JPH01164269A - 電源制御回路 - Google Patents
電源制御回路Info
- Publication number
- JPH01164269A JPH01164269A JP62319071A JP31907187A JPH01164269A JP H01164269 A JPH01164269 A JP H01164269A JP 62319071 A JP62319071 A JP 62319071A JP 31907187 A JP31907187 A JP 31907187A JP H01164269 A JPH01164269 A JP H01164269A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- power supply
- output
- supply circuit
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Power Sources (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の電源回路の出力電圧を所定の順序で立
ち上げるシーケンス制御を行うための電源制御回路に関
する。
ち上げるシーケンス制御を行うための電源制御回路に関
する。
第2図は従来の電源制御回路の概要を示すブロック回路
図である。
図である。
この電源制御回路は、2つの電源回路1.2の出力電圧
の定電圧化と立ち上がりの順序を制御するものであり、
各電源回路1.2に対応する2つのコントロール用IC
(集積回路)3.4と、フォトカプラ5を備えて構成さ
れている。
の定電圧化と立ち上がりの順序を制御するものであり、
各電源回路1.2に対応する2つのコントロール用IC
(集積回路)3.4と、フォトカプラ5を備えて構成さ
れている。
各電源回路1.2は、それぞれの内部にDC−DCコン
バーク、スイッチングトランジスタおよびこの駆動回路
等を有するとともに、その出力電圧レベルを検出してコ
ントロール用■C3,4側に出力するためのフォトカブ
ラを有して構成されている。
バーク、スイッチングトランジスタおよびこの駆動回路
等を有するとともに、その出力電圧レベルを検出してコ
ントロール用■C3,4側に出力するためのフォトカブ
ラを有して構成されている。
各コントロール用IC3,4は、電源回路1、2からの
駆動電圧Vo により動作するようになっており、基準
電圧VIIFの出力端子VRと、制御端子CLと、フィ
ードバック端子FBおよび制御パルス出力端子P○とを
有している。そして、制御端子CLに出力端子VRから
の基準電圧VIIEFが供給される巳とによって動作を
開始し、この供給が遮断することによって動作を停止す
るようになっている。また、フィードバック端子FBに
は、各電源回路1.2のフォトカプラの出力が供給され
ており、この値によって各電源回路L 2の出力レベル
を検出し、この検出値に基づいて制御パルス出力端子P
Oから出力される制御パルスのパルス幅(デニーテー比
)を決定する。そしてこの制御パルスは、各電源回路1
,2のスイッチングトランジスタ駆動回路に供給される
。これによってスイッチングトランジスタが作動し、パ
ルス幅に応じてDC−DCコンバータの出力が制御され
ることになる。
駆動電圧Vo により動作するようになっており、基準
電圧VIIFの出力端子VRと、制御端子CLと、フィ
ードバック端子FBおよび制御パルス出力端子P○とを
有している。そして、制御端子CLに出力端子VRから
の基準電圧VIIEFが供給される巳とによって動作を
開始し、この供給が遮断することによって動作を停止す
るようになっている。また、フィードバック端子FBに
は、各電源回路1.2のフォトカプラの出力が供給され
ており、この値によって各電源回路L 2の出力レベル
を検出し、この検出値に基づいて制御パルス出力端子P
Oから出力される制御パルスのパルス幅(デニーテー比
)を決定する。そしてこの制御パルスは、各電源回路1
,2のスイッチングトランジスタ駆動回路に供給される
。これによってスイッチングトランジスタが作動し、パ
ルス幅に応じてDC−DCコンバータの出力が制御され
ることになる。
また、フォトカプラ5は、その発光ダイオード6が、一
方の電源回路1の出力端に接続されており、この電源回
路lが始動して出力端に出力電圧■1 が生じたときに
オンするようになっている。
方の電源回路1の出力端に接続されており、この電源回
路lが始動して出力端に出力電圧■1 が生じたときに
オンするようになっている。
また、フォトカプラ5のフォトトランジスタ7は、他方
の電源回路2の基準電圧出力端子VRと制御端子CLの
