JPH01164546A - 研削加工方法 - Google Patents

研削加工方法

Info

Publication number
JPH01164546A
JPH01164546A JP32484987A JP32484987A JPH01164546A JP H01164546 A JPH01164546 A JP H01164546A JP 32484987 A JP32484987 A JP 32484987A JP 32484987 A JP32484987 A JP 32484987A JP H01164546 A JPH01164546 A JP H01164546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
grinding
working
onto
working surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32484987A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutsune Tamiya
田宮 勝恒
Shoichi Honda
昭一 本田
Akio Kobayashi
明夫 小林
Shinji Miyamoto
紳司 宮本
Tomio Ebisu
戎 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP32484987A priority Critical patent/JPH01164546A/ja
Publication of JPH01164546A publication Critical patent/JPH01164546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、回転する定盤に装着された砥石の加工面を
工作物の被加工面に当てがい、研削i’に前記被加工面
に供給しつつ前記砥石全回転して前記被加工面全研削加
工する研削力り1方ぬに関する。
〔従来の技術〕
一般に、アルミニウム、銅、すす、亜鉛、チタン、ステ
ンレス鋼等いわゆる高粘性材は、軽量であり、電導性、
熱伝導性、耐食性などが良く、機能部品、′電子機械部
品等の高精度部品として広く使用されている。
しかし、前記高粘性材は、砥石により研削する場合、砥
石の目詰りが激しく、通常の砥石音用いた研削加工が困
難であり、難研削材と云われている。
そこで、種々のは石が開発され、広く用いられているが
、その1つにポリビニール・アルコール(PVA)砥石
があり、この砥石は、スポンジ状の弾性砥石で通水性ヲ
勺し、工作物の発熱、砥石の目詰りの発生が少なく、か
つ、弾性効果により均一で安定した高精度研削が得られ
ると云われている。
そして、前記PVA砥石を用いた研削加工方法は、つぎ
のようにして行なわれている。
第6図に示すように、それぞれ駆動軸+11に固着′S
れた定盤121に台座板+31 ’i介してPVA砥石
(4)ヲ固着し、両電石+41間に複数個の工作物(5
)ヲ設け、供給口(6)から砥石(4)の加工向に研削
液(7)全直接供給し、両定盤+21 ’!z矢印で示
すように反対方向に回転し、工作物(51の両面全同時
に研削加工している。
〔発明が解決しようとする問題点」 ところで、第7図に示すように、砥石(41の加工+J
’rtに供給された研削液(7)は、砥石(4)の通水
性により砥石]4)の内部へ吸収され、砥石(4)の側
面や砥石(4)に形成された排液溝へ流れて排出される
そのため、〃ロエ屑も研削液(7)とともに砥石(41
の内部へ吸収され、砥石(4)の内部に7JO工屑の堆
積が生じ、かつ、砥石(4)の加工■にも加工屑の固着
が進み、目詰りを生じ研削性の著しい低下を招く欠点が
ある。
また、目詰り全除去するためのドレッシングを絶えず行
う必要があり、前記除去に多大の労力を要する上、砥石
の摩耗が激しく、不経済である欠点がある。
さらに、砥石]4)の内部に加工屑が固着した場合は、
ドレッシングがきかなく、砥石(4)の厚みの半分相変
で使用ができなくなる。
この発明は、前記の点に留息してなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点全解決するための手段を、実施例に対応する
第1図ないし第3図を用いて以下に説明する。
この発明の研削加工方法は、回転する定盤(8)に砥石
(9)を装着し、前記砥石(9)の加工面全工作物Q(
1の被加工面に当てがい、研削液tlll を前記被7
J[]工面に供給しつつ前記砥石(9)全回転して前記
被加工面全研削加工する研削加工方法に2いて、前記砥
石(9)に通水性のものを用い、前記研削液(lll 
’ii前記砥石(9〕の加工面の反対面から前記加工向
に供給し、かつ、前記砥石(9)の周面に該周面から前
記研削液(111の流出を遮断する遮断層]121を形
成するという技術的手段を講じている。
〔作用〕
したがって、この発明によると、研削液(11)が砥石
(91の加工向の反対面から供給され、かつ、砥石(9
)の周面に遮断層1121が形成されているため、研削
M+l11は砥石(91の内部に対しては加工向の方向
