JPH01165954A - 光学分割用充填剤 - Google Patents

光学分割用充填剤

Info

Publication number
JPH01165954A
JPH01165954A JP62325077A JP32507787A JPH01165954A JP H01165954 A JPH01165954 A JP H01165954A JP 62325077 A JP62325077 A JP 62325077A JP 32507787 A JP32507787 A JP 32507787A JP H01165954 A JPH01165954 A JP H01165954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersant
optically active
epoxy compound
inorganic carrier
stationary phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62325077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478622B2 (ja
Inventor
Yasumi Shimizu
保美 清水
Naoya Kasai
尚哉 笠井
Tetsuya Nakada
中田 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP62325077A priority Critical patent/JPH01165954A/ja
Publication of JPH01165954A publication Critical patent/JPH01165954A/ja
Publication of JPH0478622B2 publication Critical patent/JPH0478622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はクロマトグラフ充填剤に関するものである。更
に詳しくは種々の化合物の分離、特に光学分割に用いる
クロマ1へグラフ充填剤に関するものでおる。
(従来技術縁び問題点) 光学分割に用いるクロマトグラフ充填剤としてこれまで
に開示されたものの多くは不斉化合物を無機担体に種々
の形態で担持させたものであり、不斉化合物としてはア
ミノ酸、糖類、蛋白質、光学活性ポリメタクリル酸エス
テル、光学活性ポリ(メタ)アクリル酸アミド、光学活
性クラウンエーテル、光学活性含フツ素アントラセン誘
導体等が有効とされている。無機担体への担持方法とし
てはグラフトさせる方法(例えば特開昭59−5035
8号公報参照)と単に吸着担持さゼる方法(例えば特開
昭57−150432号公報参照)とがある。しかしな
がら前者の方法は一般に分離剤製造の際の再現性に乏し
いことが多く、また後者は分離剤の安定性に劣る等の問
題がめった。
(発明の目的) 本発明者らは上記の点に鑑み、再現性に優れた安定性の
ある分離剤、特に光学分割用分離剤を得ることを目的と
して鋭意検討を行った。その結果従来と異った化学構造
を有する新規な分離剤、即ちアミノアルキルシランをグ
ラフトさせた無機担体に光学活性エポキシ化合物を反応
させ更に有機酸と反応させたものが上記目的を充分達成
し得ることを見出し本発明を完成させるに至ったもので
ある。
(発明の構成) 本発明は無機担体にアミノアルキルシランをグラフトさ
せこれに光学活性エポキシ化合物を反応させてなるキラ
ルな固定相を、更に有機酸と反応させたことを特徴とす
る光学分割用充填剤である。
本発明の新規なりロマトグラフ充填剤は以下の様な方法
で調製することが出来る。アミノアルキルシランと無機
担体とを公知の方法でグラフト反応させて無機担体にア
ミノアルキルシリル基を導入する。これに分散剤への存
在下光学活性エポキシ化合物を付加開環反応させ次いで
得られたキラルな固定相を、分散剤Bの存在下有機酸と
反応させることにより本発明の充填剤を得ることができ
る。
本発明に用いる無機担体としてはシリカゲル。
アルミナ、ガラスピーズ等を挙げることが出来る。
本発明に用いるアミノアルキルシランは次の一般式[I
]で表わされる。
×1 X2−3i−R1[I] 式中X1.X2 、X3は夫々水素原子、炭素数1〜2
0のアルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基。
又は炭素数1〜20のアルコキシ基、若しくはこれらの
任意の組合せを表わす。R1は炭素数1〜3゜のスペー
サーを形成する基であり、末端又は内部に1つ以上のア
ミン基を含む。一般式[I]で表わされるアミノアルキ
ルシランとしては具体的には次の様なものが挙げられる
2−アミンエチルトリエトキシシラン、3−アミノプロ
ピルジメチルエトキシシラン、3−アミノプロピルメチ
ルジェトキシシラン、 3−アミノプロピルトリエトキ
シシラン、3−アミノプロピル1〜リクロロシラン、1
−(3−アミノプロピル)−1−メチルサイクー11−
クラウン−4,N−メチル−3−アミノプロピル1〜リ
メトキシシラン、N〜メチル−3−アミノブチルトリエ
トキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノ
プロピルトリス(2−エチルヘキソキシ)シラン、N−
(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキ
シシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロ
ピル1〜リメトキシシラン、(アミノエチルアミノメチ
ル)フェネチルトリメトキシシラン、4−アミノブチル
トリエトキシシラン、4−アミノブチルジメチルメトキ
シシラン、3−アミノプロピルトリクロロシラン、N−
メチル−3−アミノプロピル1〜リクロロシラン。
本発明に用いる光学活性エポキシ化合物は次の一般式[
II]で表わされる。
式中*は不斉炭素を表わす。式中R2は置換基を有して
もよい鎖状又は環状のアルキル基、アルケニル基、アリ
ール基、ハロメチル基、アルコキシメチル基、チオアル
コキシメチル基、アリールオキシメチル基、チオアリー
ルオキシメチル基又はカルボキシメチル基を表わす。一
般式[II]で表わされる光学活性エポキシ化合物とし
ては具体的には以下の様なものが挙げられる。
プロピレンオキシド、1,2−エポキシヘプタン。
1.2−エポキシデカン、1,2−エポキシテトラデカ
ン、1,2−エポキシAクタデカン、スチレンオキシド
、エピクロロヒドリン、エピブロモヒト刀ン、エビヨー
ドヒト刀ン、メチルグリシジルエーテル、プロピルグリ
シジルエーテル、オクチルグリシジルエーテル、アリル
グリシジルエーテル。
トリフェニルメチルグリシジルエーテル、  2,2.
2−トリフルオロエヂルグリシジルエーテル。
2.2.2−トリクロロエチルグリシジルエーテル。
ヘキサフルオロインプロピルグリシジルエーテル。
フェニルグリシジルエーテル、3−トリフルオロメチル
フェニルグリシジルエーテル、  2,4.5−トリク
ロロフェニルグリシジルエーテル、2−クロロフェニル
グリシジルエーテル、2−フルオロフェニルグリシジル
エーテル、ペンタフルオロフェニルグリシジルエーテル
、3,5−ジメトキシフェニルグリシジルエーテル、 
 2,3.5−トリメチルフェニルグリシジルエーテル
、2,4−ジニトロフェニルグリシジルエーテル、1−
ナフチルグリシジルエーテル、2−ナフチルグリシジル
エーテル。
9−アンスリルグリシジルエーテル、1−アンスリルグ
リシジルエーテル、2−アンスリルグリシジルエーテル
、fJ−メンチルグリシジルエーテル。
フェニルグリシジルチオエーテル、4−クロロフェニル
グリシジルチオエーテル、2−ナフヂルグリシジルヂオ
エーテル、2−フェニルブチルグリシジルエーテル、3
−フェニルブチルグリシジルエーテル、1−ナフトエ酸
グリシジル、安息香酸グリシジル、2−クロロ安息香酸
グリシジル。
2−フルオロ安息香酸グリシジル、2−ヨード安息香酸
グソシジル、2−フェニル安息香酸グリシジル、トリフ
ェニル酢酸グリシジル、3−フェニル醋酸グリシジル、
アビエチン酸グリシジル、デオキシコール酸グリシジル
光学活性エポキシ化合物の量はアミノアルキルシリル基
を導入した無機担体に対し重量で0.01〜5倍量、好
ましくは0.02〜1倍量用いる。0.01倍量未満で
は分離能か不充分であり、5倍量を超えても分離能はも
はや向上しない。
分散剤Aとしては光学活性エポキシ化合物を溶解するも
のが望ましく、例えばジメチルスルホキシド、ジメチル