間に設けられており、発光ダイオード6がオンすること
によりオンされ、基準電圧VIEF を制御端子CLに
供給するようになっている。
の電源回路2の基準電圧出力端子VRと制御端子CLの
間に設けられており、発光ダイオード6がオンすること
によりオンされ、基準電圧VIEF を制御端子CLに
供給するようになっている。
このような電源制御回路では、各コントロール用IC3
,4への供給電源が立ち上がると、まずコントロール用
IC3の出力端子VRから基準電圧V REF が制御
端子CLに供給されることにより、コントロール用IC
3の制御パルス出力端子P○から制御パルスが出力され
一方の電源回路1が始動する。そして、この電源回路1
からの出力電圧レベルがフォトカプラにより検出され、
コントロール用IC3のフィードバック端子FBに供給
されることにより、コントロール用IC3が制御パルス
のパルス幅ヲコントロールt、、ts回路tの出力電圧
■1 を一定値に保持する。
,4への供給電源が立ち上がると、まずコントロール用
IC3の出力端子VRから基準電圧V REF が制御
端子CLに供給されることにより、コントロール用IC
3の制御パルス出力端子P○から制御パルスが出力され
一方の電源回路1が始動する。そして、この電源回路1
からの出力電圧レベルがフォトカプラにより検出され、
コントロール用IC3のフィードバック端子FBに供給
されることにより、コントロール用IC3が制御パルス
のパルス幅ヲコントロールt、、ts回路tの出力電圧
■1 を一定値に保持する。
また、電源回路1の出力電圧■1 が立ち上がり、所定
値に達することにより、フォトカプラ5が作動し、コン
トロール用IC4の出力端子VRの基準電圧VIEFを
制御端子CLに供給することになる。これによってコン
トロール用IC4の制御パルス出力端子POから制御パ
ルスが出力され他方の電源回路2が始動し、一方の電源
回路1と同様にして出力電圧■、を一定値に保持する制
御が行われる。
値に達することにより、フォトカプラ5が作動し、コン
トロール用IC4の出力端子VRの基準電圧VIEFを
制御端子CLに供給することになる。これによってコン
トロール用IC4の制御パルス出力端子POから制御パ
ルスが出力され他方の電源回路2が始動し、一方の電源
回路1と同様にして出力電圧■、を一定値に保持する制
御が行われる。
このようにして、電源制御回路により、一方の電源回路
lが立ち上がった後に他方の電源回路2が立ち上がるシ
ーケンス制御が行われる。
lが立ち上がった後に他方の電源回路2が立ち上がるシ
ーケンス制御が行われる。
しかし、以上のような従来技術では、各電源回路1.2
のシーケンス制御を行うため、各電源回路1.2に設け
たフォトカプラに加えて3つ目のフォトカプラ5を設け
る構成であり、しかもこのフォトカプラ5が一方の電源
回路lの二次側と一次側とを結ぶ構成となっている。し
たがってこのような構成では、直接各電源回路の一次側
と二次側を接続するものではないものの、プリント基板
上でフォトカプラ5の周辺に各電源回路1.2の一次側
と二次側の配線パターンが集中することとなり、その絶
縁距離が問題となるため、配線パターンの実装密度が減
少してしまい、部品の実装面等で制約を受ける問題点が
あった。また、ノイズ等の影響を考慮しなければならな
いことから、配線パターンの設計等にも制約を受ける問
題点があった。
のシーケンス制御を行うため、各電源回路1.2に設け
たフォトカプラに加えて3つ目のフォトカプラ5を設け
る構成であり、しかもこのフォトカプラ5が一方の電源
回路lの二次側と一次側とを結ぶ構成となっている。し
たがってこのような構成では、直接各電源回路の一次側
と二次側を接続するものではないものの、プリント基板
上でフォトカプラ5の周辺に各電源回路1.2の一次側
と二次側の配線パターンが集中することとなり、その絶
縁距離が問題となるため、配線パターンの実装密度が減
少してしまい、部品の実装面等で制約を受ける問題点が
あった。また、ノイズ等の影響を考慮しなければならな
いことから、配線パターンの設計等にも制約を受ける問
題点があった。
そこで本発明の目的は、電源回路の一次側と二次側の絶
縁状態を担保しつつ、電源回路のシーケンス制御を行う
ための回路構成を簡略化でき、周辺回路の実装密度の向
上および動作の安定化を達成することのできる電源制御
回路を提供することにある。
縁状態を担保しつつ、電源回路のシーケンス制御を行う
ための回路構成を簡略化でき、周辺回路の実装密度の向
上および動作の安定化を達成することのできる電源制御
回路を提供することにある。
このような目的を達成するため、本発明の電源制御回路
は、一方の電源回路の出力電圧レベルを、電気的に絶縁