に通過するのみであり、710工屑が砥石(9]の内部
に堆積することがなく、かつ、砥石(9)の710工面
にも加工屑が固着することがきわめて少なく、安定した
研削加工を行うことができ、技術的課題が解決される。
〔実施例〕
つぎに、この発明をそのl実施例を示した第1図ないし
第3図とともに、詳細に説明する。
それらの図面に8いて、(8)はそれぞれ図示の矢印方
間に互に反対方向に回転する駆動軸a3の下端。
上端に固着された定盤、α4は駆動軸(+3に形成され
た研削液(11)の供給路、(+51は定盤(8)に形
成され供給路+141に連通した流通路、u61は定盤
(8)の710工面側に形成された流通路t151の開
口、or+1は定盤(8)の加工面側に固着された台座
板、θ81i’j:台座板IJ7VC透設され開口OO
に連通した研削液出)の供給孔である。
(9〕は台座板iIηに固着された全体としてドーナツ
盤状の砥石であり、ポリビニール・アルコール(PVA
)砥石からなり、スポンジ状で弾性2通水性金有し、第
2図に示すように、扇形に分割された複数個の砥石素体
(19)からなり、各砥石素体(191に砥石(9)の
加工面での研削液(!I)の流通溝竣が形成されている
Q21は砥石(9)の周面に形成された遮断層であり、
塗料または高分子樹脂等を塗布して形成され、砥石(9
)の周面から研削液(111が流出するの全遮断する。
αOは2個の砥石(9)間に介在した複数個の工作物、
シ1)は駆動軸侶の端部に設けられた回転シール機構、
(社)は供給パイプである。
そして、供給バイブpからの加圧された研削液Illが
、回転シールm fJl(211、供給WfrH,fj
rt通m (151。
開口(1G、供給孔Qll−介して砥石(9)の加工面
の反対面に供給され、砥石(9)の内部を通過して砥石
(9)の加工面に流出する。
したがって、前記実施例によると、第3図に示すように
、台座板(171の供給孔α&からの研削e、(川は、
遮断層吻にエリ砥石(91の周面から流出することなく
、砥石(9)の内!!(57を加工面側へ通過するのみ
であり、砥石(9)の内部に加工屑が堆積することがな
く、かつ、砥石(9)の加工面にも加工屑が固着するこ
とがない。
つぎに、他の実施例を示した第4図について説明する。
この実施列は、前記実施例にどいて、砥石(9)の加工
面のエツジ’に1〜3關チャンファ取り@したものであ
る。
この場合、長時間の研削加工に3いても、砥石(91の
加工面の摩耗とともに、砥石(9)の周面の遮断層++
21が摩耗して加工面に混入することが防止される。
な3、第2図に示すように、砥石素体α(ト)に流通溝
り全形成したときは、流通溝嬢の9111面にも遮断層
を形成し、エツジをチャンファ取りする。
また、砥石(9)が摩耗したり、砥石(9)の加工面全
ドレッシングで除去した場合も、砥石(9)のエツジを
チャンファ取りする。
つぎに、この発明の実験結果を第5図とともに説明する
同図は、直径が630mの定盤、WAす夏500砥粒付
PVA砥石を用い、工作物としてJISAA50867
 /L/ミ円盤(φ130Xφ40 X fL15tm
) 5枚の両面を同時研削し、所定の厚さI、 950
まで研削加工した場合の加工回数と加工時間の関係を示
したものであり、図中、Aは第6図に示すように、研削
液を砥石の加工(8)に直接供給した場合、Bは、第1
図に示すように、砥石の周面に遮断層全形成し、研削液
を砥石の加工面の反対間から加工面側へ供給した場合で
ある。
第5図から明かなように、Aの場合、加工回数が進むに
したがい加工時間が急激に増大し、加工回数6回目では
初回より3倍の加工時間金要し、研削性能の低下が著し
い。な5、通常、この場合、6回目で加工を停止し、砥
石のドレッシング上行う。
一方、この発明のBの場合、研削性能の低下がAの場合
に比しきわめて少なく、14回の研削加工を終えても初
回の約2倍の加工時間で加工を行うことができ、かつ、
砥石有効厚さの全てを使用することができ、この発明は
顕著な効果を有する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によると、研削液(111が砥
石(9)の加工面の反対面から供給され、かつ、砥石(
9)の周面に遮断層(121が形成されているため、研
削# to+は砥石(91の周面から流出せず、砥石(
9)の内部を加工面の方向に通過するのみであり、加工
屑が・砥石(9)の内部に堆積することがなく、かつ、
砥石(9)の加工面にも加工屑が固着することがきわめ
て少なく、安定した研削加工を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの発明の研削加工方法の実施例
全示し、第1図ば1実施例の切断正面図、第2図は第1
図1の砥石の平面図、第3図は第2図の5−Sa断面図
、第4図はこの発明の他の実施例の一部の断面図、第5
図は加工回数と加工時間の関係図、第6図は従来の方法
の一部切断正面図、第7図は第6図の一部の拡大図であ
る。 (8)・定盤、(9)・・・砥石、00・・工作物、(
Ill・・・研削液、(121・・・遮断層。 代理人 弁理士 藤 1)龍太部 17    18    +9 □ 研h゛1ηΩL記較

