体及び磁気記録装置
CN104103418A (zh) * 2014-07-21 2014-10-15 关秉羽 一种固态电容负极碳箔及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158936A (ja) * 1988-12-13 1990-06-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 情報記録媒体の製造法
JPH04360017A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Fujitsu Ltd メタル薄膜型磁気ディスクの製造方法
JP2002245616A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Fujitsu Ltd カーボン膜形成方法、磁気記録媒体及び磁気記録装置
CN104103418A (zh) * 2014-07-21 2014-10-15 关秉羽 一种固态电容负极碳箔及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664976A (en) Magnetic recording medium comprising a protective carbon nitride layer on the surface thereof
US4820584A (en) Magnetic recording medium and method of manufacturing the same
JPH01166321A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0424426B2 (ja)
JP2535410B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP3934697B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2847567B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2712373B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS62236116A (ja) 磁気記録媒体
JPH0416855B2 (ja)
JPH0719372B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2659016B2 (ja) 磁気記録媒体
EP0422547B1 (en) Magnetic recording medium
JPH06187628A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
JPS6218624A (ja) 磁気記録媒体
JP2513688B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0684168A (ja) 磁気記録媒体
JPH03102616A (ja) 磁気記録媒体
JPH09326114A (ja) 磁気記録媒体
JPH01125720A (ja) 磁気記憶体及びその製造方法
JPS61236017A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS63217520A (ja) 磁気記憶体
JPH01205712A (ja) 磁気記録媒体
JPH10334442A (ja) 磁気記録媒体
JPS63117315A (ja) 磁気記録媒体