した状態で検出する第1の検出手段と、一方の電源回路
を起動するとともに第1の検出手段の検出出力に基づい
て一方の電源回路の出力電圧レベルを所定値に制御する
第1の制御回−路部と、他方の電源回路の出力電圧レベ
ルを、電気的に絶縁した状態で検出する第2の検出手段
と、他方の電源回路を起動するとともに第2の検出手段
の検出出力に基づいて他方の電源回路の出力電圧レベル
を所定値に制御する第2の制御回路部と、第1の検出手
段の検出出力に基づいて第2の制御回路部の始動を第1
の制御回路部よりも遅延させる始動制御部を備えたこと
を特徴としている。
は、一方の電源回路の出力電圧レベルを、電気的に絶縁
した状態で検出する第1の検出手段と、一方の電源回路
を起動するとともに第1の検出手段の検出出力に基づい
て一方の電源回路の出力電圧レベルを所定値に制御する
第1の制御回−路部と、他方の電源回路の出力電圧レベ
ルを、電気的に絶縁した状態で検出する第2の検出手段
と、他方の電源回路を起動するとともに第2の検出手段
の検出出力に基づいて他方の電源回路の出力電圧レベル
を所定値に制御する第2の制御回路部と、第1の検出手
段の検出出力に基づいて第2の制御回路部の始動を第1
の制御回路部よりも遅延させる始動制御部を備えたこと
を特徴としている。
本発明によれば、第1の制御回路部が一方の電源回路の
制御を行うための第1の検出手段の検出出力により、第
2の制御回路部の始動が遅延され、他方の電源回路が一
方の電源回路よりも遅れて起動するシーケンス制御が行
われる。
制御を行うための第1の検出手段の検出出力により、第
2の制御回路部の始動が遅延され、他方の電源回路が一
方の電源回路よりも遅れて起動するシーケンス制御が行
われる。
また、第1および第2の検出手段は電源回路の一次側と
二次側を電気的に絶縁する構成であることにより、−次
側と二次側の絶縁状態を損なうことなく、各電源回路の
制御が行なわれる。そして、各制御回路部を結ぶ始動制
御部は一次側と二次側とを絶縁した第1の検出手段の検
出出力に基づいて第2の制御回路部を遅延させることか
ら、この始動制御部においても電源回路の一次側と二次
側の絶縁状態は維持されている。
二次側を電気的に絶縁する構成であることにより、−次
側と二次側の絶縁状態を損なうことなく、各電源回路の
制御が行なわれる。そして、各制御回路部を結ぶ始動制
御部は一次側と二次側とを絶縁した第1の検出手段の検
出出力に基づいて第2の制御回路部を遅延させることか
ら、この始動制御部においても電源回路の一次側と二次
側の絶縁状態は維持されている。
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図はこの実施例による電源制御回路の構成を電源回
路とともに示すブロック回路図である。
路とともに示すブロック回路図である。
この電源制御回路は、2つの電源回路11.12の出力
電圧の定電圧化と立ち上がりの順序を制御するものであ
り、各電源回路11.12に対応する2つのコントロー
ル用ICl3.14と、各電源回路11.12の電圧出
力レベルを検出するフォトカプラ15.16と、各コン
トロール用工C13,14間の始動順序を制御するトラ
ンジスタQ2、トランジスタロ2等を備えて構成されて
いる。
電圧の定電圧化と立ち上がりの順序を制御するものであ
り、各電源回路11.12に対応する2つのコントロー
ル用ICl3.14と、各電源回路11.12の電圧出
力レベルを検出するフォトカプラ15.16と、各コン
トロール用工C13,14間の始動順序を制御するトラ
ンジスタQ2、トランジスタロ2等を備えて構成されて
いる。
各電源回路11S12は、それぞれのトランス17.1
8を有するDC−DCコンバータと、スイッチングトラ
ンジスタQ3 、Q4 と、この駆動回路19.20
等を備えて構成されており、その出力段にはフォトカプ
ラ15.16の発光ダイオード21.22が設けられて
いる。
8を有するDC−DCコンバータと、スイッチングトラ
ンジスタQ3 、Q4 と、この駆動回路19.20
等を備えて構成されており、その出力段にはフォトカプ
ラ15.16の発光ダイオード21.22が設けられて
いる。
各コントロール用ICl3.14は、電源回路11.1
2からの駆動電圧Vo により動作するようになってお
り、基準電圧V IIEF の出力端子VRと、制御端
子CLと、フィードバック端子FBおよび制御パルス出
力端子P○とを有している。
2からの駆動電圧Vo により動作するようになってお
り、基準電圧V IIEF の出力端子VRと、制御端
子CLと、フィードバック端子FBおよび制御パルス出
力端子P○とを有している。
このうち制御端子CLは、出力端子VRからの基準電圧
VREPが供給されるようになっている。
