JPH01165083A - 記録媒体再生装置 - Google Patents

記録媒体再生装置

Info

Publication number
JPH01165083A
JPH01165083A JP32330187A JP32330187A JPH01165083A JP H01165083 A JPH01165083 A JP H01165083A JP 32330187 A JP32330187 A JP 32330187A JP 32330187 A JP32330187 A JP 32330187A JP H01165083 A JPH01165083 A JP H01165083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
head
playback
reproducing
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32330187A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyouji Yoshioka
吉岡 仗治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP32330187A priority Critical patent/JPH01165083A/ja
Publication of JPH01165083A publication Critical patent/JPH01165083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ディスク状記録媒体やドラム状記録媒体から
記録信号を再生する記録媒体再生装置に関し、特に、再
生動作を中断することなく永続的に行なえるようにした
ものである。
[従来の技術] 環境映像・音声(バックグラウンドピクチャー・ミュー
ジック)や展示用映像・音声は、中断することなく可能
な限り連続的に再生されていることが望ましい。
このような環境映像・音声信号や展示用映像・音声信号
の再生を1台の再生装置で行なおうとすると、記録媒体
がテープ状記録媒体の場合には、テープを終端から始端
に巻戻す時間の間だけ再生動作が中断し、記録媒体がデ
ィスク状またはドラム状記録媒体の場合には、再生ヘッ
ドを終端から始端に戻す間だけ再生動作が中断する。
そこで、2台の再生装置の用いて1台の再生装置の再生
中に、他方の再生装置のテープまたは再生ヘッドを始端
に戻し、再生中の再生装置が再生を終了すると、待機中
の再生装置が再生動作するように操作して再生映像・音
声の永続性を得るようにすることが考えられる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このようにすると、再生装置が2台必要
であるので割高になると共に、誰かが再生中の再生装置
における再生状態を監視して再生終了時に切換え操作し
なければならず、ユーザの時間的負担が大きい。
そこで、エンドレステープ状記録媒体に環境映像・音声
や展示用映像・音声を記録しておき、再生することが考
えられる。
しかしながら、環境映像・音声や展示用映像・音声信号
の繰り返し単位時間は長く、エンドレステープ状記録媒
体の走行系が非常に複雑になって実用的ではない。
本発明は、以上の点を考慮してなされたもので、−旦、
再生指令操作がなされると停止操作がなされるまで、自
動的にかつ中断することなくエンドレスに再生信号を出
力することのできる簡易な構成の記録媒体再生装置を提
供しようとするものである。
[間に点を解決するための手段] かかる問題点を解決するため、本発明においては、1つ
の記録媒体の信号記録面から記録信号をピックアップす
るそれぞれ再生する記録領域が定められている複数の再
生ヘッドと、各再生ヘッドからの再生信号を択一的に選
択するスイッチ手段と、いずれか1つの再生ヘッドだけ
を再生動作させてスイッチ手段を介して再生信号を出力
させ、同時に、他の各再生ヘッドを走査始端位置に待機
させ、または走査始端位置に復帰させるように位置制御
すると共に、再生動作中の再生ヘッドが走査終了位置に
達すると、再生動作を行なう再生ヘッドとして所定順序
に従う次の再生ヘッドに瞬時に切換える制御手段とを設
けた。
[作用] 制御手段は、所定の順序に従い再生動作する再生ヘッド
を定めて再生動作させ、以下、この動作を繰り返す。こ
のヘッド切換と連動させてスイッチ手段も切換え、再生
中の再生ヘッドからの再生信号を出力させる。この際、
再生動作していない他の再生ヘッドを再生開始の始端位
置に待機または復帰させる。
その結果、各再生ヘッドが割り当てられている記録媒体
上の領域からピックアップした再生信号が中断すること
なく連続して出力される。
[実施例] 以下、本発明をディスク状記録媒体の再生装置に適用し
た一実施例を詳述する。
この実施例の再生装置に装填されるディスク状記録媒体
1は、第1図に示すように、ガートバンドIGを挾んで
径方向に2等分された記録領域IIは及び10を有する
。内周領域IIに対しては、第1の再生ヘッド2Iが再
