JPH01165799A - 樹脂メッキ部品への模様塗装方法 - Google Patents

樹脂メッキ部品への模様塗装方法

Info

Publication number
JPH01165799A
JPH01165799A JP32348287A JP32348287A JPH01165799A JP H01165799 A JPH01165799 A JP H01165799A JP 32348287 A JP32348287 A JP 32348287A JP 32348287 A JP32348287 A JP 32348287A JP H01165799 A JPH01165799 A JP H01165799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
coating
resin
electrodeposition
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32348287A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Tomonari
友斉 勝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32348287A priority Critical patent/JPH01165799A/ja
Publication of JPH01165799A publication Critical patent/JPH01165799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、メッキ処理を施した樹脂表面上に模様もしく
は文字を形成する塗装方法に関する。
(従来の技術) 従来ラジェータグリル、ヘッドランプリム及びガーニッ
シュ等の樹脂部品の表面処理方法として第2図に示すよ
うに、熱可塑性樹脂部品ll上にNi −Crメッキを
施して(g ) 、Ni  Crメッキ層12を形成し
、その上に着色クリヤー塗料をエアースプレィガン13
により塗装して(h)、着色クリヤー塗膜14を形成し
た後、乾燥炉15で焼付硬化する(i)ことにより実施
されている。またこれとは別に、色相の異なるカラーク
リヤー塗料を塗り重ねることにより多くの色を発色可能
とした塗装方法が実施されている(特開昭58−202
080号公報)。
更に本発明者は、特願昭61−313838号明細書中
に光輝処理を施した樹脂表面上に櫛形のマスキングを使
用してカラークリヤー塗料を塗装することにより深みの
ある格子目状の模様塗膜を形成する方法を開示している
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上記の塗装方法は全てエアスプレーガン、
エア霧化静電ガンまたは回転霧化塗装機等を使用したス
プレー式であるため塗装中の塗料の飛11ケ等に対する
作業環境への配慮に対する改良や量産性に対する改良が
必要であるとされていた。また、水溶性塗料の場合には
生産性のある塗装方法がなかった。
更に上述の模様塗膜の形成方法に関しても着色りリヤー
の濃淡を生かした文字や模様を塗装する方法はなかった
(問題を解決するための手段) 本発明は熱可塑性樹脂上にメッキ処理を施し、その上に
模様や文字を型どった隙間を有するつきまわり制御治具
を載せた後、該樹脂を電着塗料で満たした槽内で電着塗
装することにより解決したものである。
第1図(a)ないしくe)は、本発明の塗装方法を工程
順に説明するものである。熱可塑性樹脂1にNi−Cr
メッキを施す(b)ことによりNi−Crメッキ層2を
形成し、模様または文字を型どった隙間を有するつきま
わり制御治具3をメッキの施された樹脂に載せて、所定
の濃度の着色顔料を含む透明性のある電着塗料6を満た
した層4中に前記樹脂を挿入して陰極7につなぎ、続け
て陽極8につないだ極板5を挿入して電着塗装を行なう
(C)。電着塗装終了後、つきわまり制御治具の載った
樹脂を層中から引き上げて上記治具を外し、乾燥炉9中
で焼付硬化することにより模様または文字の形成した製
品を得る(e)。
(作用) 本発明におけるつきまわり制御治具は、メッキ層上に形
成される電着塗膜の膜厚に変化を与える作用をする。
(実施例) 本発明を以下の実施例により詳細に説明する。
熱可塑性樹脂としてABS樹脂の平らな部品を用意し、
Ni−Crメッキを施す。メッキされた樹脂上に文字を
型どった隙間のあいた電鋳製のつきまわり制御治具を該
樹脂上に載せる。着色顔料を含む透明性のある電着塗料
として日本ペイントのパワートップU−80を所定の濃
度にして槽中に満たし、上記の治具を載せた樹脂を該槽
に挿入して陰極とし、続けて極板を挿入して陽極とする
。槽中の電着塗料の温度を28℃に保持し、220ボル
トの電流を3分間流して電着塗装を実施する。電着塗装
終了後、治具を載せた樹脂を取り出して治具を外し、樹
脂を水洗する。
次いで乾燥炉内で170°Cで20分間焼付硬化を行な
う。
その結果、光輝感の付与した深みのある色を有し、なお
かつアクセントとして強調される立体感のある文字が形
成する。
(効果) 被塗物上に一定の模様や文字を型どった隙間の開くたつ
きまわり制御治具を載せて電着塗装をすることにより同
一被塗物上で膜厚差が生じ、それにより得られる着色ク
リヤー塗膜の濃淡のある透明性とメッキ槽からの反射光
により光輝性の付与した深みのある色調を有し、なおか