ホルムアミド、ジグライム、1〜リグライム、ジブチル
エーテル、ベンゼン、トルエン、クロロホルム等が挙げ
られる。
反応温度はO〜200’Cであり、好ましくは40〜1
20’Cである。反応の際は光学活性エポキシ化合物の
濃度が出来る限り均一となる様撹拌を行うことが望まし
い。
アミノアルキルシリル基を導入した無機担体と光学活性
エポキシ化合物との前記の反応で得られたキラルな固定
相と、有機酸との反応は以下のように行う。
本発明に用いる有a酸としては酸強度の強いものが好ま
しく、例えば2,4−ジニトロ安息香酸。
2.4−ジニトロベンゼンスルホン酸等の芳香族カルボ
ン酸又はスルホン酸が挙げられるが、更にトリクロロ酢
酸、トリフルオロ酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸
等非芳香族系のものでも用いることができる。
分散剤Bとしてはヘキザン、ヘプタン、シクロヘキサン
、1,2〜ジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロボ
ルム等置換基を有してもよい脂肪族又は脂環式の炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等
置換基を有してもよい芳香族炭化水素、ジエチルエーテ
ル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等鎖状又は環状のエーテル類、メタノール、エタノー
ル。
イソプロパツール、グリセリン、エチレングリコール、
オフタノール等のアルコール類、アセトン。
シクロヘキサノン等のケトン類等が挙げられる。
有機酸との反応はフラスコ等通常の反応器中でも行うこ
とが出来るが、より簡便にはカラム中で行うことが出来
る。
前者の反応器中で行う方法ではキラルな固定相に対し重
量でo、oi〜10倍量の有機酸を含む分散剤Bの溶液
中にキラルな固定相を撹拌上分散させることによって行
う。分散剤B中の有機酸濃度は0.01〜80重量%が
好ましい。
反応温度は通常−100〜100’Cの範囲であり、反
応時間は1〜60分である。生成した充填剤は分−Q 
  − 散剤Bで洗浄することが望ましい。
後者のカラム中で行う方法では所定のカラム中にキラル
な固定相を予め充填しておき、通常の液体クロマ1〜グ
ラフイー装置を用いてカラム中に有機酸の分散剤B溶液
を所定量流すことにより行う。
予め充填したキラル固定相に対しo、oi〜10倍量の
有機酸を分散剤Bに溶解し、濃度0.01〜80重量%
とじた溶液をカラム中に流す。該溶液流通後更にこのカ
ラムに分散剤Bを流通させて洗浄することが望ましい。
本発明の充填剤を用いて分離を行うに当っては液体クロ
マトグラフィーに適切な溶媒、即ち分離対象物質の良好
な溶媒でおると同時に分離能の優れた溶媒を選定するこ
とが必要である。
(発明の効果) 本発明の光学分割用充填剤は各種化合物の迅速分離に有
効であり、特に光学異性体の迅速分離に極めて有効であ
り、再現性に優れ物理的化学的安定性を有するものであ
る。分離対象となる光学異性体は本発明の充填剤によっ
ていずれか一方が選択的に強く吸着される。
以下更に具体的に実施例で説明する。
実施例1 R−(−)−エピクロロヒドリン(光学純度99%ee
)6.6gに3−トリフルオロメチルフェノール4.6
3gを溶解し、ピペリジン0.080の存在下80’C
で6時間反応させる。過剰のエビクロロヒドリンを減圧
上留去した後、残渣をアセトン40m!!に溶解し、こ
れに無水炭酸カリウム15gを加えて撹拌還流下6時間
反応させる。反応後垣過し、ン戸液のアセトンを留去後
残渣についてアルミナを用いベンゼン溶離液でクロマト
グラフィーを行い、光学活性な(十)−’3−トリフル
オロメチルフェニルグリシジルエーテル5.15(]を
得たく収率83%。
[α] r)−十8.79° )。
シリカゲル(粒径5um、細孔径120人)20gを1
20°Cで5時間減圧乾燥した後、3−アミノプロピル
トリエトキシシラン18.8gを脱水トルエン300m
1に溶解した溶液に加え、還流下6時間撹拌する。反応
物をン濾過し、残留物をトルエン300tnflアセト
ン300mf!、で洗浄した後60°Cで12時間乾燥
して3−アミノプロピルシリル化シリカゲル(以下AP
Sという。)を得た。このものの元素分析値はC:4.