生動作し、外周領域10に対しては、第2の再生ヘッド
20が再生動作するようにヘッド2I及び20の移動距
離が定められている。
なお、これらヘッド2I及び20は、移動が相互に邪魔
にならないように角間隔で180度だけ離間されて配置
されている。
これらヘッド2I及び20の移動制御及び再生動作のオ
ンオフ制御は、第2図に示す主制御部3によってなされ
る。主制御部3は、各ヘッド2■及び20に対応したヘ
ッド制御部4■及び40に第3図(A>、(B)に示す
制御信号C0NI及びC0N0を与えて各ヘッド2I及
び20の移動及び再生動作のオンオフを制御する。
ここで、制御信号C0NI及びC0N0は、第3図に示
すように、係かな重複時間TOだけ共にオン動作レベル
をとる時間を有するが概ね交互にオン動作レベルをとる
ようになされている。
なお、制御信号C0NI及びC0N0のオン期間は、各
ヘッド2I及び20が対応する記録領域1■及び10の
全域をアクセスするに要する時間に選定されている。
各ヘッド制御部4I、40は、制御信号C0NI、C0
N0がオン動作レベルのとき、対応するヘッド2■、2
0を走査始端位置から走査終端位置へ向かって移動させ
ながら再生動作させ、他方、制御信号C0NI、C0N
0がオフ動作レベルのとき再生動作を停止し、かつヘッ
ド2I、20を走査終端位置から走査始端位置へ移動さ
せる。
従って、各ヘッド2I、20は、第4図に示すように、
時間の経過と共にディスク状記録媒体1の径方向の位置
を変化させ、内周から外周に向かうときピックアップ動
作(実線)し、外周から内周へ向かうときピックアップ
動作を停止する(破線)。
このようにして、各ヘッド2I、20によってピックア
ップされた再生信号は、それぞれ対応する増幅回路5I
、50を介して増幅された後、2人力1出力構成のスイ
ッチ回路6に与えられる。
このスイッチ回路6は、主制御部3からの第3図(C)
に示す切換信号SWに応じて瞬時に切換え動作し、切換
信号SWが論理rH,レベルのときヘッド2Iによる再
生信号を通過させ、切換信号SWが論理「L」レベルの
ときヘッド20による再生信号を通過させて次段の信号
復調回路等に出力する。
ここで、切換信号SWは、第3図に示すように制御信号
C0NI及びC0N0の重複オンレベル期間の中間のタ
イミングでレベルを変化させるようになされており、ヘ
ッド2Iがアクセス中の間は少なくとも論理rH」レベ
ルをとり、ヘッド20がアクセス中の間は少なくとも論
理rl、Jレベルをとるようになされている。
従って、第4図の2本実線に示すヘッド2■、20の走
査によって得られた再生信号が出力されることになる。
なお、この実施例の場合、ディスク状記録媒体1の内周
領域IIの終端近傍の記録信号の内容(映像内容、音声
内容)と、外周領域10の始端近傍の記録信号の内容と
は連続する、しかも一部が重複した内容となされており
、また、内周領域11の始噛近傍の記録信号の内容と外
周領域10の終端近傍の記録信号の内容とが連続する、
しかも一部が重複した内容となされている。
以上の構成において、主制御部3は図示しない操作入力
部によって連続再生モードが指示されると、制御信号C
0NIを論理「H」、制御信号C0N0を論理「L」と
し、同時に切換信号SWを論理rH,とする。その結果
、ヘッド2Iが始端位置から終端位置へ向かって順次再
生動作し、得られた再生信号をスイッチ回路6を介して
出力する。
やがて、ヘッド2■が終端位置近傍の両領域の重複記録
内容部分に達すると、主制御部3は、制御信号C0NI
を論理rH,にしたまま制御信号C0N0を論理rH」
とする。かくして、ヘッド20が始端位置から両領域の
重複記録内容部分に対して再生動作する。
ヘッド2I及び2oが重複記録内容部分の中間位置に達
すると、主制御部3は切換信号SWを論理「L」とし、
ヘッド20による再生信号を出力させる。
その後、ヘッド2Iが終端位置に達すると、主制御部3
は、制御信号C0N0を論理「H」にしたまま制御信号
C0NIを論理「L」とする。その結果、ヘッド20に
よる再生信号が継続して出力され、同時にヘッド2■が
再生動作を中止し、始端位置に向かって戻る。
以下、このような動作を操作入力部によって停止指令が
与えられるまで繰り返してエンドレスの連続再生を実行
する。
従って、上述の実施例によれば、1台の再生装置によっ
て、しかも構成を特に複雑にすることなく長時間のエン
ドレス連続再生を実現することができる。
なお、上述の実施例によってエンドレス再生を実現する
ためには、第1図に示す記録領域が2分されているディ
スク状記録媒体1を必要とするが、かかるディスク状記
録媒体1は、第5図に示す記録装置10によっそ実現で
きる。
この記録装置10も配置関係の図示は省略するが、角間
隔で180度離間した2個の記録ヘッド110及び11
1を備え、各記録ヘッド110.11■はそれぞれディ
スク状記録媒体の外周部分だけを、また内周部分だけを
ヘッド制御部120及び12Iの制御のもとに移動し得
るようになされている。また、各記録ヘッド110、I
IIに対しては、記録信号が対応するオンオフ動作する
スイッチ回路130.13I及び記録増幅回路140.