VREPが供給されるようになっている。
コントロール用ICI 3.14は、制御端子CLへの
基準電圧V REF の供給により動作を開始するとと
もに、この供給が遮断することによって動作を停止する
ようになっている。そして第1のコントロール用ICl
3の制御端子CLは、直接出力端子VRに接続されてい
る。また、第2のコントロール用IC14の制御端子C
Lは、トランジスタQ2を介して第1のコントロール用
ICl3の出力端子VRに接続されている。
基準電圧V REF の供給により動作を開始するとと
もに、この供給が遮断することによって動作を停止する
ようになっている。そして第1のコントロール用ICl
3の制御端子CLは、直接出力端子VRに接続されてい
る。また、第2のコントロール用IC14の制御端子C
Lは、トランジスタQ2を介して第1のコントロール用
ICl3の出力端子VRに接続されている。
また、フィードバック端子FBには、出力端子VRから
の基準電圧■□、がフォトカプラ15.16のフォトト
ランジスタ23.24を介して供給されるようになって
いる。従ってフィードバック端子FBの入力は、フォト
カプラ15.16の作用によって電源回路1112の出
力レベルに比例することになり、この値に基づいて制御
パルス出力端子POから出力される制御パルスのパルス
幅(デユーチー比)を決定する。そしてこの制御パルス
は、各駆動回路19.20に供給され、これによりスイ
ッチングトランジスタQ3 、Q4が作動してDC−D
Cコンバータの出力を制御するようになっている。
の基準電圧■□、がフォトカプラ15.16のフォトト
ランジスタ23.24を介して供給されるようになって
いる。従ってフィードバック端子FBの入力は、フォト
カプラ15.16の作用によって電源回路1112の出
力レベルに比例することになり、この値に基づいて制御
パルス出力端子POから出力される制御パルスのパルス
幅(デユーチー比)を決定する。そしてこの制御パルス
は、各駆動回路19.20に供給され、これによりスイ
ッチングトランジスタQ3 、Q4が作動してDC−D
Cコンバータの出力を制御するようになっている。
フォトカプラ15.16の発光ダイオード21.22は
、それぞれ抵抗R1と直列に接続されて電源回路11.
12の出力端の間に介挿されている。
、それぞれ抵抗R1と直列に接続されて電源回路11.
12の出力端の間に介挿されている。
一方、フォトトランジスタ23.24のコレクタは、各
コントロール用ICl3.14の出力端子VRに接続さ
れている。また、フォトトランジスタ23.24のエミ
ッタは、フィードバック端子FBに接続されるとともに
、抵抗R2を介して接地されている。
コントロール用ICl3.14の出力端子VRに接続さ
れている。また、フォトトランジスタ23.24のエミ
ッタは、フィードバック端子FBに接続されるとともに
、抵抗R2を介して接地されている。
また、第1のコントロール用I C13側のフォトトラ
ンジスタ23のエミッタには、分圧抵抗R3、R4が接
続されており、これら抵抗R3、R4の接続点には、ト
ランジスタQ1 のベースが接続されている。また、
このトランジスタQ1 のコレクタには、分圧抵抗R5
、R,が接続されており、これら抵抗R5、R6の接続
点には、トランジスタQ2のベースが接続されている。
ンジスタ23のエミッタには、分圧抵抗R3、R4が接
続されており、これら抵抗R3、R4の接続点には、ト
ランジスタQ1 のベースが接続されている。また、
このトランジスタQ1 のコレクタには、分圧抵抗R5
、R,が接続されており、これら抵抗R5、R6の接続
点には、トランジスタQ2のベースが接続されている。
このトランジスタQ2のエミッタは、第1のコントロー
ル用ICl3の出力端子VRに接続され、コレクタは第
2のコントロール用IC14に接続されるとともに抵抗
R1を介して接地されている。このような2つのトラン
ジスタQ、 、Q、により、第1のコントロール用IC
1a側のフォトカプラ15のオンに伴って第1のコント
ロール用ICl3の出力端子VRから第2のコントロー
ル用ICI4の制御端子CLに基準電圧VIEFが供給
され、第2のコントロール用IC14が始動するように
なっている。すなわち、フォトカプラ15がオフした状
態では、分圧抵抗Rs 、R4に電流は流れず、トラン
ジスタQ、がオフしたままであることから、分圧抵抗R
s 、Rs の接続点における電位は、出力端子VRの
電位と等しくなり、トランジスタQ2はオフした状態に
置かれ、第1のコントロール用ICl3の出力端子VR
と第2のコントロール用IC14の制御端子CLとの間
は遮断されている。そしてこの状態からフォトカプラ1