54%、N:1.25%であった。
次いで前記(+L−、3−1〜ツー。オロメチルフェニ
ルグリシジル ミド え80°Cで6時間撹拌した。反応後濾過し、残留物を
メタノールで洗浄した後60℃で12時間乾燥させて、
(+i3ートリフルオロメチルフェニルグリシジルエー
テル た。このものの元素分析値はC:9.30%,N:1、
07%であった。
この様にして得られたキラルな固定相を内径4、 6m
m,長さ300mmのステンレス製カラムにスラリー充
填し、このカラムを高速液体クロマトグラフィーにセッ
トした。
この方ラムに順に、テトラヒドロフラン80d。
3、5−ジニトロ安息香[1 4.24(Jをテトラヒ
ドロフラン80m!!に溶解した溶液,更にテトラヒド
ロフラン80dを移動相として流速2d/分で流通させ
目的のカラムを得た。
この方ラムを用いて次の条件で(±)−2.2’−ジヒ
ドロキシ−1,1′ −ビナフチルを分析し図1のクロ
マトグラムを得た。
温 度:至温 移動相: n−ヘキサン/1,2−ジクロロエタン/エ
タノール=70:29:1 流速:2d/分 検出器:紫外線吸収計(波長254mm)図1生ピーク
番@(1)は(−) − 2.2’−ジヒドロキシ−1
,1′−ビナフチル、(2)は(+)− 2.2’−ジ
ヒドロキシ−1,1′ −ビナフチルの各ピークであり
、保持時間は夫々16.0分,1γ,4分てあった。
上記分析後、溶離液として1,2−ジクロロエタン、続
いてメタノール/水−7:3を流した後再び上記と同一
の三元素系溶離液を用いて同一条件で分析した所、再現
性のおるクロマ1〜グラムが得られた。
また、3,5−ジニトロ安息香酸と反応さゼる前のキラ
ルな固定相を充填したカラムを用いて、上記と同一の条
件で同じ(±)−2.2’ −ジヒドロキシ−1,1′
 −ビナフチルを分析したところ、保持時間は(−)一
体が43.0分,(+)一体が47.8分であった。目
的の充填剤が3,5−ジニトロ安息香酸で修飾されてい
ることが分る。
実施例2 実施例1と同様にしてピペリジン0.07gの存在下R
−(−)−エビクロロヒト刀ン7.OClと2. 4.
 5−ドリクロロフエノール5.98gとの反応により
光学活性な(+)−2.4.、5−トリクロロフェニル
グリシジルエーテル5.91(]を得た(収率77%。
[α]D=+5.γ5°)。
更に実施例1と同様にしてAPSloc)と上記(+)
 − 2.4.5−トリクロロフェニルグリシジルエー
テル2,Ogとの反応により(十)−2.4.5− i
〜リクロロフェニルク力シシルエーテルを導入したキラ
ルな固定相を得た。このものの元素分析値はCニア、9
2%,N:1.09%であった。
jqられだキラルな固定相を内径4.6mm、長さ15
0mmのステンレス製カラムにスラリー充填し、高速液
体クロマトグラフィーにセットした。
このカラムにj頃に、テトラヒドロフラン80d。
3.5−ジニトロ安息香酸2.12gをテトラヒドロフ
ラン80威に溶解した溶液、更にテトラヒドロフラン8
(7を移動相として流速2ml/分で流通させ目的のカ
ラムを得た。
この方ラムを用いて次の条件で(±)−2,2’−ジヒ
ドロキシ−1,1′ −ビナフチルを分析し図2のクロ
マトグラムを得た。
温 度:室温 移動相; n−ヘキサン/1,2−ジクロロエタン/エ
タノール−70: 29 : 1流速:1d/分 検出器:紫外線吸収計(波長254mm )図2中ピー
ク番@(1)は(−) −2,2’−ジヒドロキシ−1
,1′−ビナフチル、(2)は(+)−2,2’−ジヒ
ドロキシ−1,1′ −ビナフチルの各ピークであり、
保持時間は夫々16.2分、17.0分= 15− でめった。
また、3,5−ジニトロ安息香酸と反応させる前のキラ
ルな固定相を充填したカラムを用いて上記と同一の条件
で同じく±)−ジヒドロキシ−1,1′ −ビナフチル
を分析したところ、保持時間は(−)一体が33.6分
、(十)一体が36.7分であった。目的の充填剤が3
,5−ジニトロ安息香酸で修飾されていることが分る。
さらに、上記(−)−2,4,5−トリクロロフェニル
グリシジルエーテル2.0gとAPSIOgとの反応以
降を再度繰返して行い、上記と同一条件で分析を行った
結果、誤差範囲内で再現性のあるクロマトグラムが得ら
れた。
【図面の簡単な説明】
図1及び図2は夫々実施例1及び2において得られたタ
ロマドグラムでおり、縦軸は強度を、横軸は保持時間(
分)を表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機担体にアミノアルキルシランをグラフトさせこれに
    光学活性エポキシ化合物を反応させてなるキラルな固定
    相を更に有機酸と反応させたことを特徴とする光学分割
    用充填剤。
JP62325077A 1987-12-21 1987-12-21 光学分割用充填剤 Granted JPH01165954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325077A JPH01165954A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光学分割用充填剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325077A JPH01165954A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光学分割用充填剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165954A true JPH01165954A (ja) 1989-06-29