14Iを順次弁して与えられるようになされている。
ここで、ヘッド制御部120.121及びスイッチ回路
130.13Iに対する制御信号は、主制御部15から
与えられる。
主制御部15は、初期状態においてはスイッチ回路13
I及び130に共にオン動作させる制御信号SWI及び
SW2を与えると共に、ヘッド制御部121には始端位
置にヘッド111を位置させる制御信号C0NIを与え
、他方、ヘッド制御部120には終端側の重複記録内容
部分の開始位置にヘッド110を位置させる制御信号C
ON2を与える。この状態において、入力信号を取り込
み、同時に両記録ヘッド11■及び110を移動させな
がら記録動作させる。
やがて、記録ヘッド110が終端位置に達すると、主制
御部15は、スイッチ回路130にオフ動作させる制御
信号SW2を与えると共に、ヘッド制御部120には記
録動作を中止させ、始端位置に1′PL帰させる制御信
号CON2を与える。これにより、記録ヘッド11■だ
けが継続して記録動作し、その間に記録ヘッド110は
始端位置に復帰する。
その後、記録ヘッド11■が終端側の重複記録内容部分
の開始位置に達すると、主制御部15は、スイッチ回路
130にオン動作させる制御信号SW2を与えると共に
、ヘッド制御部120には記録動作を開始させる制御信
号CON2を与える。
これにより、両記録ヘッド11■及び110が記録動作
する。
次いで、記録ヘッド11■が終端位置に達すると、主制
御部15は、スイッチ回路13Iにオン動作させる制御
信号SWIを与えると共に、ヘッド制御部12Iには記
録動作を停止させる制御信号C0NIを与える。これに
より、記録ヘッド110だけが記録動作する。
記録ヘッド110が終端側の重複記録内容部分の開始位
置に達すると、主制御部15は、スイッチ回路130に
オフ動作させる制御信号SW2を与えると共に、ヘッド
制御部120には記録動作を中止させる制御信号CON
2を与える。これにより、1枚のディスク状記録媒体に
対する記録動作を終了する。
このようにして形成されたディスク状記録媒体1を用い
ることにより上述した実施例の再生装置がエンドレスの
連続再生をすることができる。
第6図は、本発明の第2実施例を示すものであり、この
実施例の場合、2個の記録領域ARI、AR2としてデ
ィスク状記録媒体20の両面を利用し、各再生ヘッド2
11.212が表面の記録領域ARI及び裏面の記録領
域AR2を始端側及び終端側で僅かに重複するが交互に
再生して連続再生を行なうようになされている。
この実施例によっても、上述の第1実施例と同様に簡易
な構成によってエンドレスな連続再生を行なうことがで
きるという効果を奏すると共に、この実施例では、さら
に、繰返周期を長くし得るという効果を奏する。
なお、上述の実施例においては、ディスク状記録媒体を
用いた記録媒体再生装置を示したが、他の記録媒体、例
えばドラム状記録媒体を用いても良い。
また、上述の実施例においては、2個の記録領域を有す
るものを示したが、3個以上の記録領域を有するものに
対しても適用することができる。
さらに、複数の再生ヘッドにその再生する記録領域を定
めている場合には、1個の記録領域を有するディスク状
記録媒体に対しても適用することができる。この場合に
は、市販のコンパクトディスクやレーザディスクをエン
ドレス連続再生に用いることができるという効果を奏す
る。
さらにまた、上述の実施例においては、各再生ヘッドが
角間隔で180度離同じたものを示したが、その間隔は
各ヘッドの移動が相互に邪魔にならないものであれば任
意に選定しても良い。例えば、第7図に示すように再再
生ヘッド22I及び220を90度だけ離間させるよう
にしても良い。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、複数の再生ヘッドを備
え、各再生ヘッドに対する再生する記録媒体上の記録領
域を定め、所定の順序に従って定まる1つの再生ヘッド
だけが再生動作し、その間他の再生ヘッドは再生動作の
始端位置に復帰または始端位置で待機するようにしたの
で、1個の記録媒体を用いた簡易な構成によってエンド
レス連続再生を可能とした記録媒体再生装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による記録媒体再生装置の第1実施例に
適用するディスク状記録媒体及び再生ヘッドの配置位置
を示す概略平面図、第2図はその実施例の構成を示すブ
ロック図、第3図はその各部制御信号を示す信号波形図
、第4図はその再生ヘッドの走査軌跡を示す路線図、第
5図はその実施例に適用するディスク状記録媒体を形成
するディスク記録装置を示すブロック図、第6図は本発
明の第2実施例を示す正面図、第7図は本発明の他の実
施例を示す概略平面図である。 1・・・ディスク状記録媒体、1■、10・・・信号記