5がオンすると、分圧抵抗R,、R,によってトランジ
スタQ1 にベース電流が供給され、このトランジスタ
Q1 がオンする。これによって分圧抵抗R5、R6に
よりトランジスタQ2 にベース電流が供給され、この
トランジスタQ2がオンして第2のコントロール用IC
14の制御端子CLに第1のコントロール用ICl3の
基準電圧V REF を供給することになり、第2のコ
ントロール用IC14が始動する。
ル用ICl3の出力端子VRに接続され、コレクタは第
2のコントロール用IC14に接続されるとともに抵抗
R1を介して接地されている。このような2つのトラン
ジスタQ、 、Q、により、第1のコントロール用IC
1a側のフォトカプラ15のオンに伴って第1のコント
ロール用ICl3の出力端子VRから第2のコントロー
ル用ICI4の制御端子CLに基準電圧VIEFが供給
され、第2のコントロール用IC14が始動するように
なっている。すなわち、フォトカプラ15がオフした状
態では、分圧抵抗Rs 、R4に電流は流れず、トラン
ジスタQ、がオフしたままであることから、分圧抵抗R
s 、Rs の接続点における電位は、出力端子VRの
電位と等しくなり、トランジスタQ2はオフした状態に
置かれ、第1のコントロール用ICl3の出力端子VR
と第2のコントロール用IC14の制御端子CLとの間
は遮断されている。そしてこの状態からフォトカプラ1
5がオンすると、分圧抵抗R,、R,によってトランジ
スタQ1 にベース電流が供給され、このトランジスタ
Q1 がオンする。これによって分圧抵抗R5、R6に
よりトランジスタQ2 にベース電流が供給され、この
トランジスタQ2がオンして第2のコントロール用IC
14の制御端子CLに第1のコントロール用ICl3の
基準電圧V REF を供給することになり、第2のコ
ントロール用IC14が始動する。
以上のような構成を有する電源制御回路では、各コント
ロール用ICl3.14への供給電圧■oが立ち上がる
と、まず第1のコントロール用ICl3の出力端子VR
から基準電圧V IIEFが制御端子CLに供給される
ことにより、コントロール用IC3の制御パルス出力端
子POから制御パルスが出力され一方の電源回路lが始
動する。そして、この電源回路1からの出力電圧レベル
がフォトカプラ15の発光ダイオード21により検出さ
れ、このフォトカプラ15のフォトトランジスタ23の
出力が検出出力としてフィードバック端子FBに供給さ
れる。これにより、コントロール用■C13が制御パル
スのパルス幅をコントロールし、電源回路11の出力電
圧■1 を一定値に保持する。
ロール用ICl3.14への供給電圧■oが立ち上がる
と、まず第1のコントロール用ICl3の出力端子VR
から基準電圧V IIEFが制御端子CLに供給される
ことにより、コントロール用IC3の制御パルス出力端
子POから制御パルスが出力され一方の電源回路lが始
動する。そして、この電源回路1からの出力電圧レベル
がフォトカプラ15の発光ダイオード21により検出さ
れ、このフォトカプラ15のフォトトランジスタ23の
出力が検出出力としてフィードバック端子FBに供給さ
れる。これにより、コントロール用■C13が制御パル
スのパルス幅をコントロールし、電源回路11の出力電
圧■1 を一定値に保持する。
また、第1のコントロール用ICl3のフォトカプラ1
5の作動によって前述した2つのトランジスタQ、 、
Q、がオンし、第1のコントロール用ICl3の基準電
圧V 1lEFが第2のコントロール用ICI 4の制
御端子CLに供給され、第2のコントロール用IC14
が始動する。これによって第2のコントロール用IC1
4の制御パルス出力端子POから制御パルスが出力され
電源回路12が始動し、電源回路11と同様にして出力
電圧■1 を一定値に保持する制御が行われる。
5の作動によって前述した2つのトランジスタQ、 、
Q、がオンし、第1のコントロール用ICl3の基準電
圧V 1lEFが第2のコントロール用ICI 4の制
御端子CLに供給され、第2のコントロール用IC14
が始動する。これによって第2のコントロール用IC1
4の制御パルス出力端子POから制御パルスが出力され
電源回路12が始動し、電源回路11と同様にして出力
電圧■1 を一定値に保持する制御が行われる。
このようにして、電源制御回路により、一方の電源回路
11が立ち上がった後に他方の電源回路12が立ち上が
るシーケンス制御が行われる。
11が立ち上がった後に他方の電源回路12が立ち上が
るシーケンス制御が行われる。
以上説明したように、本発明によれば、第1の制御回路
部が一方の電源回路の制御を行うための第1の検出手段
の検出出力により、第2の制御回路部の始動が遅延され
、他方の電源回路が一方の電源回路よりも遅れて起動す