JPH0478622B2 JPH0478622B2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=18172894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325077A Granted JPH01165954A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 光学分割用充填剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165954A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333426B1 (en) 1992-12-03 2001-12-25 Eka Nobel Ab Chiral adsorbents and preparation thereof as well as compounds on which the absorbents are based and preparation of the compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333426B1 (en) 1992-12-03 2001-12-25 Eka Nobel Ab Chiral adsorbents and preparation thereof as well as compounds on which the absorbents are based and preparation of the compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478622B2 (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107362785B (zh) 一种腙键连接型的手性共价有机框架键合硅胶固定相及其应用
CN113061264B (zh) 手性MOFs材料及其作为色谱固定相在拆分手性药物方面的应用
WO1983004103A1 (en) Grafted chromatographic filler and method for analyzing enantiomer mixture using same
EP1399401A2 (en) Solid-phase electrophilic fluorination
CN110314669A (zh) 一种用于富集三唑类农药的磁性COF-TbPa及其制备方法和应用
Pyne et al. Asymmetric\Synthesis of Chiral Cyclic Amino Acids by Diels-Alder Reactions of (2S)-and (2R)-4-Methyleneoxazolidin-5-ones
JPH01165954A (ja) 光学分割用充填剤
Robin et al. Preparation of Azetidines by 4‐endo trig Cyclizations of N‐Cinnamyl Tosylamides
JPH0476976B2 (ja)
CN115678026B (zh) 一种手性功能化改性MOFs吸附剂及制备与在尼古丁对映体拆分中的应用
CN104086773B (zh) 一种骨架中含有亚芳基的手性聚倍半硅氧烷及其制备方法和应用
JPH01163654A (ja) 光学分割用充填剤
Maier et al. Efficient high-performance liquid chromatographic enantioseparation of five-membered aryl-substituted lactones and cyclic carbamates on a (R, R)-diaminodihydroethanoanthracene-derived chiral stationary phase
Scully et al. Preparation of a mercaptopropyl bonded silica intermediate in supercritical carbon dioxide: Synthesis, characterisation and chromatography of a quinine based chiral stationary phase
JPS60155968A (ja) クロマトグラフ充填剤およびそれを用いる鏡像体混合物の分析法
CN111992196B (zh) 一种(r)-bionl衍生物csp填料及制备方法和应用
CN109251227A (zh) 一类包含二茂铁骨架和刚性螺环结构的手性化合物及合成与应用
JPS6251689A (ja) 新規な光学活性シランカツプリング剤及びその製造方法
EP2848932B1 (en) Separating agent for optical isomer
Ono et al. Siloxene as a unique catalyst for structural isomerization of butene
CN112191238B (zh) 一种(s)-bionl衍生物csp填料及制备方法和应用
CN114736140B (zh) 二甲基丙烯酸乙酯基-(1s,2s)-1,2-二苯基乙二胺基脲及其制备方法和应用
JPH0680082B2 (ja) 多糖の芳香族カルバメ−ト誘導体
JPH0440660B2 (ja)
JPS5961776A (ja) クロマトグラフ充填剤およびそれを用いる鏡像体混合物の分析法