録領域、2工、20・・・再生ヘッド、3・・・主制御
部、4I、40・・・ヘッド制御部、6・・・スイッチ
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1つの記録媒体の信号記録面から記録信号をピックアッ
    プするそれぞれ再生する記録領域が定められている複数
    の再生ヘッドと、 上記各再生ヘッドからの再生信号を択一的に選択するス
    イッチ手段と、 いずれか1つの上記再生ヘッドだけを再生動作させて上
    記スイッチ手段を介して再生信号を出力させ同時に、他
    の上記各再生ヘッドを走査始端位置に待機させ、または
    走査始端位置に復帰させるように位置制御すると共に、
    再生動作中の上記再生ヘッドが走査終了位置に達すると
    、再生動作を行なう再生ヘッドとして所定順序に従う次
    の上記再生ヘッドに瞬時に切換える制御手段とを設けた
    ことを特徴とする記録媒体再生装置。
JP32330187A 1987-12-21 1987-12-21 記録媒体再生装置 Pending JPH01165083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32330187A JPH01165083A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 記録媒体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32330187A JPH01165083A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 記録媒体再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01165083A true JPH01165083A (ja) 1989-06-29

Family

ID=18153253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32330187A Pending JPH01165083A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 記録媒体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248372A (ja) * 1990-02-23 1991-11-06 Pioneer Electron Corp ディスクの記録及び読取方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03248372A (ja) * 1990-02-23 1991-11-06 Pioneer Electron Corp ディスクの記録及び読取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03291077A (ja) 画像再生装置
JPH01165083A (ja) 記録媒体再生装置
KR970008017A (ko) 아날로그/디지탈 겸용 기록 · 재생장치 및 트랙구조
JPH0462430B2 (ja)
US5912871A (en) Recordable disk re-recording system
JPH0610483Y2 (ja) デジタルオ−デイオ信号再生装置
JP2838794B2 (ja) 再生装置
JP2546250B2 (ja) 画像再生装置
JPS5850486Y2 (ja) 磁気録音再生装置
JPH0877680A (ja) フォトcd装置の静止画像の再現制御方法とその装置
JPS6342340B2 (ja)
JPS62172870A (ja) オ−デイオ・ビデオ記録装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JPH08287598A (ja) 時差再生装置
JPH02292761A (ja) 画像再生制御装置
JPS63209051A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6227441B2 (ja)
JPS61264537A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0562342A (ja) 情報記録媒体および情報再生装置
JPH03254486A (ja) 画像記録再生装置
JPH08322011A (ja) 選択記録装置
JP2000030418A (ja) 記録再生装置
JPH1027462A (ja) 光ディスク装置
JPS61204847A (ja) 磁気記録再生装置
KR960032301A (ko) 디지탈/아날로그 겸용 기록 · 재생 장치