るシーケンス制御が行われる。したがって、このシーケ
ンス制御専用の検出手段を別途設けてその検出出力によ
り第2の制御回路部の始動を制御する場合に比べ、回路
部品の削減が達成できる。
部が一方の電源回路の制御を行うための第1の検出手段
の検出出力により、第2の制御回路部の始動が遅延され
、他方の電源回路が一方の電源回路よりも遅れて起動す
るシーケンス制御が行われる。したがって、このシーケ
ンス制御専用の検出手段を別途設けてその検出出力によ
り第2の制御回路部の始動を制御する場合に比べ、回路
部品の削減が達成できる。
また、第1および第2の検出手段は電源回路の一次側と
二次側を電気的に絶縁する構成であることにより、−次
側と二次側の絶縁状態を損なうことなく、各電源回路の
制御が行なわれる。そして、各制御回路部を結ぶ始動制
御部は一次側と二次側とを絶縁した第1の検出手段の検
出出力に基づいて第2の制御回路部を遅延させることか
ら、この始動制御部においても電源回路の一次側と二次
側の絶縁状態は維持される。したがって、各電源回路の
シーケンス制御を行うために、一方の電源回路の出力段
と第2の制御回路部との間を電気的に絶縁する構造の検
出手段を設けた従来のように、この検出手段の周辺に一
次側と二次側の回路が集中するというようなことも解消
できる。これによってプリント基板上の配線パターンを
自在に設計することができ、配線上の無理、無駄を解消
して周辺回路の実装密度の向上を図り得るとともに、配
線パターン間の絶縁距離を確保することも容易となって
回路動作の安定化を達成することができるという効果が
ある。
二次側を電気的に絶縁する構成であることにより、−次
側と二次側の絶縁状態を損なうことなく、各電源回路の
制御が行なわれる。そして、各制御回路部を結ぶ始動制
御部は一次側と二次側とを絶縁した第1の検出手段の検
出出力に基づいて第2の制御回路部を遅延させることか
ら、この始動制御部においても電源回路の一次側と二次
側の絶縁状態は維持される。したがって、各電源回路の
シーケンス制御を行うために、一方の電源回路の出力段
と第2の制御回路部との間を電気的に絶縁する構造の検
出手段を設けた従来のように、この検出手段の周辺に一
次側と二次側の回路が集中するというようなことも解消
できる。これによってプリント基板上の配線パターンを
自在に設計することができ、配線上の無理、無駄を解消
して周辺回路の実装密度の向上を図り得るとともに、配
線パターン間の絶縁距離を確保することも容易となって
回路動作の安定化を達成することができるという効果が
ある。
第1図は本発明の一実施例による電源制御回路の構成を
電源回路とともに示すブロック回路図、第2図は従来の
電源制御回路の概要を示すブロック回路図である。 11.12・・・・・・電源回路、 13.14・・・・・・コントロール用Ic。 15.16・・・・・・フォトカブラ、21.22・・
・・・・発光ダイオード、23.24・・・・・・フォ
トトランジスタ、Ql 〜Q、・・・・・・トランジス
タ、R1〜R6・・・・・・抵抗。 出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 山内梅雄
電源回路とともに示すブロック回路図、第2図は従来の
電源制御回路の概要を示すブロック回路図である。 11.12・・・・・・電源回路、 13.14・・・・・・コントロール用Ic。 15.16・・・・・・フォトカブラ、21.22・・
・・・・発光ダイオード、23.24・・・・・・フォ
トトランジスタ、Ql 〜Q、・・・・・・トランジス
タ、R1〜R6・・・・・・抵抗。 出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 山内梅雄
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一方の電源回路の出力電圧レベルを、電気的に絶縁した
状態で検出する第1の検出手段と、前記一方の電源回路
を起動するとともに前記第1の検出手段の検出出力に基
づいて一方の電源回路の出力電圧レベルを所定値に制御
する第1の制御回路部と、 他方の電源回路の出力電圧レベルを、電気的に絶縁した
状態で検出する第2の検出手段と、前記他方の電源回路
を起動するとともに前記第2の検出手段の検出出力に基
づいて他方の電源回路の出力電圧レベルを所定値に制御
する第2の制御回路部と、 前記第1の検出手段の検出出力に基づいて前記第2の制
御回路部の始動を第1の制御回路部よりも遅延させる始