つアクセントとして十分に強調しうる模様及び文字の形
成した塗膜を作成できる。
また、つきまわり制御治具上の模様及び文字型を変える
ことで任意の模様及び文字を樹脂上に入れることが可詣
である。
更に電着塗装のために塗料が飛散することもなくなり、
作業環境も良好となり、量産性の面でも向上がみられた
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくe)は、本発明の電着塗装工程概
要を示す図を表わし、 第2図(f)ないしくj)は、従来の樹脂メッキ上の着
色カラークリヤー塗装工程概要を示す図を表わす。 図中、 1・・・ABS樹脂部品    2・・・Ni−Crメ
ッキ層3・・・文字を型どった隙間を有するつきまわり
制御治具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性樹脂部品上にメッキ処理を施し、その上に模様
    や文字を型どった隙間を有するつきまわり制御治具を載
    せた後、該樹脂を電着塗料で満たした槽内で電着塗装す
    ることを特徴とする樹脂メッキ部品への模様塗装方法。
JP32348287A 1987-12-21 1987-12-21 樹脂メッキ部品への模様塗装方法 Pending JPH01165799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32348287A JPH01165799A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 樹脂メッキ部品への模様塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32348287A JPH01165799A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 樹脂メッキ部品への模様塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165799A true JPH01165799A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18155181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32348287A Pending JPH01165799A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 樹脂メッキ部品への模様塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008525A (ja) * 2014-09-29 2018-01-18 豊田合成株式会社 装飾めっき製品、及び製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008525A (ja) * 2014-09-29 2018-01-18 豊田合成株式会社 装飾めっき製品、及び製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100695530B1 (ko) 알루미늄 표면의 다중칼라 형성방법
AU2018247221B2 (en) Digital printing process of a vehicle body
JPH01165799A (ja) 樹脂メッキ部品への模様塗装方法
CN111112029A (zh) 多色工件及其制造方法
US4929315A (en) Method for electroplating a conducting surface
JPS631485A (ja) 樹脂成形品表面への文字、模様塗装方法
RU2090270C1 (ru) Способ получения декоративного покрытия
JPS6137998A (ja) 時計文字板の製造方法
JPS59126790A (ja) プラスチツク成形品の多色めつき法
JPH06190339A (ja) 補修塗装方法
JPS6140200B2 (ja)
JPS57149493A (en) Method of patterned surface treatment of aluminum or aluminum alloy
JPS6013069B2 (ja) 金属板への多色着色法
JPH0771658B2 (ja) 多色塗装方法
JPS62121678A (ja) メタリツク色シボ模様の塗装方法
JP3249439B2 (ja) 金属製成形品への塗装方法
JPS63162069A (ja) 樹脂の光輝処理表面への格子模様の塗装方法
JPH035891B2 (ja)
CN116162986A (zh) 一种颜色变化的涂装工艺及具有颜色变化的教学用具
JPH03226594A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金材の斑点状模様の塗装方法及び塗装材
JPS58216761A (ja) アルミニウムの模様付け表面処理方法
JPS6045078B2 (ja) 透明塗料のマスキングによる木目彫り透明塗りの製造方法
JPH09155277A (ja) 塗装による加飾方法
JPS6168169A (ja) 車体の塗装方法
JPS6193871A (ja) パ−ルマイカ・ツ−ト−ン塗装方法