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転する定盤に砥石を装着し、前記砥石の加工面
    を工作物の被加工面に当てがい、研削液を前記被加工面
    に供給しつつ前記砥石を回転して前記被加工面を研削加
    工する研削加工方法において、前記砥石に通水性のもの
    を用い、前記研削液を前記砥石の加工面の反対面から前
    記加工面に供給し、かつ、前記砥石の周面に該周面から
    前記研削液の流出を遮断する遮断層を形成したことを特
    徴とする研削加工方法。
  2. (2)砥石の加工面のエッジがチャンファ取りされたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の研削加工
    方法。
JP32484987A 1987-12-21 1987-12-21 研削加工方法 Pending JPH01164546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32484987A JPH01164546A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 研削加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32484987A JPH01164546A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 研削加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01164546A true JPH01164546A (ja) 1989-06-28

Family

ID=18170351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32484987A Pending JPH01164546A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 研削加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01164546A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683257U (ja) * 1993-05-10 1994-11-29 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 通液型研削砥石
JP2007501717A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 インテグリス・インコーポレーテッド 回転可能ベース上に鋳造されるモノリシック多孔性パッドを作製する方法および材料
JP2007118119A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nanotemu:Kk 砥石
CN104400567A (zh) * 2014-09-25 2015-03-11 厦门理工学院 一种金属板的超镜面抛光方法
CN105538120A (zh) * 2016-03-03 2016-05-04 浙江乔兴建设集团湖州智能科技有限公司 一种用于对smt激光模板进行抛光的装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6099557A (ja) * 1983-10-31 1985-06-03 Hitachi Zosen Corp アルミニウムおよびその合金の鏡面加工方法
JPS6029454B2 (ja) * 1983-06-24 1985-07-10 株式会社吉田養鶏機具製作所 養鶏舎の自動給餌装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029454B2 (ja) * 1983-06-24 1985-07-10 株式会社吉田養鶏機具製作所 養鶏舎の自動給餌装置
JPS6099557A (ja) * 1983-10-31 1985-06-03 Hitachi Zosen Corp アルミニウムおよびその合金の鏡面加工方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683257U (ja) * 1993-05-10 1994-11-29 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 通液型研削砥石
JP2007501717A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 インテグリス・インコーポレーテッド 回転可能ベース上に鋳造されるモノリシック多孔性パッドを作製する方法および材料
US10040226B2 (en) 2003-08-08 2018-08-07 Entegris, Inc. Methods and materials for making a monolithic porous pad cast onto a rotatable base
JP2007118119A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Nanotemu:Kk 砥石
CN104400567A (zh) * 2014-09-25 2015-03-11 厦门理工学院 一种金属板的超镜面抛光方法
CN105538120A (zh) * 2016-03-03 2016-05-04 浙江乔兴建设集团湖州智能科技有限公司 一种用于对smt激光模板进行抛光的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brinksmeier et al. High-performance surface grinding–the influence of coolant on the abrasive process
DE60125200T2 (de) Fräser mit Ultra-Abrasiver Körnung für Spiegel-Politur
US6066034A (en) V-shaped flap disc abrasive tool
JP2003300165A (ja) セグメントタイプ砥石
US4339896A (en) Abrasive compact dressing tools, tool fabrication methods for dressing a grinding wheel with such tools
JPH01164546A (ja) 研削加工方法
JPS6153193B2 (ja)
CN205630351U (zh) 多磨粒砂带
JPH0437718Y2 (ja)
JPH04269175A (ja) 研磨ディスク及びその製造方法
JPH11300620A (ja) 超砥粒砥石
JPS6190868A (ja) 研磨装置
JPH01193174A (ja) 研摩砥石
JP3159177B2 (ja) 平面研磨装置
SU1042977A1 (ru) Способ охлаждени при шлифовании
JPS61226260A (ja) 研削盤におけるドレツシング装置
JPS6179566A (ja) 超硬質砥粒砥石のドレツシング方法
JPH0437716Y2 (ja)
JPH09174425A (ja) 平面研磨方法
JPH0325896Y2 (ja)
JPH09155720A (ja) 研磨布の研磨屑除去具
JPS5856767A (ja) 超砥粒砥石の修正装置
JPS6334076A (ja) 電鋳薄刃砥石
Inasaki A new preparation method for resinoid-bonded CBN wheels
JPH065864U (ja) 研磨シ−ト貼着用プレ−ト