動制御部 とを備えたことを特徴とする電源制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62319071A JPH01164269A (ja) | 1987-12-18 | 1987-12-18 | 電源制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62319071A JPH01164269A (ja) | 1987-12-18 | 1987-12-18 | 電源制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01164269A true JPH01164269A (ja) | 1989-06-28 |
Family
ID=18106174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62319071A Pending JPH01164269A (ja) | 1987-12-18 | 1987-12-18 | 電源制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01164269A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040000071A (ko) * | 2002-06-24 | 2004-01-03 | 한국와콤전자주식회사 | 포토 커플러를 이용한 전압저하(±15v) 검출방법 |
JP2009100644A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-05-07 | Hitachi Ltd | 監視装置及びそれを用いた蓄電装置制御システム,鉄道車両 |
-
1987
- 1987-12-18 JP JP62319071A patent/JPH01164269A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040000071A (ko) * | 2002-06-24 | 2004-01-03 | 한국와콤전자주식회사 | 포토 커플러를 이용한 전압저하(±15v) 검출방법 |
JP2009100644A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-05-07 | Hitachi Ltd | 監視装置及びそれを用いた蓄電装置制御システム,鉄道車両 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4281959B2 (ja) | 同期整流スイッチング電源回路 | |
KR920008204B1 (ko) | 스위칭 제어형 전원 회로 | |
JPH01164269A (ja) | 電源制御回路 | |
JP3740325B2 (ja) | 自励式スイッチング電源装置 | |
JPH08317637A (ja) | スイッチング電源装置のソフトスタート回路 | |
JPH1014217A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP3409287B2 (ja) | 自励式スイッチング電源回路 | |
JPH11122920A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP3156696B2 (ja) | 出力オーバーシュート抑制回路 | |
JPH10108459A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2795232B2 (ja) | Dc−dcコンバータ | |
JP3789362B2 (ja) | スイッチング電源装置 | |
JP2894954B2 (ja) | 多出力電源装置 | |
JP2506789B2 (ja) | 自励発振式スイッチング電源装置 | |
JPH07337001A (ja) | 電源装置 | |
KR900001318Y1 (ko) | 다출력 직류-직류 콘버어터 회로 | |
JPH0880037A (ja) | スイッチング電源装置 | |
KR0185981B1 (ko) | 스위칭모드 전원 공급기의 출력전압 안정화방법 | |
JP2988698B2 (ja) | スイッチングレギュレータの保護装置 | |
JPS5840797Y2 (ja) | Dc−dcコンバ−タ | |
JP2514581Y2 (ja) | Dc/dcコンバータの電子ダミー回路 | |
JPH10164841A (ja) | 直流コンバータ装置 | |
JPH041592B2 (ja) | ||
KR890003163Y1 (ko) | 출력전압 안정화회로 | |
JPH02101960A (ja) | 電源装置 |